◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【CPU】Apple M1 に脆弱性 → 発見者が脆弱性を利用して「Bad Apple!!」動画を権限無視で転送 [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622081966/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
M1RACLES: Apple M1 Exposed To Covert Channel Vulnerability
Written by Michael Larabel in Linux Security on 26 May 2021 at 05:40 AM EDT. 23 Comments
LINUX SECURITY -- Apple's shiny new in-house M1 Arm chip is the latest processor challenged by a security vulnerability. The "M1RACLES" vulnerability was made public today as a covert channel vulnerability by where a mysterious register could leak EL0 state.
The M1RACLES vulnerability is assigned as CVE-2021-30747. This vulnerability is summed up as, "A flaw in the design of the Apple Silicon “M1” chip allows any two applications running under an OS to covertly exchange data between them, without using memory, sockets, files, or any other normal operating system features. This works between processes running as different users and under different privilege levels, creating a covert channel for surreptitious data exchange...The ARM system register encoded as s3_5_c15_c10_1 is accessible from EL0, and contains two implemented bits that can be read or written (bits 0 and 1). This is a per-cluster register that can be simultaneously accessed by all cores in a cluster. This makes it a two-bit covert channel that any arbitrary process can use to exchange data with another cooperating process."
As with most CPU vulnerabilities these days, there is a demo video and shiny website at m1racles.com outlining this find plus proof-of-concept demo code.
As this deals with a CPU register, the vulnerability is there regardless of using Apple macOS or the new M1 support in the Linux kernel or other operating systems.
For the moment the only workaround/mitigation is running your software within a virtual machine where hypervisors currently disable access by the VM to the s3_5_c15_c10_1 register.
This vulnerability was discovered by the Asahi Linux crew as part of the bring-up of Linux on the Apple Silicon hardware
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item& ;px=Apple-M1-M1RACLES
脆弱性(CVE-2021-30747)
M1プロセッサの一部のシステムレジスタがEL0(Intel用語でring3)で読み書き可能で、任意の2プロセスがOSによる制限を無視して情報を交換できる
https://twitter.com/fadis_/status/1397577798810619904 AppleのCPUの脆弱性を利用してBad Appleの動画をパーミッション無視して転送するの、煽りティが高い
https://twitter.com/fadis_/status/1397578004348379139 動画
M1RACLES: Bad Apple!! on a bad Apple (M1 vulnerability)
VIDEO https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>6 これだよなw
アサヒはさっさと発見者を擁護しろよw
防衛省のポンコツシステムを暴いた朝日、毎日、日経には感謝しかない
立ち上げたときにWindowsのロゴが表示されるとか 林檎から虫が顔だしてコンニチワとか シャレの効いたことすりゃいいのに
この脆弱性は、アップルシリコンハードウェア上のLinuxの起動の一環として、アサヒLinuxの乗組員によって発見 されました。 やるじゃないかアサヒ
脆弱性はどうでもいいが、この動画はアニメっぽくてなかなか
vulnerabilityが「脆弱性」だと いうことはわかった
まあIntel CPUの脆弱性も修復不可能だったけど 普通に普及してるし
appleてまだあったんだwwwwwwwwwwww
まさかこのBad Appleとは 犯人は東方ファンのナード外人に違いない
>>23 10年以上前にニコニコ動画で大流行した
オタクにとって人生で唯一触れたオシャレ()動画です
流れてく時の中ででも 気だるさが ほらグルグル廻って
第5世代iPadPro買った奴散々だな 液晶はぼけるしM1積んでるし
あんまり大したことない影響のすくないバグみたいだとtwitterみてたらつぶやいてるひとがいたよ
>>38 Appleに報告して90日待たなかったのが悪い
This vulnerability was discovered by the Asahi Linux crew 朝日なのか?
システムレジスタって何なん? MacOSではシステムコールに使うレジスタを直接操作出来るん?
vm起動すると乗っ取られるよーか 仮想機がなければどうしようもないarmなのに詰んだな
>>13 iPadにも採用されたし今後は分からないけどな
これ、ファームウェアとかOSのパッチで塞げるのかな?
>>13 OSの制約的には関係なさそうだな
ハードとしては同じ問題を抱えてる可能性ある
>>40 朝日が前例作っちまったから、世界が真似をした
M1のMacBookとiPad Pro買ったけど気に入ってるで。 どうせお前ら俺のことバカにするんだろ。
Asahi=旭≠朝日 Macintoshに相当する林檎の品種名だと
RISCはこういう時のリスクが高いんじゃないの? 昔、布線論理制御とか習ったけど、もはやそういう時代ではない?
>>40 ユーザに対してパッチ提供までの期間であって脆弱性の公表期間ではないぞ
しかも同業他社は30日と定めてるとこもあるから法的拘束力もない
情弱だまして楽しいか?
>>13 今んとこはB14だし大丈夫じゃね?
M1積んであるのが対象だし
M1積んでBattery対策でLED変えてボケボケになったiPadProがちょっと悲惨過ぎる まぁメリットもあるけど
>>48 劇的に重くなる
処理が増えれば当然そうなる
重いとは何か?それは主観だけどね
>>1 な?
普通脆弱性あったらこうやるのが真のハッカー
それをサーバに負荷かけて手口を公開するのが、
朝日毎日日経の三大老人の敵
朝日や毎日の価値観に立てば、これは完全に正しい行為 自分はそんな価値観は共有できないけどね
>>75 >>78 毎日朝日叩いてるバカの中でも見解わかれてるんだなw
>>80 そうでもないけどな
その手の人と話す時は一応使い分けてたから
結局こういう穴を塞ぐたびにパフォーマンスが落ちていき intel並みに落ち着くわけかw
レジスタの一つを塞ぐだけだから、目に見えるほど遅くはならんと思うけどな。
割とシンプルなバグっぽい。 権限昇格が起きるから、ユーザー権限でプログラムを実行した際に、本来権限がない情報も読めちゃうくらいだな。
>>37 ソースはツイッターwwwwwwwwwwwwwwwww
>>95 Twitterってここよりは信用できるわ。
見方によるけどさ。
>>74 M1の内部のファームって外部からアップデートできるのかな?
サーバーとして使ってるなら意味あるだろうけど ユーザーが侵入した後に使える道具が1つ増えたぐらいか ウイルスが侵入するのに使えるとなれば別だが、侵入した後に使えるぞと言われてもなぁ
>>90 対称性が悪くなってコードが汚くなるよな
レジスタにもよるけどな
他のレジスタも脆弱性が見つかって、全部塞ぐことになったら悲惨
>>98 ミドルで対応するんじゃねーの?
下駄履かせないと別のOSも入らないハードだし
>>99 それお前らが叩いたintelと同じですよねぇ
>>108 信仰心が足りませんよ
絶対神アポがさらなる素晴らしいものを開発したので、古く愚かなものを捨て去るだけなのです
アポより捨てられし悪魔の器物を使い続けてはならない
絶対神アポへの忠誠のため、お布施を続けるのです!!!
知らない人はBad Appleの元絵知ったらビビるよね
何となくおんな管理職に対する視線とダブる。 「まーんだからしゃーない」 「Appleだから仕方ない」
ごめんバカだからよくわかんないんだけど 誰かガンダムで例えてくれ
>>112 インテルCPUも脆弱性だらけでポンコツと評判やん
巣籠もりが無きゃ起きてない…とはいえ無いのは魔カーの世界
>>1 脆弱性を発見できるくらいスキルがあるのに、こんなことをしてもバレないと思っていたのだろうか?
>>1 プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
C15,C10レジスタはEL1,EL2,EL3がRWだけどEL0でもRW出来ちゃうのか 変な命令実行したり機密読めたりヤバくね?
日本には、デジタル化に伴って開発された新兵器があるからな ・刑法なんとか条バリアー ・内閣激おこバリアー
>>4 Core solo と同じ運命になりますた
さー!どーするんだろ?
すごい APPLE信者はこの脆弱性に危険を唱えるのではなく、脆弱性が無いとか発見した者を攻撃したり 損害を被る可能性がある不都合を無視して完全にAPPLE擁護に走ってるのがとんでもない なんていうのこれ? 信者、なんだろうな いやあ、すごいわ APPLE最高の製品は、APPLE信者だわ
こういう高レベルのセキュリティ技術を、 「犯罪だ」と取り締ってしまう馬鹿が日本政府w サイン・コサイン要らないねww
インテル80286のメモリウインドウがバグ由来だと知らないのか
>>142 M1とA14対象だからハードだと思うよ
iPhone12~MacBook Air迄入るかと
バックドアとして搭載してただけじゃね 速攻でばれてしまったと
>>142 M1の問題
本当はOSとかドライバーしか見えない書けない場所が見えちゃう書けちゃう
オンボロイドなAndroidユーザーの貧乏人どもが嫉妬して不具合をでっち上げているだけの可能性がある
>>117 こんな風に作ってっていう元の動画見たけどあれでこの動画出てくるのは意味不明すぎて笑ったわ
MacなりiPhoneなりにいれるデータは全てAppleがチェックしてからにすれば問題ない 信者なら余裕だろ?
M2チップにもこのバグありそうだな M3出るまで改善されない予感
>>112 ちょっと買い換えて後悔してる
何かChrome使うとプチフリーズがあるんだよM1マックって
しかもiOSのアプリが動かなくなったし
あれー、マック君ってウイルスもなくてセキュリティも完璧なんじゃないのー?
>>148 研究者は、本問題の解説ページに質疑応答を掲載、「この脆弱性はA14 Bionicにも含まれている(研究者自身は、iOSでどのように動作するか試していない)」こと、「macOSだけではなく、バージョン5.13以降のLinuxも影響を受ける」ことを報告しています。
だとさ
>>80 逆じゃね、悪いハッカーはクラッカーと呼ばれるので悪いハッカーは居ないと思うんだが・・・
楽天がiPhone12扱いだしたらこれかよw 散々だな
>>1 あいたたた
これは痛手だな、株下がったんじゃないか
しかも修正が難しそう
>>157 少なくともC10レジスタはLinux5.12以前から触ってるみたいだけど何で5.13以上だけなんだろ?
>>141 バカなの? SentinelOneの研究者が「責任ある開示」してないわけないだろ
しかも全然違う案件を一緒くたにして...
予約システム: 短期一回限りの使用、 デプロイの速さが重視、悪用するメリットなし
M1RACLE: 多くの人に長期間使用される、悪用メリット/動機あり
わっ、ワイのラズパイ4も脆弱性あるの!? どないしょ、取り敢えずパンツ今から脱ぐは(錯乱
>>3 iphoneがM1を搭載したらバスの中でスマホ見ているJKにくぱぁの写真を見せつけることが・・・
インテル側の刺客かな?? M1にやられまくってる今起死回生の一撃なのかもなw
マッキントッシュにウイルスがないのはマシンの数が少なくて 開発する手間に見合わないからって言われてるみたいだけど そろそろ数も増えてきたので一気に刈り取られたりするかも
>>157 >>163 M1で動くLinux kernelが5.13の予定だから5.13 and laterになってるだけっぽい
この脆弱性を修正するにはM1チップを新たに作り直すしかないと、研究者は記しています。 なんやて!からの iPhone 13シリーズについては、より高速なSoCのA15 Bionic(仮)を搭載し、米国以外でも5Gミリ波対応が予想されています。 リークではA15になるのかA14のままならスルーしたわ
いうほどオシャレじゃない曲 特にボーカルの感じとか
>>153 iPhoneでもサイト見ただけで感染するウイルスあるのに?
>>1 セキュリティ動画を見ていたらいつの間にやらBad Appleが。
というか動画の8割がBad Appleじゃねえかw
自民党「脆弱性を公表するのはけしからんヽ(`Д´)ノプンプン」
声が大きいだけでアップル信者はM1Macを使ってないという証明がされたネタスレ
iPhone12買いかけてて来月にしよって思ってよかったぜ やっぱ13待つわ
>>4 岸さん、こんなとこでなにとち狂ってんすか?
>>96 おれは
>>4 は面白いと思うよ。
日本の脳の足りない大臣を馬鹿にしてて秀逸。
>>134 >ARMシステムレジスタに起因するもので本来目的としたであろう動作と異なる
>ことから、エラッタと考えられると研究者は説明しています。
なんでエラーったとかエラーってるとか日本語英語が広まっているんだよ
笑ってしまうぞ
店舗購入したけど2週間以内なら返品できるんだっけ? 返品しようかな
>>188 迷ってるなら即返品がオススメ
1度でも味噌がついたものは
永久に精神的な負担をあなたに与える
告發したら駄目でせう スガーリン、岸などが刑事告訴してくるよw
TSMCの無駄遣ひ アポーは眞艫なアーキ組めないのだから大人しくインテルを使へよ TSMCを使つてもゴミになるのでは話にならん
TSMCに受託生産して貰つてゐるのがアポーなんだよ 半導體不足で大變なのだから低技術CPU・M1までTSMCにやらせんな 同じ低技術企業のインテルにョめよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww TSMCはRyzenの生産だけで良い。 低技術で賣れなくて仕方のないインテルに頼めwwwwwwwww インテル・アポー聨合、うんお似合ひのゴミ企業聨合wwwwwwwwww
つまりARMのチップはダメってことだろ やっぱり孫が絡んでる企業は中華の為に穴残すんだな
>>201 M1はアップルオリジナル
ARMとは別だよ
>>203 M1がarm CPUの仕様に沿ってないバグ
armのCortexなら問題ないはず
>As this deals with a CPU register, the vulnerability is > there regardless of using Apple macOS or the new M1 support in > the Linux kernel or other operating systems. つまりM1のMacでLinux動かすテスト中に見つけただけで 他のARM製のシステムでも可能な可能性は残ってるだろ だって突かれた脆弱性ってARMの採用してるCortex-A78C core supportsの技術が元になってて 其れを梃子にしてる訳だからさ 違うの?
Bad Appleってもしかしてアレかなと思ったらアレだった
あーこれで新しいiPad Pro暫く様子見だな 泥も漏れっぱのまま二年だし 本当にもうセキュリティー技術の限界にも程があるな
>>167 おっさん何かJKを神聖化してね?
くぱぁ見た事無い子なんていないだろ
自分についてるんだから
>>210 俺は痔になるまで
自分の肛門見たことなかったぞ
毛が生えててビビった
どうゆうこと? 先でiPhoneからワクチンの予約したら 何か不味かったりする?
A14 Bionicも対象かよ。 交換プログラムとか始まらねーかな
>>205 M1が不自然に早い理由がチェックを甘くしてるおかげだとすると、アップル固有の問題になる
msr/mrs命令使うとEL0でもEL1以上が必要な特定のレジスタに読み書き出来るということで良いのかな 元記事にも書いてるけど攻撃には使えなそうだね データやりとりするにも送信側受信側どっちも専用の処理要るから適当なアプリのデータの盗み見は出来ないな
今回報告されたM1チップの脆弱性がユーザーに及ぼすリスクは低いと予想され、ハッカーに悪用されるよりも、広告配信におけるトラッキングに利用される程度ではないかと研究者は予想しています。 個人の嗜好が漏れるだけだから平気平気
>>167 今でもiPhone使ってくばぁ画像を簡単に送れるのに
A14bioは駄目なのにA13とかZ12は何故平気なんだ?
>>223 惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人が火病発症して発狂錯乱やでww
A14 Bionicは、ニューラルエンジンのコア数がA13 Bionicの8コアから16コアへと倍増 倍増させた部分に欠陥?
修整不可の脆弱性かぁ 危険度が低いとか言われても気分よろしくないね
>>4 Apple「ユーザの善意に頼ったシンプルなOSです。」
iPadAirから最新型Mac迄が範囲とか結構多機種でワロエナイ
M2出るからドンマイって事で ハズレ機種とか今まででも腐る程あったから些細な事
去年のWWDCで2年かかるって言ってたのにペース上げたのはこれがあったからか この代から次世代に切り替えみたいだからコロナ期の悲劇とでも名付けておこうぜ 新しいプロセッサーについて、この記事では「2021年下半期に発売見込みの『MacBook』への搭載を見据えて、7月には出荷が始まる可能性がある」
虚弱性対策を繰り返したら売りの省エネ性がアカン事になるパターン?
M2が早かったら7月から出荷みたいだしM1はお疲れさん扱いかね 捏ねくり回して変な事するよりM2で切り替えたほうが良いし
【安住淳国対委員長】抗議よりも、「穴を見つけていただいてありがとうございます」ではないのか 【立憲・枝野代表】「防衛省は意味不明。ありがとうと言うのが本来の姿」朝日と毎日に抗議を批判
M1があるからM2が出来たのは間違いないしなiPhoneも13からA15bioにするらしいがこっちは対処出来てるんだろうか
>>215 本文では二つのアプリの許可って書いてある
其れが何か分からんが
11かXRとかの辺りでアイヴも離れたんだっけか? ユーザーのジョブズ思考の呪縛から離れたマシンがどうなって行くか これからがある意味クックマック
つか泥の砂ドラ死んだ問題なんか 4ね前からあるのに大半放置されてるだろ あっちは丸ごとの乗っ取り可能でロックすら破れるのに
>>244 ところが某筋だとiPhone13proとかはスナドラ亜種つんでくるみたいな…
スレタイに無駄な朝鮮矢印入れるの流行ってんの? 日本語のニュアンス理解できない朝鮮人が日本人の真似して乱用しだしたんだよ
これはエムワンに買い換えるのはまだ待ったほうがいいってことやね
macは、個人が趣味で使うのだから、 いくら脆弱性があっても問題ないだろ。
>>249 細かい物まで入れるとA14積んでるiPhoneも避けたほうが
Apple板ではこれを全く話題にしてないな 問題ないの?
舊型を買ってもインテルCPUで脆弱性 新型を買ってもM1なので脆弱性 結論:養分のマカーにはどちらも同じ
>>1 セキュリティに強いすなあ(笑)
信者そっ閉じ(笑)
>>254 新でiMacスレ見てきたが形がブサイクとかそっちの方が盛り上がってて草はえた
>>254 アプリとかOSから特定のデータを盗み見るようなことは出来ないから現状はあまり気にしなくて良いレベル
ただ直す手段が無いから新しい攻撃法見つかったらCPU変えるしか脆弱性塞ぎようがない
まぁ個人利用ばっかりで企業では使ってないからいいんじゃない?
そろそろM2が出るって噂もあったし そこで直すんじゃね 今使ってる人はご愁傷様
エラッタかよ・・・ M1 Mac miniとiPhone 12 Proもってるぜ。
>>215 M1は特に不自然に早いわけではなく、インテルが不自然に遅いだけやろ。
情弱過ぎね?
M1はSoCで問題があるのはSoCでもCPUの部分 M2はM1で使ってるCPUの数を増やしただけだから、同じ脆弱性あるんじゃないかな M3にならないと直らないに₃ペリカ
土人國家日本は10倍の死者
COVID-19の死者は世界で690万人:公式報告の2倍以上
https://www.agara.co.jp/article/122663 世界的權威のIHMEがこの報告を出してから米國は日本を渡航禁止・避難勸告を示すレベル4に引き上げた。
エラッタとか20年前ののIntelやらPowerPCもあったからな。 今じゃもっと複雑化してるから出ないというのがおかしい。
>>196 これが
>>1 で使われてるオリジナルなんかw
>>274 Bad Apple!!というタイトルで
かなり前にニコ動で見た覚えがあるなと思ったよ
東方のアレンジ曲の一つ
>>273 初期のPentiumは割り算を間違うとかで大騒ぎになってたな
>>269 うーん互換性を切って捨ててるから当たり前なんだけどもw
>>39 そうなの?
たしか雑なコンテで動画作ってって企画からできた動画じゃなかったっけ
>>277 ryzenをなかったことにしないと正気を保てないインテル信者w
AMDはM1クラスのチップもう出してるやん。
M1なんて信者にとってみれば最高傑作なんだから文句を言わず喜んで使えよ 限定的な無能CPUを歓喜してたバカなんだから
アップルの毎年50%上がったとかいうギャグしてる前に こんなヤバい穴を潰して置けや。 同じアップルCPUだけならともかく、インテル製との比較でも 同じなこと言ってて馬鹿かと思ったわ やっぱり信用できんわ。 x86から〇〇%も上がったらとんでもねぇってのw
アップデート来た 結構重いからこの対応かもね 動作重くならなきゃ良いな
someuserのmovieが手製のm1catを介してmarcanで再生されたってことか 部屋同士をPortalガンで繋いだようなもんだな
アポーの修正不可能な脆弱性なんかいつもの事だろ アップルT2セキュリティチップに修正不能な脆弱性が発見。Macのパスワードを盗める? 2020年10月6日 s://japanese.engadget.com/apple-t2security-unfixable-023005148.html
懐かしい、 ここのサークルの曲はこれ以外記憶に残っていないが。
かってに実行権限のあるファイル送り込むのか パスワード抜き取りも出来るのかな
ほんと宗教は怖いね 誇張ばっかで これが現実だし 「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能で、Intel並みの長時間駆動を実現 s://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1315668.html
Bad Appleは名曲 それはそうと東方は曲を売りたかったらしいがゲームミュージックにして正解だったよね
M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
TwitterやMac関連ニュースを扱うMacRumorsのフォーラムでは、「短期間で異常なま」
でに高頻度のドライブ書き込みがM1搭載Macで行われている」という報告が投稿されてお
り、深刻なケースではSSDの保証可能な総書き込みデータ量(TBW:TerraByte Written)
の10〜13%を消費しているとのこと。
M1搭載型のMacを実際に使っているユーザーからは、2カ月で18.0TBものデータ読み込
み、15.7TBものデータ書き込みが行われていたという報告があります。つまり、1時間
に平均約12.5GBの読み込み・約10.9GBの書き込みが行われていることとなり、明らか
に異常な読み書き量であることがわかります。
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/ >>282 同じ5nmのCPUなのにRyzenに比べてかなり性能が劣る理由は
>>298 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SSDの壽命を縮めるぐらゐ酷使してゐればCPU性能が落ちるよなwwwwwwwwwwwww
まあ人の作ったもんだし何らかの欠陥はあるよな りんご屋は私だけは不具合やvirusとは無縁ですみたいな顔をしてるからこうやって揶揄されるけど
問題ないです。3年で買い換え時期ですよ。 SSD酷使?もっと使いたい? その頃には新型出ますよ。 チラシクリエーターの皆様 Apple様へのお布施足りないですよ。 漢字Talkからの伝統です。
脆弱性情報の収集に金かけてない会社だから裏で未知の脆弱性が売買されてしまっているので、winより悪質なものが残ってしまっている。
今後のOSアップデートでM1特化型になるんだろうから、今はもう少し我慢して待とうぜ
>>300 信者の振る舞いが鼻につくってのもある
Ⅿ1マック出た直後も林檎以外クズwみたいなのが悪目立ちしてたというか
まあ5chでアレやってたのはネタでやってる暇人なんだろうけど
もしマジならリアルでは関わりになりたくないw
2018年初頭にインテル、AMD、Arm各社のCPUに発見されたMeltdown / Spectre脆弱性発見に関わった研究者のひとりマイケル・シュワルツ氏 「アプリケーション間の通信手段は他にもたくさんあり、それがひとつ増えたところでセキュリティに影響することはない とはいえ、"意図しない通信経路"として想定外に使われる可能性はあるので、脆弱性と呼ぶのが妥当」
>>299 Ryzenはまだ7nmでしょ
なのに5nmのアポーM1の方が遅いと言う現実
【CPU】Apple M1 に脆弱性 → 発見者が脆弱性を利用して「Bad Apple!!」動画を権限無視で転送
脆弱性(CVE-2021-30747)
M1プロセッサの一部のシステムレジスタがEL0(Intel用語でring3)で読み書き可能で、任意の2プロセスがOSによる制限を無視して情報を交換できる
M1RACLES: Bad Apple!! on a bad Apple (M1 vulnerability)
VIDEO 面白いことになってきたわ
>>299 M1ってiPadにも搭載されるレベルだから発熱しないと思うんだけど、PC専用に開発して発熱気にしないぐらい性能上げたら余裕で勝てるでしょ
わろたw まさかこんな形でBad Apple!を見る事に成ろうとはwww
信者ってアホだよな PC用に発熱も考慮だってさ 得手不得手な事もあるのにただブーストさせれば良くなると思ってる
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250218013759このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622081966/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【CPU】Apple M1 に脆弱性 → 発見者が脆弱性を利用して「Bad Apple!!」動画を権限無視で転送 [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・Google Pixel、緊急使用中止を勧告、反米組織が脆弱性利用しテロ、感染スマホは米国政府を攻撃しだす ・嫌いな相手に糞尿を匿名配送するサービス「ShitExpress」から顧客情報漏れる。利用者のハッカーが脆弱性突く [愛の戦士★] ・TPM2.0に脆弱性発見!win11完全死亡へ ・【IT】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見〜対応のあらゆる機器が影響★2 ・【IT】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見〜対応のあらゆる機器が影響 ・Wi-Fi繋ぐだけでマルウェア感染する脆弱性発覚、いますぐWindows 11に買い換えを、KADOKAWAになるぞ ・俺たちのメイン武器であるApache Struts またしても重大な脆弱性発覚でぽっと出のFWに格の違いを見せつける ・Apple「Find My」に脆弱性 他人のスマホを勝手にエアタグにできると判明 モテるケンモジはストーカーに気をつけろよ ・【セキュリティ】Apple、「iMessage」に脆弱性 端末が乗っ取られていたおそれがある 修正プログラム配布 [孤高の旅人★] ・IPA独立行政法人情報処理推進機構「脆弱性発見!発表!」→ハッカー「ええやんこれ使こたろw」→トヨタからクレカ情報70万件流出 ・【IT】「Log4j」の脆弱性を調査中にSolarWindsの脆弱性発見、修正済み--マイクロソフト報告 [エリオット★] ・相次ぐ芸能人のTwitter乗っ取り被害、システムの脆弱性に利用者から「いい加減にしろ」との声、乗っ取りが嘘なら偽計業務妨害に ・【PC】IntelのCPUに新たな脆弱性発見 Spectre/Meltdownとは無関係 ・●IEに危険な脆弱性が発覚、別ブラウザの利用を推奨 ・【情弱用】Symantecのアンチウイルス ノートンに複数の"最悪の"脆弱性が!利用者に破滅的な結果を招くぞ ・Googleが脆弱性を発見した素人に100万円!お前ら急げ!! ・Apple、M1とA14に修正不可能な脆弱性MaciPadiPhone ・LINE GooglePlay登録アプリTop100のおよそ半分に脆弱性を発見 ・IntelのCore、Xeon、Atom、Pentium、Celeronの特定モデルに脆弱性 直ちにファームの更新を ・【セキュリティ】LenovoのThinkPadやYogaなどのノートPCに特権昇格の脆弱性 [エリオット★] ・AppleはWPA2の脆弱性を次期macOS/iOSで修正 ・Appleが史上最悪のSSL暗号脆弱性、ネット接続が危険 ・【NECの「Aterm」】一部機種に脆弱性、情報漏洩などのおそれ 最新のファームウェアへバージョンアップするよう呼びかけ等 [孤高の旅人★] ・【マカー危機】AppleのmacOSに搭載のパスワード管理アプリケーション「キーチェーン」のパスワードを全て盗むことができてしまう脆弱性 ・【セキュリティ】大量のインテル製品に脆弱性~2024年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開 [香味焙煎★] ・【iPhone】Apple、「iOS 11.2.2」を公開 〜CPU脆弱性“Spectre”の影響を緩和 “Meltdown”は対策済み ・IEに脆弱性、「代替ソフト使用を」 ・【ITセキュリティ】暗号化メールを平文で読まれる恐れ、「PGP」「S/MIME」に脆弱性 ・攻撃プログラムが30日以内に出現、Windowsに脆弱性 ・LG製掃除ロボに脆弱性。部屋の中を見られる可能性。部屋のほこり見放題だな。 ・【IT】OS標準搭載ソフト「Samba」に脆弱性 ランサムウェア「WannaCry」と同様の被害も #UNIX #Linux #Mac ・【武漢肺炎】ビデオ会議ツール「Zoom」のiOS版とMac版とWindows版に脆弱性 ・【スマホ】サムスン「ギャラクシーS7」に脆弱性、ハッキングの恐れ=研究者 ・【つこうた】IPA「バッファローのルーターに脆弱性」バッファロー「直ちに使用を停止し買い替えを」 ・【IoT】ローマ法王庁のスマートロザリオに脆弱性 ・【変なホテル】ロボットに脆弱性 客室が「覗かれる」恐れ...HIS、対応し謝罪 ・【フリーソフト】老舗の圧縮・解凍ソフト「Lhaz」「Lhaz+」に脆弱性、修正版が公開 ・【ソフトウェア】「秀丸エディタ」に脆弱性、hmbookファイルから任意のコード実行の恐れ ・【セキュリティ】ウイルスバスターに脆弱性情報、悪用攻撃が発生 法人向けの「ウイルスバスター コーポレートエディション」 ・MicrosoftEdgeを起動するとなぜかIE11が起動してしまう脆弱性とウィルスが発見される ・【スマホ】Android端末のQualcomm製チップに盗聴へつながる深刻な脆弱性 Google、Samsung、Xiaomi、OnePlusなど全体の30%以上に影響 [樽悶★] ・【悲報】Windows向けのファイル アーカイバとして人気の無料アプリ "7-Zip" に深刻な脆弱性が発見される ・ロシアが圧縮・解凍ツール「7-Zip」の脆弱性を悪用してウクライナを攻撃していたことが発覚 ・iPhone 7に早くも脆弱性が見つかる 「油圧プレス機でプレスすると壊れる」何が面白いのか誰か解説してくれマジで ・【社会】MovableTypeのスマホ表示対応プラグインに深刻な脆弱性…ゼロデイ攻撃も ・Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」 ・【IT】「Google Home」と「Chromecast」に位置情報が流出する脆弱性--グーグルが修正へ ・対処法はなしか iPhoneやiPadに解放済みメモリ使用の脆弱性 ・【IT】「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性〜「Opera」「Vivaldi」にもアップデート ・Safariのファイルを自動的にダウンして実行する脆弱性 ・【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要★2 ・【ハッカー】あるサイトの脆弱性した人、ハッキングして個人情報を取り出してしまう→その後GitHubに攻撃手法公開 ・広告ブロック「AdBlock Plus」「uBlock」に重大な脆弱性、今すぐアンインストールを! ・【岡山】デイサービスの女性利用者の家に侵入し、金庫と財布から現金6万6000円を盗んだ疑い 生活相談員の男(32)を逮捕 岡山市 [Lv][HP][MP][★] ・【朝鮮日報】「慰安婦利用」運動と「女性利用」運動、実におぞましい[01/11] [Ikh★] ・【恥】iOS6.1.3リリース ロック迂回の脆弱性に対応 → 新たなロック迂回の脆弱性が発覚 ・ウイルスバスター法人向け製品に深刻度最高のものを含む複数の脆弱性 [愛の戦士★] ・ランサム被害の徳島・半田病院、VPN装置(UTM)「FortiGate 60E」の脆弱性を放置 「Active Directory」のパスは5桁 [神★] ・【社会】Samsung Galaxyに深刻な脆弱性、6億台に影響か ・(ヽ´ん`)「!」(マカフィーが東京五輪にセキュリティの脆弱性を発見しました。) ・【COCOA】接触確認アプリに「陽性情報の登録を総当たりで登録できる」脆弱性 ボランティアが発見し修正依頼→無視され更新もなし [サーバル★] ・【USA】米国の軍産複合体の脆弱性に関する報告書がトランプ大統領に提出される [スプートニク] ・【脆弱性】 ほとんどのホンダ車を勝手に解錠&エンジン始動できる脆弱性「Rolling PWN」が発見される [朝一から閉店までφ★] ・【ワクチン架空予約】 情報処理推進機構 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」 [影のたけし軍団★] ・【IT】Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ [凜★] ・【ワクチン架空予約】情報処理推進機構 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」★7 [2021-★]