人手不足は大嘘? 政府と日銀がデフレを促進してしまっている…
日本は恐慌状態
日経平均は2万4,000円台に到達したものの、いまの日本の実体経済は、戦後最悪の恐慌状態に陥っています。
1980年から1990年頃、ランチ代は1,000円ぐらいが普通で、みんなファミリーレストランにもよく行っていました。年収は、400万円から500万円が普通でした。
六本木で1万円札をヒラヒラさせてタクシーをつかまえたのは行き過ぎだとしても、日本経済は、内需・海外競争力ともに強くて順調だったのです。
当時は、アメリカの貧困層の食事が1ドルと聞いて、驚いたものです。
ところが今の日本は、およそ30年間のデフレで、貧困化・低所得化が進み、内需はガタガタ、海外競争力もボロボロです。
従来のファミリーレストランに行けない層が増え、サイゼリアやガストなどの低価格店が受け皿となっています。
1〜2ドルの食事が日本でも普通になっている
昼食は、ワンコイン500円どころか、200円から300円台へ…。
これはもちろん、日本政府の経済政策と、日銀の金融政策の失敗によるもので、トランプ政権の経済政策とはまったく逆のことをしているためです。
コンビニのイートインでは、カップ麺だけで食事を済ませる人が、男女ともに見受けられます。または、パンとコーヒー。
つまり、1ドルとか2ドルの食事が、日本でも普通になっているわけです。
また、立ち食いソバ屋さんや牛丼店にも、最近は女性客が普通に入っています。良いか悪いかは別として、昔は、女性客は安い店には入りにくかったのです。
年収100万円台、200万円台、いつ切られるかわからない非正規雇用という状況では、景気が悪いのもあたりまえです。
景気が良い、人手不足だという「フェイクニュース」が流れ、これを信じた人も多かったようです。
しかし、さすがに、人手不足のはずのコンビニ業界がリストラを始めたのを見ると、唖然としたことでしょう。
飲食店の倒産は過去最多に
街を観察していると、閉店が目につき、景気の実態がわかります。帝国データバンクは、こうした現状をわかりやすく示すデータを提供しています。
参考:飲食店の倒産動向調査(2019年) – 帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p191204.html
帝国データバンクの発表資料によると、2019年(1月〜11月)の飲食店事業者の倒産は668件。通年で過去最多となった2017年(707件)を上回る勢いです。
このデータは、景気の実態を非常によく反映しています。
例えば、リーマン・ショックが起きた2008年(通年)は634件、翌2009年は646件。東日本大震災があった2011年は688件、翌2012年は685件と、やはり倒産が高水準なのです。
そのあと、2015年は573件、2016年は557件と、景気は改善傾向であったのですが、2017年に一挙に707件に急増。2018年も653件で、リーマン・ショックの頃と似た水準です。
そして、今年の2019年は、1月から11月までだけで、すでに668件となっているわけです。
11月分までだけでリーマン・ショックの頃をすでに超えていて、このまま12月分が加わると、2019年の通年の飲食店の倒産件数は「過去最多」になる可能性が非常に高いわけです。
このような状況で実体経済の景気が良いわけはなく、むしろ「戦後最悪」というレベルなわけです。
激しい乖離のあとに何が?
このように、日経平均と実体経済には「激しい乖離」が生じています。
乖離が生じると、やがて、どちらかが一挙に動きます。
急に景気が良くなれば良いわけですが、とても、そのような状況にはありません。むしろ、今年夏から秋にかけて、一段と景気が悪化した可能性があります。
これまで安価な食事だったはずのコンビニや牛丼店でも、感覚的に高くなってしまった。日本は、このような有様です。
続きはソースで
2019年12月19日
https://www.mag2.com/p/money/869690
★1が立った時間 2019/12/22(日) 17:02:57.52
※前スレ
【安倍政権】景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態
http://2chb.net/r/newsplus/1577001777/ 何を言ってる。
みんな笑顔で満足感に浸りながら外食と買い物に勤しんでいるぞ。
これもアベノミクスのおかげ。
日本人のほとんどは感謝している。
恨むなら自民や公明の支持者を恨め
コイツらが1番のガン
【アベノ不況】
国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み
年金崩壊、実質賃金マイナス、増税の三重苦!
消費増税により約6割の企業が景気悪化を見込む
消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。
それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。
また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。
マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。
このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。
調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。
これだけ株価があがってボーナス出て五輪あるのに
戦後最悪の恐慌状態なわけないだろ
キャッシュレス決済してない店はしらんが
飲食店が多いだけで...
みたいな資料があった気が
やっぱり社会党の政党じゃなきゃ市民が一番あおり食らうよね
この斜陽の日本で不景気時に自民とか最悪の選択
アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
アベノミクス不況、節約さまざま
■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)
■20代女性
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)
■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳)
・食費は自炊を中心にしている(31歳)
■30代女性
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、それ以外の物は買わない(31歳)
・化粧品はサンプル品を積極的にもらって使用(30歳)
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ
http://2chb.net/r/newsplus/1576297415/
パヨクがスレ立て「アベガー!」と扇動
↓
実態は・・
50 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 13:37:53.14 ID:qgyvi6EM0
めちゃめちゃ倒産の総数は減ってるやんけ、、
単純に飲食業界がヤバいだけやんこれ
264 名無しさん@1周年 sage 2019/12/14(土) 14:22:29.03 ID:nDkfT7V80
飲食が潰れてるだけで
企業倒産は半分に減ってる
295 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 14:27:15.64 ID:ZYzZKdN90
そもそも飲食業の倒産が10月以降急増したってことじゃない限りこの倒産件数の増加は
消費税増税と何ら関係ないんだけど、パヨク的にはそうしたいのかね
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
結論、アホノミクス6年続けてても効果無し!
企業倒産は減ってる
▼倒産件数・負債額推移
2008(H20)年 15,646件ー麻生 太郎
2009(H21)年 15,480件ー鳩山由紀夫
2010(H22)年 13,321件ー菅直人
2011(H23)年 12,734件ー野田佳彦
2012(H24)年 12,124件ー安倍晋三
2013(H25)年 10,855件ー安倍晋三
2014(H26)年 9,731件ー安倍晋三
2015(H27)年 8,812件ー安倍晋三
2016(H28)年 8,446件ー安倍晋三
2017(H29)年 8,405件 ー安倍晋三
2018(H30)年 8,235件ー安倍晋三
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/
▼2019年上半期報
倒産件数は3998件、2年連続の前年同期比減少
負債総額は7507億6000万円、2年連続の前年同期比減少
https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/19kami.html 日本人もそろそろ将来の事考えないと
こどおじのこと言えたもんじゃないよ
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む
減少し続ける家計消費
家計の賃金があまり増えないうえに、税や社会保険料などの
「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は
賃金以上に減少しています。
それから、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。
この状況のままだと消費は下がる一方です。
>>1
景気は悪いけど人手不足は本当だろうな
働き方改革(笑)で残業規制されれば人数余計に必要になるし
残業できなければその分給料減るし
給料減ってるのに2000万貯めとけって言われれば金使えん
出費抑えるのは外食やめるのが手っ取り早いから自然な流れだろ
副業とか移動時間増えるだけでアホらしいわw れいわに入れて消費税廃止すればいいだけ
政府がまず市場に金を流し、金を使わず貯蓄して資本をロスする所から回収する
つまり消費税廃止、法人累進課税、所得累進課税強化で金を貯めこむところから徴収し、
政府が代わりに使うjことで市場に再度流していく
結果消費性向の高い中間層以下に金が流れ込み投資、消費共に増加する
これが池田勇人の所得倍増計画である、池田はこのやり方で4年で国民所得を倍増した
まず最近のクソ政策がなぜ続くのかっていうと
上位層は、いま日本は未曾有の好景気だと思ってる
例の未曽有のアベノミクス砲で
銀行がだぶついてるマネーを、安定して稼いでるやつに
ゆるい審査でカネ貸すから、ドンドン成長が止まらない海外だとかに
おまえら知ったらが気絶しそうなほど投資しまくってるし、
それでものすごい勢いで資産が増えて、景気が良いわけよ
だからなあ、貯蓄ゼロとか、せいぜい数百万円の普通預金残高のおまえらのことなんか
まったく眼中にないわけよ、どうなろうと知ったこっちゃねえから
上位にとっては、貧民が200円で食事できるんだから、むしろ良い世の中だろって
ことよ、 これなら、もっと賃金下げても大丈夫だろって感じだわな
>>5
日本の国民の大半は、「アベノミクスを見直せ』と答えている。 これを改善するのは簡単だぞ
パチンコ屋周辺の飲食店が潰れている傾向だからパチンコスロットの規制を大幅に緩和したらいいだけ
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
2006年 20位 小泉内閣〜安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣〜福田内閣
2008年 24位 福田内閣〜麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣〜鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣〜菅内閣
2011年 17位 菅内閣〜野田内閣
2012年 15位 野田内閣〜安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
飲食店の倒産増は公明党のせいだろ
老舗ほど軽減税率よくわかってねーから店を畳んでんの
アベノミクス不況、将来不安からライフスタイルを工夫
現役世代の中高年の収入は減少しているのに年金保険料はアップ。
負担が増えているにもかかわらず、年金の
支給開始年齢も引き上げられることが確実視され、
将来もらえるはずの年金が目減りすることは必至の情勢です。
自分たちの子ども、さらにその下の世代まで考えていくと、
老後破産リスクは今後ますます高まっていくことが予想されます。
重要なのは、お金に対する価値観を考え直してみることです。
そもそもお金がないことが本当に不幸なのか、
自ら問い直してみるといいかもしれません。
物質的に豊かな暮らしから堅実な暮らしへと、前向きに
切り替えることができれば、将来の不安はグンと減ります。
お金に対する価値観を変えることによってライフスタイルも
気持ちも大きく変化させることが可能です。
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ★13
9 名無しさん@1周年 sage 2019/12/15(日) 09:32:32.18 ID:QQAm/Szt0
まあ総理が安倍だからな
43 名無しさん@1周年 sage 2019/12/15(日) 10:03:00.24 ID:eXwb1v2H0
安倍になってから何もいいことないな
157 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 13:39:14.08 ID:hIe1tiPe0
アホノミクス恐慌!安倍大晋災が日本をぶっ壊す!
270 名無しさん@1周年 sage 2019/12/15(日) 15:47:59.48 ID:drYVH0H10
5年連続で消費支出がマイナス
過去最悪の記録なのに安倍本営発表では好景気とか無理がある
543 名無しさん@1周年 2019/12/17(火) 07:26:47.17 ID:vhwbOXm20
すべて安倍自民党の責任
470 名無しさん@1周年 2019/12/16(月) 06:47:34.66 ID:I2j0DRQN0
金がない人多すぎ。来年はもっとひどいことになる
528 名無しさん@1周年 2019/12/16(月) 21:17:28.59 ID:aynsn+wh0
アホノミクスは蟻地獄政策
571 名無しさん@1周年 2019/12/17(火) 10:36:09.19 ID:gseaV23/0
アベノミクスで貧乏人が増える→外食を控える→飲食店が潰れるそれだけ
591 名無しさん@1周年 2019/12/17(火) 13:10:40.54 ID:BmNpBBff0
安倍のせいでどんどん日本が崩れていく
民主党のおかげで高校生を持つ親は今も無償化の恩恵で家計の負担が助かってる
んで飲食店の総数は数年前と比べて減ったの?増えたの?
>>1
上場企業はバブル期以上の利益で内部留保500兆突破だぞ!w アベノミクスは末期がん患者にモルヒネを打って幻覚を見せてるようなもの
前スレのID:2kTJ03wA0みたいなド低脳が多過ぎて実体経済が解ってない奴が多過ぎ
アベや支持者が現政権は民主よりマシと言い繕うと、もう誰も同意せずに逆に怒りを呼ぶようになったなw 奸だらけの政権である
安倍は最悪だけど、野党が極悪すぎて論外なのが問題。
結果的に安倍政権は安泰。
都合のいい部分だけチョイスして印象操作するいつものパターン。
特定の業種じゃなくて全体で見ろよ。
消費税10%の次は
1km5円の走行税を検討
走行1万kmで税金5万円
物流コストは跳ね上がり
車は売れず
物流量も激減
多くの産業に波及し
倒産や失業が相次ぐだろう
若者は家族や持ち家だけ
でなく
車すら持てないのか
車しか移動手段がない
地方は死ねと言う事か
>>1
クソ安倍
「景気条項を外して増税だ!」
「移民政策とカジノもセット!」
公明党
「強硬採決は任せてください!」
麻生
「生ぬるいわ!年金も2000万円
自分でやらせようぜ!
俺たちは年金を株に投資して
自民亭してればいいw」 無職ならわかるけど働いてて1食200円から300円て
節約しすぎじゃね?
まぁ公務員なんでむしろ不景気でいいくらい
女が寄ってくる
30年間の経済成長率は日本が世界最下位
内紛国のソマリアとかスーダンより日本のほうが経済成長率が低いという事実
サイゼリヤとかガストって、普通のファミレスかと思ってたが、違うのか。
>>1
40 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/12/22(日) 17:14:33.55 ID:He0R9AMy0
倒産件数だけを出して、売上と出店数は言わない糞記事
そして、そんな糞記事を真に受ける池沼達w
ここ4年間ほどは、店舗数と売上は基本的に増加を続けている
倒産が増えた一方で出店数がそれ以上に増えているから全体の店舗数が増えている訳よ
外食産業の新陳代謝が速くなり、なおかつ売上が伸びているのは活気があるということだ
お前らはアホだから分からんかw
'
アベノミクス失敗GDP低成長 「この道」はどこへ続く
「この道しかない」としていたアベノミクスをこのまま続けていいのか。
企業収益が上がれば投資や賃金が増え、消費が伸びて経済の好循環が起きる−。
しかし、現実は厳しい。
企業は最高益を記録しながら設備投資も賃金の伸びも限定的だ。
好循環はどこにも起きていない。
むしろ賃金が伸びず消費が増えないから投資を控える悪循環に陥っている。
特に設備投資は企業が示してきた投資計画を先送りする「計画倒れ」に終わり、
個人消費や輸出の回復も力強さを欠いている。
企業の投資意欲が高まらないのは、何より日本経済の成長への期待が乏しいからだろう。
なぜ成長期待が膨らまないのか。
わかったことは、自民党への企業献金あっせんを
再開した経団連が要望する政策では経済は良くならないということだ。
アベノミクスの失敗を認め、進む道を変える必要に迫られている。
>>1
>牛丼店にも、最近は女性客が普通に入っています。
先日吉牛に入ったら、お母さんがお子さん二人つれて食べてた。
子供は平気だからね。先入観やらイデオロギー入ってないから。
おまえらも幼子のようにならないと天国には入れないということ。 三本目の矢は国民に向けて放ってるから
当たると痛いよ?
当たり所が悪いと死ぬよ?
「生活苦しい」57% 平均所得4年ぶり減少 厚労省調査
1世帯当たりの平均所得は、おととし、551万円余りと4年ぶりに前の年を下回り、
生活が苦しいと感じている世帯は、全体の57%に上ったことが厚生労働省の調査で分かりました。
厚生労働省は毎年、一部の世帯を抽出して所得の状況を調べる「国民生活基礎調査」を行っていて、
去年7月、全国6000世帯余りから回答を得ました。
それによりますと、1世帯当たりの平均所得はおととし、551万6000円と、
前の年より8万6000円減少し、4年ぶりに前の年を下回りました。
所得が平均を下回る世帯は全体の62.4%にのぼり、過去最多となっています。
年金を受け取っている高齢者世帯のうち「所得は公的年金だけ」という世帯は、
51.1%と全体の半数を超えています。
高齢者世帯の割合は今後も増え続けるとみられていて、
低所得の人たちの生活をどのように支えていくかが大きな課題となっています。
老後は完全なる絶望しかないのに無駄な消費するわけないじゃん
でもこれって今年4月から衛生法が厳しくなったからじゃないの?
飲食店だけじゃなくて医者の診療所だって消毒が不十分なところは罰金になったじゃん
民主党政権下のバラまきチケットで
お寿司を食べに連れて行ってもらったのはいい思い出
自民政権下ではどこぞの外国にバラまきして
そういう機会は一度もなかった
ジャップはB層で溢れかえっているから簡単に騙される
アベノミクス失敗!!
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!
2011年と2017年の比較
年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
2020年「正社員の年収激減」の恐怖 賃下げの意外なターゲットとは
同一労働同一賃金が正社員に打撃
うおおお嫌な予感しかしねー
>>52
30年経済成長ゼロだったら どんな国でも後進国になるわな >>14
金融緩和は庶民向けだよ
財政緊縮は庶民いじめだし
企業の経営環境も悪化させてる
消費税増税分と同じような額が法人税減税されてるから
この部分はその通り
これはアベノミクスというより
安倍以外もそうだったから平成ミクスだな 景気が悪いとか増税前から
わかってたやろアホかよ今更w
シャッター降りまくりじゃ
アホノミクスのせいでGDPボロボロ
可処分所得も激減
桜を見る会で、総理がご覧の通り嘘を突いても何も言わない!
異常な自民仲間はどうしたの?クタバレヤ!!
今、飲食や小売りが儲けるには外国人観光客からいかにお金とれるかだろうけど
やたら日本人相手だけにこだわる店あるよな
給料が減ってるのは確かだろうけど土曜日日曜日に街に行くと多くの人が買い物してるし
お盆や年末年始は海外旅行なんかもいっぱいいるんだよな。
全然大丈夫な気がする。
1人で外食することほどむなしいことは無い
教室で弁当を1人で食べるのと本質が同じ
終わってるのはお前だけ
俺は株で儲けた
こういうのがいつもわいてくるよな
景気がいい言うのは、金利が高い状態であって
マイナス金利や0金利が続く状態は景気が悪いということだ
日本が嫌いならさっさと日本から出て韓国や中国に移住すればいいのに
なんでアホサヨクどもは日本から出て行かないんだ?
アホバカ左翼どもはいつまで日本に寄生するつもりだ?
>>52
まずそこがそもそもおかしいと思わないとだよな。
安倍サポも安倍ガーもどっちも絶望的なほど理解してない。 消費増税をもっと上げないと景気が良くならない。
食品の軽減税率を撤廃しないと外食がツライ。
だから、もっと増税すればいいよ。
俺が外食から自炊に変わったからな
飲食店には悪いが潰れてくれ
アベノミクスは完全に失敗
庶民は値上げについていけなかった
アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、コストは上昇しました。
ところが各企業はダイレクトコストを反映させて値上げをしなかった。
というよりもできなかった。それでも消費低迷がおこったわけです。
日銀黒田総裁がおっしゃるようにインフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということが事実であれば、
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれたはずです。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
いくつかの企業は値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、
客離れを生じ、、消費者は値上げに反発したということです。
つまり、コストプッシュ型のインフレでは消費者の消費を誘発することはできなかったということです。
中小零細企業では死活問題です。そしてGDPの約6割を占める
個人消費に関わる産業の多くは中小零細企業です。
事態はもっと深刻。つまりアベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。
しかも消費税と社会保障費は上がっております。
これで消費が増えるわけありません。6年もやって効果が出ないのなら、
もはや失敗を認め、政策修正の段階だと思います。
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ
http://2chb.net/r/newsplus/1576297415/
パヨクがスレ立て「アベガー!」と扇動
↓
実態は・・
50 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 13:37:53.14 ID:qgyvi6EM0
めちゃめちゃ倒産の総数は減ってるやんけ、、
単純に飲食業界がヤバいだけやんこれ
264 名無しさん@1周年 sage 2019/12/14(土) 14:22:29.03 ID:nDkfT7V80
飲食が潰れてるだけで
企業倒産は半分に減ってる
295 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 14:27:15.64 ID:ZYzZKdN90
そもそも飲食業の倒産が10月以降急増したってことじゃない限りこの倒産件数の増加は
消費税増税と何ら関係ないんだけど、パヨク的にはそうしたいのかね
アベノミクス失敗、地方自治体の資金難が深刻化
アベノミクスは大都市や大企業に利益をもたらしたが、
中小企業はかつてなかったほど厳しい状況だ。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
金融緩和による反動が自治体を蝕み始めているのだ。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、
地方自治体は資金調達に苦しむようになった。
>>69
「率」だと後進国はちょっとでも経済成長したらそれだけでバカ高く出るというトリック >>46
え、お友達オリンピック建設以外、景気のいい分野なんてあるの?wwwww アホノミクス大失敗じゃないの!
この6年間、自分たちの生活がよくなったかどうかふり返れば、安倍政権を信任すべきかどうか、ハッキリしているはず。
実質賃金は0・7%も下落し、年収200万円以下のワーキングプアは100万人以上増えている。
7月2日に発表された「国民生活基礎調査」によると、2017年度の1世帯当たりの平均所得は、前年比8万円も減り、全体の57%が「生活が苦しい」と答えている。
参院選の第一声で安倍は、「あの時代に逆戻りするわけにはいかない」と、今や遠い過去となった民主党政権を性懲りもなく罵倒していた。
二言目には「民主党は……」と口にするのは、安倍政権の失政の数々を覆い隠すためなのだろう。
安倍は「景気回復を実感できていない方がいることも承知している」などと、
“好景気”だが“実感していない人もいる”と、言葉巧みに、アベノミクスの成功を吹聴しているが、
半数以上の57%が「生活が苦しい」と回答しているのに、好景気のはずがない。
実際、この6年間、経済全体のパイはほとんど増えていない。
経済成長は1%程度で、民主党政権の時よりも低い。
なのに、大企業が空前の好決算を更新し、内部留保が450兆円近くに膨れ上がっているのは、個人を犠牲にし、大企業と富裕層が富を収奪しているからだ。
なにしろ、労働分配率は66.2%と43年ぶりの低水準。
最近は死語になったが、トリクルダウンなど最初から起きるはずがなかった。
オツムの弱い安倍某とて分かっていたはずだ。
公的年金も容赦なく削られている。この6年間で、23万940円から、22万1504円へと9436円もカットされている。
これほど虐げられていても、有権者はあの男に総理を続けさせるつもりなのか。
安倍や麻生は、国民に“自己責任”を押しつけている。もし、参院選で自民党を勝利させ、安倍政権を延命させたら、それこそ国民の自己責任である。
安倍総理が鹿と言えば鹿
安倍総理が好景気と言えば好景気
安倍総理を信じろよwネトウヨww
東日本大震災やリーマンショックをも超える最大の災厄。
まさに歴史に残る安倍大晋災と言えよう。
飲食の人手不足倒産はあるあるだね
削る所は人件費しかなく、最低賃金でまわす業界
客からみれば、ないならないで生きていける
>>82
減税するほうが税収は上がると何度も何度も何度も・・・
アベノミクス失敗の考察
なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだったのである
日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
達成時期を6度延期したあげく、とうとう文言を削除した。
黒田氏は「自己実現する予言」というペテン的魔法を信じているのか。
人々と企業がインフレ率が2%に到達すると本当に思うように仕向ければ、
人や会社はそれが実現するかのように行動する、と考えてる。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、
企業は人を増やして賃金をより多く払うようになるという暴論だ。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、
人々はインフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ。
法人税減税した分の穴埋めが消費税。
法人税減税と派遣奴隷労働で浮いたカネは、株式配当で外資に貢ぐシステムを、
売国自民党が作ったのは、今や常識だよねw
そうだよなー
とても景気回復したって空気じゃないし
巷は・・
>>4
やっぱり消費者物価指数で語らないとなw
はい、真実を持ってきたよ。
局所的に見て印象操作するやり方をマスゴミはよくやるから騙されないようにね。 ウヨだのサヨだの言って煽りあってるお前らがこの国のガンなんだよ
大不況とバレると選挙に惨敗するからね。だから、隠そうとする
アベノミクスなんてのは格差拡大を進めただけの愚策なだけ
アベノミクスとやらの政策は
個人、中小企業から大企業、富裕層にお金を移転させる政策。
上場企業の業績は上がったが、内部留保でお金が淀んでる状況。
富裕層は税逃れで海外に隠し財産つくるし、
それらのつけは全て個人、中小企業がかぶってる。
個人消費の低迷がそれらを如実に表している。
>>4
日銀短観
4期連続悪化
中小企業のみならず大企業もダメ >>81
というより経済成長率という比率の尺度だけで経済を語るのが間違い
「30年の経済成長率」は30年前に円独歩安だった日本にとって世界一不利な尺度
株価買い支えに年金を投入してしまった愚かな安倍政権
少子高齢化で年金の支給が減額になる、もしくはさらにままならない状況に
陥ってしまうこと自体は安倍政権の責任ではなく、もともとの制度問題であるといえます。
しかしアベノミクスなどと名乗って2013年から日銀まで巻き込む形で下落に転じる
日経平均を無理やり買い支え、その原資に年金の原資まで投入させてしまったのは、
明らかに安倍政権の犯罪的行為に他なりません。
これは年金ではなく年金を謳って国民から金を巻き上げた詐欺行為にあたるもので、
少なくとも保険加入者に加入金額分をすべて返済すべきではないでしょうか。
日銀の岩田副総裁は日銀債務超過は恐れるるに足らずと豪語していますので、
さっそくMMT理論をさらに深めることで年金救済国債を乱発し、
日銀がすべて購入すれば国民の年金支払い原資など簡単に返済できるはずです。
このまま「株の買い支えのために年金原資が溶けてなくなっても仕方ありません」
とは絶対に言えないところに、我々は今立ち竦んでいる状況です。
>>91
安倍もNHKもアベノミクスと言わなくなった
もう、歴史上からも消えてるよ 外食が潰れてるってことは
利用者が減ってるわけで
なんで利用者が減ってるかっていうと
手取りが増えてないから
工作機械の受注低迷が多くの産業に広がっている。日本工作機械工業会(日工会)が発表した11月の受注状況(確報値)では、金型や建機などの一般機械向け受注が前年同月比50.2%減った。ユーザーの中心層である中堅・中小企業の景況感が悪化しており、投資意欲が落ち込んでいる。
全体の受注額は37.9%減の817億円。14カ月連続の減少となった。好不況目安の1000億円を4カ月連続で下回り、今年の最低額だった。外需は32.1%減の503億円、内需は45.5%減の313億円だった。
内需では低迷が長期化している自動車(46.9%減)や電気・精密(57.2%減)に加え、一般機械の落ち込みが全体を押し下げた。前月比でも8.1%減で、日工会の天野正義専務理事は「一般機械のユーザーは中堅中小企業が多い。設備投資により慎重になっている」と分析する。
外需も低迷する地域が広がっている。ドイツは67.9%減の17億円となり、中国の自動車の市況悪化などの影響を受けているとみられる。中国向けは15.1%減の115億円だった。受注急減から1年ほど経過し減少率小さくなったが、底ばい状態が続いている。
日工会の調査によると、会員企業のうち20年1〜3月の受注が「増加する」と答えた会社の割合から「減少する」と答えた会社の割合を差し引いた判断指数(DI)は、マイナス25.0で、10〜12月と比べて16.7ポイント改善した。天野専務理事は「これ以上落ち込むことはないと期待しているようだ」とした。20年1月に発効する、日米貿易協定による関税の引き下げの効果などにも期待する声がある。
2019/12/19 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53569600Z11C19A2TJ2000/ 安倍総理と一蓮托生を選んだんだから文句を言うなよ国民は
コンビニのリストラは初耳で驚いたけど確かに社員使えないもんな
満足そうな顔して街歩いているとアベノミクス失敗で恐慌なのに
幸せそうなのはネトウヨに違いないと襲ってくるパヨクがいそうだな。w
人口減だからどーしよーもない
おまえらも人や環境のせいばっかしてないで、セクロスして子供増やせ
アホノミクス売国政権いい加減にしろ!!
株価の人工値付け相場で年金資金をまんまと溶かした安倍政権!
会計検査院は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の
リスクの高い運用方法に対して、異例の警鐘を鳴らしています。
しかし今頃になって、つまり損をしまくってから問題を指摘されても、
後の祭りであることは間違いありません。
GPIFは安倍政権のアベノミクス政策に同調する(あるいは強要される)かたちで、
2014年10月に投資のポートフォーリオの見直しを実施し、
国内株の比率を12%から25%へと倍増させ、外国株の比率も同様に25%へと高めています。
その結果、2018年10〜12月に米株が暴落し、日本株も連動して下落した時期のたった四半期だけで、
150兆円の資産合計の1割となる15兆円をいとも簡単に溶かしてしまうという大失態を犯しています。
>>1
倒産件すだけじゃ不景気かどうかわからないよ。
飲食の起業数や全体に対する飲食の割合、廃業理由なんかを書いてもらわないと。
その辺を書いていないんだから、政府与党に文句を言いたいだけの記事だね。 >>1
そうだね!朝日新聞がリストラしているぐらいだからね。
アベノミクスは誤った政策であったことが明らかになった
異次元緩和を続けても実質賃金がずっとマイナス
年金損失問題で生活苦が顕著に!
2年で2%インフレ達成のはずが、6年たって400兆円使っても、
中央銀行が株価維持に巨額のお金を垂れ流すだけの惨状だ。
米国、欧州は金融正常化に舵取りを向けているなか、
日本だけが、泥沼緩和を継続し続け、出口が全く見えない。
当然だが不安心理が蔓延し、個人は節約志向で消費低迷、
企業は内部留保が過去最高の最悪の状況。
しかし、止めようにも止めたらまた禁断症状でもっと悲惨になることがわかっている。
2年で達成すると公約してた物価上昇率2%が、なぜ今も視野に入らないのか?
米国では、金融政策の正常化が進み、15年末以来、7回も利上げを実施した。
日本はいまだマイナス金利だ。この現実をどう説明するのか?
問題は、アベノミクスのコスト、そして最終的な結末が現時点の我々にはわからないことだ。
アベノミクス第一の矢を担う日銀は、過去に例のない勢いで国債を買ってきた。
この政策が長期化することにより、リスクは膨らむ一方であることを真剣に考えてほしい。
震災なかったら今も民主党で
年一回はバラまきチケットで寿司を食べに行けたんだろうな
>>96
とにかく良く売れた人気のあった車
昭和 → 高級スポーツカー
平成 → 高級セダン
令和 → 軽自動車w パチンコ屋が閉まってるのが原因でパチンコ屋周辺の飲食店が潰れているから来年は史上最多になるぞ
問題なのはパチンコ屋に来ていた人間がどこに行ったのかということ
これがわからないと新規出店すらしようがないからどうしようもない
まぁソシャゲとかに流れてるんだと思うけど
景気がいいと言ってるのは、金持ち
景気が悪いと言ってるのは、貧乏人
んで日本は貧乏人が9割 そりゃあねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・
1988年の俺の昼飯はほか弁のかき揚げ弁当(多分260円)だったよ。
アベノミクスもはや失敗 消費低迷が止まらない状況
個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、
2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。
「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、
個人消費はますます凍りつく。
経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。
庶民殺しの政策をいつまで続ける気なのか。
倒産件す(笑)ネトウヨの知能はこんなもん推敲すらできない
>>120
インドネシアがいいらしいよ
和食ができて、日本の調理師免許もってるとな
俺は思案中 バブル崩壊時はまだ未成年で予兆には気づかなかった
リーマンショックの時は2008年の初めころから予兆を感じていた。
今も予兆を感じてる。
基本1日1食だな
朝や昼にパンやおにぎり食べる事もあるけど
>>1
>帝国データバンクの発表資料
そのurlには、全然違う事がかいてあるんだけど
何煽ってんの
▼帝国データバンク
飲食店の倒産、過去最多へ
〜 「酒場・ビヤホール」、「西洋料理店」が過去最多を更新 〜
飲食店が厳しい状況に置かれている。節約志向の高まりに加え、
今年10月に消費税率の引き上げとそれに伴う軽減税率が導入されたことで、
消費者はテイクアウトやデリバリーなどの中食や、内食を選ぶ傾向が強まったと言われる。
飲食店は他にも、人手不足、社長の高齢化、後継者問題、キャッシュレス化、
改正健康増進法の施行が2020年に控えるなど今後も懸念が尽きない。
◆調査結果
1 2019年(1月〜11月)の飲食店事業者の倒産は668件で、
11月時点で過去4番目の水準となった。通年では過去最多となっている
2017年(707件)を上回る勢い
2 業態別にみると、「酒場・ビヤホール」(143件、構成比21.4%)、
「西洋料理店」(110件、同16.5%)が11月時点で過去最多を更新した。
「酒場・ビヤホール」は11年連続で件数最多の業態となったほか、
「西洋料理店」は3年連続で件数が急増している
3 負債額別にみると、2019年(1月〜11月)は5000万円未満の小規模倒産が
構成比84.4%(564件)、5000万円以上の倒産が同15.6%(104件)となった。
5000万円未満の倒産は2015年から5年連続で8割超となっている。
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p191204.html
安倍政権ほど、実質賃金を下落させた政権はないぞ!
1 財政出動がされたのは2013年だけ。後はすべて緊縮財政
2 税収は17兆円増えたが7兆円は消費税増税、7兆円は輸出増加(海外景気のおかげ)
3 増えた税収の大半以上は国債の返済に当てられた。実際に、消費税増税のうち8割は国債返済に当てられている。
4 投資が増えないのにGDPが上がっているのも、海外要因(海外の景気、輸出)がほとんど。日本固有の政策によるものではない。
5 2008年のリーマン・ショックからの回復は2010年(ミンス政権)を起点としており、そのトレンドを安倍政権が上げたという証拠はどこにもない。むしろ2014年の消費税増税で、トレンドに陰らせた。
アベノミクスの結果がこれ。ぶざまWWWWWWW
>>119
人口減少してても経済成長してる国はあるけどな >>95
ズルいマスコミが「税収減」とだけ言ったものだから消費税のせいと印象操作されているだけで
消費税収は増加しているんだよ
減ったのは法人税
アベノミクス失敗、東大教授が緩和撤退を日銀に進言
「異次元緩和に物価を押し上げる効果はない」
物価研究の第一人者の渡辺努東大大学院教授が、
てこでも上がらぬ物価にしびれを切らし、ついに2%目標の断念を日本銀行に提唱した。
異次元緩和に物価を押し上げる効果はないとして、日銀は物価目標を2%から0%に引き下げ、
金利引き上げなど金融政策の正常化に向かうべきだと訴える。
日銀は量的・質的金融緩和やマイナス金利により需要を逼迫させて物価を上げようとしてきたが、
「全然効かないことは既に確認できた」との見解を示した。
異次元緩和の延長線上にデフレ脱却はなく、「どこかでやめなければならない」と語った。
超低金利の長期化で金融機関の収益が悪化するなど副作用も目立つ。
>>90
みよし市と豊田市と宮若市と宗像市と直方市と飯塚市はオリンピック関係ないけど年収は断続的に伸び続けてるぞ
さぞや景気の良い産業があるんだろうw >>118
なんか売れてるとか実際景気いいニュースあったっけ?
ワークマンと業務スーパーが賑わってる現実見ても
購買意欲湧かんが? 日本人の身長が低くなってるらしいね
経済が成長しないから背も縮んできた
アベノミクス失敗に黒田日銀の責任論もあるね
2年で達成すると公約してた物価上昇率2%が、なぜ今も視野に入らないのか?
米国では、金融政策の正常化が進み、15年末以来、7回も利上げを実施した。
日本はいまだマイナス金利だ。この現実をどう説明するのか?
問題は、アベノミクスのコスト、そして最終的な結末が現時点の我々にはわからないことだ。
アベノミクス第一の矢を担う日銀は、過去に例のない勢いで国債を買ってきた。
この政策が長期化することにより、リスクは膨らむ一方であることを自覚しているのか?
そんなことはない。
潰れているのは人気のない店。昔ながらの汚い店。
努力して特徴を出し、料理を工夫し、ネットで情報発信している店は繁盛している。
外国産の食品、出所のわからない食品ばかり使ってる
外食産業。
なんだか気持ち悪くて食べられなくなった。
出所をある程度明らかにしている
ファミレス、ファストフード、大手チェーンしか食べられないわ。
まじ気持ち悪いし。
これ、軽減税率に対応するのが嫌です廃業してるのでは?
新聞会社が自分たちは恩恵受けたいからこんなことになったのにな
マスコミは糞
>>1 45歳以上はクビ!? NEC、富士通、コカ・コーラetc.でリストラが進行中 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1569100
大手企業で働き盛りの40代がリストラされてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) 破産者マップが
急に見れなくなったが
増税前に国が動いた可能性あるな。
たしか増税前でも
自販機の設置間隔で
真っ赤になっていたとの証言もあったが。。
増税前でもw
アベノミクスは貧困ノミクス 貧困世帯が急増
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
安倍内閣で全世代において貧困化が進んだようだ。
>>136
インドネシアはイスラムのハラル免許が必要だからイスラム教徒に改宗しないと大手では働けないよ ■"世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話【山本太郎】【れいわ新選組】【消費税10%】" を YouTube で見る
■"日本記者クラブ 山本太郎 記者会見 2019年12月4日"
■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】
前編
後編
■『第1話〜第4話 私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!』消費増税反対botちゃんAJER2019.7.8(x)"
■"何で消費税増やしたがるの?【宅せやろがい】"
■"ブチ切れ藤井聡 怒りの総括!元安倍内閣官房参与が語る「安倍総理とは、安倍政権とは、国民の義務とは」"
■"【政府の借金を税収で返すなんてこと、ありえない!】れいわ新選組公認候補 大西つねき(全国比例) 参院選2019"
>>8
だったら糞民主党や維新や共産党や社民党がいいのかよ このまま崩壊に突き進むんじゃないのか?
明日から景気回復なんてないからな
手取り30万だが
実際にはそこから更に10%引かれる
消費する気になりますかって…
なんで物価上昇を目標にしちゃったんだろ
給料上がらないから貧しくなってる
実質賃金を目標にすべきだった
スーパーの食品は量が減っています
値上げすると売れないんだろうね
日本もうだめだ。
平成元年京都大の工学部の教授が人口減と日本経済縮小のシミュレーションしていた。
今ピッタリ当たった。
人口減。小泉ケケ中の派遣労働者が発端。
日本の産業軒並み負け、低偏差値文系の総理副総理の元では新産業勃興無理。
政治家が職業か世襲化進む。
戦後工学部に優秀な学生があつまり。電気系は医学部より偏差値高かった。
今は医者も世襲化、金持ちには税金を食い散らす医療界に行く。
医者を高専卒でも対応できるようにしたがよい。町医者はそれでいい。
かくて貧困層急増。
おう!早朝に路上に出てみろ?
行き倒れの死体がゴロゴロしてるんだぜ?
でも、みんなが通勤する頃には片付けられてるから気づかないだけなんだぜ?
アベノミクスは麻薬政策
黒田日銀総裁は診断がきちんとできない、
処方でも過誤をおかしてるヤブ医者のようなもの。
え?麻薬効いてない?じゃ、もっと追加しましょう!
え?それでも効かない?まだまだダメ?
じゃ、今度はマイナス金利という覚○剤打ちましょうってか。
決定的敗北の状況にあるのを大本営が情報操作して
国民をだましていたのが太平洋戦争。アベノミクスは同様な構造。
経済指標ボロボロで失敗確定な状況を政府、日銀は認めず、
無謀なマイナス金利政策に走った黒田氏は辞任せよ。
>>144
民主党時代は高速どこまでも定額やガソリン税も無料だったから
週末は家族でドライブしてたよ パチンコ廃止・宗教課税
これだけでも大分良くなると思うよ。
感謝してるのは公務員くらいかな
ショッピングモール内も閉店が多いし
変わりに入るのは家電量販店や携帯屋ばかりだわ
飲食店で倒産するってそれだけ、高価で不味いからだろ
>>159
企業が金貯めこんで労働者に還元しないからな。
労働分配率なんて酷いもんだ。 おまえら、安倍がこんなに国民虐めしてくると思ったか
安倍さんしかいないってこれじゃあ日本は詰んでるだろう
>>160
そして、イスラム教から他宗教に改宗すると死刑宣告を受けて、
殺し屋に追われるのね。w >>160
そうなんか
親にばれなければ改宗できるかもなあ
中国人と働いたおかげで中国語がわかるようになったし
中華街があるところがいいな
中国語検定も念のため受けておく 経営者が、労働者が消費者であることを忘れてるからな
消費者の財布の紐を縛っておいて物を売ろうとする無能経営者
外食産業はかなり厳しくなった感はある
スーパーで大体安く買えるからな・・
都心の飲食店も増税後は客が減った店が多いからなあ
特に昼
>>164
大体消費税負担って一人頭年15万らしいぞ
3人家族だと45万(´;ω;`) アホは気付けないんだよ、アホノミクス
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' ポイントが途切れる時が崩壊の瞬間だなw楽しみだwウサ
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,オリンピック前に崩壊しろw
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>29
数値で他国マウントよりも雇用環境の改善の方が大事だ
財政緊縮でいつまでもマイルドインフレになってないのは問題だけど >>131
廃虚になったパチンコ屋が真夜中に光ってる >>177
俺の周りはみんなアベノミクスの、おかげで羽振りがいいんだよね、
この偶然の好景気に収入が上がらないなんて本人の努力不足なんじゃないのかね
俺なんか、毎年クルマ買い替えてるし配当だけでも前より5倍になったよ。
少しは自分の身の振り方を省みたら? 日曜日の夕方になると
こういうシリアスな話題のスレがムクムクと起き上がってくるよね
人手不足やろ。無理して飲食店の面倒な仕事なんてしない。
給与を上げるしかないんだが上げられないブラック企業が潰れてるんだ
アベノミクス消費低迷
エンゲル係数が高水準でまだ上昇中
1987年の26.1%以来の29年ぶりの高い水準である。
エンゲル係数の上昇が日本の家計の余裕度の低下を意味している。
格差が広がってて金持ちが増える一方、貧困層の割合も増えてきてるから当然だろう
人件費を大幅にカット
大手企業がギリギリまで大型リストラしてるが
人手不足になるまでこれをやって
マスメディアには「人手不足」で装って
報道させる。
企業献金で安倍が移民政策を開始
→低賃金で人手不足を解消
(イマココw)
FRBは物価だけじゃなくて雇用も監視してるけど
日銀は物価だけだよな
給料上がらなくて物価上げられても困るんだけど
政府が言う景気が良いなんて信じてる奴なんて最初からいねえよアホ
ご飯なんて「国産」としか書いてないし
まさか福島県産じゃないだろうな?
企業間の勝ち負けが2極化してるんじゃないのかな
上手くいく企業はすごくいい ダメな企業はとことんダメで
トータルで少し良くなっているみたいな状態
勝ち組は笑い止まらない 負け組はアベガ〜〜の呪詛
企業の総売り上げは横ばい、ピークからは下がってるのに
企業の利益が増えてるのはリストラや奴隷化のおかげやからな
褒められたもんじゃないよ
>>1
その帝国データバンクurlには、全然違う事がかいてあるんだけど
嘘つき
日本が終わったような印象操作はヤメロ
▼帝国データバンク
飲食店の倒産、過去最多へ
〜 「酒場・ビヤホール」、「西洋料理店」が過去最多を更新 〜
飲食店が厳しい状況に置かれている。節約志向の高まりに加え、
今年10月に消費税率の引き上げとそれに伴う軽減税率が導入されたことで、
消費者はテイクアウトやデリバリーなどの中食や、内食を選ぶ傾向が強まったと言われる。
飲食店は他にも、人手不足、社長の高齢化、後継者問題、キャッシュレス化、
改正健康増進法の施行が2020年に控えるなど今後も懸念が尽きない。
◆調査結果
1 2019年(1月〜11月)の飲食店事業者の倒産は668件で、
11月時点で過去4番目の水準となった。通年では過去最多となっている
2017年(707件)を上回る勢い
2 業態別にみると、「酒場・ビヤホール」(143件、構成比21.4%)、
「西洋料理店」(110件、同16.5%)が11月時点で過去最多を更新した。
「酒場・ビヤホール」は11年連続で件数最多の業態となったほか、
「西洋料理店」は3年連続で件数が急増している
3 負債額別にみると、2019年(1月〜11月)は5000万円未満の小規模倒産が
構成比84.4%(564件)、5000万円以上の倒産が同15.6%(104件)となった。
5000万円未満の倒産は2015年から5年連続で8割超となっている。
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p191204.html つか、安倍を擁護する気は全くないが、アベノミクスを叩きたければアベノミクスを理解してから叩けよ。
アベノミクスが失敗しているのは、一言、当初アベノミクスで「言ったことを全然実行できてないから」だ。
すなわち、3本の矢、金融緩和と財政出動と成長戦略のうち、ちゃんと
やったと言えるのは
金融緩和だけだから、ダメなんだ。財政出動はやらないどころか増税なんかした。
成長戦略ってのは、本来財政出動による戦略的投資が本体であるべきなんだが、
財務省に阻まれ財政出動できないから、構造改革だ規制緩和だ明後日なものでお茶を濁している。
安倍を批判する勢力で、このへんを理解している奴が与野党どっちを向いても絶望的にいない。
アベノミクス大失敗の4つの側面
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
消費増税して内需潰して景気回復する訳ないじゃん小学生でも分かるわ
消費するごとに1割も罰金だからな いきなり罰金ステーキ
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む
減少し続ける家計消費
家計の賃金があまり増えないうえに、税や社会保険料などの
「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は
賃金以上に減少しています。
それから、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。
この状況のままだと消費は下がる一方です。
もう後が無い
この国を守るには、既存政党ではダメだ
キチガイと呼ばれても俺は山本ん所に賭ける
ネトサポに対抗してレ新サポとなって
戦う
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ
http://2chb.net/r/newsplus/1576297415/
パヨクがスレ立て「アベガー!」と扇動
↓
実態は・・
50 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 13:37:53.14 ID:qgyvi6EM0
めちゃめちゃ倒産の総数は減ってるやんけ、、
単純に飲食業界がヤバいだけやんこれ
264 名無しさん@1周年 sage 2019/12/14(土) 14:22:29.03 ID:nDkfT7V80
飲食が潰れてるだけで
企業倒産は半分に減ってる
295 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 14:27:15.64 ID:ZYzZKdN90
そもそも飲食業の倒産が10月以降急増したってことじゃない限りこの倒産件数の増加は
消費税増税と何ら関係ないんだけど、パヨク的にはそうしたいのかね >>27
法改正して民間パチ屋全面禁止で
代わりにパチ屋国営化して売上げ国庫に入れれば
歳入増えるわ半島に流れる金減るわで一石二鳥 フェイクだろうなと思ってたけどやっぱりフェイクだったか
国民はずいぶん騙されたもんだな
>>20
やっぱり好景気じゃん。
給与上げられないブラック企業が潰れてるだけ。
糞記者のクソ記事 大手で40代でリストラだってさ
20才でもたった20年でアボン
2000万貯めれっか?
バックオフィスの仕事はどんどん賃金低下していて
最低賃金に固定されるだろうねえ 景気関係なく
アベノミクスはなぜ個人消費を冷やし、実質賃金マイナスをもたらしたのか?
アベノミクスは円安誘導で物価を無理やり上げて、
GDPの6割の個人消費を冷やしました。
さらに本来消費税値上げをやらず、高所得者増税で負担してもらって、
賄うはずの社会保障費の負担を大企業法人税減税で、低所得者、労働者ほど
重くのしかかるように改悪しています。さらにマイナス金利政策。
一方、対外バラマキや武器購入で気前よく予算を拡大し、国の借金は増える一方。
普通の常識ある日本人ならば、将来に自分の貰える年金は減って、
医療費などの負担は増えるよね、と思います。
当然ながら、お国にために、じゃんじゃん消費をしようと言う人はいません。将来のために貯蓄に励むでしょう。
儲かったのは一部の投資家だけです。しかも投資家の多くは海外の会社であり、
国内にしても個人投資家はかなり減っています。
アメリカのトランプ政策とも異なり、儲かった一部の大企業は
儲けを内部留保しているだけです。
これで消費が拡大するはずがないでしょう。
企業の廃業や整理が多くなったのも、経済の実態がよくなっていないからでしょう。
無論団塊の世代の経営者がリタイアし、
その上、少子化も同時進行。外国人労働者受け入れでも事業を譲る後継者がいないというケースも多いでしょう。
ですが、現場で商売をやっている実感からすれば景気は決して良くなっていないし、個人消費は落ち込んでいます。それは統計でも出ていますが、実態はより深刻でしょう。
飲食店もだけど、街中の看板もすげー勢いで空白増えてない?街がスカスカになっていくのが目に見えてわかるから悲しくなってくるねアレ
コンビニや飲食店が潰れたのは最低賃金が上がってるからだろ
103マンの壁取っ払っても旦那の扶養手当がなくなるってなったら結局103万までしか働かねーしよ
>>165
高齢者だから左翼みたいなことを避けただけ。理論上イコールでも要求先が違うし。 >>183
台湾や香港が勝ったらA路線
中国が勝ったらB路線
ってな感じに
日本人の場合は両方に動けるからね
中国語の基礎だけでも知ってれば
どっちにも動けるから有利 混血も進んで格差も激しくなって市場は寡占状態で反米バラマキ政権が人気出てくる中南米みたいな国になっていくんだろうな
と言うかさ、昭和からの土地持ちから次の世代への資産の移動させる事に国として失敗したのを、いい加減認めろよ
>>210
だって安倍ちゃんも理解してないんだから 安倍晋三というデフレの元凶をなんとかしないとデフレマインド払拭できない
働かねー怠け者クズゴキブリ女「え〜だってこいつが〜」
いつもよくあらわれてくるブタデブ会社でラクできる給料ドロボー働かねー怠け者クズ「おいどうすんだよネトウヨ責任取れよ」
こいつみてーなブタデブの食べ物好き働かねー怠け者クズがイートインの場合、「恨むなら公明党だw」↑
俺「ブラック労働とか女がすぐやる被害ヅラじゃねーか。人のせいにして給料ドロボーしてんな〜。働かねーでカネもらってんじゃねークズ死ね」
母親殴る蹴るしてやると、会社で働かねーブタデブ中高年給料ドロボー隠れる。女やガキだしてエサたかり。働かねーでカネもらってんじゃねーかてめえ、生きてんじゃねークズ死ね」
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!
2011年と2017年の比較
年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
お金を大量に刷る
↓
貨幣の価値が下がる
↓
資産価値が下がる
↓
賃金が上がらない
↓
日本国民 総貧乏化
ブラックプロパガンダ目的のアンチアベチョンのフェイクニューススレが多すぎ。
規制しろよ。ヘッドラインがゴミ化して見づらいぞ
留学生働かせないと回せない
分煙の問題
後継者不足
消費税の問題
いろいろあるしね
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍くはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
もう経団連を潰さないとマジでヤバいだろ
消費増税も外国人労働者も経団連の責任だぞ
経団連をトコトン叩いて責任を取らせようや
安倍政権の良さそうなニュースは8割以上フェイクニュースだからな
>>206
帝国データバンクの日報では、増税前から景気の減速傾向に言及していたな アホノミクス、ダメだこりゃ。
個人は将来不安から節約志向で消費低迷、
企業は経済危機に備えて内部留保、
アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。
>>225
広告はネットの時代だからな。町中の広告なんて目障りでしかない。 >>232
来年から
食費も見直す
ダイエットにちょうどいい >>225
食べログとかネット広告に移行しただけじゃない? ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>210国民はあの世襲の豚に財務省を破壊できる力を与えた
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,・・・が何も出来ないどころか増税迄したw非難されてあたりまえ
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つくっだらない擁護すんなよw安倍はこの国を殺した下手人として
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄歴史に名を刻む事になる…安倍がすべて悪い ねえねえ
なんでネトウヨは円高のこと絶対悪だと思ってるの?ww
株価が高くて好景気!とか騒いでたのは何だったの?w
若者がテレビ見なくなったからじゃね?
昔は芸能人が東京の高級料理とか旅行番組がはやってた
>>1
企業倒産年次推移(件数・負債総額)
あのまま民主政権だったら医療費も無料になって
年二回のチケットが来てたと思う
家族と暖かいクリスマスと正月も迎えれたね
わけわからん外国に何兆円もバラまけるんだし民主なら楽勝でやってくれた
アベノミクス災害により日本経済は悲惨な現状!
ニュー速板のアベノミクス批判コメントが殺到!
【産経新聞】アベノミクス“息切れ” ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1576896853/
5 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 11:56:14.04 ID:RY7eWgTt0
地獄の安倍政権に足下からやられたんか?産経さん
39 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:03:37.05 ID:HCa1WG340
元々マスコミが架空の好景気でっち上げて煽ってただけ
50 名無しさん@1周年 sage 2019/12/21(土) 12:05:54.77 ID:wVQqJIMX0
3年で止めておけば傷は浅くて済んだのに
64 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:10:27.47 ID:FOmApiFM0
下級国民には増税とインフレの痛みだけを与えて終了か
65 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:10:55.56 ID:cobSbmgP0
やっとアベノミクスの胡散臭さに気が付いたか
トリクルダウンみたいに否定されつつあるな
96 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:18:37.09 ID:V8zuhvVk0
安倍になってから消費税は2倍!所得税は1.5倍!
国民を苦しめ反社と統一教会にお布施!
137 名無しさん@1周年 sage 2019/12/21(土) 12:30:07.68 ID:knKLT0wp0
実質賃金がどんどん減っていくアベノミクス結局共倒れ
>>229
中国本土も行けるか?
料理人でも労働ビザが難しそうだ >>244 実質も名目も全部賃金が下がっている。 もうこの国は終わり。 民主政権を馬鹿だと言うなら、長期安倍政権を指示した国民はそれ以上に馬鹿だった
不景気は全くフェイクじゃないぞ
不動産屋は敏感なんや
ちょっと前までは俺も出馬したろうかなんて夢を見ていたが
その金で余所の国で事業始めたほうが現実的やな、と考え出してるし
安倍信者は倒産が減ってるとか誇るけど、廃業数は増えている上に
企業数も1999年に485万社あったのが2016年の時点で359万社まで減ってるからな
シャッター街増えたなという体感はあるけど実際会社がどんどんなくなっていってる >>218
事業継続を断念して廃業は過去最高を驀進中だw
バカw >>243
>お金を大量に刷る
>↓
>貨幣の価値が下がる
>↓
>資産価値が下がる ーー> 間違い。 逆だ。
>↓
>賃金が上がらない ---> 間違い。
>↓
>日本国民 総貧乏化 ----> ボーナスは過去最高
アベノミクス失敗 未曾有の消費低迷がエンドレス
個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、
2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。
「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、
個人消費はますます凍りつく。
経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。
庶民殺しの政策をいつまで続ける気なのか。
>>183
あと基本的に日本の免許は海外では意味がない
相互協定を結んでるところじゃないとダメ
日本の医師免許持ってても海外じゃ医療行為できないのと一緒
ただシンガポールでは特区があってそこでは日本の免許のいくつかが使える場所がある
インドネシアでは特区の話は聞いたことがないなこれからできるかもしれんが 庶民増税と大企業減税で所得移転しただけ
支持してるのは経団連くらいか情弱
一年交代制の方がマシ
1食200円で1日600円の食生活なんて無理だろ。
消費税8%はかかるんだし、一体なにを根拠に書いているんだ。
>>259
え?
オリンピックって
もう終わったんじゃなかったっけ?w >>1
フェイク
フェイク
フェイクがあるさ〜♪
BY 公務員 でも移民賛成の安倍さんからしたらしっかり成果出してるんだよね
そりゃターゲット層の中流が壊滅状態なんだもん
当たり前
>>256
円高だと中小企業は利益伸びない
当然貸し出しは停滞
雇用も増えない
円高で税収増えない
デフレで名目成長しない
それなのに歳出増やしても債務は悪化するだけ
円高放置で税収伸びないのに
子供手当てだガソリン減税だ高速1000円だやって
結局借金増やして復興増税、財政再建、消費税に走る
経済音痴すぎた
いくら事業仕分けで財源捻出しようとしても
税収が増えないのを解決できないと意味がない
円高で穴の空いたバケツをなんとかしないといけない
円安にしないといけないのにできなかった
今より税収16兆少なかったからな >>267
お前が終わってんだよってホリエモンが言ってたの思い出すわw それもあるけど多分禁煙化に対応できないのが大きいと思う
>>230
もう日本も中国人の犯罪が目立ってきたから
いよいよ危ないなw >>279
え?もう終わった?
最近TV見ないから
疎くて すげーよな消費税増税
近所の馴染みの総菜屋も今年末でアベノミクスしちゃったよ…
>>274
アホう
これからガツンと落ちるで
新卒も絞るで ボーナス出ても貯蓄だよ
仕事もどうなるかわからんしな
>>271
貧困の再生産は起きないのと全く同じなんだよなw
安倍政権は言葉遊びや数字遊びが大好きやで >>210
最近はちょっとずつ改善してきてる
極少数だが自民若手とか山本太郎とか 民主党政権が続いてたらガソリンももっと安くて氷河期も救われてて
無敵の人も無差別殺人起こさなかったのにね
戦闘員のネガキャン目的のデマレスばかりで中身のある話ができないね。
>>278
できるしやってる人はやってるよ。わいはやってる 増税ありきで経済成長なんてあるわけないわな
所得税減税してくれよ
>>262
不景気か考察する場合、倒産件数だけだと比較が偏るよね。
飲食の起業数や全体に対する飲食の割合、廃業理由なんかを書いてもらわないと。
その辺を書いていないのだから、これは政府与党に文句を言いたいだけの記事だよ。 昨日、会社の忘年会やったぞ
うちは景気いいからみんなが飲み物や食いモン持参で
会社の倉庫でやったw
多分みんな1000円分ぐらい買ってきたと思う
ポテチやさきイカがや煎餅が山のようにあったw
年金給付4割減の可能性 business journal
厚生労働省「年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)平成29年」によると、
現在でも、年間120万円未満の年金しか受け取れない高齢者は46.3%、
年間84万円未満の年金しか受け取れない高齢者は27.8%もいる。
現在、65歳以上の高齢者のうち約3%が生活保護を受給しているが、
マクロ経済スライドの発動で公的年金の給付水準が4割減になると、
これから貧困高齢者が急増する可能性がある。
日本は安売りしかできない
インバウンド(笑)も日本が安い国だから
>1980年から1990年頃、ランチ代は1,000円ぐらいが普通で、みんなファミリーレストランにもよく行っていました。
これはない。
わいが貧乏なだけかもしれんが、今も昔もランチに1000円使ったら「使いすぎた」って印象。
失業者が増えるな
安倍はどうせこれも隠すように詐欺数値出すんだろうな
ほんとゴミクズ人間安倍 麻生
アベノミクス始まったときから、ここに失敗すること書き込んでたけど、レッテル貼りで罵倒ばっかだったな。
自分は既得権益ぶっ壊すマンの橋下いた維新がマシだと思いそっちに入れてたわ。
うちの会社そこそこ大きいんだが
リーマン以来の景気の悪さって事で設備投資凍結始まった
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>261糞パヨ諦めろw国民は安倍とポッポに変わりがない事を
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,この7年間を通して学んだのだw陳さんやパクさんや謝さんを信用する気はないんだw
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>281
日本人の賃金を上げたくないから移民なわけで
日本人のため政策じゃないじゃん 上級国民と株主のための政策 ちなみに就職内定率が高いのは少子化だから
分母が減ってんだからそりゃ上がるわな
安倍さんのおかげで経済は回復している!!!
スーパーでは食材は2倍近い価格になってる!!
安倍さんのおかげで日本は絶好調!!
>>1
一人当たり実質賃金(↓)
=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑↑)
この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している
あとは今の政策を粘り強く続けること
現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
民間給与実態統計調査結果(国税庁)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm >>302
増税して公務員の給与アップ!お友達にバラマキだもんな!
めちゃくちゃだよ…
で、頼みの綱が一度限りの東京五輪
アベって、ほんとウンコ >>278
1日1食600円で生きていくことならまだ可能だろう
今後はおいしい牛乳のように同じ600円でも摂取できる内訳がどんどん少なくなり、無理になるかも知れんが ・若者の6割が無貯金
・老人の四人に一人が無貯金
ネトウヨ「今はデフレマインド払拭してるだけ!不景気じゃない!」
こいつら頭大丈夫か?
殺した方がいい
>>198
相対的貧困率と子供の貧困率は低下したよ >>323
国家公務員の人件費の推移(当初予算ベース)
国家公務員の平均年収の推移
>>234
転校生の席がオレの膝の上に決まったのでハメてみた >>143
そりゃあ消費税収くらいは増えてくれないとなあ
でも減税するほうが全体の税収は上がるのは事実。
ソースもいらんくらい。 在日さん絡みの商売飲食店じゃねーの潰れてるの
電通も赤字パチ屋も客減ってるだろw
>>320
そうみんな言い始めて野党に政権託したざまがあれ >>276
俺が聞いたのは、調理師免許があると日本でたしかに料理人だった証明になる
からビザが出やすい
だが行先国で調理師資格を取るには、その国でいちからやり直しだ
もう少し調べてみるよ >>324
そもそもおいしい牛乳の成分変わって
安っぽくなった アベも竹中と同じように死ぬまで働けって考えてるよ
年金払いたくないからね
美味い酒や肴が蔵元からネットで買えるのに
なぜ煩いし態度が悪い飲み屋に行く必要があるのか
安倍さんが、パートで月25万円稼げると言ってたから、好景気だろ
>>284
別にそれ円高と関係ないなw
相関と因果が違うってのは理解できるよねw 公務員どもほとんどがネットで
安倍安倍経団連と煙幕はりながら
逃げ切る手法を取ったから終わったわな
>>326
他には民主党の尻拭い道半ばという苦しすぎる言い訳 安倍さんのおかげで野菜も肉も卵も全部値上がりしてるわ
日本人はみんな豊かになった!!
幸せ幸せ!!日本人でよかった
また、朝日新聞か。
だから、朝日新聞は信用が出来ない。
来年6月でキャッシュレス決済のポイント還元終わったら
いよいよ地獄の始まりなんだけど
オリンピックで浮かれさせて誤魔化すんだろうな
またネトパヨのフェイクかよ
ラーメン屋や有名人の焼肉屋とかフランチャイズは閉店開店を繰り返して利益をあげてるんだよ
そんだけ景気がいいってこと
でなきゃ開店出来ないだろお馬鹿ネトパヨw
別にレッテル貼られようがウソ認定されようが事実だからどうでもいいけど
この国もう下がっていくだけだぞ。資源もないし人材資源すらないんだからな
日本だけ賃金減少
景気いいの
業務スーパーとかワークマンぐらいじゃん
>>198
この画像の最新版
2012年→2018年
貧困23.9%→21.8%
ほぼ貧困17.1%→15.2%
マイルド貧困31.9%→32.1%
中間層23.3%→25.9%
裕福層3.8%→5.0% >>338
日本の家電なんて安い中国製に品質でも負けてんじゃん もうアメリカと縁を切ろう
かつて我々に富と繁栄をもたらしてくれたアメリカと
今のアメリカは別物だ
日米FTAで日本を食い尽くす気だよアイツら
仏教における最大の罪は人間の欲望とされている
世界の全てを食い尽くし、宇宙をも食い尽くしても、その欲が満たされる事はない
最後には自分自身を食らいつくし滅びるとされているが
まんま今のアメリカがそれだよ
で、民主党政権って何が悪かったんだ?
今より物価安くて生活しやすかったけど
何か問題でもあった?
アベで景気は悪くなったと何年も前から言ってたのに、今頃気付きだしたのかよ。株価は景気とは関係ないし、その株価も年金と日銀のドーピング。民主時のように株価が下がり、円安の方が暮らしやすいし、世の中に金も循環する
消費税10%で消費しないのなら
消費税10%で商売する人もいないだろ
気持ちの問題だ
伊藤詩織や怪しい集団が日本を滅ぼそうとしている
貧乏自慢してるゴミはどこに住んでるんだよ
貧民窟なんじゃないの
外食は悪・体に悪いみたいな風潮は有ったな。その結果だ。
すぐ踊らされる国民性。
家の近所で二軒逝ったよどちらも20年以上続けていた店だよ
>>303
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな。。格付けジャンク債だぜ? 徐々に企業も少子化に合わせた数まで倒産減少するから、今みたいに余裕で就職なんて無くなるし、そのうち氷河期以上のリストラになると思う。
消費税増税がクリーンヒットしてるだろ増税を決めた馬鹿は誰だ
人手不足は本当でしょう。
ただし牛馬のようにタダ同然で働いてくれる奴隷が不足しているという意味でですが。
>>261
医療費無料なら消費税40%超になるだろwww
民主党の児童手当は家庭に5000円上げるから1万円徴収するよって案だったろwもう忘れたんかw
そうでしたっけ?(´∀`*)ウフフ >>274
飲食店の倒産件数が過去最多見込みなのは変わらん
まあ景気悪化だけでなく、人手不足と後継者難が原因でも店は潰れるから一概には言えないが
実店舗の様子をみると客が減っている店が増えているように感じる 安倍ちゃんを讃えとけば勝手に衰退する日本
これほど弱い国もないな
>>351
頻繁に会食している朝日は安倍さんの仲間だぞ
安倍さんの仲間をけなす売国奴は日本に必要ない
出て行け!! そういう公務員しか生まなくなった民族的限界とも言える
やべぇ 外食したら10%消費税取られるやん
そら外食減るわ
はい自己責任
安倍ちゃんや日本が終わっているのではなく国民が終わっている
いいね?
>>379
いや今も給料安いんだけどw
バカか?w 勝ち組と負け組の乖離が酷くて
主観から見ると全く違う感想もつんだろうね
俺製造業勤務、全く売れなくなり
残業も休日出勤もなくなり、給料10万減。
だからとてもじゃないが、外食なんて・・・
こんなん日本良くなるわけない。
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>374安倍
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>1
板子一枚下は地獄ってやつか(((((((( ;゚Д゚))))))) 水を飲むのがかっこいいとなれば水しか飲まない国民性
中小を倒産させて
大手と低賃金労働者にしたいのか
でもその社会って成り立たないでしょ
コンビニや牛丼店は感覚的じゃなく値上げしてるからな
給料上がらんくせに高くなる一方
アベは一番長く総理をやってるようだけど
日本はよくなったの?
民主党は関係ないぞ
こんなに長いんだからな
安倍さんに正論言っても意味ないんだよな
目指してるところが国民と違うんだから
>>380
>>364
年金生活者や生活保護生活者は暮らしやすかったよね。
今よりデフレで物価が安く、仕事が無くても収入に影響がないから。 >>294
もうすでに多くの契約社員が
正社員と同じ仕事やりこなしてる
格差是正は
大企業は喜んでやるからなw 恐慌て何が恐慌なんだ
ランチが安いのが恐慌か
弁当作って持ってけよ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
>>399
98円から180円くらいになってるからね
安倍さんのおかげよ 物価高で賃金下落の日本
自民じゃこうなるのわかってたんだし
民主に継続してやらせるべきだったんだよ
一度の失敗くらいで国民がこらえ性がなさすぎたな
わかりにくい消費税導入と新しいレジ負担するくらいならやめたるわ
のお年寄り経営者の老舗が閉店しまくったからな
ある意味政治不況
>>381
その奴隷を外人で賄おうとしているのが安倍の移民政策なんだよな
で、素行不良な外人を入れまくって、治安悪化でボロボロ
マジで安倍シネだわ アホノミクスダメだこりゃ。。貧困世帯が急増
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
安倍内閣で全世代において貧困化が進んだ。
与党も限界だけど
他にどれだけマシな事出来る政権があるんだか
みんな嘘つきばっかりだもん
とりあえず嘘やごまかしはやめて欲しい
>>1
最近はSNS発展してるから、あっというまに人気店になり、あっというまに廃れる
それで倒産件数が増えてるんじゃないの? >>402
物価以上に上がってなかったら意味ねえだろw
しかも税負担は増えてるしなw
バカウヨってマジで頭に障害ありそうだなww >1980年から1990年頃、ランチ代は1,000円ぐらいが普通
バブル期やん
うん、知ってた。
というか、スーパーとか量販店のクリスマス商戦、
お通夜じゃねえの?
>>380
民主党時代、倒産件数は、今の倍近かったけど >>397
ゼネコンもオリンピック前にくるよ
リストラ始まっているし >>369
心配するな。時が経つほど貧困層に落ちる人たちが多くなり、やがて国民の大半が貧乏人になるので。
そこら辺、貧民窟だらけになっていく。 >>376
移民と水道民営化と種子法廃止とtppとfta 働き方改革ってなんで通ったの?
消費税なんかよりこっちのがやばそうなんだけど
働くことしか能がない日本人から労働時間奪ったらどうなるか馬鹿の俺でもわかる気がするんだけど
賃金下げます!
憲法改正します!
少子化解消します!
法人税上げません!
公務員の給料爆上げします!
高齢者優遇します!
暴動起こらないのが不思議w
>>368
滅ぼしてるのは明らかに別カルトも関わってるよ >>426
なるほど
給与下がって物価も下がる方が良いのか
デフレスパイラルがお望みとか頭沸いてるな >>364
ポテチが98円でパンパンに中身が詰まって重かったな 飲食店の倒産って薄給で働く学生証バイト確保が困難になったとかでしょ
日銀の金融緩和とETF買い、GPIFの日本株割合を増やして株価あげたはいいけれど
3%+2%の消費税増税で指標が極端に悪化、そこで赤字国債発行による財政出動
何やってんだ?バ〜カ、国の運営に失敗してんなら議員と公務員の給与下げろよ
ネトウヨが実質賃金のこと見て見ぬ振りするのなんで?
あいつら一切ここ触れないよなww
>>429
スタグフレーションは雇用が減るだろ
企業利益減るんだから
労働者全体の賃金も減る >>358
WORKMANでいいのかよ!
ってぐらい不景気
2019年になってからの実質賃金ひどい!!
1月 マイナス0.7%
2月 マイナス1.0%
3月 マイナス1.9%
4月 マイナス1.4%
5月 マイナス1.3%
6月 マイナス0.7%
7月 マイナス1.7%
>>417
まぁ増税に舵切った民主にやらせるはないけど
政権交代を目指せる人材が全くいなくなるとはねぇ
維新も自民振り寄りで消えたし 外食よ小売も大資本による買収で寡占化が進んで日本中どこ行っても同じ看板ばかりになった。地域の特徴が皆無の地域もある。中小は何百社と倒産して生き残るのは大手数社のみ。本屋みたいにネット通販に代替される業界もある。そりゃ倒産数すごいことになるよね。
>>437
サビ残とかの規制だわなやるなら
国が働くな働くなってそりゃ経済良くならんわ 千葉だけど、知事が県職員へ忘年会自粛を通達したそう
台風被害に苦しんでる県民がいるからだってさ
おかげで県庁周辺の飲食店は酷い状況。忘年会に期待してたとこは潰れるかもね
とばっちりとしか思えない
市内の繁華街に様々なイタリアンバルが華々しくオープンしては
いつのまにか消えてゆくwそしてサイゼリアが一人勝ち
食べログみてても結構高いよな
前は999円以下の店が軒並み1000円〜1999円になってる
>>451
給与総額はあがってるから、雇用が増えたんだよ これはおかしいね
小泉政権からずっと地域活性化を理由に観光産業テコ入れしたんだろ?
わざわざ国交省から観光庁まで創設してさ
安倍首相、内閣支持率低下
次の総理アンケートも石破氏、小泉氏に抜かれる
報道各社の世論調査で内閣支持率が急落している安倍首相だが、
それだけでなく、次の首相候補アンケートも、石破元幹事長がトップに選ばれている。
安倍首相のイライラは頂点に達しているはずだ。ストレスによる体調悪化説も噂されている。
ANNが行った調査では、次の自民党総裁に誰が良いかについては、石破氏が25%でトップ。
2位は前回調査でトップだった小泉環境相の18%だ。
驚くのは、安倍応援団の産経新聞とFNNの合同調査でも、
「次の首相にふさわしい政治家」に2位の安倍首相や3位の小泉氏を抑えて、石破氏がトップに躍り出たことだ。
12月のロイター企業調査でも、「次の首相に望ましい人物」は石破氏が17%でトップだった。
前回7月の調査で回答の37%だった安倍首相は16%に激減。
前回は21%を集めた小泉氏も11%に後退した。
アベノミクスの効果が無いだの言ってるけどそもそもアベノミクスの定義は?
もしや定義付け困難?
はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る…
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ
http://2chb.net/r/newsplus/1576297415/
パヨクがスレ立て「アベガー!」と扇動
↓
実態は・・
50 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 13:37:53.14 ID:qgyvi6EM0
めちゃめちゃ倒産の総数は減ってるやんけ、、
単純に飲食業界がヤバいだけやんこれ
264 名無しさん@1周年 sage 2019/12/14(土) 14:22:29.03 ID:nDkfT7V80
飲食が潰れてるだけで
企業倒産は半分に減ってる
295 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 14:27:15.64 ID:ZYzZKdN90
そもそも飲食業の倒産が10月以降急増したってことじゃない限りこの倒産件数の増加は
消費税増税と何ら関係ないんだけど、パヨク的にはそうしたいのかね >>430
民主は経済最悪!って主張してるヤツら軒並みリーマンショック忘れてるよな
世界中で不景気だった中で日本の不況だけ民主党が原因なわけがないのに >>380
ないよ
しかも次々と市民に向けた政策を打ち出して夢を見させてくれた
今は夢さえみせてもらえない >>448
安倍さんのおかげで日本人は豊かになってる!!
現実を見ろ!!
卵1パック98円から180円になったぞ
日本は豊か!!
安倍総理バンザイ!! >>442
いつそんなこと言ったの?w
物価以上に給料上がってないよね?って言ったんだけどw
それをどう解釈したらそのレスになるのかな?w
早く自殺してくれバカウヨ君
アベノミクス、ここがダメだった。
生産年齢人口の減少に無策だった安倍政権。
移民政策でごまかすな!!!
139名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:59:25.27ID:AEPucrVO0
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、
最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、
今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、
企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
>>417
いや、消費税増税を決めたのは民主なんだが・・・ 言われなくても知っとるわw今更何言ってんだ
日本に来てる中国人金持ってるなーとしか思わない
>>449
ユニクロにすら手が出なくなってワークマンてかんじだよな。。。 >>421
それ投資専用の口座を持っているか否かの割合だよ。
生活用銀行口座に入れられている金額はカウントされないの。
投資専用口座の数が減っただけ。 >>459
もう次の選挙は出ないつもりなのかねぇ
飲食業にとっては敵でしかないやん 身の丈にあった政策を
やらない国が
こうしてクソ安倍リーマンショックをつくった。
オリンピックに使ってしまった
3兆円は
国民へまったく還元されず
デパートや飲食店
地方銀行は崩壊したのだから
たまったものではない。
電気屋がなくなり、金物屋がなくなり、本屋がなくなり、パン屋がなくなり
ケーキ屋がなくなり、ストアが無くなり、食堂が無くなり
弁当屋も隣に駅に行かんと無いわw
中小企業庁のレポートによると、
中小企業は、労働者の給与を削って
業績を上向かせようとしている。
つまり、詰め腹は弱者に切らせるというシステムなのだ。
中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業
後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)
最低賃金を上げるとどうなるの?(簡略版)
物の値段が数年前と比べて高くなりすぎ
それで給料下がっているやつが多いんだから景気回復なんてしてるわけないだろ
月例経済報告、まだ「穏やかに回復」だって。
意地でも景気が悪いことを認めたくないんだな。
>>274
飲食店は個人経営の店がほとんど
借入なし(担保もなくて借りられないのが逆に幸いしてる)廃業も入れたら閉めてる店はたくさんあるでしょ 経済成長してないんだから失敗だったって結果出てるんだよ
明石順平@junpeiakashi
賃金もGDPも株価も国債価格も全部インチキしてカサアゲ。
それがアベノミクス。
明石順平@junpeiakashi
自転車操業でアップアップの会社がインチキ経営コンサルタントの提唱する起死回生の奇策に出た結果,
にっちもさっちもいかなくなり,とうとう粉飾決算に手を染めた。 今の日本てそういう状態ですからね。
金子勝@masaru_kaneko
【失敗】日銀の金融緩和(国債の購入量)が減ってきている。
国債市場は麻痺し、しかも弾切れになってきた。
異次元緩和はデフレ脱却に失敗したあげく、反省の弁もなく続けているフリだけになってきた。
統計改ざんでごまかすアベノミクス。失敗ははっきりしている。
>>6
傀儡政権の安倍は被害者だし支持は変わらんよね >>428
お通夜だよw
まあ、ボチボチ今日あたり動き出したが
あと、3日程でクリスマスが前年越えの賑わいになることは無いだろうなw >>448
実質賃金や一人あたりのGDPの低下(どちらも日本の国民が貧しくなる)は、ゴマカシが効かないからね。 >>465
石破と岸田のWikipediaの経済項目読んだんだが率直にキチガイだな
石破
2017年11月の講演では、「税収以上のお金を使うと、借金が増えて次の世代は大変になる」と発言し、安倍晋三首相の経済財政運営に疑問を呈した[54][55]。
財政健全化を憲法に明記することを提案している[56]。
消費税の引き上げに賛成しており、自身の政権構想について問われた際は「消費税率を10%に上げる日は早ければ早いほどいい」と発言している[57]。
岸田
財政再建派として知られている[28]。岸田の側近は、「仮に(岸田が)自民党総裁選に出るとなれば財政再建は政策の大きな柱になる」と発言している[29]。
財政出動に関しては、財政健全化の見通しがない中で実施しても、将来への不安を増大させることになりかないと否定的な立場を取る[30]。
「財政健全化の道筋を示すことで、消費を刺激して経済の循環を完成させる」と主張している[30]。 さあ安倍の化けの皮が剥がれるときが来たなwwwww
評価できたのは対ちょん強硬策だけだったな
地域の飲食って町中華みたいなの?
だったら後継いないで自分か嫁が体壊して
廃業だよ
>>458
業種によっては働き詰め仕方ないようなのとかいっぱいあるよね
マジで馬鹿なんじゃないのか…
ってかこれで一番やばそうなのマスコミ関係な気がするんだけど、あいつらはちゃんと労働時間守ってんのか?
アベノミクス不況 食費も節約志向に傾く
家計支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数が25%を超え、
過去最高になり、話題になっている。
食品スーパーの社長は「低価格品の販売が増えている実感がある」と話す。
だが、食費さえ切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、
働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
この間、実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫されている。
「競争に負けたのは自己責任」
これを流行らしたのは小泉竹中経団連
>>432
全然違う。
新自由主義の限界なんじゃねえの?
共産主義がだめだったように
対局の新自由主義もダメだってこと。 要はブラックバイトしてたとこが潰れてる。パヨク的には嬉しいんじゃねーの?
消費税さえ廃止すればいいのに
セルフ経済制裁だって気づけよ
>>479
ワークマンって激安じゃないよ?
行ったことあるの? >>1
その戦後最悪の恐慌状態っていうのがそもそもフェイクニュースなんじゃねーの? >>430
はい?う
じゃ、何で民主党政権より経済成長率が低いやね リーマンと震災の時は安倍じゃなかったっていうね。
それでこれはさすがです。
>>1
国民の2人に1人が50歳以上、
再来年には、国民の3人に1人が65歳以上。
お金を使うのが怖い・・・ 最賃上げたら飲食店多数潰れるのは当たり前なんだよね
人気あるとこ以外死ぬよ
望み通りで良かったじゃん
アベノミクスの失敗は明白だが、どうすればいいのか?
2年で2%のはずが、6年たって400兆円使っても、
中央銀行が株価維持に巨額のお金を垂れ流すだけの惨状だ。
米国、欧州は金融正常化に舵取りを向けるなか、
日本だけが、泥沼緩和を継続し続け、出口が全く見えない。
当然だが不安心理が蔓延し、個人は節約志向で消費低迷、
企業は内部留保が過去最高の最悪の状況。
しかし、止めようにも止めたらまた禁断症状でもっと悲惨になることがわかっている。
要は店主の能力の差。
儲けている店もあれば、
潰れる飲食店もある。
喫茶店は斜陽産業と言われて久しいが、
コメダのように伸びている会社もある。
近所のスーパーが消費税かんけいないはずなのに
精肉の半額セールやめちゃったから
子供にお肉お腹いっぱいたべさせられない
ちいさくなっちゃうよー
去年の忘年会で女体盛りを初めて味わった
公務員になって良かったよ
>>477
ネトウヨはまだこんなことを言っているのかw
新しいテンプレ作って貰えよw 景気が悪くなったら移民が減るのならいいけど
ナマポ貰ってしがみついてくるしな
もう日本はヤバいんちゃうの
>>432
日本は共産主義だと思う
腐敗しまくってる所に新自由主義が来て
もうモラルも何もない焼き畑
限界まで搾取して勝ち逃げ 株価だけは上がってるのが異様だなあ
まじでなんなのこの政権
>>461
コンビニのレンジで温めるラーメンが500円を超えたのに驚いた
もう誰も買わんくなるよ お得感がまるで無い >>459
Oh・・・
県として大々的に催さなければいいだけで
個々人の采配に任せるべきだったな >>516
研究と教育に投資しないから
中国に負けるんだよ >>411
中間層とセーフティーネット層の間がリベラルに忘れ去られているだよなあ
それどころか差別や攻撃の対象になってる
そりゃトランプやブレグジットが支持されるわ
アベノミクス失敗後の日本経済
国民には重荷がますます乗し掛かる
年金損失により国民生活が窮地に
2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期をついに削除した。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)
そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。
就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
竹中平蔵はトリクルダウンはあり得ないと手のひら返したからな
安倍晋三はヤクザと花見
財務省「チョウセンジンの皆さーん!勝利は目の前ですよー!
一緒に日本を乗っ取りましょうねーwww」
>>503
もうテレビ局とかもgdgdらしいよ
ADとかが一番先に帰るってw 大企業
「世界と戦えない企業は
残さない。」
「利益のあがらない仕事は
すべて廃止、売却する。」
「日本に世界と戦えるところは
もうすでにない。」
ここまで来てるから
多くの国民は低賃金の戦いになるだけw
>>448
親に生活の面倒を見てもらっているからだろ
買い物をしたことも無いから物価の上昇も知らんし
税金払ってないから給料からどれくらい引かれているのかも知らない >>525
日銀がお買い上げだからね
借金はどうするんだろう >>476
日本の「労働生産性」が過去最高を更新
https://news.mynavi.jp/article/20181112-722587/
日本生産性本部は11月9日、「日本の労働生産性の動向 2018年版」を発表した。
労働生産性とは、従業員一人当たりの付加価値額をみる指標で、労働者一人1時間当たりの生産額で示される。
日本の時間当たり名目労働生産性の推移
2017年度の日本の時間当たりの名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は、4,870円。リーマン・ショックに伴い2008年度に大きく落ち込んだものの、2011年度を境に上昇傾向へ転じ、2013年度〜2017年度まで過去最高を更新する結果となった。
2017年度の時間当たり実質労働生産性上昇率は+0.5%。上昇率は2015年度から3年連続でプラスとなったものの、前年からは0.5pt低下。
実質経済成長率(+1.6%)がプラスであったことや、労働時間の短縮(-0.2%)が労働生産性を引き上げたものの、生産性低下要因となる就業者の増加(+1.4%)が1995年以降で最も高い水準となったことなどが影響したと考えられる。 建設業、運輸業、サービス業、介護
は人が足りてないじゃん。
飲食店なんて人口減ってるんだから減るの当たり前じゃね?
元から大食いで大盛り無料系の安い飯屋によく通ってるけど
最近すげー混むからな
昔ならおっさんしかいないような店でも女2人とか子供連れとか居るもの
金融緩和で物価を上げられるという発想はやめるべき
久保田博幸
今年に入っても日銀の物価目標の2%に、全国消費者物価指数の
生鮮食品を除く総合が届く気配はない。
日銀は非常時対応ともいえる異次元緩和をすでに6年近く続けている。
いくらタイムラグがあると言っても、日銀の金融緩和策が
物価を直接押し上げる効果を持っていないことは明白ではなかろうか。
生鮮食品を除く総合は1%あたりにとどまった状態が続いている。
これをみても、もうすでに日銀の金融緩和によって
能動的に物価を上げられるという発想はやめるべきではなかろうか。
その考えに基づいて、あらためて現行の日銀による
異次元緩和策の修正を図る必要もあるのではなかろうか。
ワークマンで買い物できる奴はまだいいんだよ
リサイクルショップの古着無料コーナーや10円コーナー、100円コーナーで
買い物するようになってきてる
俺は今日50円のTシャツ買ったw
公務員集団が終わった国に背乗り出来ればいいが
歴史はなかなか上手くはいかないものだよ
安倍がダメだと言っても代わりがいない。
いるなら候補者名を上げてくれ。
>>538
アベが7年もやってるからね
民主党は関係ないよ 世界経済を見ていれば
いかに安倍政権の日本経済が残念かわかる
統計捏造しまくって
日本すごいプロパガンダしてれば
まあこうなるわなw
安倍だけじゃなく幼稚な国民も悪い
安倍トモや安倍信者の経営する企業が好景気なんだろうな
どんなに景気がよくても万人が潤うなんてことはまずないんだろうし
ネトウヨがコピペ貼りまくってるけどあいつらいつもこれ準備してんの?ww
>>519
鳥肉とかにしときなー
私も牛肉はひさしく食べてない
豚肉鳥肉卵がらあればヘーキヘーキ >>1
景気は回復傾向だよ、ソースはオレ!
景気で上がり下がりするニッチ産業なんだが、
マジで忙しい、14連勤中で運送の止まる28日まで休み無し >>528
そういうはなしだろ
大々的ってなんだよw >>490
飲食は設備投資しないと起業できないから、起業するほとんどの場合借り入れるよ。
借入なし(担保もなくて借りられないのが逆に幸いしてる)廃業はすでに長年開業していて設備投資分を回収しているような店だよ。
つまり後継者不足による廃業だと思われるよ。 >>527
近くにラーメン屋無くなったので
買いまくってるわ
安値のラーメンなら袋麺でも買えばいいし >>170
ガソリンも高速の定額も麻生とかその前の政権の政策だよ… 最近、国賊売国自民党が、消費増税のほかに実施してる国賊行為は、
農薬基準を緩めて、日本国民をガンにして、
農薬利権と医薬品利権を持つ外資に貢ぐシステムの構築だよねw
上級富裕層が使いまくって景気いいはずじゃねーの?w
実際、自殺者も減ってないしな
政治家のカス共は、自分の保身が最優先。
国民全員で何とかする意外に道はないよ
香港人を見習って行動してほしいね
>>477
自公民の三党合意です。いつまでその嘘を安倍信者や自民信者さんたちは続けるつもりなのかね。 >>539
外国で働けばいいんじゃね
もうそんな時代だと痛感した かつやとか
最近家族連れ多いもんな
ファミレスより安いんよ
何がヤバイかって言うとバブルじゃないのにバブル崩壊前夜祭に雰囲気が似てるところ。(新車が売れないとか)
日本人を重視しない大企業と政治屋には一度鉄槌を下すべき。
個人番号で所得税管理が厳しくなって
土日の闇副業も出来なくなった
レジが長蛇の列
電子マネーも中止
国難安倍晋三によるアベノ不況で消費支出5年連続マイナスを達成
史上最悪連続マイナス記録を2年も更新してしまう
18年消費支出、28万7315円…0・4%減
総務省が発表した2018年の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの月額消費支出の平均は、28万7315円で、物価変動の影響を除いた実質で前年から0・4%減少した。
5年連続のマイナスだった。
>>541
対価もなく金を増やしたら金の価値が減る
証拠に円が暴落しているぞ 現状は過去の積み重ね
今やってる事は将来に影響を及ぼす
今からでも少子化対策に本気出した方がいい
医療費5割負担にして子供一人当たり1000万配れ
>>555
俺のまわり統計をかたるやつは低学歴の馬鹿って定番 >>570
安物求めて給料上がらずって自己責任じゃん
ばっかみたい >>524
日本は共産主義ではないよ
あきらかに自由主義、民主主義の国だ
ただ人々が自由にやり過ぎたうえに
日本人の右に倣え体質が並行型民主主義を形成した
民主主義は民主主義でもコピペされた集団の民主主義
つまり没個性型の並列型民主主義
直立型ではなく並行型だよ
だからまるで共産主義や社会主義のように見える
でもこれは日本人を自由にやらせた結果
自分たちが選んだ選択肢なんだよ 株価は2万2千で止まると思ったら2万4千超えたし株価だけだね
高級外車の今期の販売数伸び率が1.2%だっただろ。
普通車の高級外車のシェアーは、9%にもなってるわけだからな
YouTubeでも、ラ・フェラーリ アペルタ4億円とか
14億円のブガッティ ラ・ヴォワチュール・ノワールを、
プライベートジェットで買いにいく動画を
普通に載せてるわけだし、何十億もする高級クルーザーの展示会を紹介するとか
富裕層向けのチャンネルが、普通におすすめで何チャンネルも紹介されるようになった
富裕層にっとっては、いまはバブルっていいていいくらい景気が良いわけよ
だから、何も問題ないよ 恐慌とかw ないない 逆だよ
>>120
結構な国で水と食い物が合わなくてギブアップする
タイは一見辛いものだらけだがちゃんと選べば普通のものも多くて日本的なものが食べたければ大戸屋やよい軒もあって良かったな >>510
デザインがダサいだけで
機能的でお手ごろ価格よ。
普通はおっさん御用達だったのが
最近は客層変わってきて人気ある >>1
2013〜2014年辺りで明らかに日本のデフレは終わってる。
2016年除いてインフレ率全てプラス(2年以上の持続的物価下落がデフレの主要定義)。
デフレの定義その1: OECD: 'Deflation is defined as a sustained fall in the general price level.'
(一般物価水準の持続的な下落)
デフレの定義その2: IMF(1999):Deflation defined as at least two consecutive years of price decreases. Ch.IV,p15
内閣府のデフレ判断基準も「少なくとも2年間の物価下落」としている
http://wwwa.cao.go.jp/notice/20191101notice.html 景気って何なんだろうな
一部にしか実感のない数値をよくするために施策うって実態伴わないなら
指標そのものを見直したほうがいい
>>499
石破と岸田はガチでヤバい。絶対に政権とかやらせたらダメだから。 パチンコも倒産しまくってるけど誰も安倍のせいって言わないね。
税金のおかげで勝手に金が今までより目減りするのに景気よくなるわけ無いやろ
>>550
世界経済に詳しい君が政治家になってくれ >>529
じゃ民主支持しとけよ
インテリ揃いのあの党ほどそこにカネを注ぎ込もうとしてたんだし
高校無償化もそうだし子ども手当だってそうだ 安倍「日本人がどこまで馬鹿なのかテストしていたらこうなった」
メディアが一斉に貧困だとか言い始めたが、なんで?なにを企んで?
>>575
年金生活者の割合が増えているからで、今よりデフレにしても結果は変わらないよ。 日本は遅れてるね・世界ではもう・ブラック外食産業!・キャッシュレス化マンセー・無人化マンセー・
伝統?古臭い・もうそんな時代じゃない・老害は早く死ね・24時間営業とかありえない・酒はドラッグ!
原因としては、あとはなんだろうな
金融緩和策で実体経済との乖離はあるわな消費も二極化してる
安倍不況これからが本番
…実質賃金マイナスで倒産急増の恐れ
年金損失に追い討ち!!!
物価上昇政策は庶民にとって毒だった
企業の倒産件数が上昇傾向を見せ始めている。
東京商工リサーチによると、今年1月は前年同月比でプラス4.9%の666件に達した(負債額1000万円以上の倒産)。
「実質賃金を無理やり上昇させた“アベノミクス偽装”に批判が集中していますが、
企業倒産の増加を見てもアベノミクスが偽りだったと分かります」(市場関係者)
倒産が増えているのは飲食業、小売業、卸売業など消費者に近い業種だ。その傾向は昨年半ばから顕著になってきたという。
「消費低迷が背景にあります。なぜ消費は上向かないのか。
それは実質賃金が上昇していないからでしょう。
庶民はムダな出費を抑え、生活防衛に必死です。その流れで消費者に近い産業の業績が悪化し、
倒産に追い込まれています」(東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏)
10月には消費増税により財布のヒモは一段と固くなるだろうし、
飲食業や小売店の経営は苦しさを増す。倒産急増は避けられそうにない。
>>551
本当のことを日本の国民の多くが理解したら、国民たちはパニックに陥るだろうな。 >>557
まあ確かに景気のいい時に借金は返してるとこが後継者不足と売上不振で辞めたりしてるね >>571
新車が売れないとかファミレスに客来ないってのは単に時代の変化だろ これなら民主党政権が続いて社会保障を手厚く整えた方が良かったかもしれないな
アベノミクスの株と不動産の恩恵得られなかった小規模零細自営業は本当に最悪の状態だろ
20年ずっと嘘吐きまくってるからな
昭和30年前後生まれは
戦争も知らなけりゃ飢えも知らない
頭がふやけたアホだらけ
>>557
後継者不足とか儲かってたらいくらでもいるよ 金を取れるだけの料理の技術がないまま開業するのが多いのも原因。
>>554
半額牛肉がなくなってから
牛丼やらないわ
人気メニューだったのに >>525
下がったら、年金国債がぶっ飛ぶからね
もはやチキンレースですよ >>587
「景気回復の実感がない」という言説の背後にあるもの
消費者態度指数の推移
これを見ると指数は2013年に跳ね上がった後、14年に下落、底を打った後、じわじわ上がって、現在の水準は44.5(10月)である。
一方、80年代はもっと高かったかというと、データのある1982年から89年までの平均値は実は46.6で、現状と大した変わりはないのだ。
要するに、日本の消費者の楽観・悲観というマインドは、「実質所得の伸び率」という客観的な事実よりも、もっと別の事情に左右されて動いているということだろう。 民主党は円高を解消しなかったのが痛手だな
量的緩和でハイパーインフレガー言ってるのようなカスが
経済ブレーンだから仕方が無かったのだろうが
>>553
糞カルトが指示貰ってやってんじゃないのまともなのはもう目が覚めてるから オーケーストアと業務スーパーがここまで急成長してるのに、景気がいいわけないだろ、バカサポくん
>>594
どこでもいいよ
当分はあみだできめるから >>516
大企業の金を庶民に還元すればだいぶ持ち直すんじゃねえの?
・法人税引き上げに伴い消費税減税
・派遣労働の規制
・給与の上昇
・役員報酬の引き下げ
・タックスヘイブン取締、課税
・内部留保課税
まあ、どこからどれだけやるかはさじ加減だが、
結局金のあるところから取り、ないところに流す。
溜まったところに手を突っ込んで、よそに流れるように法整備する。
富裕層にたまって動かない金を、
流すようにするだけで動き出すとは思うがね。 これは前からだけど海外に比べると起業率もめちゃくちゃ低い
法人税下げても起業率はほとんど上がってない
>>581
7年間から、どこからどう見ても日本は共産国家やろ
中国そっくり
国民年金、3年ぶり赤字=GPIF運用益縮小で−18年度収支
時事通信
厚生労働省は9日、年金特別会計の2018年度収支決算を発表した。
時価ベースで見ると、会社員らが加入する厚生年金が2兆4094億円の黒字、
自営業者らが加入する国民年金は772億円の赤字となった。
国民年金の赤字は15年度以来3年ぶり。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の
公的年金運用益が前年度から縮小したことが影響した。
>>560
鳩山とか菅直人とか嘘ばっかり言って酷かったよな!
本当のことを言ったのは「消費税を10%に上げる」と宣言した野田首相だけだったよ >>1
貧乏人に全力空売りさせればいいじゃん。富の再分配になるぞ。まずはお前が率先してやれ! >>607
教育格差で中学受験できない人たちは
まともな教育を受けられないしね 日経平均とダウはアゲアゲだから無問題だろ
世界大恐慌に備えて企業は内部留保やリストラで体力温存しとかないとね
1月末のイギリスEU離脱前後だろうと予想してるわ
>>1
消費増税マンセーしてた朝日新聞や毎日新聞とはなんだったのか? 公務員だけがのうのうと生きている異常国家日本。
官民格差2.3倍以上、死ね公務員、くたばれ公務員!
>>599
そもそも異次元の金融緩和は、アメリカに貢ぐ政策だからね。 飲食店は飽和状態の価格破壊が原因で利幅の多い出資先を探す外国資金の引き上げかもよぅ。資金出してたの中国人だったりして。
欲しがりません勝つまでは!
日本だけGDP横ばい
大本営発表だったのか
戦時中の日本人も連合軍が沖縄に来た時は驚いたことだろうよ
「日本は連戦連勝じゃなかったのか!」
派遣なんて規制しても派遣がフリーターになるだけですよ。
どんな苦境に置かれても陽はまた昇るというのが日本人なんだよな
完全にマゾ体質に調教されてる
昔と価値観が変わっただけじゃね
例えば別に必要じゃないけど車でも買おうかなってなったとして貯金いくらな買うか
これ昔と大分どころか大幅に違うやろ
車300万として俺なら貯金3000万あれば買ってもいいかな
今は貯金が大事だし
景気が悪くなってくれた方が、自分の持ってるJPYの価値が上がるから
死なない程度に景気悪化が望ましい
とにかく、デフレにしてくれないと困るので、円高誘導の政策をしてくれる党に入れたい
テメェは軽減税率ゲットしておいて
消費増税マンセーしてた朝日新聞や毎日新聞
とはなんだったのか?
飲食店は店員全員超低賃金だったから
氷河期世代が引退して超低賃金での働き手が居なくなっただけだろ
単純に考えても経営負担は増えてるからね
キャッシュレス化、外国人向け看板やメニュー、増税改革の対応、禁煙対応、省エネ、光熱費
どれだけ民間の負担が増えたことか
>>588
バーーーカ
石破と岸田が安倍の政策批判したか?
批判する余地ないほど思いを同じにするグローバル左翼脳だよ、安倍ちゃんはw >>625
野田豚が欲しけりゃくれてやる
煮るなり焼くなりしていいぞ 仕事は腐るほどあったわ
ボーナスはくそ少なかったけどな
ちな建築業
アベノミクスは馬鹿げている
自民党の西田昌司参院議員 毎日新聞「政治プレミア」
景気が良くなったというのは全くの解釈違いだ。
本当にバカかと私は言いたい。実質賃金は下がっている、
労働分配率が下がっている。
従業員の給与を増やさず、株主と経営者が自分の懐に入れている。
とんでもない話だ。日本はデフレだ。消費増税は凍結すべきだ。
消費増税を強行すれば間違いなく経済は悪くなる。
すき家の牛丼の肉が少なすぎて泣けた
玉ねぎばっかりじゃねーか
?その時代こそがフェイクだったからバブル弾けたんでは??
>>581
日本は社会主義国だぞ?
医療費は安いし年金、ナマポもある
まあ壊れかけていつまでもつかだけで 安倍があわてて緊急で
国債発行を最大にやったのは
もうリミッターを
ぶっちぎってる証拠なw
>>620
それもそうだが
日本の場合、利権が原因の労働生産性の低さが問題
利権解体しないとGDPが上がらない 中国、計画通り
確実に日本は弱体化している
1年、1日でも長く安倍総理に続けて欲しいだろう
日本を攻める時があったとしても「今」でなくてもいい
10年後、20年後でもいいわけだし
その時、アメリカ大統領が中国系アメリカ大統領だったら
ロシアも参戦してくるだろう、理由なんて何でもいい
中国、アメリカ、ロシアを敵にして、
日本の味方になる国はないだろう
節約志向による消費低迷
年金制度の前提が崩壊している
日本の年金制度は、現役世代の人々が
引退した世代を支えていく仕組みになっています。
この仕組みは、常に人口が増えていくという前提で
機能しますが、現実はそうなっていません。
国民年金納付率は68.0%ですが、所得が著しく低い等の理由で
保険料の納付を免除されている人を考慮すると、
実際の納付率は40%くらいという推計があります。
このような低い納付率で制度が存続できるわけがありません。
今後ますます、高齢者が生きていくための
保険である年金制度は怪しくなっていきます。
でも17年もかなりひどかったよね
消費税だけの影響とは思えないな
やはり最賃だよ
>>627
ダウと日経まだ上がりそうじゃない?
崩壊は来年と見てるけど 潰れるのはDQN店主のヤンキー飲食店と
店主のこだわりオシャレ飲食店。
139名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:59:25.27ID:AEPucrVO0
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、
最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、
今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、
企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
景気が悪くなると飲食店が集中的に倒産するなんて初めて聞いた
>>1
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税・リサイクル税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
・・・・・・・・・・・・・・・・・
働かなかったら賞金 →生活保護
yahoo知恵袋より 枝野、レンホウ、安倍の3択だったら「安倍が1番マシ」というのが平均的な日本人の感覚
>>607
社会保障を受給する人たち(主に老人)が増えているから、どの政権がやっても一世帯当たりの社会保障はうすくなるよ。 >>651
すき家はほんと肉少なくなった
松屋のがまだマシ >>621
ネット関連はアマゾンいるから
何やっても成功しないしかなぁ
アマゾンで販売するならだけど もう3年ほど、ファミリーレストランでファミリーを見てないぞ
緩やかな回復基調wwwwwwwwwwwww
緩やかな回復基調wwwwwwwwwwwww
緩やかな回復基調wwwwwwwwwwwww
緩やかな回復基調wwwwwwwwwwwww
緩やかな回復基調wwwwwwwwwwwww
「失業率が下がった!就業者が増えた!」
そもそもこれっていいことなん?w
高齢者が金なくて働かないといけなくなったり
どうせ働いても低賃金だろ?ww
>>621
起業数の減少がいちばんの景気指標なんじゃねえかな
俺の実感はそう
それと最近は、手に職のあるやつらの 出国者>入国者
日本円では働かなくなった >>607
民主党政権で社会保障を手厚く??
財源は消費増税???
景気回復なしで社会保障を手厚く??
コレが暗黒時代の民主党政権をマンセーしてるバカのオツムの程度
実質賃金マイナスが深刻
アベノミクス失敗 未曾有の消費低迷の実態
安倍政権になってから手取り所得がみるみる減少してしまっている。
それでも自民が圧勝する
抱かれたくない男ナンバーワンがテレビに引っ張りだこみたいなもんか
テレビのランチ紹介番組は1000円越えばっかりだぞ
>>1
お、今日の中国人スレか?
お前らが全員出ていけば少しはマシになるだろうな >>581
まあこれが今の日本主義
なのかもね
ハッキリとした思想や理想や論理なんか無いもん
政治家も国民も
何が問題なのかも漠然としてるし >>571
上級国民様はバブル期以上の好景気ですw
上級じゃないのに安倍を支持してたら肉屋を支持する豚ですよw 「人民が減り、衰微してゆく政府が最悪の政府である。」ルソー
ミンスだパヨクだ喚いてる間に安倍が増長してこの結果。
もちろんネトサポはガッツポーズの後ろで屍累々。
安倍政権の7年半、69%が評価せず
政治山クリックリサーチ
「評価する」19.6%と「どちらかというと評価する」11.4%
をあわせた肯定的な評価は31%でした。
一方、「評価しない」56.0%と「どちらかというと評価しない」13.0%を
あわせると69%で、否定的な評価が大きく上回りました。
>>625
当時の民主はポッポや菅はともかく若い人材キラ星だったろ >>629
教育格差がーと言いながら
低学歴を小馬鹿にする民主党政権マンセーしてるバカのオツムの程度 飲食店はもともと廃業率高い。廃業倒産数が増えているとしたら、単に新規開業数が増えている、言い換えると投資が増えているor景気が良くなっている、と分析することもできる。ネット記事とはいえ、アホな分析だ。
ワンオペみたく従業員こき使うようなブラックが潰れただけだろ
失業率が下がった!という主張に対して、じゃあ「失業者の基準を欧米と同等にして比較してみます?」って言ってみたい
欧米基準だと派遣業務や低賃金業種は「失業者」扱いやぞ
>>667
枝野も蓮舫も同じ政党じゃなかったっけ? 世帯収入は減少の一途
日本国民は自殺願望強いやつ多いんだろ。
俺は絶対に安倍晋三を信用してないから、それなりに防護策をここ数年してきたからイザとなればとは考えてる。
>>637
笑った。アメリカに貢いだので、後に日本の国民に負担や被害が及ぶ危険性があるのに。
「まだ中国じゃなかったら良い」などと、たわけたことを言っている人がいる。 >>642
とんでもない円安くるぞ
スタグフレーションの前兆なのだから >>677
扶養手当も減らされたし
きついのよ
しかしどうしたらいいものか >>656
利権解体となると死人出しまくらないと無理だろうねえ
ドゥテルテが強権持って臨時総理になってくれれば可能かも >>667
本これ中のほんこれ
安倍ちゃん以上の人材がいない
東大出もバカばっかりw
アベノミクス失敗の象徴 コストプッシュインフレ
日銀黒田総裁が言うには、インフレになれば
消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということでした。
いくらコストが上がろうと消費者は
それを受け入れてくれるという考えでした。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
ほとんどの企業は値上げしても限定的、
その他コスト削減で対処するしかなかった。
つまり、コストプッシュ型のインフレでは
消費者の消費を誘発することはできないということです。
>>1
また、コウムインガーが
これに輪をかけるんだ。
あいつら単純馬鹿で
経団連や竹中平蔵に踊らされまくりだもんな。 石破と岸田
どちらも政権取ったら
消費税20%はいくかな
残念ながら消去法で菅しかいないか
韓国に一人当たりGDPが抜かれるのも時間の問題かもな
>>603
じゃあ、どうしたらいいんでしょ?と自分の頭で考えようとしないからねw
日本人って基本的にバカなのが多いんだなとつくづく思うよw その地方公務員は毎日5ちゃんでIOCがー、森がー、とわめき
それでも安倍しかいない。
アベサポの言う事を信じようみんな!
アベサポが我々を騙したことなんて歴史上1度も無いのだから!!!!
本当に好景気だと思ってるのは本物の馬鹿だけw
企業のトップも大半は直ぐに来る大恐慌に備えてるから
もし安倍が辞めて年金で株価、買い支えるの止めたら一気に
株価さがって市場崩壊、大手倒産の流れになんのかな
それなら無理にでも買い支えるしかないな
デフレ脱却と言ってデフレを深化させてる
憲法改正と言って憲法改正が遠退いてる
こんな総理今までいない
公務員バッシングの次は正社員バッシング
竹中平蔵のプロパガンダに騙される国民
安易なラーメン屋無計画起業からの
過当競争閉店まで面倒見きれんがな
車は高くなってるし、東京一極集中だし、震災多いからな
オリンピック前年に増税とか愚の極み
テレビは真実を伝えているわけではない
江戸時代と一緒
庶民は生かさず殺さず
で、その後は…
だから、お前ら準備しとけ
革命じゃああああああああああああああああああ!!
>>703
中国じゃなけりゃいいよ
弱者には弱者の戦略があるわけで
長いものに巻かれるのはしょうがないとしかいいようがいね 俺の場合は300円ぐらいの魚の切り身のパックを賞味期限直前で半額になったのを買うことが多いな
肉なんて高くてそうは買えない
さんまやいわしの切り身を半額になってから買う感じだな
財務省「チョウセンジンの皆さーん!勝利は目の前ですよー!
一緒に日本を乗っ取りましょうねーwww」
>>615
お前バカだろ?
資源の無い国で安売り競争してか?
ちなみに過度な円高株安は麻生の時な 伊藤と山口の件でも声がデカイのはバカばかりで
逆に言えばバカな事言わないと目立てない
>>704
為替は相対的価値だから
なかなかそうはならないんだよなぁ
もっとヤバイ国が日本の左側に >>596
空売り増やして上へ行こうとしてるんだろうか
謎だなあ(´・ω・`)
【政治】税金は何のためにあるのか?−税は政府の財源ではない!?
とりあえずこれ見てさ
消費税なんて廃止でいいっていうことにみんな気が付いてくれよな >>225
繁華街の雑居ビルでも空きが目立つんだよな、あれは寂しい 軽減税率対策が面倒くさいからこのタイミングで止めておこうというのが多発したからな
裸の王様、それが安倍晋三
取り巻き連中は、だれも本当のことを言えない、
言うと、王様は不機嫌になり、事実を言った者は外されるだけだから
彼の周りはイエスマンと、王様を利用しようと賛美する者ばかり
王様にはなにも見えていない、
王様は、森羅万象自己愛性人格障害安倍晋三
>>650
それ一年くらい前で、今どうなってんのかねえ。
昨年の末だったかを最後に、年金の利益、公表しなくなったんじゃなかったっけ? >>713
森ゆうこの国会特権使った民間人への
攻撃についての書き込み??
それは権力を監視する一般国民の責務だと思うけど? CLOもいつバブル崩壊するかわからんよね(´・ω・`)
>>641
昔は給料も上がっていくから将来の心配もなかったのだよ
新卒でも車を買っていた
今は将来貧乏になっていくと予測するから買わない
ドンドン貧しくなっていくからね〜 >>704
そうなれば輸出すりゃいいだろ
カローラ30万円ぐらいで世界中にばらまけばいい 中間層がいなくなったから高くてうまい店かまずくて安い店しか生き残れないだろうな
ワンコインで食えないなら下級国民相手にはもうできなくなっている
そもそも野田は自民にいないのがおかしいんだよ
ポッポが自民に居たのもおかしいんだけどな
>>736
クソ不動産屋がまともになるならそれもいい 俺が外食やめたのは単に禁煙になったから。それだけ。
>>668
老人多いからねえ
でもしょうがない
老人がいてもちゃんと回る社会にせんと 安倍…あれれ?らりるろぉ
安倍の飼い主…計画通り日本崩壊中!
>>704
アメリカもドル高嫌ってるし一致してるから怖いよねえ
でもまだ米中貿易で上がると思う
ダウが死んだら終わりの始まり
両建てで売ってるけど…業者が飛んだら終わりやね >>740
株と不動産もってる金持ちがさらにリッチになっただけ >>668
そうだけど
その分を株とか投資名目のギャンブルに突っ込んで失敗してる自民党よりはいくぶんマシで傷は浅かったかも
まぁ今さら戻れないからしょうがないんだけどさ
>>679 株価上昇で柳井みたいな大金持ち層はとんでもなく財産増えたのに
GDP横ばいだからな
一般層はとんでもなく貧しくなってる
>>720
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
比べると、くっきりインフレ中なのがわかる
そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる
いずれにせよ、いまは定義上デフレではない 野党よりはまし野党よりはまし
それだけを念仏のように唱えてカップ麺をすするのさ
飲食みたいな小銭かき集める商売より、
他に儲かる事業がいっぱいある。
要は業態が衰退してるだけ
つか、自公に入れた奴は文句うなよ
今回の消費増税だって延期という党はいくらでもあったんだが
>>735
財務省に殴り込まないと意味ないぞ
というか日曜に議事堂前とかデモするくらいなら
平日の財務省前でして欲しい 今までだって世界はすべてアベサポの言う通りになってきた。
これからもアベサポを信じて生きていくのが日本人の努め。
安倍ちゃんのやる事が気に入らない奴は日本から出て行けって、自由民主党の清和会のアベサポの皆さんが激しく集団で言ってらしたからきっとその通りに違いない!!
のり弁当も高級品で売れない
大変な時代になったもんだ
>>752
おっさんの落とす金の影響ってどんなもんなんだろうね 食のレジャー化が進んだはずなのにどんどん縮小化する飲食業界
>>733
オリンピックを境にすげえ円安になる
と頭のよい友達が言っていた
いまのうちに外貨に分散しておけと >>739
あんまり本当の事を言ったら
反社の定義のないお友達が君を迎えに来るぞ 増税してもそれが公務員のボーナスとかに入っているとすれば本当に憎たらしい
アベガー言いたいのは分かるけど
だからと逝って立憲民主党や共産党なんかに舵取りを任せられないんだよな
1回任せたら円が1ドル=70円台まで急騰して経済がボロボロになった
分厚い中間層がいたから
日本の消費は強かったのにね
GDPが下がるだけだな
日本国民にも原因はある。
ネットで安物ばっか買って中小零細での買い物
しもせず地元商店街を消しかけてる。
不安不安で貯金へ走り消費しない。
自分で自分の首を締めてる。
最近はスーパーでも若いカップルをよく見る
彼女いない奴を馬鹿にしながら買い物してる
>>712
まあ、とりあえず異次元の金融緩和を辞めて『出口戦略』を取っていくことだろうね。
出口戦略とは、国債や株など日銀が保有している資産を減らしていくこと。
出口に向かうほど、後の国民の負担や被害が小さくなる。 >>736
その繁華街が田舎なら、飲酒運転が厳しくなったからでは? >>733
相対的というか米ドルに対して
韓国なんか関係ないだろ
なんでそんなに韓国好きなん? 正直な感想は
民主党政権時代のほうが暮らしは楽だった気がするけどな
デフレ不況とか言われているけど、物価はどんどん下がっていって
買おうと思えば、欲しいモノが買えた
だけど物価が下がり続けるので底を見極めて買い控えで、買わない人が多かった
今は買いたくても買えないから消費が伸びない、そんな感じだもんな
個人経営とか中小企業なんてみんな潰れりゃいいんだよ
俺はもう個人経営の店には絶対に行かない
いい気になりすぎなんだよ
だから俺はわざとショッピングモールのテナントの
チェーン店とか
ネットで買うようにしてる
個人事業主なんてロクなもんじゃねえよ
>>690
ルソーはそんな事言ってたか
賢者はお見通しだな 関心した つーか
出店数が過去最高なんじゃねえのか?
だから閉店数も過去最高
だって飲食って競争激しいから(´・ω・`)
>>548
安倍以外なら誰でもいい
とりあえず安倍を下ろすことが先決な 高校生や大学生のバイトは月8万欲しいと思ったら
時給上がるとシフトを減らして遊ぶから、どんどん人手不足になる
カラオケや服とか消費する物価も上がらないと!
時給だけ上げてる安倍はアホ
韓国人観光客は激減、しかし観光収入全体では前年比5%アップ
クソチョン残念でしたw
フェイクニュースだろ。海外の例をあげると桁違いだからね。
例えば不景気な韓国
韓国の国税庁の国税統計と小商工人連合会によれば、今年廃業する自営業者は過去初めて100万人を超えると予想されるそうだ。
日本の飲食店が数百軒ばかり倒産しても百万人は無いよな笑笑
とにかく年間開業数比の廃業数で示す自営業廃業率は2016年の77.8%から昨年は87.9%になり今年は90%に迫るだろうというのが業界の推定。
つまり10人が店を開く間に9人近くが店を閉めるという話だ。凄いw
最近はソウルの繁華街ですら空き店舗が目立ってきて、韓国で人気のチキン店などの廃業は年間8000店どころでは済まなくなるとの予測。人口の半分以下なのに倒産件数がヒトケタ多いw
こういうのを恐慌と言うんだよ。
日本のはせいぜい不景気。それも怪しいw
混んでる店は予約も取れんし、行列だ
そもそも企業の倒産は減ってる。飲食店は老齢のジジババの店が閉店してるのかな?中野の駅前で共産党の奴が飲食がどうのって言ってたけど全体像としてはズレてる気が。ま、都合よく切り取っての印象操作はパヨクさん達の常套手段なんだろうけど。
>>1
もう安倍はやめさせろ
次の総理は、
竹中平蔵やコイツに同調してる奴は追放して
新自由主義政策をしない奴ならソイツの方がマシだよ 俺の知り合いがコンビニから賞味期限切れの
商品を安く仕入れてくる
どこのコンビニか言うと問題になるから言わないけどさ
時々、弁当くれるw
>>779
70円で1ドルの物が買えるなんて最高やん
おまえは360円で缶コーヒー飲みたいのか? >>746
そもそもその中間層の連中が、
自分たちが生贄にされてた自覚のないバカなのに何をや言わんやですよw >>761
喫煙ルームがでかいモスバーガーならわざわざ離れた店舗まで行く >>1
つかカップ麺すら高いよ
自宅を会社の近くにして昼も家で自炊して
100円以下の袋麺でしのぐしかない >>743
CLO買いまくってるのって日本だよね…
日本終わるね
頭おかしいわ 五輪終わったら虚業従事者が仕事無くなって
大変になるとか言われてるしね
まぁ五輪始まる前に仕事終わるから
年明けからはそらな
昨日の夜に表参道歩いてたら早い時間からクリスマスのネオンが消えてたから実感した
人が集中してるよね
繁華街なんかは満席&行列なんてざらやし
時期的なのもあるけど忘年会やりすぎやwww
めちゃくちゃ景気良くて笑いがとまらんけどな。
能力さえあれば稼ぎ放題の時代じゃん。
安倍ちょんと
忖度官僚と
ピラニアのような自民党アベサポがいれば、
日本は安泰。
10%になってから一度も外食してない
馬鹿馬鹿しい1割もとられるなんて
>>750
そこのガキ
鳩ぽっぽ兄弟は良くも悪くも自民党だよ
しかも小沢の犬 >>780
本当は貧困層少なく
500万ー700万の中間層が分厚くが一番景気良い気がする マジレスすると朝鮮カルトと反社天国の今より民主の方がよほど暮らし易かったな
>>666
住んだら罰金 →住民税+(2020年〜森林環境税)
出国したら罰金 →出国税 >>758
株式投資がギャンブル???
うわ〜コイツなんにも分かってねえな
このレベルが立憲民主党や国民民主党、共産党サポレベルwww
株価対策なんて経済政策のイロハのイの
大事なことなのに、、 >>788
民主党時代の方がどう考えても生活は楽だった
輸入品が安かったから、食料品を始めとした消費物価が安く済んだし 景気の回復は眉唾だな
客の舌がこえ
とくにSNSが原因だろ
>>729
朝鮮は知らんが、財務官僚は中国のハニトラにやられてる可能性な充分マジにある。
ソースは高橋洋一。日本の財務官僚が中国を訪問したときの
接待攻撃はマジ半端ないって。そういや日銀黒田とかも
アジ開時代はガチ親中派で有名だったしね。 倒産しても国民はアホだらけだからミンスのせいニダった喚いてるんだろ
アマゾンの代わりになる通販がないのはつらいな
日本一の大河の名を関した日本型通販サイトだれか開発してくれよ
常識的に考えれば、100均、安売り食材で自炊のターン
企業の採用数も減ってきてるよ。
まあ、人手不足解消にいいんじゃないか?
今は冷凍食品やレトルトが美味しいからね
300円以内で腹いっぱい食えるからコスパ最強
美味しい物をお安く出す愛想の良い健全な店は潰れないと思うのですが?
後継者がいないだけだろ。
もう、しょうもない事ばっか言ってんじゃないよ。
株価も俺らが納めた年金保険料で買ってるだけだもんな
基本給上がらないのに控除額だけが増えて手取りがどんどん減ってる
外食ぜんぜんしなくなった昼は作ったオニギリ食べてる
牛肉なんてもう数年間買ってない
朝から終電まで働いてるのに貯金が全然貯まらない
こんな人生のはずじゃなかったのに
安倍、すげえじゃん
アベノミクスが際立ってるやん
まともな統計だされたら、終わりだしな
統計不正ばれたしな
近所のモスバーガー潰れた。
外食産業はマジでキツイと思う。
>>815
そんなの成功したYoutuberくらいなもんだろ 日本はずっとデフレだし、消費税10%にして止め刺した
飲食店の倒産は、後継者不足に依るものがあるはずだけどねぇ
これまで、父親が育児をしない理由として、「長時間労働」がよく挙げられてきました。
ところが、明治大商学部教授の藤田結子さんが進める調査で、
休日も育児をしない父親たちの様子がわかってきました。
彼らはいったい何をしているのか――。
実は、泣いている赤ちゃんの横でスマホゲームに熱中していたのです。
藤田さんは「妻たちの訴えは切実だ」とリポートしています。
>>771
外食するおっさんが1000円つかわなくなると
おっさん×1000円の消費減
けっこうでかいぞ >>828
可能性の話はもういいから
真実を持ってこいよ 禁煙の影響もでかいか
若いやつよりおっさんのが金持ってるもんなあ
>>794
時給上がってみんなで労働分散したほうが失業率さがるやんけ >>798
韓国中国はいままでめちゃくちゃ成長してたから
落差が大きいんだろ
日本は成長してないから落ちようが地味だよ >>798
お腹いっぱいだから韓国以外の例え頼むわ 税金のお手盛り給料で飯食ってりゃ市井が分からなくなって当たり前。
>>716
ネトウヨや嫌韓中や安倍信者の人たちも不安だから、好景気だと自分自身でさえも誤魔化している。
そうしないと、自分の精神が持たないので。 >>人手不足のはずのコンビニ業界がリストラを始めたのを見ると、唖然としたことでしょう。
店舗は人手不足、本部はリストラ。いっしょくたにするなよ。
>>830
それしか言えないか、中身のないアベサポ 飲食業の大部分は朝鮮人や。消費税10%もここがターゲット!!!
日本全国シャッター街w
ネトウヨ「イオンがー」
イオンねーからそこww
>>784
株は市場の健全性の為に少しずつ減らすべきだと思うけど、
国債を減らす必要は無いんじゃね?
無駄に膨れてるマネタリベースも特に問題が有る訳じゃないからな
むしろ、政府の利払いを軽減するという意味は有るよ いまさら何をだな
俺ら散々大本営発表だって言ってきただろ
飲食店なんかまだチキン屋で一発当てようとする韓国の方が夢があるかな?っていうぐらい焼き鳥屋や唐揚げ屋でさえ飽和状態だからな
>>831
本当にそれだけはやめるべき
安売りしているようなものだからね 安倍政権は零細企業を淘汰したいのかと疑うぐらい酷い
一部のデータだけピックアップして全体がそうであるようにみせる
フェイクニュースの見本の様な記事だな
反韓で支持保って地獄行き
こいつは日本のムンムンだな
>>800
山本が小泉竹中ロクでもないって言ってるから
れいわ勧める >>703
日露安全保障を結んで
独自防衛を目指すの善
【悪夢】安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
民主党政権時と比べても低い経済成長
◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
−30.5%…第二次安倍政権
結論、アホノミクス6年続けてても効果無しwww
やっぱり生保最強か、
お前にやる給料はねぇ by 河本
>>799
自主廃業が増えてる。
あと売却な。
倒産するまえに
動くブローカーが増えてるだけ。
後継ぎなしの会社もやるし
こうした後継者探しを最近よくきくだろ。 >>837
労働対価を勉強したらどうかと
そんな経営は蓄え切り崩す道楽しか成り立たんよ 上級高級店常連様 「下級どもが良くいくまずくて高いお店がつぶれまくってるらしいザンスね。」
>>850
家に帰って来てもゲームしかしない夫なら
外で働いてたほうがマシやな 飲食店が多すぎなだけだろ
そもそも人不足で店を回せないだけ
安いバイト探した所でやりたい奴居ないだろうし