◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【NISA改革】「NISAは一本化が必要」「日本株組み込みの義務化も」=セゾン投信会長 [minato★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655467219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NISAは一本化が必要、現制度は「複雑怪奇」-中野セゾン投信会長
萩原ゆき、谷口崇子
2022年6月17日 5:46 JST
・非課税投資枠の拡大や制度恒久化にとどめるべきではない
・国内企業の成長促すため日本株組み込みの義務化も選択肢
セゾン投信の中野晴啓会長兼最高経営責任者(CEO)は、岸田政権が「資産所得倍増プラン」で掲げる少額投資非課税制度(NISA)改革では、複雑で使いにくい制度の一本化を進める必要があるとの考えを示した。
「現制度は複雑怪奇で、利用をためらう人が多い」。金融審議会市場部会のメンバーとして国民の資産形成の在り方を議論してきた中野氏はインタビューで、NISAが定着しない理由をこう説明した。改革に当たっては、非課税投資枠の拡大や制度の恒久化にとどまらず、複数あるNISAの一本化まで踏み込むべきだと述べた。
(略)
NISA改革に際しては、「一定の範囲内で日本株関連資産を組み込むことをマスト」にすることも選択肢に挙げた。実行計画は「企業価値向上の恩恵が家計に及ぶ好循環を作る」と記したが、逆に日本株に資金を集めることで、国内企業の成長を促すサイクルも必要だとしている。
株価上がんないからNISAだろうがかんけーねー。
岸田になってからどんだけ下げんのや。
絶対言い出すと思ってたわw
間違いなくこうなると思う。
さっさと日本のゴミ枠消費しないとな。
日銀の買い支えが支配的な日本の株式市場なんて、不健全すぎて投資対象にならない
日本株組み込みを義務化をするんだったら、日銀がETFを全て手放してからだな
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
発想がアホらしい。日本株を自ら買いたいと思うように企業側が努力するのが当たり前なのに義務化とか
精度がどうこうよりセゾンが信託報酬を下げるべき
昔はセゾンが安かったが今のセゾンならだれも選ばないw
ド素人なんだけど世界に分散投資できるのが利点なんじゃないんすか
NISAの一本化って積立も年120万円枠になるのかね?
アメリカ株のように一株から買えるのを基本にしてみたらまず
もうまともなファンドは買わないから日本の個人に買わせるんでしょ
年金どれだけ突っ込んでんのよ
クソほど内部留保貯めてるんだから投資不足で成長できないわけじゃないだろ
経営が無能で何に使ったらいいか判断できないだけや
積立NISAはsp500かオルカンのインデックスファンドに限るってのが10年前に死んだばあちゃんの口癖でした
バカはすぐ日本株は~って言うけどみんな大好きAやFやAよりパフォーマンス優秀な日本株なんていくらでもあるんだけどな
世界「投資から貯蓄へ」
周回遅れ自民党政権「貯蓄から投資へ」
危うく金融資産マイナスになるとこだったね
日本以外の世界の主要国の株価はこの30年間ほぼ右肩上がり
日本株は一人負け
日本株に投資したら損するよ
日本株要らん
DC始めた頃日本株メインでやってたらドンドンマイナスになってって慌てて売り払った
今ではホボ外国株
官僚と自民党は、ヘンテコなルールを押しつけすぎ。
自動ロスカット義務化(追い証禁止)して、オプション取引(株、コモディティ、指数)など活性化させるべきだ。
その際は、徹底して手数料を安く抑えること、既に無料で株取引ができるところもあるし、
為替においてはスプレッドがほぼゼロの取引会社もある。
そもそもNISAがいらない
生きてることが有害な天下りが日本国民からピンハネするだけの邪悪な組織
相変わらず日本は癒着が好きだなあ
値上げも横並び、賃上げも横並び、ジョブ型も横並び
歩きタバコと産地偽装どっちが悪いと思ってますか?^ ^
日本株縛りはなにそれって思うけど
外債が買えるのはどうかと思うわな
ジャップスマホみたいに要らんものが入ってるパターン
ゆあべりしーん♪
ゆあべりしーん♫
あなあああああ
レバナス買うくらいなら先物かCFDでいいと思うんだが、、、
NISAに必要なのは国債などの低リスク商品
もちろん金利の正常化が必要だけど
NISAの個別銘柄枠100万円を廃止で
全額、日本株投信一本化とかのロビー活動してそうw
そうすれば、投信利益でウハウハだからねwwwwwwww
>>46 つ総合課税
海外先物は分離課税ならんのよ
中野さん、僕に投資を教えてくれてありがとう
でももうお別れですね
何寝言言ってるんですか
NISAは先進国株式インデックスにしてるから別に構わん
俺も一本化には賛成
積立、普通、子供と複雑にするセンスを疑う
>>60 各方面への妥協の産物なんだろうがひどいな
積立だけにしろ、普通NISAは脱税的でアンフェアだ
セゾンが有り金はたいて日本株買えば潤うんじゃない?
投信の資金流入ランキング20位までに
日本対象の商品はわずか1。
みんなこの斜陽国家に投資なんてしたくない。
NISAが複雑怪奇とは???
日本人って馬鹿なの?ただの非課税投資枠なのに
NISAもいいけどさ
学校で投資を授業で教えるとかやめてくれよ
普通に勉強して普通に就職して、そのお金を貯蓄に回して人生安泰出来る社会にしてよ
なんで投資で増やすのが当然!みたいな考え方になるのか不思議!
S&P500にぶち込んで脳死しとけば問題ないって靴磨きが言ってた
>>70 あれが複雑だと思えないなら金融庁並にセンスない
カモを増やしたいのか
あれ?NISAってマルチ商法?
-𝙋𝙍𝙄𝙈𝙀 𝙈𝙄𝙉𝙄𝙎𝙏𝙀𝙍-
🇦🇧🇪 🇸🇭🇮🇳🇿🇴
🅃🄷🄴 🄼🄾🅅🄸🄴
𝓒𝓱𝓸𝔃𝓮𝓫𝓪 𝓘𝓽𝓪𝓪𝓴𝓲𝓶𝓪𝓼𝓾.
𝓣𝓮𝓲𝓷𝓮𝓲 𝓷𝓲 𝓼𝓮𝓽𝓼𝓾𝓶𝓮𝓲 𝓼𝓱𝓲
𝓖𝓸𝓻𝓲𝓴𝓪𝓲 𝔀𝓸 𝓲𝓽𝓪𝓭𝓪𝓴𝓾 .
>>19 メスイキがライブドアでそれやろうとして分割しまくったとか言ってたな
>>76 スマンが真面目に何が複雑なんや
非課税期間?
>>82 カッケェ……さすが俺たちの安倍さんだぁ……🥺
>>82 こいつだけHTMLなの何なん?やっぱアベに特別にしてもらってんのか?
日本株は配当控除で取り返しやすいから折角の非課税枠は海外株でって人が殆どだろ
日本株なんて買わねーよ馬鹿
てか、勝手に俺達の年金を癒着企業に突っ込んでるだろ?強制的に買わされてるようなものだよもう
死ねクズ
立憲民主党は積立NISAに課税しようとしたことを忘れるなよ
日銀ETF混ぜないとね。まーた買いだしたみたいだし。来年4月からは・・・qt wwww
まるで日本のゴミソフト満載メーカー製PCや楽天のゴチャゴチャサイトのようだ
はあ?
何言ってんだ?
どこが複雑なんだよ
日本株義務ってなにそれwww
こいつこんな奴だったのか
投資家を金蔓と思ってんのか
国民健康保険98万来たんですがw
来年100万超えますよこれ
株買う余裕ないっての・・・
>>70 現行ニーサと2階立て新ニーサと重複してる
期間の事指して言ってるんじゃないの?
日銀が買わないとオワコン市場なんて
誰も相手にしねえわ
これは強制ニーサという買い支え税が来るかもしれない
日本株買って欲しけりゃ単位株制度やめろって言うの方が先だろ
資金流入したら運用成績ダダ下がりの投信なんて誰が買うんだよハゲタカセゾン
日本株買って欲しいなら魅力を出せ?
なんで義務化して無理やり買わそうとしてるんだ?
信託報酬払うくらいなら
自己責任で買った方がマシ
成功報酬ならまだしも損しても盗られるんでしょ?
少し前にS&P信者がお葬式してたのは知ってるけど日本株以外で安全牌はないぞ
少し前は原油先物が美味すぎてソープ三昧だったけど
日本株組み込みは国策としては正解
株価の下支えになるからねw
だってみんなS&P500ばっかり買うんじゃ何の意味も無いじゃんw
日本株は長期ならありよ
今なら日銀が持ってる50兆円ETFの損益分岐点がバリアになるし
お金持ちだけの優遇だから年収百万円以下にするべき!
あほなん
そもそも老後の生活をとても国の財政で面倒みきれないから投資してねってことだろ
日本株強制組み込みなんてしたら資産形成できないわ
税金欲しくて高額所得者に重税課して逃げられる本末転倒とさと変わらん
NISAが定着しない理由?
期間が5年では短すぎるんだよ
アホみたいな株投資じゃなく製品商品で勝負しろって
バカかと
どーせまた国が騙してるんだろうなと思うからやらない
>>135 通常と積立 併用で
両方出来れば良いんだけどね~
投資ぐらい好きにやらせろよ…
日本株義務づけって馬鹿じゃないのか
>>1 それよりナンバーポータビリティみたいに簡単に株ごと証券会社変更させてくれよw
1989年の株価を超えられない日本市場をどうにかするほうが先だろ
そんな先進国は世界中に無いぞ
>>135 ロールオーバーすりゃ10年
何で定着しないかって簡単な話だ
年120万も注ぎ込めるやつが少ないから
注ぎ込めるなら範囲が広いニーサの方が有利だけど貧乏人じゃ使いきれない
ニーサ工作員
妄想 ニーサ枠で買った株は非課税!!!
現実 受け取り時に純一時所得扱いでその分課税されます
>>27 下級の命を吸って実った果実を上級が美味しくいただきます
バブル期の定期預金と一緒で思考停止のアホしか使わんだろ
実際、利用者の九割は高齢層だし
>>144 ロールオーバーって1回売って買うのと変わらない
延長したときに枠をきっちり消費するから
期間をのばせるように見せる詐欺
>>121 国策としては最強だと思うわ
間違ってはないと思う
問題はどれだけ税制優遇盛り込んでくれるかだ
金額上限上げるより今より強い優遇のほうがいい
>>144 120万って10万円分の投信なりETFなりを12回転するだけでいいんだぞ
楽勝過ぎるだろ
投資煽ってんのは株価維持できなくなってきたんやろ?
>>154 ばかやろう!
俺たちが暴落しないように買い支えるんだ
そら義務でもせんと
いま投資で日本株いくやつおらんもんな
NISAとかいらない
配当を株でもらえるようにするだけでも長期投資家は増えますよ
今は現金で配当されて「ボッタクリ税金」でごっそり持っていかれるわけでさ
そこから再投資→買い付けコストがかかり、なおかつ配当でまた税金の繰り返しとかさ
税金をガンガン抜かれてパフォーマンスがクッソ悪くなるわけで
長期投資をするなの制度になっている
>>158 もう年金砲が尽きましたって言われた感じだな
見えてる時限爆弾を組み込めとかふざけてんのか
寝言は寝て言え
>>143 しかも圧倒的官製相場という…
過保護過ぎて新陳代謝も無いから世界じゃ勝てんよな
通常NISAとつみたてNISAの他に日本株専用NISAを作ればいい
日本株なんかいらんわ
オルカン積立はちゃんと日本除く買ってる
NISAやる前の10%課税にするのが一番わかりやすくて投資家も増えるんだが
>>163 損益通算とか繰越とかあるじゃん?
バカ?
イデコも年齢制限緩和するけど65以上なんてリターン出る前に死ぬっての
>>26 とりあえず全体でバブル期超えて右肩上がりになったらな。
何で人口も減り経済も最盛期にすら何十年も戻せないところに投資せにゃならんのよ。
>>35 むしろNISA以外がいらん。
っていうか相続した有価証券のインカムゲインは100%課税しろ。
脱税兄弟のような政治家を産む悪しき温床になってる。
日本株義務化でも、日経平均のインデックスを積み立てるだけだから無問題
TOPIXのインデックスより利回り良い
今S&P500に全振りしてる人は日本株義務化から逃れられるの?
日本株はどんだけ買っても100%控除対象で儲かっても税金が
一切掛からないってのならボッコボコに売れると思うよ?
>>5 下がると思うんなら空売りすりゃええだけやんw
>>182 普通に儲かってるぞ
コロナ禍辺りでオリックスが何故か業績悪くないのに売られまくってチャンスと車購入資金ぶっ込んだら倍以上に跳ね上がったからな
バカは脳死投資しか出来ないからこう言うチャンスを嗅ぎつけれない
今積みニーやってる奴なんて
商品名違えど全米株か全世界株だろ
日本株だけで別NISAにして上限額無しにするぐらいしないと海外に比べて魅力なし
>>187 それこそ金持ち優遇政策。
100株なんてリスキーで買えない。
毎月200円払うとかも嫌だし。
とりあえずコロナでテレワークのときに買った
株だが、現在のところ資産が3倍になった。
安い時に買って高くなったら売る、で純粋に
儲かった。
>>19 積極的な分割もセットでな
日本はやることをやらず個人が負けやすくなるようにしてるよな
マネジメントやポートフォリオから見てもな
教えてくれ
5月下旬にSBI証券の積立てNISAに登録
6月1日銘柄を買う
6月14日に口座から金が引き落とされる
アプリの運用収益率、運用収益額がずっと0円なんだが
いつになれば数字が表示されるんだ?
>>200 楽天しかしらんけど、カード積立なら12日くらいに確定して翌月1日か8日あたりに買付されたハズ。
現金ならスグかもわからんけど。
NISAやるくらいなら銀行から動かさない方がいいぞ。マジで。
陰BEST陰岸田「NISAという名の餌でアホな国民釣って食いついて来たところで金融所得課税で一網打尽やでニヤニヤ」
積立てNISAは12の倍数にしてくれ、60万にしてくれ、たのむわ
>>197 ナカーマ
ビナミルクとファーライ買ってる
自由で開かれた投資事業を私欲に利用するなよ
本音が漏れてるぞw
恒久化ってのはさ、一般NISAの5年が無限になるの。
それとも5年縛りの枠を無期限に毎年付与するってことなの
うるせえ無能
お前んとこの株が売れねえからって国の制度にたかるんじゃねえ乞食
>>202 銀行に置いたままだと日本円の価値下がるよ
資産所得倍増ってんだから上限金額は最低2倍にしろな
国民総活躍社会の実現
国民総株価維持社会の到来です
なお2030年代に年金は枯渇します
悪しからず
一本化してマイナンバーカードと絡めて後々税金取る作戦か?
いやほんとこれ複雑怪奇だわ
一番驚いたのがNISA口座と特定口座で簿価共通ってところ
普通ニーサ5年分計600万上限
1年分の120万をそれぞれ5年間しか持てないはずのに
なんでロールオーバーできて10年持てるのか理解できないわ
日本株なら買わんわ
24年からも二階建てみたいなのになるんだっけ
>>19 そう 企業のバカども 大口叩くまえにこれやれって
>>212 銀行に置いたままだと日本円の価値が下がるだけで済むが
日本株に投資すると日本円の価値も下がった上に日本円自体も減る
一本化でおそらく個別株まるごと禁止して
金融庁お墨付きの投信しか買えなくするんだろ
最悪
高い手数料払わんと、免税で自己取引できる仕組み作れよカス
日本株なんか入れたら保険としての投資の意味なくなるやろ
>>222 株式市場という賭場の敷居を低くしたいだけだから
ちなみにDCも良さ分からんぞ俺は
政府推奨は何もかもが情弱狩りの制度なのがマジでムカつく
騙す気満々なのやめろや
若い人が、低成長の日本企業に投資することは、
若い人から日本企業の働かないおじさんへの所得贈与になる。
つまり、投資すると100%損する。
>>231 昔のマル優みたいな
庶民が得をする制度を作る気が毛頭ないから
年金制度すら悪意に満ちた庶民狩りの制度だからな
ほんとこの国と国民はどうかしてるわ
国全体をギャンブルに巻き込もうとする日本経済界はやはり終わってる
10年連続出生数は過去最少を更新、
100万人を切ったと思ったらすぐに80万人すら切りそう
政府予測を遥かに超えるスピードで減っていく子供の数
一方で総人口に占める高齢者割合は過去最多を更新、
現時点で既に高齢者割合が28%、4人に1人は老人
なお人口動態からの推計では2050年には高齢者割合が40%を突破する予定
国名は敢えて伏せますが、こういう国の株式に投資する人いますか?
オワッコン国家でしょ、客観的に見て
どこの国とは言わないけど
この国は国民をどうしたいんだろうなホントに
年金も払うのやめるだろうし
株も買い支える養分にしたいだけだし
なるようにしかならない俺が死んでからは知らんってことなんだろうが
なんか株も下がるとなると下がるし、
産油国米とロシアが原油を高く維持したいとき、それで日本経済にダメージ。
ってのがあるので、うまくなんかやってほしいな。
>>240 年金は支給額減額を始めましたね
最初はちょっとずつですが僕たちが老人になる頃にはむしろ貰える額がちょっとだけになっているでしょう
国民の虎の子の預貯金も投資を煽って目減りさせて
どうしても国民に極貧生活をしてもらいたいようですね、国は
ホント岸田がいかに糞で
アベが無理やり株価を上げたかが
よくわかる
証券会社の利権でコロコロ制度変えられても困るわけだけど
長期投資前提で資金管理してんのにさ
枠増えるとか恒久化とか選択肢が増えるなら歓迎だけどね
>>9 これは日銀のETFを個人に買い取らせる目的だろ
株は長期でやれば必ず勝てるとか言うけど、それは成長余地のある国
要は未来ある国の話でしょう
子供が生まれずジジイだらけの消費もイノベーションも低調のオワコン国家があるとして
なんでそんな国に投資しないといけないの、何の罰ゲームなの
どうしても投資しないといけないならジジイが少なくて若者だらけの未来ある国に投資したいわ
タイとかインドネシアとかの方がまだマシでしょ
>>222 俺も
損益通算できない
なので下手すりゃ長期塩漬け覚悟
一気に1000万とか投入できない
投資スタイルの違いと言えばそれまでだけど
ここぞという時はリスク取りたいしダメならさっと損切りしたい
年金の失敗を国民に自分の金を使って投資して穴埋めしろってひどすぎる
コロナ対策にしても何から何まで政府の失敗を国民に押し付ける
黙ってる日本人はおとなしすぎるよねw
株もNISAも税金ガッポリ取れよ
特に株はマネーゲームでしかない
>>249 年金だけじゃ老後資金が2000万円足りないぞ!って
まずそのスタート地点からおかしいんだよね
じゃあ足りるように年金制度改革しろと
で、自分の失政は棚に上げて投資を煽って、いざ損失が出たら「自己責任」で知らん顔
無責任ってレベルじゃねぇ
2020年はじめの頃の急落より全然たいしたことないんだが、
一体何をブツクサ言ってるんだろう
>>252 生活保護とか障害年金とか日本は高福祉すぎる
中所得者に恩恵おる制度は必要だわ
社会主義じゃないんだから
>>253 円安誘導するとGPIFの円建て資産は増えまくるなw
>>230 idecoはともかく、普通DCは会社が軍資金払ってくれるんだから、デメリットがないでしょ 定年まで塩漬けの掛金じゃなくて、現生で支給しろって話なら、普通の会社ではそれを選べばいいだけで
>>1 ボッタクリ投信のセゾンが何言ってやがる
ただのピンハネファンドのくせして
>>262 どんだけ日本人の財産を目減りさせたいのよ
そもそもみんなが自分で投資をして老後のたくわえが作れるなら
年金なんていらないよねw
>>230 DCは強いよ
何が強いって自己破産しても召し上げられないんよ
これは強いよ
>>264 必勝パターンがあるというなら政府がまとめて投資すればいいだけだからな
それができないというのは必勝パターンなどないというわけで
しかしすると論理必然の帰結として投資をした国民間に勝ち組と負け組が生じる
勝ち組はいいとして、必然的に生じる負け組の生活をどうするつもりだったんだろうね
投資を煽るからには当然「想定内」で対策があったんだろう、たぶん
まさか何も考えてないとかはないよね、国がね、まさかね
三大靴磨き 用語
・お金に働いてもらう
・金融リテラシー
・織り込み済み
このシステムはできたばかりでまだストレステストを終えてない
危機に耐えてこそ本物だ
俺は間も無くくる金融危機の結果破綻すると見ている
>>263 洗脳されてるお馬鹿ちゃんは勉強し直してね
もうすぐアメリカバブルは弾け飛ぶ、海外投資してるやつらはババを引かされる
んで気がついたら日本の優良企業は全部外資に買われてる
お前らは奴隷の如く低賃金で働くしかない
まあ日本株は妥当でしょうよ
俺もメインは米国株だけど日本の税金が免除されるのは日本への投資であるべき
徹底した反日教育でみんな思考停止状態
自ら売国に加担してる
>>269 ・寝てるだけでお金が増えてる
・超長期投資なら必ず勝てる
・総悲観は買い
>>272 自由に使えるNISA枠100万円
日本株のみ有効なNISA枠100万円
合計200万円
こういうのなら良いよね
国が国が言ってても始まらないんだから、少しくらい自分で動けばいいだけなのに
>>252 金融所得課税増やすやら自社株買い規制やら言ってたのに180度変わってる気がするわ
てかイギリスのISAを手本にしたはずなのにどうしてこうなった
>>275 別に運用してるやろな岸家で株がない訳ない
>>281 金持ちはbuy & hold だからな
貧困層みたいに必死に売り買いを繰り返さないw
>>280 日本だから
30年没落する国を侮ったらアカン
免税措置なのだから日本株強制は正論だな
嫌なら個別でやるといい
年金2000万足りませーん、海外の成長に投資して各自乗り切ってくださーい
で出来た制度なんだから日本株買わせるのはおかしいだろ
円安無ければお前らの積立ファンドは今より-20%行ってるはずだぞ
>>285 何のためのNISAなのか目的があきらかに違ってくるよな
>>284 意味が分からない、どうして日本の成長をわざわざ阻害するようなことをするの?
放漫経営で低成長でも株価を不正に吊り上げると株主は満足して経営者が刷新されない
実績のない日本株を無理やり吊り上げるというのはそういうことだよ
まあ、日銀が実際にやって実際に30年成長させなかった実績のある手法ですが
賃金さげて税金上げて
ついに貯金まで搾り取ろうとするすごい国
そのうえ憲法改正で人権も奪う
>>289 アメ株ならいいと言う理由がわからないけどね
日本株なんてクソおしつけんじゃねえよ 岸田ってバカだろ
戦後の植林事業のススメにしろ太陽光パネル促進の補助金にしろ
国が国民に薦めることはどれもこれも損しそうなことばっかだこらなぁ
損したら『自己責任』だしな
中抜きピンハネしかしねぇ日本株誰が買うんだよ馬鹿か
>>300 結局のところ底辺国民を騙して上級国民だけが低リスクで儲けるようにしてるだけやろ
>>299 それな、確実に儲かる『中抜き専門会社』が上場したら全力で買うわw
日本企業は別に資金不足でも何でもないだろう。もともと企業側に株式市場での資金調達需要など大してないのではないか。
ただ日銀やgpif等の大口買い入れによって相場をつり上げているだけに見える。そこに行き場を失った金が投機的に集まって盛り上がっているだけではないか。
日銀や年金が株を買ってるうちはいいが、彼らが株を売って現金化するときがいずれは来るのではないか。その時は全てが逆回転の巻き戻しとなるだろう。
nisaで日本株の長期保有なんて怖くてできない。
日本株義務ならやらない。多少免税されても、株で損失するなら無意味だ。
何が複雑なんだか今の制度で判らないようなのが参入してもカモられるだけだろ
だったら普通に特定口座で繰越控除しとけって話だ
少子化の日本に投資できないだろw
そういう意味では中国へ投資するのもなあ
またなんか目新しいげな事言って呼び込もうとしてるな。
ジャップに投資とか馬鹿でしょw
まあ俺は資産の8割海外に移しましたから高みの見物ですが
>>302 じゃあ2168パソナグループ買えって言っても買わないだろw
なんで日本みたいな衰退国の株を買わんといかんねんw
>>1 >>日本株組み込みをマスト
おい、余計な事するな
>>303 日銀は緩和継続を発表したが、最大限に緩和してこれだからな
現状既に吊り上げられているということ、すなわちまだ暴落すらしていない、ということ
「まだ大して下がってない、この程度でうろたえるな」という人がいるが、当たり前だ
まだ暴落は始まってすらいないからだ
黒田が世論や市場に催促されて路線を変更するとき、そのときが本当の暴落の開始時点で
それまでに損切できる人はまだ助かっている
現状既に大赤字だろうが、この程度の赤字で損切できる人はまだ賢明、ということ
>>312 誇り高い日本人ならたとえ犬死にでも日本株に特攻することを喜んで志願しろよw
NISAなんて廃止して
短期所有の税率を上げて
長期所有の税率を下げればいいだけ
>>314 12前デイトレからのアホルダーだが何か?
>日本株組み込みの義務化
はい、糞制度決定
日本売りこそが国益
二階建ての積立NISAとかはじまるらしいやん
糞面倒な事やめろやあ
投資を促しながら高リスク商品ばかりというのはおかしい
長期投資を想定したまっとうなポートフォリオ組めるようにしろ
NISAで買う物を義務化とかアホか
公的年金で国内株式買ってるんだから十分だろ
投資の世界で生きてるくせに、なにバカなことを言ってるんだ
あと積立が33333円になるのもやめろっ!
iDeCo廃止してNISAに統一して年額上げてくれ
NISAが定着しない理由は日本人に金融知識がないからでしょ
こういうの見るとほんと日本終わってんなとか
パヨクみたいなこと言いたくなるからやめろ
>>313 というかそこがまた制度が複雑怪奇になるよなw
>>5 岸田関係ねーよ。海外勢が引き上げているのだから。
株価を支えていたのは外国人投資家と政府と中央銀行だっただけ。
有事が続いた時は一旦手仕舞するのが常套手段。
日本以外の株買ってるのにやめてくれよ
上がり目のない日本の株なんか買いたくないよ
単純に利益500万くらいまで無税でいいよ
本当に投資させる気あんのか
何が株投資だよwやっぱり嵌め込みじゃんw老後資産が半分になったわw
なるべく買いたくないから1株数円のゴミ株混ぜるだけのやつが増えるだろうな
>>338 あれは笑ったねw
その後「キシダに投資を!」と呼びかけていて、
いやいやおまえ税金抜く気マンマンやんけwって
一見ごもっともな事に見えるけど
ある層が養分を得て得する形になりますね
よく考えると
あ!と気付くよねーーー
セゾン投信でつみたてNISAしてるけど心配になってくるわw
日本は内需国で人口減少するのに
日本株買いたい人いるのか?
>>348 愛国者様なら買うんだろ、ようしらんけどw
TOPIX買い支えるのに日銀GPIFのETFだけじゃ足らないからってはっきりいえばいいのに
義務付けなければ誰も買わない日本株
あ、日銀だけ買ってるか
格差拡大してて、日本国民の半数以上は株に投資する余裕はないだろうに
がっつり連動してる仮想通貨の無茶苦茶な税制を見直ししなきゃうまくいかないよ
>>328 もう終わってるよ
賃金搾取じゃ飽き足らず貯蓄も国と大企業に上納しろって言われてる
>>344 どこ?
個別だとインド、東南アジア、南米辺りか
流石にアフリカとかはハードルが高い
MISIAはデビューした時より現在の方が歌上手いよな!
次の仮想通貨バブルで株式会社で上場じゃなくて、トークン会社が流行るだろうし、web3関連に若者は行くだろう
>>351 なーw
上級の特権を支えるために搾り取られる貧乏人という搾取の仕組み強化って
資本主義はホント笑えるw
sy会主義のほうがましだったんじゃね?w
日本株は必要ない どれだけ上がっても所詮円建。 長期で見たらドル建てsp500かナスダックが一番安全。 消費税を減税しない限り円は売り一択
日本株インデックスがこんなオワコン扱いされてるなら仕込み時だなw
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 ソース明記ないけどBloombergの記事か
日本企業の殆どはもう給料アップできないから、各自不足分を株式配当や投資信託の分配金で稼いでくれと言いたいらしいけど
NISA(株やら投資信託やら120万円分)で不足分を補うのは無理じゃないかな
将来AIやロボットの発達で人間が就ける仕事はどんどん減って行くだろうから
対価労働のインカムで経済活動に参加する、と言う今の社会システムを続ける限り
大多数の人は株や投資信託の配当&分配金と低賃金労働のコンビネーションでやって行くしかなかろうとは思うけど
だからって(だからこそ?)法律による日本企業株縛りはやっちゃいけないと思うなぁ
伸び代があって配当がいい企業の株は自然と買われるんだから、法律で縛って買わせなきゃなんないってのは
「日本企業にはもう伸び代も何もありません」と言ってるのと同じじゃん
資本主義社会に生きていて
株式投資をしていないのはおかしい
日本には潰れる株はあっても儲かる株なんって無いだろ
>>373 株式会社勤めのサラリーマン「俺には無関係な話し(キリッ」
オルカンでOKなら許せる
それ以上の比率の日本株を要求されるなら特定口座でやる
お前ら日本に投資しないからどんどんお前らの生活が貧しくなるだけやな
自業自得だ
本家イギリスのISAを丸パクりするだけで良いんだがな
銀行なんかは外貨へ、なんてのもあるのに…
日本株だけじゃないにしてもそれだとやる意味がなくなるよね
そうやって日本の資産を海外に流す作戦なんだな
売国政権
まずは利益の多寡に関係なく一律2割持っていく税金どうにかしたら
そこをやらないと誰も日本に投資しないわ
>>389 いや、金持ち層は普通に日本株を買ってるよ
ただし buy & hold なんだが
俺の姉が、俺に似て超美人なんで金持ちの創業家に普通に嫁いだんだが、
最初に貰った資産がJAL株だからなw
株主優待で飛行機の移動に便利らしくてね
バカじゃなかろか・・・
少子高齢化衰退国家の株なんて買うかよ
>>363 まぁそうなるわなw
義務化とか頭湧いてるわ
>>390 俺の知り合いは基本的には移動にはマイル使ってるけどな
円安政策で物価高
すなわち、円って通貨は物に対して値下がりしてる
国内株投資したら、円値下がり分上がらなきゃいけない事になる。目標株価高すぎ
>>1 >>金融審議会市場部会のメンバーとして国民の資産形成の在り方を議論してきた
>>中野セゾン投信会長
いや、それで投資信託を勧めるとか、自社の都合だけで国民の資産形成とかこれっぽっちも考えていないだろ
日本株組み込み化義務とかマジで終わってんな
もう上がらないって言ってるようなもんじゃん
逆に投信に運用実績で最低ライン引きますね
それ以下は即退場なって言われたらどうすんの?
弱者がクズなのではなくて
他人の痛みがわからん奴をクズと呼ぶんだと思う
まあこの話を受けて日本株比率で非課税枠を変えるとか言い出すだろう
>>1 非課税にするから日本に投資しろってことか。
複雑怪奇の極みだろw
バカな奴ら。なにかいじるたびに増税をふっかけるだけのみじめなスピーカーが総理やってる時に
幼稚でずさんな改善案なんか出してきて。
そもそも枠を増やさなきゃ日本株なんか下手したら買えないだろ。1株から買えるようにするとかしろよ。amazonみたいに高すぎたら分割するとかさ
つみたてNISA40万円と
日本株だけに使えるNISA160万円がセットになって毎年もらえるとかでいいんじゃないか
NISAは一般NISAと積立NISAがあって、それぞれの上限額が120万円と40万円
たしかに複雑
なぜなら一般NISAでも積立投信できるからな
積立NISAの上限を120万円(月10万円)にして株式も売買できる一般NISAを無くすべきだろう
その際に日本株組入れを必須とするのは仕方がない
税金の控除が受けられるからな
外国の株式等の投信をやりたかったら税金控除は考えるべきではない
税制一本化しろよ
住民税→前年の確定税
源泉所得税→当年の給与ベース+年末調整
労働保険→年度更新→本年概算払+前年確定との差額払い
社会保険→4月5月6月の標準基礎所得
なんで国の利権ごとにこっちが複雑な事務処理せないかんのや?
おまけに設立やら年末調整は
国税、県税、市町村に同じようなもんを提出
名前だけが違う「源泉徴収票」→国税
「給与を支払報告書」→市町村
同じもんを二重に作成してそれぞれ報告
あたまおかしい
複雑な所なんて何一つ無いがw
バカの岸田は騙されそう
近所の玩具屋のドラクエとクソゲーの抱き合わせ思い出すな。
どうせ最適化されてみんな同じの買うだけな気がする。
>>417 そのおかげで税理士やら社労士やらソフト屋が食えてる
新興国7割日本除く先進国3割で積立してるわ。
日本株やるなら現物でやるからいらんこというんじゃない。
そんなに日本株投資してほしいなら単元無くせ。
めんどくさいからオールカントリーでいいんじゃないの
NISAじゃなくて旧制度の確定拠出型年金のままだわ
>>19 これな。まあネット証券で一つから買えるとこもあるんだけど銘柄すくねえ…
ゴミ日本株を無理矢理買わされるくらいなら、NISAじゃなくて普通に投信で米国株買うわ
NISAは止めればいいけどiDeCoは止められないからそっちだけは手を付けるなよ
国が勧めてる投資はインデックス長期積立投資だろ?
そうすると長期で確実に成長して実績を残してきた米国中心の投資が最適解となる
日本のインデックスなら消去法で日経平均しかない
でもまた間違って民主党みたいな政権が誕生したり、
黒田の次が引き締め志向の日銀総裁になったらどんどん株価が落ちてくる
財務省がデフレ増税大好きなのが日本に投資したくない最大の理由だな
年金と同じ末路になりそうだな
払ったのにもらえないというオチ
投信のオールカントリーに数%日本株が含まれてるけどそれでいいなら
ココの総意
日本株という名のゴミを入れるなw
おわりw
日本株は日銀が大量に買い支えしてるので
価格が高値で評価されてる。
買うの損だよね?
日本株以外はNISAに入れるの禁止でいいな
国益にならない
糞みたいな株にNISA使わせるなよ
淘汰されるべき企業は消えてくれればそれでいい
江田憲司「NISAにも課税する。例外なく課税する」こうですか?
発展途上国が自国産業の保護・育成のために国産を奨励したりするよな。
「国産品を愛用しましょう」なんて言ってた時代に逆戻りしつつあるんだな。
日本株組み込みの義務化って、よっぽど日本株が人気ないってことじゃんw
日本株は利益でないからどっちにしろ非課税というオチ
日銀がクソ株を押しつけたそうにこちらをみている
クソ株を買ってあげますか?
積立NISAとか去年の10月からはじめてもうマイナス4万円だからな
恐ろしいほど金が減ってくよ
日本株必須の中身次第で撤退するわ
日本株は機関のおもちゃ
idecoを減税目的で始めてNISAも始めようかと思ったけど日本株強要されるならやめるわ
馬鹿なんじゃないか、老害はとっとと引退しろ
>>443 株はさしずめ「戦争債を買いませう」だな
今はガソリン一滴血の一滴だし、政府からは足りぬ足りぬは工夫が足りぬと言われるしな
どこに売られたセゾンなんかな。伊藤忠とかセブンとか楽天とかにばら売りされたけど。
つうかセゾン投信は自社の商品改善しろよ
時代について行けてない
NISA対象商品、多すぎて誰が買うんだ?っていう手数料クソ高いゴミみたいなのもあるしな
とりあえず管理費用を0.09%くらい安いのに一本化してくれ
>>448 積み立てNISAがスタートした2018年から始めてた人は皆含み益だけどな
日本株組み込めってキチガイかよwww
もしそうなったら普通にETF買うわwww
東京から離れられない、群れなきゃ行動できないクズ共
大手企業が地方分散しない限り少子化問題は絶対に解決されない
日本市場は賭博場だろ。長期投資するところじゃない
ドラクエとクソゲーの抱き合わせ商法と変わらんわこんなの
日本株とかふざけんな
マクロで成長しないゼロサム以下の市場に投資しても仕方ないだろ
>>456 積立NISAとかいつはじめても大丈夫とか言ってるよ
年末までクレカ積立で限度額まで日本株投信に入れて今年からはSP500と半々に変えた
これからもだだ下がりのリセッション予想なのに無事ですむかな
本当に右肩上がりなら最適解は積立ではなく一括
こういう下落を取るための積立なのでは?
久々に確定拠出年金の状況調べたら見事に国内株と国内債権だけ元本割ってたわ
ほんとゴミ
135…か、
110円当時のドル預金が輝いてきたな
米国債もちの日本は輝いてこないの?
>>5 岸田が対応できていないのは同意だが、さすがに米国の利上げ、QTはきつい。
>>464 これな
皆気付いているでしょ
将来性のない国に投資しても無駄だと
そら少子化対策を十何年もやって全く結果を出せなかった将来性のない国に投資なんかしねぇよ
>>462 いつはじめても大丈夫じゃなく、いつはじめてもいいんじゃね?が正解だろな
どの道答え合わせは20年後にしかできんし
>>469 それだったら今も買ってるからやってもいいかな
日本個別株や日本のみ投信なんて買いたくない
楽天の1ポイントで日本株買うわ
それでオッケーにしてくれ
本来、株はその対象の会社を買いたいと思うから買うので、
じぶんの懐のために株を買うのは、本道ではない
昨今の情勢から「外道」とまではいかないと思うけど、
でもいまだれっきとして「本道ではない」と、いうことは可能
でもそれも言えなくなってくる じきに
>>26 SP500は5社除くと
この10年日経と変わらんねん
超長期で見るとやっぱSP500と日経は変わらんねん
違いはバブル崩壊以降のチャートだけ
逆に1990年までだったらアメリカより日経は雲泥の差
この30年は行き過ぎた日経が他国と同等となる為の調整だったとも言える
>>470 2000兆円の預金とかほとんど老人が持ってるんだろ
20年じゃ意味ないしな10年くらいで結果が出るようじゃないと貯蓄から投資には向かわない
日本株必須になったらやらないです
せめて日本株だけは恒久化ぐらいに留めておいて
資産所得倍増プラン命名が詐欺
高度経済成長の所得倍増計画に似せすぎ
ただ株にぶっこんで貰える配当を倍にしようぜってだけの糞政策なのに
まるで高度経済成長の再来のような誤解を与える
優良誤認の詐欺事件
ははは、ナルホド
民間からそういう声があるとして
日銀保有の株を押し付ける気か
結局積み立てNISAと普通のNISAってどっちがいいの?
>>483 積立NISA
期間で見たらこっちの方がトータルで多い
つみたてNISA制度1本だけにして月上限10万、年間120万で良いじゃん。簡単で楽だし。
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者 →日本の社会構造
公務員の昇給賞与は景気に関係なく満額保障だけど、それを負担する民間サンの減収は自己責任努力不足!
人事院の「主張」では民間平均年収700万以上、従って民間準拠の原則により公務員も年収700万以上
人事院「客観的俯瞰的公正適正に精査した結果、・・民間平均年収は700万以上でーす!ニチャアアア」
公務員の主張では民間平均年収700万「という事にされてる」から、まだまだ増税も値上げも余裕だね!
「民間準拠を根拠」にしておきながら「官民収入乖離してね?」て指摘に「民間が低すぎるだけ」だっておw
成果も公益性もリスクも責任も一切放棄して民間ガン無視して、公務員は税金でお気楽お遊戯大会!
ちな、今月30日には公務員全員に賞与満額支給だよー!公務員だけは好景気で日本の未来は世界が羨む!
民間準拠である公務員の給与は順調に上がってる つまり官も民も景気良いんだから減税の根拠が無いよね?
公務員は毎年ガンガン給料上がってるし毎回賞与満額支給だから日本は滅茶苦茶景気良いいよね!
少額投資だけ優遇すればいいというのは考えが浅い。
株は、金持ちが買って保有し続け売らないからこそ値上がりする。だから、配当にかかる税金を大口小口問わずすべて無くすのが一番筋がいい。そうすれば、少額投資家も報われることになる。
そもそも若者は投資に回せるだけの資金がないのが多いし、
この層の資産が長期でロックされるのは消費のためにも良くない
日本の場合、金融資産は遺産相続で80~90歳のジジババ→60前後のジジババへ引き継がれる
で、金融資産の大半を持ってるこの5年先生きてるかどうか分からんこのジジババ達は
NISAなんて大して興味ないというか、相容れない層
投資に回せとか誰に向けていってるのかというと、こどおじとかこどおばでしょ?
並の収入程度だと、家買って、子供育てて、大学行かせてとなると、
余裕資金なんて大してないのが多い 60歳過ぎても働くつもりの人たち
この人達は退職金と年金と遺産相続で食っていくつもりなんだから
これはこれでいいんだよ 金は必要な時にちゃんと使うべきであって、こういう人たちの長期資金ロックはよろしくない
日本株って個別の優待くらいしかいいところないやろ
それすら縮小傾向
配当ならそもそも米国株でいいし
デイトレでNISA使えないし
>>334 無いだろ
あるとしたらETF売り裁くための嵌め込みくらいか
ETFってよく言うけど、どこの会社のETF買ってんだろうね
各社満遍なく?
>>493 投資が儲かるなら借金してやればいい
逆に資本はあるけど投資スキルのない人はそこに出資すればいい
もっと自由な発想になろうよ
金が無いから投資できないとか頭悪すぎるよ
やってほしいのはこんなところかな
・1年保有した場合の売却益税は10%、配当も10%
・つみたてNISA枠は月10万(年120万)
ただし使わなかった枠は来年以降に持ち越せる(←若年には有効)
一般NISAは知らん、使ってない
日本株組込義務化ってすげーな
日銀が買わなきゃ国民が買うってか?
愛称オールジャパンとかつけるのかww
現状で日本株買うやつ頭おかしいで?
どんな未来が見えとんねん
>>499 これほんと
競馬でも競艇でも借金して当てたらいいだけなのに
>>505 日本の株を支えるために作った制度を悪用してる国民が悪い
全世界株式インデックスは日本株も含まれるからセーフだな
まぁレバレッジファンドに使える現状はおかしいと思うが
あれスピード取引前提でガチホールドして資産増える奴じゃ無いし。
積みレバなんていう謎ワードのツイート増えてるしアホちゃうかと。
>>504 こどおじとかこどおばとかこじらせ独身は好きにしたらええよ
そんなゴミみたいな奴ら野垂れ死にしようが知らんし、
盛大にやったらええんちゃうか そんな奴ら知ったこっちゃない
年度区切りやめて、購入時価格で合計600万円
みたいな感じでいいじゃん。
ロールオーバーが邪魔くさい。
1000万くらいまで上げてほしいけど。
日本株は高配当や増配してるのを個別で買ってるからなぁ
NISAでやるなら日本株NISAを作ってくれ
一般NISAと積立NISAは統合して無期限で年間120万までとかにしてくれ
日本って本来自由なものでなければいけないものに、義務を押し付けがち
自由主義ってなんだっけ?
若者は投資する金がない、んで他責思考の愚痴ばっかごちゃごちゃ
それもう聞き飽きた
なら、どう対策するか自分で考える頭もないのかよ
>>514 ん? 今、投資人口がめっちゃ増えてるのは20代なんだけど
日本にはナスやSP500のような指標がないからハードル高い
長期投資しても良いと思えるのはごく一部の個別株しか無い
余命1年の人は普通のNISAか積立NISAのどちらがいいの?
NISAやる奴いなくなるだろ、日本株を入れるの強要とかさ。
あと全然複雑じゃない。まぁ投資しようとする人をエサとしか
みてないような投信作る会社が口出ししてくるのは困る。
>>480 倍増と言ったが倍増とは言ってないとか真面目に言っちゃうし
>>510 真に死ぬべきは今年金貰ってる老害な
こいつらが一番のガン
>>520 じゃあ余命5年だとしたらどっちがいいの?
日本株買っても内部留保で貯めこむだけで成長しないので嫌です
何で改革やりたがってるかってね
積立NISAをやってる人の9割が米国株投資を選んでるんだよ
日本人投資家で米国株投資してる人、1000人に聞きました
なぜ日本株投資はやらないのでしょうか?
1位 人口が減ってるから 86%
2位 財政出動を増やさないから 11%
3位 規制が多いから 2%
>>522 5年後に伸びる保証がないので今すぐ全部使い切る
>>514 それ言ってんの若者じゃないのに
ネットで真実w
来年から始まる新NISAは2階建てとか意味分からん
>>526 ほんとそのとおりだよね。
投資に尻込みしてんのは氷河期世代だろ
>>525 今すぐ使い切る(´;ω;`)
長期で考えないと意味が無いないって事ですね
老後の資金を蓄えるためにしろってお題目なんだから日本のゴミなんて買わずどんどん海外に投資しようって言わないとおかしいんだけどなw
日本の株を買い支えたら非課税にしてやるって本音を語らないからこうなる
>>529 投資の定番の米国株も、今は何とかショックみたいな状態だから過去の例見ても戻るのに5~10年は掛かるかもしれない
んなことより
30年国債を償還日まで保有条件に
相続税無税とかやったらよかんべ
>>532 なるほど
そう考えるとよっぽど投資したい先が無い限りは、積立NISA一択ですね
>>71 不思議への答えにはならない気もするけど…
貯蓄(銀行預金)って昭和の時代には金利が数%あって
例えば昭和時代は定期預金100万円あればほっといても1年で数万円の利子が貰えてたんだけど
今は金利0.002%だから1年で20円程度の利子しか付かないんだよ
なので昭和の時代のように「稼いだお金を貯めて更に利殖をしよう」と思ったら
自分で投資先を選んで増やす(配当をもらう)しかなくなってしまったのが現代なんだね
(昭和時代も銀行が預金者のお金をまとめてどこかへ投資したり個人&企業に貸したりしてたから
今はそれを、国民一人一人の自己責任でやれ、と言う方向へ切り替わったとも言えるかな)
義務化するなら、株か債権かどっちか選べるようにしてくれ
ジジババが金を持ってるなら相続税は高くして贈与税を低くしたり金額を上げたりしたほうがよくない?
ににに日本株www
ゴミを混ぜたら余計売れんようになるだろうがw
サブプライムローン問題より酷い
>>534 長生きするならむしろ今買うのは最高にツイてるタイミングとも言える
投資する金が無いって言うけど、自宅、車、結婚、子供、趣味に使う金は有るんだろ。じゃあ、金を振り向ける優先順位が間違ってるだけだ。投資を最優先させればいいだけ。
>>538 日本株は政府と日銀が買い支えてくれる折り紙付きじゃないか
>>535 利息なんて期待して生きてた奴ほとんどおらんよ
老後生きられる金が働いてたら得られてただけ
今は日本人に稼ぐ力がなくなったからギャンブルやって増やせっていってるだけやん
>>535 銀行が預金の運用をさぼっているとも言える
そりゃ景気に左右されるとしても、売り上げが伸びてる会社の株を買えばいいじゃんの精神でいるから日本株でも買うけどなぁ
積立NISAはSP500だが
>>544 ギャンブルじゃないなら国が国民に代わって投資したら良いだけ
絶対に儲かるなら
こうかくと既にやってるっていうけど額が少なすぎる
国民全員に2000万貯まるように投資しろってことは国が国民に代わって2000万投資するのと理屈は同じだからな
>>546 ご存知かとは思いますが年金は投資で稼いでるんですよ
>>546 もっと年金の掛け金を上げろと言いたいのか?
>>548 >>549 botか?
そういうと書いてるけど俺
そして額が足りないと
まあ年金の掛け金をもっと上げるのも
一つの考え方なのかもしれんけど
そこまで国に管理されたくないけどな
自分でやりたい
>>551 だから「もっと掛け金上げろ」と言いたいのか?
何を言いたいのかはっきりしてくれ
毎年120万枠を300万にする
うち150万は日本株
期間を5年→10年にする
こうしてください
個人の代わりに国がやれと言うのなら
そのお金を国がまず徴収する必要あるんだけど
ID:7Yu5VP4Q0 はどうしろと言いたいんだ?
国が年金を運用しないから自分で1億稼げよがアメリカ
たまに失敗してるが年金の運用は割と上手くやってるほうじゃね
長期投資はiDeCoでやるから
短期の一般NISAの上限と期間を増やしてくれ
責任に直面することをギリギリまで回避したいってのが国国言う人の基本的な性格なんだろうな
>>546 その理屈だと運用分を税金で払って国にもっと金を預けないといけないのでは?
まぁでも、GPIFのサイトみたら年利3.79%だから面倒な人はそっちのがいいかもな
老後の2000万のための投資が絶対儲かるなら国民の代わりに国がやるべき理由
○絶対に儲かるとはいえプロがやればより効率的
素人考えで投資するより国のエキスパートが代わりにやればさらに儲かる
○投資に使う時間を労働力に充てられる
国民の代わりに国がやればその時間を労働力に充てられる
無駄な売買の時間を生産性に向ければ結果としてGDP向上にもつながるだろう
>>555 おおむね同意だけど日本株三分の一でいい
つまり
投資は絶対には儲からない
ので国はやるべきでないと
日本からもGAMFAみたいな会社が生まれてれば投資したいんだけどねぇ
技術者の給料中抜きしてピンハネして研究者に金を払わない日本からはGAFAMは絶対生まれないと思うよ
>>561 既に累積で100兆以上増やしてます
GPIF で検索してください
庶民にケツ拭かせる気満々だな
日本株組み込み義務化とかやったら
どんだけヤバいんだ日本ってことになる
NISAは仕手株買うのに丁度良い
大体4,5倍になって返ってきてる
>>246 当然だろう
「金融資産倍増プラン(儲かるとは言ってない)」とはそういうことだ
吊り上げるだけ上げた株価はいつかは下げねばならず、その時に国や大企業ではなく一般国民を嵌め込みたい
会社の持ち株会みたいに、国民に半強制的に日本株を買わせる
ネトウヨも動員して、「日本株を買わない奴は反日!」と騒がせるw
既定の年収以下は配当・分配金について非課税にしても良いんじゃない
ジジババが持つタンス預金100兆円をどうにかして市場に投入できんかなぁ
そのうち10%でもいいからさ
【日本円、紙屑へ秒読み、あの頃が再び】
1946(昭和21)年2月17日、戦後の激しいインフレに対処するため政府は金融緊急措置令などを発令し、預金封鎖と新円の発行に踏み切った。旧日銀券は3月2日までに10円と100円の新円に切り替えられ、以後無効となった。写真は新紙幣の印刷が追いつかず、間に合わせるため旧券に証紙を張る作業。
制限つけるから分かりにくいんだよ
金額枠増やして恒久化すればいいだけだろハゲ
>>572 債券市場/短期には投入されてるでw 銀行経由で。
と言うか電子化なったんだから一株から買えるようにしろよ
1000株100株単位でしか買えないのに新参が少ないとか言っても無理だから
常識的に考えて新参こそ有名株買いたいのにそれのハードルが高すぎる
>>568 自由主義国家の発想じゃねえよな
支那畜みてえ
リスクヘッジてのは自分の会社と違う業界の株を買ったり
自分の国以外の株を買ったりすることなんだが
セゾン会長は頭お花畑ちゃんなんか?
日本株買わないと非国民扱いされるのか
やっぱもう一回滅亡してハイカラやり直そうぜ?
【日本円は紙屑に、70年前の再現へ】
預金封鎖は戦後の日本やアルゼンチン、ブラジルなどで実際に行われた政策です。
国が国民の預貯金を一時的に凍結し、自由にお金を引き出せなくすることをいいます。
そして、国が預金から税金を強制的に直接徴収し、国の莫大な赤字の補てんに充てるという仕組みです。
このインフレに雇用保険料率増額やインボイス消費税増税をする狂った国があるらしい。 スタグフ一直線の金融危機待ったなしの国に投資とか?頭大丈夫か?
セゾンなどが無能やから日本株に投資しないのに逆ギレもいいとこだな
NISAは個別か運用委託かの2種類しかないやろ
これが複雑怪奇で理解できないっていうやつに投資をやらせようとするのは犯罪に近いぞ
これ、日本株を米国株に言い換えるだけでいいのにな
馬鹿な奴だ
ちなみに2022年6月18日付で、積立NISAのここ1年の運用利回りランキングを見ると
セゾンが持ってる商品で最も高順位のものが43位
制度に文句言う前におまえのところのクソ運用を何とかせえや
>逆に日本株に資金を集めることで、国内企業の成長を促すサイクルも必要だとしている
貯め込むだけで吐き出さないって言ってる人達とは逆の考えなんだな
>>581 現役世代の所得(年金支払額)が減ったからだと思う
株なんかすぐ売らないとだいたい損するからな
nisa枠なんか毎年捨ててるわ
子どもNISAが廃止になる前に、口座を作ろうか迷っている
俺のサンバイオはまだ生きているのかなぁ。
怖くて確認ができない。
これ本当にやるなら
ニーサの恩恵なくてもETFにするわ
>>585 財界の言い分としてはセゾン会長は正しいだろ
個人投資家の金で資金調達が楽にできて、株価が上がればそれでいい
個人がいくら破産しようとそんなことはしらんw
【日本円は紙屑へ、あの頃が再び】
戦費調達で国債を乱発し、政府の債務残高(借金)はGDP(国内総生産)比で260%に達した。財政悪化のため日本政府は金融緊急措置令を発表。預金封鎖の実施、新円への切り替えを行なった。同時に旧円を無効としたことで、国民は旧円を預金して新円を引き出すことになったが、新円の引き出し額には金額制限が設けられた。
>>1 なんで日本株の組み込みを義務化するんだよ
色んなタイプの投信を用意して情勢に応じて対応できるのがメリットだろうが
>>567 20年間で100兆プラスらしいけど今年だけで半分ぐらい消し飛んでそう
やるなら日銀ETFを吐き出した後からなら買うかどうかだな
それでも買いたくないな
若者限定でETF配るとか話が出てるそうだが氷河期怒ると思う
>>611 別にいいんじゃね
氷河期はいじめ抜かれて悟りの境地に達しているからw
>>513 ほんとこれ
いちいち補助金とかばらまくからこうなる
小さい政府だけでいい
NISAなんてクソ制度
日本は何か制度を作るたびにいちいち利権中抜きを仕込んで実質何もやらないほうがましという
糞みたいなことしかできないw
政治が腐れすぎててどうにもならんw
素直に投資信託の手数料が競争の下落して自分たちの取り分が減って困っていると言えばいいのにな。
積み立てNISAはどんな素人でも証券会社が都合で顧客から資産を収奪する事が出来ないとても良い制度だと思う。
>>488 NISAそのものが日本特有なのに日本のニーサって?
なおイギリスのISAを移入しようとした金融庁に財務省が横槍を入れてゴミにしたものがNISAである
>>499 借金して投資なんて絶対にダメ
まず利回りが利子を上回ることなんて無いし、暴落が来たら握って居続けられない
余剰金がない人が投資してはいけない
>>617 英国のと違う時限制度だから数年前とか特にひどかった
NISAを廃止して積立のみに変える案が出ていて現行のはロールオーバーできず強制終了する懸念があった
でかい含み損抱えた時期に終了したら特定口座との損益通算すらできない確定損でフィニッシュですw
利益に課税されないというメリットに釣られて始めたのにねw
>>19 ほんとそれだよな
ハードル下げれば良いんだよ
8000円で買った外人を税金で売り抜けさせて
高額なクソゴミ日本株を無知な日本人に売りつける
地獄😨
Nisaで買って下落したら損益通算できないの嫌だなって思って未だに登録してないわ
株自体は震災前くらいから始めたクチだけど
日本株なんて1番買っちゃダメな奴だろw
全世界みたいにわずかしか日本株含んでないなら買ってもいいが、日経インデックスとか買わされるならツミニーやめるわw
>>614 小規模企業共済はかなりいいぞ
・20年続けないと元本割れする
・減額したら減額した分は大損になる
・毎年キッチリ利益を出せて10年控除しつづけてやっと損益分岐点を超える
俺は84万毎年入れてるけど個人事業主で20年84万入れ続けられる奴なんてほとんどいないし
10年控除枠を使いきれるほど安定できる個人事業主もほとんどいないだろう
俺もやっと去年末で11年目でプラスラインに入れてるけど運が良かっただけ
つまり博打に勝てるのはほんの一部で後は損をする
所得倍増するには投資ギャンブルしろとか岸田は支離滅裂なこと言うわな
はじめ知らなくて日本株の投信買っちゃった
一向にマイナスのまんまだぞ
国民に損させる気か?
プロ投資家の俺の答え
NISA使わん
なぜか?
損益通算できないことがデカい
株はバイ・アンド・ホールドでは大して利益でない
売建て商品が必要
日本株なんて売りで儲けるもの
外国勢が大挙して売るのを、
日本国民が受け止めるのですね。
複雑怪奇なんて言うほど分かりづらいか?
今以上に簡素化するなんて証券口座不要で買付できるようにする位じゃない?
未だに会計現金払いの奴と同じで今やってない奴は死ぬまでNISAと無縁だよ
>>19 ふむ
貯蓄から投資なんて言っておきながら
いきなり壁を作ってんだから世話がないわな
これ、ありえるんでやるんならNISAやるならお早めに
途中からこんな条件ぶっこめないからな
後から入ってきた奴が一番不利なのは世の常だよ
本業で忙しい社会人に
投資という
生産性を下げる課題を課す糞政府
>>635 20年くらいずっと持っておくなら良い。
現状アメリカ資産のほうが良いことは間違いない。アメリカに投資することは全世界の全資産な投資することとほぼ同じだからここがだめなら全部だめ。
アメリカがインフレになるとどんどん円の価値が下がる。自分は全部S&Pだが、株価自体は下がったがそれ以上に円が下がったので為替ヘッジなしだと結局信託の価値はそんなに下がってないのよね。
今のツミニー比率
sp500 20,000円
全世界除く日本 8,333円
全世界 5,000円
にしてるわ
一応日本株も全世界のわずかに含んでるからこれで勘弁してほしいw
一番リターンの大きいところはなんだかんだアメリカ
ここがダメなら世界全部ダメだからアメリカのS&P500で良い
つか、落ち目ファンドの会長の寝言でしょ
金融庁はアホちゃいますからね
20年成長無しの日本株へ投資とかふざけるな。
企業型DC、積立NISA、特定口座全て日本株外してるわ。
日本株に投資して欲しかったら消費税減税して日本経済成長させてみろ。
あとからルール変えるの見え見え
ワクチン接種推進とおなじ
中野ってこんなんだったっけ
もう役目は終えたみたいだし引っ込めや
>>327 高市「株で儲けてる奴はズルい。」
政治家がこんな事言ってるような国だからね。
国内企業に投資したら儲かると思わせてくれよ
そしたらみんな投資するよ
>>349 >NISAで損切の嵐やな。
特定口座なら損切りしても
税金上の損害は最小化できるけど
NISAは設計上欠陥品だから
枕をぬらすしかない
勝つことしか想定していない
財務省の罠だな
>>647 ロールオーバーするから10年スパンの長期投資だし
>>626 学校じゃないんだから、調べなかったお前が悪い、勉強代として放置するしか無いぞ
日銀が日経225のほぼ全ての企業の大株主である異常な状態だから
そこに投資して損したら投信の背任行為で訴えることも可能。
米国系の長期資金が抜けていったのも日銀が原因。
中国の国有銀行操作なんて目じゃないくらい歪な構造。
NISAやりたかったけど
50代からはじめて20年動かせない商品なんて・・・
日本株買って欲しいなら、外資の機関投資家のバカみたいな空売りだの、クソみたいな貸し株だの規制しろやダボ
本家のISAを知るとNISAってとんでもなく改悪されてることが浮き彫りになるな
好き勝手に制度作るんじゃねえよと
一度買ったら枠が消滅するとかやたら限度額低いとか、この制度自体が投資するなと言ってるに等しい
労働階級から上がらせないためにかなり劣悪制度にしてる
>>583 なー
>>657 マジレスするとただの非課税枠やで。
今は一般NISAとジュニアNISAで1000万の枠で、今1600万位運用してるから今の制度に何も不満はないけどな。
10年後にロールオーバーが出来なくなるような制度になれば、非課税枠がリセットされるから文句は言いたくなる。
>>315 円コインがもっと暴落するから2万2千円を割ることはないよ
外国株や外貨より日本株買う理由にはならないけど
意味がわからん
もうセゾンも西武も終わるんだから黙れよ
>>657 積立NISAの方はリスクの高い商品は省かれてる
低リスクならオルカンとかバランスでいいけど、出口が酷い場合はどうなるかわからん
長期積み立てのシミュレーションサイトでも見てみれば?
ISAにしろよ、頑なにこねくり回すのはなんでなん?
数百万程度投資したところで儲からないし意味ないぞ
複利なんてスズメの涙
ISAならやりたかったがNISAはただの養分だからやらん
>>628 ど素人ですね
>>663 財務省が恒久的に税金取れない金融商品なんか許さないってさ
>>666 金がガンガン回るから結果的に税金取れるのに、タンス預金じゃ税金取れやしないよな、消費者マインドも倹約志向になるし
NISAは株価があがらないとほぼメリットないからな
まずはNISAで少額投資させ
熱くなって大金を使わせる手法だからな
数年前から始めて、外国株関連の投資信託で積み立ててるやつは間違いなく全員勝ち組
株式買うのに100株とかそういう単位やめろよ 昔は1000株だったし
そこからしてクソだったんでアメリカ株しか買ったことが無い
>>653 iDeCoと勘違いしてるフリして馬鹿を煽動しようと懸命な奴
今投信増えてるのはノーロードの儲からない米国インデックスだからな
セゾンのボッタクリアクティブファンドなんて見向きもされないわな
一般庶民をギャンブルに誘って、破産させて巻き上げた金は
政治家や官僚の財布の中に入ると理解して良いのか?
政権も一本化でいいよな
選挙やってる金がもったいない
lud20250416202308このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655467219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NISA改革】「NISAは一本化が必要」「日本株組み込みの義務化も」=セゾン投信会長 [minato★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NISAの改革案発表!「非課税枠の拡大、制度恒久化、複数あるNISAの一本化、日本株組み込み義務化」
・中国政府、日本からの入国にダブル陰性証明書の提出を義務化。なお日本側は何も必要なし! w w
・【オシムが語る】「模倣すれば模倣以上のものは生まれない。日本化が必要」「日本は進歩、もしくは見本の象徴的な存在になり得るかも」
・【台湾】蔡英文総統 呉サ燮外交部長 対日窓口機関、台湾日本関係協会の邱義仁会長が菅氏に祝電=外交部 日台は重要な隣国同士[9/16] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・立憲安住「次の衆議院選挙で政権を獲得するためには候補者の一本化が必要、自民はやっている。候補者がバラバラに出たら勝てない」
・【国際】「バッグドア」組み込みを義務付け…中国「反テロ対策法案」にオバマ大統領は猛反発、このままでは日本企業はやられ放題に?
・【徴用問題】 駐日韓国大使 「日本のもう一歩踏み込んだ姿勢が必要」 [04/07] [荒波φ★]
・【超朗報】ついにこの日本でもレジ袋有料化が義務付けられたぞ、よろこべよ
・韓国さん「日本製品の使用は美容界の根強い悪習だ。美容業界ももう変化が必要です」
・【朗報】麻生「自民党にもMMT信じてる人がいるが日本が財政破綻しないのは資産があるから。財政健全化が必要」
・韓国国防長官「GSOMIA正常化が必要」野党議員「「日本の輸出規制は解決されておらず、屈従外交に近い」 [8/1] [昆虫図鑑★]
・低所得層「昼はアイス一本」「夜はインスタントラーメン」 日本人の栄養格差、深刻に
・【速報】 日本政府 「NHKと受信契約を結んだ人は、受信料を支払う義務がある」 と閣議決定
・【N国終了】日本政府「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★25
・【速報】日本政府「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」【N国終了】★12
・日本人特有の「宗教は弱い人がやるもんだ」「仏なんか必要ねえんだよ」仏ほっとけ仏精神
・「必要ない」「二度とやりたくない」…日本最大のブラック組織、PTAの実態がこちら
・【ミンスサポ憤死】在日米軍トップ、中国を批判「悪意ある行動を続けている」「尖閣周辺で日本を助ける義務まっとうする」 [Felis silvestris catus★]
・【サマータイム】導入に93%が反対 「五輪のために日本全国を巻き込む必要は絶対ない」「竹槍の再現になってはならない」
・千葉県民、派遣されていた自衛隊に「ありがとう」と手を振り盛大に見送り ネット「自衛隊は必要」「これが本当の、あるべき、普通の日本
・【ひきこもり】戸塚ヨットスクール校長…「子どもには体罰を加え不快感を与えることが必要」「中高生は手遅れ。日本は潰れる」
・【GSOMIA破棄】日本の市民「米国にはどうしても韓国が必要」「韓国はどやしつければ縮み上がるような国ではないのだ」[8/24]
・デヴィ夫人、『子ども3人以上産み育てて』は、「普通のこと」「撤回しなくていい」「謝罪する必要もない」「日本の行く末を考えてのこと」
・【自称徴用工問題】韓国高官「日本の努力必要」 ネット「相手にならない。粛々と、制裁を発動しよう」「国同士の約束は守りましょう」
・【経済】藤井聡氏、“実質賃金”暴落で「日本も“MMT”が必要」「政府の財布は豊かになるが、国民の財布は貧しくなる一方」★5
・韓国の経済水準、10年以内に「日本越え」の見込み ネット「もう通貨スワップなんて永久に必要無いね」「日本企業の技術を盗んだから…
・【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
・【炎上】「日本はワクチンの必要ない」「50過ぎた男は生きてる意味ない」武田邦彦特任教授の発言に「許されない」怒りの声も ★2 [potato★]
・青木理「韓国との関係は立て直す必要がある」「日本の歴史感を振り回して過去の問題に拘泥するな」 ネット「やっぱり韓国のスパイ [Felis silvestris catus★]
・日本政府、長射程ミサイルの開発決定 岸信夫防衛相「必要な装備」 ネット「日本の周りは、問題児ばかり」「特定アジア諸国のせい [Felis silvestris catus★]
・【韓国】歴史問題「しっかり決着を」 日本に「勇気ある姿勢必要」=文大統領[8/15]
・中国はゆとり教育を取り入れる必要があるのか「日本の事例を見てみよう」=中国メディア
・日本国民「韓国との関係悪化はしかたない。改善努力する必要なし」=世論調査
・韓国与党代表「汚染水の不信解消するには日本側の協力が必要だ」=駐韓日本大使と面会 [6/9] [ばーど★]
・【聯合ニュース】日本の反撃能力「当然、事前協議や同意必要」=韓国大統領室 [12/19] [ばーど★]
・【デモ】「ウマ娘」韓国ユーザーが馬車で抗議 「日本よりサービス劣る」と配信会社に反発 [Ikh★]
・義務教育で必要なのは国語数学体育家庭科だけだよね
・ある程度豊かになった国で義務教育って必要?
・義務教育って中学までなんだし高校行く必要無くね?
・日本は韓国朝鮮に謝罪する必要はない!
・デスストランディングを否定することは日本人の義務
・今の日本にはモテない男の為の政党が必要
・NHK「受信料の支払いは国民の義務です、日本人なら払いましょう」
・日本人の8割が「ビジネスで韓国は必要ない」
・台風11号ニュースもう日本でやる必要は無いのでは?
・【北朝鮮】「犯罪者には反省する義務しかない」慰安婦問題で日本を非難[05/28]
・日本人って他人から嫌われる事を必要以上に恐れてないか?
・三浦瑠麗さん「日本に徴兵制を。当事者意識を持つために必要」
・【コロナ】ワクチン職場接種の義務化、日本に立ちはだかる法の壁 [ムヒタ★]
・【日本学生支援機構】奨学金、保証人に全額請求 支払い義務半額と説明せず
・経団連「俺達は既に労働者の人権を尊重している。わざわざ義務化する必要ないよな?」
・【全米テニス観客】ワクチン義務に最低1度接種の証明書必要 [影のたけし軍団★]
・亀田製菓CEO「日本はもっと移民を受け入れる必要がある」→大炎上
・【悲報】スリランカが何を血迷ったのかオワコン日本語を義務教育に採用してしまう…【代理】
・【米】バイデン氏、異例の就任前「尖閣防衛義務」に言及 日本側は安堵 ★2 [ばーど★]
・日中外相会談 「日本は米国と同盟関係にあるが、日中平和友好条約で中国とも仲良くする義務がある!」
・【太陽光】日本政府、太陽光パネルのリサイクル義務化へ 法制化検討 [PARADISE★]
・【ツイッター社】韓国、日本、香港の社員に対し「在宅勤務」を義務化=新型コロナ感染防止対策[3/3]
・【悲報】ソニー、定価4000円以上のゲームについて2時間以上の体験版を義務付け。日本一ソフトウェア終了へ
・【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★21
・【BCG】日本型BCGで新型コロナの免疫ができる?BCG接種を義務づけている国は例外なく死亡率が低い★7
・【BCG】日本型BCGで新型コロナの免疫ができる?BCG接種を義務づけている国は例外なく死亡率が低い★18
・【新型コロナ】インド、コロナ検査を義務化 中国や日本からの渡航に[12/29] [Ttongsulian★]
・【復興庁】東日本大震災の復興事業費「5年間で1兆円台半ば必要」
・【東京地裁】福島原発事故 無罪判決「あらゆる可能性を想定 必要な措置を義務づければ 原発の運転はおよそ不可能になる」
・【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建で★5