◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 [お断り★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733381664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。
10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/ もう非正規は
フルタイムパート
or
週20時間未満
だけにすればええんよ
わかりやすいやろ?
週20時間未満は育児中の主婦や学生、定年後の老人に限定したらええ
150万で調整してる人に
ボーナス10万振り込まれそう
社会保険料が老い先短い老人の医療費に消えてるのが問題なんだよ
うん、これ間違いなく企業はパートやアルバイト減らすね
どうしても必要ならフルタイムパートだけ雇う
156万未満の奴の社会保険料なんて企業が律儀に払うわけねーだろ
>>1 最低賃金を上げる毎に見直しすべきなのに
何年も放置してるからこんな事になってるんだぞ
要するにお前らがさぼってただけだ
は?折半するのではなく全額負担?
なら働き控えを助長するだけだぞこれバカじゃないの
負担軽減措置とかやるんなら最初から減税しろよ… 国債でやればいいだろ。
本格的に中小零細企業を淘汰するつもりなんだな。クソ政府がふざけんなよ。
普通のサラリーマンの社会保険料も全額企業が負担しろよw
極端なシフトを引かされパートは稼げない、現場社員は忙殺される勢いで働かされる
単純に考えるとばかみたいなシステム
手取り増えるどころか企業が雇わなくなるぞ。
倒産もますます増える
老人は効き目の薄いジェネリック強制されてあの世行き
増税出来ないならこうするしかない
>>6 医療費43兆のうち後期高齢者は12兆と3割くらい
生活習慣病と三大疾病で20兆吹き飛ぶんだから、現役世代なんとかしたほうが医療費抑制につながる
まあ900円として
おばさんパートの感覚だと
日に4時間 週に16時間
月に70時間で6万
えっ156万なんて結構働いてないか?
月13万 週に3万5千
週5で日に7000円だから7から8時間
週5で7から8時間なんて
ほとんどサラリーマンみたいな労働時間だよなあ
うちの社長は「もうパートは雇わん。求人も出さん」って言ってる
どうすんの日本
今でも募集を20時間未満にして社会保険料逃れやってるのに
こんなん中小の負担が酷くなるだけ
外人を複数雇って
150万以上にならない
シフト組むか
>>25 しかしそれはそれで
どうやって会社を回す気なんだその社長は
もしかしたら全国の社長のヒントになるかも
玉木が言ってる壁もあるんだろもうババアじゃ計算無理だな
これ留学や学びに来て週28時間制約のある外国人労働者のことだろ結局のところが
彼らの負担を減らしてという日本人軽視政策の一環ですはい
とことん性根が腐ってやがるなこの国の政治屋どもは
月17日出勤
年収200万、脳梗塞の俺になんかくれ
セコい中小企業は20時間未満か個人事業主にさせるかの2択になるな。
こんなことされるくらいなら法人税増やされた方がマシだろ
企業は時給の単価や昇給額を減らして調整するだけやろ
最低賃金以上は払わなくなるぞ
あのさぁ企業は今でも相当頑張ってんの
156万未満のパートの社会保険料負担させるなら
パートや派遣にも正社員と同じ仕事と責任を負ってもらうよ?
それに有能なフルタイムパートだけ残して人数減らすよ?
どこの企業もそうするよ
そしたら非正規は失業しまくるけどいいのかな?
負担できない企業は消えろというならフルタイムパートしない労働者にも消えてもらうぞ?
壁を撤廃するって表現に引っかかってたんだが結局撤廃せず企業に払わせると
>>30 アメ公保険屋みたいに背後から狙われてしまえば良いのにな
年収156万未満の正社員はどうなるんだろうな
地方はこんなの普通にいるぞ
>>35 そんなおそろしい真似をして成り立つのか?
正社員なんか雇おうものなら
桁違いの出費に
倒産するまで解雇も不可能だし
たちまち潰れるでしょその社長の会社
つまり企業は今の倍払えと
零細企業、個人事業主は全滅だな
賃金上げろの次は
社会保険料負担しろかよ
政府がたまには身銭切れよ
日本国民はおとなしすぎるんだよ、お上には逆らわない・・・国にケツの毛まで毟られる
>>46 誠実な企業は頑張ってただろうが、セコいところはとことんセコく溜め込んでるからなぁ。
>>57 えっけど
年収156万も払うならパートのままでも良くない?
よくわからんけどそれでも会社が雇うのか?
社会保険料累進性にして156万未満は10%にすりゃ良かっただけじゃねーの?
最近の厚労は保険料をなんとしてもせしめようというすけべ根性がいきすぎてるわ
お前らが増やせ増やせ言うから増やしたんやでw感謝しろよ
>>62 団塊団塊って団塊世代はもう八十近いっての
今度の壁は156万かwww
これパートやアルバイトは雇用条件を
「年収156万以上働いてくれる人に限ります」
ってされるだけやんww
フルタイムパートとか一番誰もなりたがらない雇用だろ
バカじゃねーのか
週3時短でいいから賃金安くてもいいからパート選ぶのに
2026年までにパート労働を省人化できない企業は淘汰されるということ
>>70 自分らの金を守ることだけに必死だからな
国の金ではなく、自分等の給料と資産
>>1 パートを無くして個人事業主との契約で逃げ切りそう
こんなん倒産するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おい玉木出てこいや
コレじゃなんの意味もねえだろが
そもそも需要ぶっこわしておいて賃金上げろは無理な話なんだわ
国が減税すればすぐに可処分所得が増えるのにそこは絶対やろうとしない。
>>77 うちのパート先もうやってるよ。
時給制の個人事業主。
うちで計算してみたらほぼ週30時間だな
中小だから縛りないから社会保険料加入条件が3/4だから、なんと言うか現状だと払う金は雇用保険全額負担ってだけ
一人あたり750円くらい
コレお互い意味あんの?状態
まだ立憲案の給付付き税額控除の方がマシだったろ
あれも煩雑だけど
156という数字はどこから来たのかね
いつもの語呂合わせ?
この国の政治家は本当に国を潰す政策に長けてるよな。
やっぱ大多数は産まれたときから日本国籍じゃないんだろうな。
社会保険料の会社負担分は人件費予算
そして人件費予算が増えるわけではない
まあ、あとは幾つかのシナリオしかないよね
零細 「保険料払うほど利益出てません」
政府 「じゃ、潰れて下さい」
これでパートを雇わないとかアホなこと言うやつがいるけど社員の時給って最低2000円でその何倍だってざらなのに社会保険料肩代わりごときでやめるわけねーだろ
社員雇ったほうが遥かに割高
そもそも中小や零細はここ数年の賃上げで非正規の雇用は限界なのよ
うちも9月末でパートの数減らしたし
しかもこの社会保険料負担て一時的じゃなく恒久的に?
どれだけの中小が消えるかなあ
財務省と厚労省のタッグには生半可な議員では敵わんよ
なんだこれ?
まさか基礎控除はやんねえの?
パートのおばちゃんだけか?
国債発行しながらなら余裕でできるが
緊縮財政やりながらなら大リストラ祭りで地獄になる
確実に中小のパートは今までいた週20~30時間の人がいなくなり20時間未満ばかりになるね
雇用保険は週10時間以上とかになるんだっけか
>>98 その割にはしゃいんには社員には普通にボーナス出してる矛盾w
利益出てないならその前に廃業が筋だろ
この案出したのは雇う側のこと考えてないお猿さんなんだろう
企業が困るだろ
1人に2~30万ぐらい負担すんだろ?
草
コンビニ経営みたいにオーナーが24時間ひとりで働くようになる
>>100 でももっと割高な社員は雇わないんだろ?
企業が負担したらその分給料が減るだろ
減税をしろよ
物価上がってるんだから全体的に上に引き上げろっていってだよ
馬鹿じゃないのか
ジジババのせいでみんな不幸になってんだよな
ボーナスもらったが社会保険料でとんでもない額引かれてたぞ
どんだけジジババのために負担刺されてんだよ
企業も負担させられるしな
正社員は5割はらってパートは10割払うってことでしょ。
そんなことできるわけないじゃん。パートだけ優遇するわけにいかないでしょ
>>113 中小潰して大企業に集約が国の方針だから
もう無理だろ
社会保険あきらめろよ
ジジババと官僚の天下り先のために日本が滅びる
企業の負担が増えるからパート1人の働く時間が増えても
パートの総数が増えないや減るのでは?
AIやロボットで省人化できる時代に
パートを使い続ける企業は不要ってことだろう
民間に省人化を押し付ける前に公務員の省人化をやるべき
パート解雇するしかないな
156万以下は全員解雇するわ
なんせ労働者の非正規が4割の国だからな
原資ないし国から支給されないと逆立ちしてもそんな金はねえ
>>110 社会保険料払わなくていいシニアに切り替えと思うわ
子持ちのおばちゃんたちは仕事減ると思う
今人手不足だからこれは良いこと
壁のために働きたくても働けない人がたくさんおるのよ
今度は会社側で「年収156万の壁」とか、越えさせるようにパートに出社を強要しそう
>>133 いや年寄りも保険料払ってるぞ
払ってないのはナマポと扶養の主婦やこの低賃金パートだけだろ
>>125 地方の零細潰すと住民が生活できなくなってかえって高くつくんだけどなあ
民間は地方には店出してくれないぞ
後は最近は東京近郊もコスト高すぎて怪しくなりつつある
>>135 企業負担なら雇わないけどな
事業廃止して終わり
>>113 自民党が献金を受けて財界の言うことを丸飲みして雇う側のことばかり勘案して先進国中最低な労働環境に仕立て上げてきたのがこれまでだろ
それではもう回らなくなってるんだからやり方を変えるのは当然
>>1 サラリーマンと連合の皆さん良かったね!
これでパートか増えるよ!
まあ、負担を誰が払うかは知らんけどw
社会保険料が高すぎるんやで
年収150万だと年金と健康保険で年間30万じゃ済まないんちゃうか
ピンハネどころじゃないっしょ
住民税と所得税は合わせても5万くらいやろ
根本的な見直しが必要だよこれは
いまんとこ週12時間だから影響はないか
3号廃止とセットにするよねこれ
>>135 これ稼げなくなるぞ
シフトを制限されるようになるから
いやパート雇わないとかしなくても比率を変えればいい
フルタイムパートの割合を9、週20時間未満のパートを1
で、週20時間以上156万未満のパートは雇わない
これなら企業の負担は変わらないぞ
手取り156万以下じゃないのか
じゃ、うちはひとりもいないセーフ
>>125 大企業は中小零細に仕事振ってるのにか?
タコが自分の足食うようなもんやぞ
公務員のボーナスカットすりゃ財源は確保できる
ボーナスなんて儲かったから支給されるものだし文句はあるまいて
>>125 それいいな
中小潰して直請けで
中間搾取無くせばいい
>>131 基礎控除とこれは別
最近は労働者全員から社会保険料取ろうとしてる
ここ最近改悪されまくってるからな
>>138 確か70歳以上なら厚生年金は払わなくても良かったんじゃないっけ
雇用保険と医療保険は必要だろうけど
厚生年金が頭抜けて高いから俺が言ってることが正しいならシニアシフトだろうな
>>137 フルタイムパートとか廃止で正社員として雇えばいいだけ
その気がいもないくせに企業側は卑怯でワガママ放題言いすぎてる
まともな労働人口が働き控えしてる間に無駄に年取りながら経済活動も控えるのか
将来の事を全く考えてない
>>117 パートより少し高くてもフルタイムで働く従業員の方が時間あたりの支払額が少なくて済むからね
パートは解雇してフルタイム働ける従業員に置き換えるわ
大丈夫だろ
パートが多いスーパーやドラッグストア、飲食店はいっせいに価格転化すればいいだけ
飲食店以外は使うしかないものなんだからいっせいに値上げしても消費者は買うしかない
飲食店は潰れるかも
折半だろうが全額だろうが、企業は会社払い分も含めて人件費として計算しているから同じこと
そもそも給料から税金天引きするシステムやめろや
希望者だけ払うようにしろ
企業が肩代わりするなら
会社が103万の壁作りそうなんだけどな
企業はパートに週20h以下になるようシフト組むだけでしょ
正社員切るしかないだろ
パ−ト切ったら会社回らないし
製造1人 営業1人 総務1人 3人の正社員で100人のパート回すしかねえ
新たな156万の壁を打ち破らばければならない
来年の参院選と
来年の臨時国会が、決戦の場だ!
エイエイ、オー! www
今余ってる労働力ってフルタイム働ける人材じゃなくて部分的にパートタイムなら働ける人材だけだろ
そいつらをいくら首絞めてもケツ叩いても働けるようにはならんぞ
バカすぎる、本当に厚労省がアホすぎる
皆保険やるのはまだわかるけど累進性強化でよかったやんけ
玉木が言ってた106万の壁なんて実はほとんど存在しなかったんだけどね
パートにある壁は社会保険の壁と夫の扶養から外れる壁の2つ
>>120 別に今のジジババがとんでもなく優遇されているわけではないんだけどな
昔より社会保障の水準は明らかに下がっている
何が問題かって少子高齢化なんだよ
支えられる高齢者の数が増え、支える側の現役世代が減った
だからこそ現役世代の社会保障費負担がとんでもないレベルにまで上がっている
少子化を50年近く放置した政治家やそれを支持した日本国民の自業自得
企業負担なら反発少ないだろうと浅はかな事だよ
結局はしわ寄せは労働者に来る
税金で食ってるやつには分からいんだろう
法の目をかいくぐって業務委託契約にされるんじゃないの?労働契約でなく。
よくないよ。
パート雇用が減る
企業にメリットないし何考えてんだか
>>162 最賃上がってるから給料はあがる
どちらかというと倒産が増える
>>151 市役所とかなら分かるが国家公務員でそれやったらますますなり手がいなくなる
>>4 そうだよね
頭悪過ぎる記事かわざと働き控えが増えるように仕向けた制度と記事
実際の効果とは逆の説明してるから多分、わざと
>>167 それな
インボイスとか役人はあたおかの集まりか?
社会に出てないから現実がわからない
これだと財務省はなんも困らないどころか得しかしないね
企業は負担したくないからパートには働き控えさせる
ジジババのために現役世代も企業も負担させられる
そりゃ景気も良くならんわw
社会保険料引かれなきゃ他に使ったりできるからな
これはタイミー流行るぞ
個人事業主なら保険料関係ないからな
週20時間未満のパートしかなくなるから
今以上の人数雇用しないと回せない所沢山出そうね
人手不足に拍車がかかって人件費上昇
価格転嫁も拍車がかかってインフレ加速
手取りの金額は確かに増えるけど手元に残らないんじゃないか
フルタイムパートか20時間未満にされるだろうから、フルタイムパートは禁止にしたほうがいいな。
フルタイムパートは正社員にすると。
雇えなくなるな
とにかくどんな手を使ってでも増税したいと
156万以上は企業が半分負担で
それ以下は全額負担とか普通逆だろ
厚生年金の事業主負担分という人件費に入ってるはずなのにねんきん定期便の実績に反映されない分を
勝手に1号の補填に回すのはやるんですね?
>>172 みんなそう言ってる
玉木は離婚してみゆきちゃんの面倒見ろ
>>188 多分倒産増加だろうな
どのみち内需系は将来暗いし客が困ろうが知るか精神でやめ時だと思うぞ正直
156万以上のパートの方が企業の社会保険負担額減るなら156万以上のパートと社会保険の負担の生じないパートのみ雇うようになるだろw
>>177 もうやり始めてるところはとっくにやってるよ。
アホみたいなメディアがアホみたいな放送して価値観操作してんだから未婚ふえたのはそのせいだわ
これまで企業は保険料払えないからパート雇ってたわけで
とにかく社会保険料が高すぎんだよ
ジジババのために何でこんなに負担させられんだよ
若い奴に食わせてもらってるのに、そのくせえばってるしなw
>>1 国が自国通貨の発行でやりくりすればいいことでも、民間の財布でやろうとする意地汚さ。
だからさ、自国通貨の発行を借金認識するなよ。
政府の黒字化は民間の餓死化を招くぞ。
結局所得税の基礎控除上がるの?
住民税分離とかの話はどうなったんだ?
色々小出しにしてるけど全部バラバラだと踏み切れないよね、企業も主婦も独身者も。
>>186 タイミーって個人事業主扱いなの?
労災とかどうなるの?
非正規を殺しにかかってるな
中小はフルタイムから切っていくのを予想できないもんかね?
無理だわ ジジババ切ろう
年金と医療の予算半分にしてその金を現役に回して全員正社員にした方が日本国にとっても未来がまだある
最初は有期雇用で途中で業務委託になる保険外交員などと同じだから違法ではない
だから多分企業はそうしてくる
>>196 中小どころかサービス業大手すら倒産するかもな
特に介護福祉系はさらに地獄に陥りそうだがどうするつもりなんやろか
企業の払う総額と本人の手取りの額の乖離が開けば開くほど、仕事の責任や範囲のギャップが広がって混乱しかない
企業「お前には30万払ってる」
社員「20万しか貰ってない!」
こうなってさらにギスギスする
今赤字ギリでやってるスーパーだらけだから相当潰れるだろうな
これは都会も田舎も関係ない
むしろ車がない都会の連中の方がキツいかもしれん
>>133 週に20時間以上なら(50人以下なら30時間)70まで社会保険加入だぞ。
>>203 少子高齢化なんだからどうしようもない
35年以上前の小学校の教科書にも少子高齢化放置するとこうなるって書いてあったぞ
にもかかわらず、何もしてこなかったんだからあきらめろ
>>203 高齢者のために払っているんじゃないんだよ
厚労省の利権のために払わされている
>>202 払えるけど安く働かせるためにパートを雇ってるんでしょ。
企業に押しつけてばっかり
物価が上がって何も変わらねえよ
中小倒産させたくて本気だしてるな
日本まじで終わるな
>>190 増税って民間の活力を奪うのが目的
決して財源ではない
国の機関が国を滅ぼす
>>218 どうしようもないじゃねえよ
首を掻っ切れ
>>212 客切るしかないだろうな
できる範囲でやります、と後は倒産
ケツはバカなことやった行政に拭かせればいいし
アラブ並にガチガチの宗教感植え付けない限りもはや少子化は止められない
自由主義が行き過ぎた末路
これだと企業が雇用調整して156万以上にならないようにするだけじゃね
>>192 それでいいなら東京霞が関のバカでかい官庁街ももういらないね
国会皇居もろとも静岡にでも移転して、跡地は緑地公園にせいや
あくせく働いて年収2~300万のプアが一番しんどい
>>198 なるほど、雑魚パートを撲滅するための施策か
育児中のパート主婦皆殺しとか、自民オソロシス
>>215 抜け道がないなら潰れはしないと思うよ
スーパーなんかは行かない、買わないわけにはいかないから単純に物価が上がる方向になると思う
パートの利点は正社員より給料自体がやすい、有給やボーナスなし、でも少ない時間だけ働ける
自分の希望のシフトを入れてもらえる
これだけだろパートの利点
フルタイムパートなんて誰がやるのww
>>224 こんなことで倒産するならさっさと倒産したほうがいい
役人の考えはわからんわ
労働の需給をスムーズにするどこれか
さらに鈍感させてる
これじゃ社会がかなり制限されるな
実際短時間パートって人数必要な産業からしたら迷惑なのよ
人手不足だから短時間パート、扶養内パートも雇ってるけど企業の本音はパートは全員フルタイムで働いてほしいわけ
正社員と同じ時間働いてもらわないと社会保険料の折半分だけ正社員より損なのよ
だからこの案が現実化すればパートの人数必要な企業はフルタイムパートだけ募集すればいいわけだから条件が簡単になって助かる
156万未満のパートを雇う企業ってなくなるんじゃないかな
所得税100%を財源に国が毎月給付金支給する働いたら負け制度にしろよ
>>232 育児中の主婦パートなんて週20時間未満130万未満だよw
みんな独立して会社をおこせよ
いつまで人の会社の脛をかじる気だよ
なんかパート・アルバイトの大量解雇が起こりそうやな🤣
>>239 フルタイムでパートやってくれる人材とは…
>>188 1人当たりの労働時間は減らさなければならないのに募集しても誰も来ない
人手不足倒産に拍車がかかるだけだね
ほら予想通りこうなった
こうなることはわかりきってたんだよ
「制度変更の隙を見せたらダメ、今までのほうがマシ」ってなると言い続けているのに
「おこってもいないことを考えても仕方ない」って連中が103万の壁で騒いだせいで
日本云々ではなく衰退国家の民主主義の政治ってそういうものだから
日本がアメリカみたいにぐんぐん経済成長今更するわけないって前提で動かないといけないのに
馬鹿が騒ぐせいで色んな所から保険料の名目で取りまくって支給は渋って大変なことになりそう
>>242 フランチャイズ店舗で無理強いさせられる所が増えそう?
あー違った、156万未満のパートの分をを企業が払うということか
それを超えると雇用される側が払うことになるから156逆に労働者が時間制限するのか
健康保険料が約5%
厚生年金保険料が9.15%
それで事業主が同じだけ負担してるんだよね
>>252 え?自公と立憲を潰せば大丈夫だろ、何言ってんだお前
>>1 増税増設
全部アメリカのDSに渡してんのか?
企業に押しつけてばっかり
物価が上がって何も変わらんやろ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
賃金ってインフレで一番根っこ深いところなのは海外の指標とか見てたら知ってるだろうけど
運送とかもカツカツやのにマジで終わるやろ
流通が本格的に終わらんと目が覚めないのかこの国は
>>233 スーパー、仕入れ値と物流コストが上がりすぎてもう既に大量倒産しそうな感じなのよ
客はもう価格転嫁に耐えられないから買う量を減らしまくりだし安いものしか買わなすぎて利益が全く出ない構造になってる
企業の負担減らすにはどうやって財源付けるんだ?
また借金増やすのか?ジャップ??
うちの会社は直接雇用のパートは全員業務請負契約に切り替えるつもり
嫌なら辞めてもらう
企業側も防衛対策しないとさすがにこのままだと社会保険料に殺される
>>231 マジでしんどいよな
中小つとめは地獄だよ
>>262 たまきん党と維新なんてことになったら完全自己責任の国になりそう
会社が負担ありがとう!
じゃねえんだわ
勝手に会社が払う仕組みやめろって
>>234 フルタイムだと福利厚生は正社員と同じ扱いになる
福利厚生だけは、な
社会保険料は給料が多少変わっても、毎月同じ額です
給料明細見て下さい
>>257 そんな人滅多にいないと認めちゃってるではないか
雇うなら最低でも契約社員にしないとダメだろうし、もう無理だと思う
潰れるしかないんじゃね
いいタイミングと思うよ、客としては困るけどね
>>270 おそらく大概の企業でそうなるよな
不祥事も個人事業主が馬鹿やっただけだから気にしなくてすむし
直接雇用の壁が更に厚くなるだけ
派遣請負の企業の業績が伸びそうね
株でも買うかな
これで終わりにしてフルタイムの負担はスルーしたりして
>>276 なりそうではなく、なってることの改善をしなきゃ行けないって話
>>249 潰れはしないと思うぞ
買う量が減ったら、利益確保するために値上げするだけだから
地場のスーパーに関してはネットスーパーとか郊外の大型スーパーが競合相手
潰れるかどうかは人口動態や運送費、ガソリン代の影響のほうが大きい
どうせ社会保障費負担は全て負担しないといけないんだから
>>270 この人手不足でそんなこと言う余裕あるの?
>>234 ボーナスは知らんけど、パートも有給ってあるのよね
フルタイムパートってただの有期契約社員だろ
>>223 スーパーで米は1.5倍
野菜は2倍から3倍になってるけど季節的要因とか言って最初は誤魔化していたが嘘だね
何らかのおかしな力がはたらいているだろうね。食糧品、値上げしてきてるからそろそろ暴動とか起きて来るかも
>>1 で、結局なんか罠があるんだろ?
年金と扶養控除とか所得税とか住民税で罰を与えられるんだろ?
1995年に103万円まで上がってそこから30年上がってない
毎年コツコツ国債発行増やして1万円ずつ上げてりゃ来年133万円でしょ
今現時点で地獄なのは年収130万ぐらいの奴だよ
ここより酷い年収は存在しないから安心してくれ
ジジババに現役世代も企業も殺されるなw
みんなの生き血を吸って生きてるジジババ
働かなくて年金貰って少ないとか言うし
医療費も1割しか負担しないし
無職のジジババとか世の中の役に立ってんのかw
>>276 年金も社会保険も全て無くなりますってなる可能性もあるよ
>>281 偽装請負摘発簡単だからなあ
タイミーみたいなピンハネがまた儲かって終わりそうで本当にクソ
どっかからお金もらったのか?と疑いたくなるくらい
>>270 このパターンが増えるね。
業務委託とフルタイムパートだけになるのかね。
>>208 雇用される側じゃなくて雇用する側が個人事業主ってことでしょ
従業員数4人未満とか一部の業種なら加入しなくていい
>>285 もうすでに物価高で潰れそうなのよ
さらに物価上がればそら潰れる
>>284 いや違うぞ
これ未満は企業側が負担
以上は企業と折半になるだけ
壁どころか全員負担増っていうクソシステム
働き控えじゃなくて働かせ控えになるだけじゃん
税金で補填するにしても一時的なもんだろうし
>>283 どのみち完全自己責任国家への道を歩かされるだろうが国民は
企業負担増やすよりも法人税下げた方が賃金上がるんじゃね
そうすると内部留保に行くだけか
>>270 それ偽装請負偽装外注で徹底的にやられるからw
事業主の皆さん今まで優遇されてきたんじゃないのですか?
>>303 固定費が高すぎてペイしなくなってるよな
イオンモールあたりの大量閉鎖起きてもおかしくない
イオンも小売はギリギリ黒字くらいなんだよなあ
普通の企業は売上予測から利益予測を作って人件費予算を設定し、その中から社会保険料の雇用主負担分と給与を出します
だから「社会保険料は企業が支払い」なんてのには意味がない
こんな仕組みで労働者を欺けるんだから右派のポピュリストも左派のアジテーターも日本では楽な商売よ
これは、労働者側は156万未満に抑えたくて、企業側は156万を少し超えさせたいというモチベーションがぶつかり合う感じ?
企業は156万を超えてもらう代わりに時給、つまり効率を上げるような形で均衡が図られたりする?多分しないか。今まで短時間労働者を多人数抱える図式だったのがフルタイム少人数に無理矢理持っていこうとする感じになるのか?そうすると短時間しか働けない人はあぶれていく?
てかそもそもこの前の全員社保加入みたいな話と連動してる?
パートなんて旦那がいるから収入減ってもいいだろ
独身ワープアリーマンこそ救済しろよ
150万円で調整してる人いたら寸志で10万円押し付けられそうw
上場企業の社員が溶接したり型枠貼ったりする時代の到来wwwwwww
>>296 いやわかるんだけどさ
俺たちもいずれジジババになることは想像してるか?
ジジババになったとき今と逆のこと言ったりしないよな?
底辺年寄りのパートはともかく
そうでない主婦の小遣い稼ぎは課税でいい
>>317 既にグエン雇えるところはグエンに切り替えてるよ正直
パートの方が管理面倒だし
>>308 現状でも赤字のフリして法人税払ってない中小多いんじゃないの?
生活見てたら凄い羽振り良いけど。、
>>300 偽装請負の問題が浮上してきたから
最近上場してる企業だと丸ごと業務請負タイプが増えてる
>>316 ちがうよ
抑えたとしたら企業側が全額支払い
超えたら労働者と折半
年収180万くらいで効率よく働いて暮れるのが企業に取って一番いい
>>172 会社の扶養手当がなくなることが一番大きいよな。
それを取り戻すにはもっと時間を伸ばさなきゃいけないけど、そうすると、次に130万の壁。
一日8時間働いても低賃金だと・・・・
>>217 スーパーあたりなら70以上積極雇用だなこりゃ
日本は会社15従業員15の折半だが
北欧は会社23従業員7とだからやり方はあると思うが
長年の不況で中小には原資がない
従業員総パートで正社員切ってその金でパートの社会保障費払うしか無理
この年収の話題はレイワ組の人たちって全く言ってなかったよな、言ってたのかな?消費税はずっと言ってるみたいだが。
178万の議論してるのにどこからこんな話しが出てくるの?
さらに日本を潰したいんやね
あと1年の間にジワジワ仕事量減らされそうな悪寒が…
社会保険料の壁は手取りだけじゃなく企業負担も嫌われてるから壁になってるのに
企業負担の軽減策とか言ってるが出てくるまですげー怪しい
>>272 壁を取っ払って
みんな無職だわな
めでたしめでたし
>>303 それは元から潰れそうなところが順当に潰れただけだと思うぞ
実際には大手スーパーの粗利率はむしろ上昇傾向
www.businessinsider.jp/post-291604
>各社とも、人件費や光熱費の上昇を吸収するため、仕入れ値の上昇と同等以上に値上げしていたことが分かります。
>市井の賃金が上がらない中でも大手スーパーはしっかりと価格転嫁してきたわけです。
>そういう意味では、食品スーパーは“成長産業”と言えるのではないでしょうか。
パートが消滅してみんな派遣になるだけじゃね?
派遣会社利権凄いな
>>323 だからそのための安楽死だろ
それをよってたかってぶっ潰そうとするヤツらの多いこと多いこと
そもそも156万円未満は保険料10%で5%ずつ折半でよかったろ
なんで高い保険料率で適用なんだよ
>>342 勘違いしてるけど
それだと派遣会社が社会保険料を支払うんだぞ?
ぶっちゃけ週20時間未満のパートも使い勝手が悪いのよ
時間制限があるから週20時間未満パートはみんな同じ時間で退社する
残った業務は正社員とフルタイムパートがやらないといけない
それなら週20時間未満のパート雇うなよって声も社内にかなり多い
やはりパートはフルタイムで雇用するのが最適解
>>342 実はパソナも人材派遣業は赤字らしいからなあ
>>1 これは直接雇用は減らして派遣業に移行するだけだな
中抜き派遣会社が業績を伸ばす大チャンス
大規模リストラがはじまるか
バイト パートを減らすか
どっちかしかないわな
>>332 結局制度を変えずに上手に103万の壁を利用してるのがパートの主婦にとって一番得だったという結果になりそうね
そりゃ制度変えるときには、言い方を悪く言えばズルいところは潰していくわな
そもそも今106or130万以上156万未満のパート雇ってる企業あんのか?
>>351 フルタイムパートとか現代の奴隷選ぶやつ絶対いねえって
倒産しかねーよ基本的には
>>355 そもそもだ
一番ずるいのはクソ制度押し付けてる国だろ?
>>351 フルタイムパートは禁止して正社員か20時間未満かにすればいい。
>>306 ならないよ、新自由主義者はバカの極み、そんな社会にはならない
1円から社会保障も税金も払え
多く稼いでる奴はそれだけ払わせろ
そこに壁を作るんじゃなく緩やかなカーブにすればいい
どうせPCで計算させるんだし問題ねぇだろ
>>328 それだとでもかなり委託費用高くなりそうだなあ
>>351 短時間は前半と後半で分けてる部署多いけどな
十年以上続いている人ばかりだからだろうけど
ますます値上げ物価高加速 フランスみたいにいつも人手不足になるだろ雇うのやめるわ
国が泣いとけよ 民間はもうカネないんだよ
税収減る分だけ国債発行で補填すりゃ正社員もパートも会社も負担なくて助かるんだよ
ボーナスや給料明細をみて怒りしかないわw
社会保険料で引かれてなきゃ他に使えるし生活も余裕ができるだろ
ボーナスをもっと上げても社会保険料をもっと引かれるだけだしw
>>365 全面同意だわ
全員加入でいいからカーブ緩やかにしろってだけの話なんだよな
なんでこんな意味のわからん方向に行ったんだろう
雇い控えするにもパートがいなくなって業務が回せるんか?
到底不可能だと思うが
非正規、氷河期世代ピーンチッ!!
おいおい、来年解雇せれた無敵の人達に襲われないか心配だよ。10年後はその世代が両親介護すんだぞ。
結局のところ最大の問題はパートの生産性が極めて低いからじゃないのか
年金部分は廃止してほしいよな。
何のメリットもない
健康保険部分はひつようだけどさ…
労働者+企業の負担だったのが企業+税金になるだけにしか見えんのだが
社保負担したくない企業は今も106or130万まで働かせてねえよ
フルタイムパートって普通正社員になるから存在理由がありえんくね
1年働いたら正社員にしますとか餌ぶら下げて無い限り相当レア存在だと思うが…
>>19 病院近くの処方箋薬局でジェネリックでいいですか?って薬剤師がいちいち言ってくるね。
黙って医師が指示したとおりに処方しろよ
薬関係の仕事、製薬会社、薬剤師っていうのはいつの間にか自分達の利益のことしか考えない劣化人間になっていく
>>366 かといって正社員で雇うと解雇できないから超絶にリスクが高い
法律クソくらえで世間体も失うものもない中小零細企業は別にして、
守るもののある大手は多少高くてもいざという時に切れる業務委託や非正規を使うよ
外国人の保険は別の組合作ればいいのにぜったいにやらないとにかく日本人だけを虐めるのが目的の日本政府
>>6 一部の不摂生してきたやつの医療費に使われるのは頭来るな
主婦年金廃止になれば嫌でもフルタイムで働く主婦が増えるよ
>>366 そこの分のコストは値上げで対応して
結局一般人が被ることになるんだろうね
中抜きの派遣請負企業と従業員のいろんな責任を負いたくない企業のメリットを追い求めてるなあ
消費税廃止と社会保険料全額政府負担にすれば日本は良くなる
>>380 薬剤師が症状聞いてくるのまじでうざいわ
お前に言ってなんか変わるん?っていつもいつも思う
>>8 その通りやで
中途半端に金を払うわけがない
>働き控えをする人を減らす
まあ減るだろうね雇い難くなるから
三号ぬくぬくの年寄り主婦 小さな子育て世代だけ三号でいいのでは
>>144 自営か勤め人かでいくらか差が出るけど一番数が多いとされる年収300万円で所得税住民税が20万円強、社会保険料が60万円弱
住居費やその他保険料を払ったら月10万円あるかどうかだね
担税者としての消費税の負担なんか社会保険料と比べたら屁みたいな数字
払えなくて強盗殺人するのが現れるのも理解できる
>>365 カーブで設計かつ分かりやすくしてほしいところ
>>385 実は東京でも女の仕事はもう飽和してるという話がある
医療小売あたりの求人数が減ってきてる
地方はなおのこと女の仕事はない
そこにフルタイム希望の連中が来ると猛烈な賃金下降圧力が働くだろうな
はっ、これが狙いなのか
>>360 そこまで言うなら糞制度じゃない国に帰化したら?
理想の国が多分あるんだろ?
日本はなんだかんだそれなりに生きていける国だしいい国だと思うけどね
>>1 庶民は今、増税、増社会保障費の政治に困ってるんだよ
金が無いんだよ
今、必要なんだよ
>>389 あれは間違った薬出していないかのダブルチェックの意味があるって以前薬剤師に聞いたらいってたぞ
寧ろ企業負担分を給料としてパートや社員に付け替えるべきだろ
そうすれば時給アップ
>>381 そういうことね
いろんなリスク回避も含めてよく出来てるわ
>>341 大手スーパーで減益、赤字が相次ぐ異常事態
2chb.net/r/newsplus/1731797342
>>395 社会保険言う名のおいしい税金取れないじゃん
>>342 社保に入らん派遣??
そんな不安定な仕事に喜んで来てくれる人なんてもういないぞ。
なんせ、超絶人手不足だからな。
パート消えると正社員の雑用負担がジワジワ増えるぞ後始末がんばれ
>>389 薬剤師にはプライドがあるので、症状に対して医師が正しい薬を処方しているかを確かめたくなるんだよ
正直さ
政府は財源がー言うけど非課税世帯への3万円とか財源がー言わなかったなw
男女共同参画の8兆まじでいらんだろ
増えるわけねーだろ
馬鹿なのか?
何回同じ仕組みで失敗するんだよ
馬鹿なのか?
今の派遣みたいに中抜して結果的にパートが払ってるのと同じ事になるだろ
コンビニとかどうなるんだろ
あそこ正社員なんかいないだろ
歳出が必要なったらドンドン効果薄いの減らせよ
ただの優先順位付けも出来ずき増税や社会保険料アップは自民党や立憲共産党は腐敗し過ぎや
役所が勝手に決めるんじゃねぇ
ほんとまじ権限取り上げろよ
>>413 税は全額国債と相殺して消滅してます。
日本政府はいくらでも無から貨幣を生み出すことができます。
人手不足だからまぁこれで良いんかね
156付近もシームレスにする方が良さそうだけどますます複雑で面倒になるだろうし
>>4 働き控えというより、企業の負担が大きくなってこのランクの求人が減るのでは?
国がカネ出せよ ボケ
国民がカツカツで子供激減してんだよ
20年後の日本のことも少しは考えて国民に投資しろよ財務省
そろそろテロするにはいい季節だな
元旦にテロとかされたらめっちゃ報道するだろ
>>401 とにかく解雇が超絶難しいからな、日本だと
過去の数多の裁判で指名解雇は会社側が敗訴してきた
指名解雇できないとなると割増退職金を募集して早期退職させるしかない
でも、それやっちゃうと他でもやっていける優秀な人が辞めて、無能な人が残る最悪な状態に陥る
この30年でこういう余剰人員が出た時の地獄のような状態を企業は嫌というほど味わってきた
だからこそ、派遣会社にピンハネされまくっても非正規を使いまくるんだよ
企業の経営者もバカじゃないし、株主も当然銭ゲバだから意味もなく無駄なお金を払っているわけではない
国民民主党の提言しているように基礎控除等178万円まで上げないのなら財務省は6分割な
これステルス増税じゃん
会社が払える人件費には限度あるし、本来人に回すところをこいつに食われるわけだ
労使折半というけど使用者負担の原資は労働者が働いたもの
それも含めて給料で支払い従業員が納めて確定申告で社会保険料控除すれば済む話し
恩着せがましいんだよ
社会保険料を払ってでもパートを雇いたい企業と
社会保険料を払いたくないのでパートを雇わない企業が出てくる。
>>387 そんなことしたらものすごい円安になって、日本人から食い物すらなくなるよ
>>425 無理じゃね?
国は年寄り生かして
子供殺したいんだよ
>>433 日本は金銭解雇できないから超絶に解雇が難しい国だよ
ヨーロッパみたいに金銭解雇を認めるようにすればいいのにな
そうすりゃ日本企業ももっと正社員を雇うようになるよ
>>424 会社とパートの間で要らん摩擦が増えそう
>>387 皆保険じゃなくて皆生活保護になるぞ
それを国が支えるのは無理
財務省が倒れたら円の価値が暴落して、輸入がまともにできなくなる。
日本から物がなくなるよ
>>352 奴隷から50%以上吸い取って、税金も払わない方法があるとな?
>>446 具体的にどの法律、どの判例?
〇ヶ月分の金を払えば指名解雇できるなんてのは日本ではないよ
>>1 財務省は政府の黒字化、一方、厚労省は黒字の保険会社を目指しているんですかねぇ。
国の機関は儲からねぇから"公"として存在しているんだよ。
親方日の丸、通貨発行権の意味を考えろよ。
>>414 輸出戻り税(輸出還付金)なる国民が払った税金を輸出企業が還付して貰える濡れ手に粟の利益を国庫に入れた良い
8000億を還付されてると言われるトヨタも意を唱えてるのだからそれで良いだろ
んで控除は120万円って自民党は言ってて尚且つ2027年以降w
>>445 日本の輸入が死ぬって言ってんだよ。供給が死ぬ
>>1 これってわかりにくい記事だけどつまり106万円から156万円以下は企業持ちにするってこと?
まず
議員の報酬下げろわビジネスナリスマシ売国奴議員連合
名古屋見習えわ
>>442 将来生まれるはずの今いない子供は当然まだ生まれてないからな
人権屋が騒ぐ余地はないし
少子化は先進国で共通なのは、人権問題騒ぎ過ぎた結果だね
100円だった物が200円になって
消費税10円だったものが20円になってる
サイレント増税に気づかないアホ日本人だから
とくに気にするようなことじゃないw
派遣の元締めが儲けているかぎりダメ
派遣業を廃止しなくちゃダメ
>>455 んじゃまぁ円安になるのを証明してみようかwww
>>371 ボーナスからも社会保険料搾取するのは明らかに詐欺だが、日本国民は奴隷教育が徹底されているから誰も何も言わない。
労働者は数億円は搾取される
全労働者に搾取された6億円一斉に振込で返還されれば全て解決するらしい。
そしたら誰も働かなくなるんじゃ?という疑問は杞憂でしかないんだって。
世界一の投資家や前澤氏や孫氏、イーロンマスク氏など巨万の富を得た経営者や大谷選手はじめ超高額年俸スポーツ選手達だってバリバリ全盛期で仕事している。逆に賃金労働者とは違う金を得るためではない仕事なので数段階高い仕事レベルになっている。
企業に壁を作ってしまうだけやん
もう働かないでくれとなるだけ
もう壁なんて完全に廃止して全員が負担した方がいい
タイミーみたいなバイトばかり雇って回すって感じになりそうだな今後の企業的に
>>10 その通り
昭和の時代は毎年基礎控除見直してた
>>461 今は派遣は主流じゃないぞ
本物の単純作業はともかく
請負で丸ごと業務移管タイプが多い
>>452 ん?
社会保険は大赤字で税金で補填しまくりだろ
だからこそ税金だってクソ高いし、国債だって発行しまくりなんだろ
>>125 現場で仕事してるのは中小
むしろ中抜きチューチューしてる大企業こそメス入れるべき対象なんだが
ここにいる無職の連中は中小は潰れてどうぞの合唱だもんなw
>>389 医師が処方した薬に対して丁寧に使用方法を説明してくれるから助かってるよ
企業はパートに保険料なんて払いたくないだろ
これなら正社員で雇った方がまし
そんなこと無理だな。
どうやっても社会保険料を負担したくない経営者が103万の壁を上げろといってるんだからw
ここからさらにパート分もジジババの医療と年金払って守れとか
選挙大負けするぞ どれだけジジババ優遇してやってると思ってんだ
>>125 大企業は仕事を末端に流してるだけで中抜きしてるんだよ
電通とかテレビ局とか
これよくわからんのやけど
働かなくて済むやつはほっとけばいいやん
働いても給与が上がらない人をサポートしろよ
つまりだ
178万円嫌なんで156万円で手を打とうって自民党からの提案
全員が確定申告して保険料も国民が支払ってその分給料を上乗せするなりするほうが単純でいい
自分で処理してしたらいかに引かれているかよくわかるぞ
>>475 企業と従業員を対立させて有耶無耶にしたいんだろう
中抜きだーとか言うなら自分で仕事作るか取ってくるかすれば良いんじゃないですかね?
中抜きされてる中小サン
な?
減税しようとすると必ず倍返しされるんだよ もう諦めろよ
社会保険料はこんな小手先の変更じゃなくて
保険ではなく社会保障として見直さないと
自己負担額ゼロで厚生年金の適用を受けれるのはいいやん
この問題は減収になる地方税収を会社が払うか従業員が払うか国が払うかの問題だ
会社が払えと国は言ってきた お前ら負けるな 国が払えと言え 石破にドロップキックだ
>>455 なぜそうなるの?
まさかお金のプール論で言ってる?
どんどん生産性のない公務員の手取りを 減らして 国民に還元してやった方がいいよ 異常すぎるこの国
人手不足とか言うなら企業が保険料出せばいいじゃんって厚労省の勝手な案
>>472 だって大企業に直で雇ってもらえたら
そっちの方がいいでしょ?
何で企業が親切に肩代わりしてくれると思うんだ
企業の収入は税金みたいに勝手にわいてくるんちゃうど
肩代わりさせたらその分賃金削るのは確定、
そして156万円稼ぐまでの労働時間が増える事になる
>>474 そうそうチマチマ働く数人の社会保料を負担するくらいなら
社員としてコキ使える1人の社保料負担する方が良い
>>8 そんな簡単に減らせるわけねーだろ
恐ろしいほど頭弱いなおまえ
リーマンの手取りも増やしてよ
額面30でも20万ちょっとしか振り込まれないのは辛すぎる
小さい子供居たら1馬力になるし生活出来ないわ
本田美奈子さんは生前
♪午前2時に眠るオフィス街〜
なんて歌ってましたが官庁街ならいまだに深夜残業だらけ
財政難のために国家公務員減らさないといけないならあんなバカでかい霞が関官庁街もいらないわな
皇居や国会ともども静岡にでも移転して跡地は緑地公園にしたら?
【どうする】国家公務員は減らすべきなのか?あんなに激務なのに【霞が関】
http://2chb.net/r/koumu/1733385691/ 年収に見合った金額払うしか無いよな
計算するのが面倒くさいのか
これでは賞与なくなりそうだなあてにしていたひとたちどうするんだろ
>>500 介護って扶養内パートでまわせてんの?
うちのあたりはフルパートか正社員の募集ばかりなんだけど
年収156万以上はどうなるの?
最近の変更でも51人以上縛りあったから入れない非正規はたくさんいるよ
年収180万円のパートだけどどうなるんだ?
156万円分まで扱いが共通というわけでない?
156万未満しか働けない?
156万以上働いてもらえないならクビねw
・社会保険庁 → 社会保障費は何としてでも確保する
・企業 → 非正規はフルタイムで働け
・フルタイム非正規 → フルタイムなんだから正社員にしろ
・扶養内パート → 週20時間未満しか働かない
さあどうなる
>>494 大企業は現場の人間は一切雇わないよ
中小に丸投げして終わり
>>502 底辺正社員はサブスク使い放題の奴隷だしな
少しでも上流にいくべく良い大学良い就職先ってある意味いい国だよね
貧乏人でも良い大学にいけば上流に行ける可能性はあるんだし
勝手に企業の負担を増やしてね
企業の工場は、昔から自社向けの派遣会社を作って、派遣を3ヶ月更新で雇うというやり方をしてたけど、同様に抜け道を作るだけだよね
旧民主党が1ヶ月未満の派遣を禁止したら、タイミーみたいな時間のバイトが出てきたし
これってちまちまあちこちで10万ずつ10ヶ所で働いていたとしたらどこが負担するんだろうな?
国民年金になるのか?
でもこのルールだと156万以上稼がないようにしようという働き控えは以前より増すよな
丸投げ先の中小はとおりつぶし→そうだ輸入しよう→パートも正社員もいらない
>>505 独身かい?子供はともかく結婚して
扶養控除付けた方がいいぞ
俺の場合、額面52万で手取りが41万
控除が地味に効いてる
額面30万で10万近く引かれてるのは本当に気の毒だな
人材派遣関係の会社にとっては、新たなビジネスチャンスだな
大企業と中小企業の間にいるわけのわからん中抜き企業放置で何をやってもムダじゃねぇか
いい加減メス入れろよ
>>522 金額にもよるが
会社で年末調整してもらえないなら
確定申告で最終的に確定するからそれを払う形になる
ス-パの大手お店一つで社員が2~3人後パ-トで賄ってるよね
そもそも、程々にしか働きたくないオバサンはみんな激おこ だぞw
これじゃ中小零細を倒産させるための施策だぞ
最早官僚や自民党には政策能力がない無能集団
百貨店行くと爺さん婆さんの贅沢な買い物をいつも目の当たりにしているんだけど
年金貰い過ぎじゃないの いま搾取されているひとたちの時代は年金ないのに
>>530 国債発行はただの通貨発行なんですよ。永遠に借換債で回せば良いだけで60年償還ルールも廃止すれば良いだけなんですよ。
153万までは健康保険と厚生年金保険の自己負担保険料がゼロってことでおk?
でも153万以下でも所得税は払うのよね?
>>535 その分勘定にいれて対応してねって話だぞ
>>535 まあ 人件費削って利益出すような ブラックゾンビ企業は 即日 潰すべきなので 長期的に見ればいいこと
>>524 見せかけ場は中小への負担を増やしても
結局コストに上乗せされるので国民負担が増えるだけなんだけどな
税収は増えるからザイムは大喜び
けどこの件詐欺だよな
国民民の言い分が一番わかりやすかった
んーと?
156万未満だと企業が負担してくれてそれ以上だと自分の給料から引かれる?
>>511 訪問はおばちゃん、デイサービスは子供いる扶養内パート多い印象
施設だと違うのかね?
>>536 70過ぎても働いてるジジババだらけの国日本
企業が払う分増やしたら労働者の給料減らされるんだよなぉ
>>542 でも何故か転職した方が給与高くなるよと言っても
しがみつく奴が多いんだよなあ
>>500 終わってもいいよ、人手不足とか散々騒いでて求人は資格持ちばっかだし
氷河期以降は20時間未満で社保回避してもそのうち3号廃止で国保と国民年金強制加入でしょ
その時になってフルパートになるから社保入れてって言ってもクビだろうな
>>543 大企業が現場仕事なんかわざわざするわけないだろ
危険な場所もあれば汚い場所もあるんだし
そこらへんは全部中小に投げたら単純に楽じゃん
>>531 中抜きって中間管理職みたいなもんだからな
生産能力に余裕があると増える
>>23 諸手当考えない馬鹿ですか
時給900円いつの求人ですか
ゾンビ企業潰せって神田のおじさんがどやっていたけど世の中に必要な小さな町工場とかもつぶれると大企業も傾く
>>532 国民年金の控除ってもうちょい上だと思うけど
その場合誰が払うんだ?
>>517 いざという時に解雇できないんだから正社員で雇うわけがないんだよ
昔は右肩上がりだったし、解雇するときの企業側のリスクもきちんと認識されていなかったから
大企業でも現場の人間を正社員で雇っていたけどね
この30年で余剰人員発生のとんでもないリスクを企業は認識して、業務委託や派遣を使うようになった
>>533 店によるだろうけど各部門に正社員一人であとは短時間パートで回すって感じじゃないだろうか
不思議なんだけど何故主婦が働きたがってるって事になってる訳?
20代〜60代まで居る所で色々パートしたけど誰1人として働きたいなんて思ってる人居なかったよ。
旦那の給料だけじゃ生活キツいから渋々嫌々働いてるだけだよ。
やりがいのある仕事してるなんて極一部。
皆面白くも無いパートを家や子供を犠牲にして働きに来てるだけ。
余裕があれば誰だって専業主婦に戻りたいよ。
専業って馬鹿にされるけど家や子供の事、主人には仕事だけに全力を尽くせる様に支えるにはフルタイム勤務なんて無理でしょ。
正月や土日も祝日も出れません、なんてのも通らない訳で家はぐちゃぐちゃ主人は不機嫌、子供はほったらかし。
こんな感じになってる家の多い事よ。
宗教法人や水商売やパチンコに高い課税かけろそれからだ
今は人手不足なんだから156万未満しか働きたくないパートの方が勝つと思うぞ
そもそもパートいなくなったら会社の経営が成り立たん
ガチで丸投げ先はなくなります 丸投げ先が限界を迎えました ゾンビなのは大企業だよ
負担大きくなって会社ざまー
能無役員の報酬から引けばいいだけだ
>>540 153万の所得税なんて社会保険料の負担に比べりゃ微々たるもの
>>537 それってお札をバンバン刷りまくりゃいいっていうのと同じだよね
そんな事したらどえらいインフレになるぞ
>>573 役人は給料の額は決まってるぞ
だから儲かるわけじゃない
面子とかプライドとかそこら辺を満たすために新たな法案を出すんだよ
>>543 業務量にバラツキがある場合、自社で賄うなら最大の業務量に応じた人を雇い続けないといけない
一方で業務委託や派遣を使えば、その時の業務量に応じたコスト負担でいいからな
企業の経営者の立場に立って考えれば後者を選ぶのは必然だということが分かると思う
これやったら失業率増賃金減にしかならん
滅ぼすのが目的なら効果的ではある
>>555 それはそもそも職種が違うからじゃないの
どこをイメージして語ってんの?
中小企業潰しにきてるなぁ
経団連が自社の儲けしか考えてないのがよく解る
社会保険やめて
国民健康保険に移行したらいいんじゃないか?
医療費1割負担なんて税金持たないだろ
よそのサラリーマン専業主婦ご身分のおばさんの年金や健康保険料の負担は消費者がするようになるのかよ 死ねよ 国賊民主
企業側パート雇うメリット一切無いから少数の正社員で業務回すことになりそう
繁盛期がある会社なら派遣社員の需要は増えるから竹中大喜びだな
>>6 その老人達が今の日本を作り上げた事は無視かな?
これ、記事が折半ってのが抜けてるだけでしょ
正社員より手厚い補償なんて可怪しいわいw
>>543 固定費かからない方が利益出しやすいから
社会保険料全額負担してくれるのかな
折半じゃないなら手厚いな
どういうこと?
弱小フリーランスでぎりぎり生活してるけど、フリーの仕事維持しつつ週3パートとかしたら最強説?
時間取れない子育て世代のパートとか
雇ってくれるところなくなるだろ…
直接雇用のパート止めて派遣会社に丸投げしてもいいが、人員確保できる保証がないのと派遣社員の質という点で難しいだろう
まあ派遣会社になら「フルタイムの奴しか連れてくるな」と言えるからな
ただ派遣会社の社会保険料負担が増えるから大手の派遣会社以外は無理だろうな
やはり業務請負契約が正解かな
>>584 派遣は他社社員だからこの適用外か。これは派遣が需要ありそう
>>584 もしくは全部請負企業に丸投げ
実際働いている人は全部請負企業の人ってのが大企業の理想なのかもね
偽装請負云々煩いから多少コストがかかってもそっちのほうがよさそう
今の社会保険料の企業負担額が40兆円とかで
そこからさらに企業負担額がすごいことになるのか
サラリーマンだけに恩恵のある給与所得控除廃止して、自営業が事業税払わされているように給与税課して、消費税も等しく掛けろ
企業がバイト使うのは保険料支払がないからだもんね
こうなれば正社員雇うでしょ
いいことなのかもしれん
小さな子育て世代ならともかく暇おばさんの高い年金の為に優良企業が潰れていくんです
>>577 居るだけで金入ってくるから世間が分からないのよな
一度財産没収するのも有りかも
>>585 確かに今の現役世代から搾取して老人が勝ち逃げする社会を作り上げたよな
>>595 弱小フリーランスの保険料を大手に払ってもらえるなコレw
スーパーは半分コンビニは今の1/3ぐらいに店舗数減るだろうな
税金は
財源じゃないと
森永が言ってんだろ
プライマリーバランス
プライマリーバランス
ってなんやの
極度のインフレにならないため調整する
はよう
消費税廃止しろ
中学出の無学のこの俺様も
頭割ーけど教わったんや
こいつらー
与野盗でプロレスなりすまし移民党立憲
笑わす
日本人いねーじゃねーか
貧乏人のジャップ死ねや
チューチューチューチュー吸ってやるからよ
死ぬまで働け
とな
反日売国奴なりすましビジネス政治屋ウジャウジャだらけ
反日売国奴なりすまし連合
金金金のため日本を売る
国民はたまんねーよ
>>585 無視でいいよ
当たり前だけど
国家にとって未来の方が大事だから。
別に老人に死ねとか言ってるわけじゃないけどね。
アホみたいに厚遇ヲやめろってだけの話だよ。
なんだかな、タマキンはとんでもないパンドラの箱を開けてしまったのかもしれないな。
3号廃止が現実になったら、さらに少子化まっしぐら間違いなしだしね、怖や怖や。
派遣はパートより割高になるから結局企業は損するだけやね
>>60 ヤマザキ製パンて大手なのに時給低いんだなと思った
その代わりボーナスと食堂とパンが食えるらしいが先ずボーナスが消えるかも
企業が保険料負担してまで雇用するのかな?
小さいお店は無理だろうね
>>604 雇わんよ
とにかく人を減らして気合で乗り切るだろう
和民みたいな感じになる
>>30 洗脳されているからな
パヨク呼ばわりされるから
行動できない
>>603 給与所得控除の廃止もしくは減額はありそうね
第一雇われ仕事で経費が発生したら確定申告で取り返してねって話だし
そもそも大概経費は会社持ちだろ
スーツとか靴とか給与所得控除くらい買ってる人いるのかねえ
これは派遣会社と業務請負会社の大ブーム来るかな?
((o(´∀`)o))ワクワク
>>604 今までパートを大量に雇う事で成り立ってた業態の会社が正社員を雇っても回るわけないんだよなあ
>>608 年寄りは
自分の事しか考えないからな
猿だよ猿
156万円の壁にしたな
つまり基礎控除の落としどころは156万円になりそうだな
高校生や大学生のバイトが真っ先になくなりそう
学生は時間制限きついし
飲食店ては社員でも国保のところもあるからな
休日はたまに無給ミーティング
>>567 ほんそれ
建前なのは分かるけど、それにしたって納得してるのは下級のことを知らない上級だけだと思うわ
>>609 そういうことだよねー。
フリーの何よりの怖さって社会保険料の負担とそれに見合わないほどの将来不安だから、
旨みのある仕事はキープしつつパートで社会保険料賄ってもらえるとか最高よ。(;ω;)
主婦が不要範囲までしか働かないってやってるけど
企業も社会保障負担したくないから週何時コンマでとかやってる企業ばっかりだけどな
それヵどうなんのよ
>>576 今日本は30年間も需要不足で苦しんでいるので問題ありません。まともな計算すれば需給ギャップは40兆円ほどありますからこれを埋めてようやくチャラです。
サラリーマンの年金は70歳から 1万未満の医療費は10割負担とか メリハリつけろ 昨年の自営業者の大増税と不公平すぎだ
>>633 別に学生が働こうが働くまいがよくね?
学生バイトで日本経済を復活させようとしてる訳でもあるまい
どうしても大人数が必要だからパート雇ってたんだし
例えばスーパーとかコンビニとか
正社員だけでやれとか絶対不可能だろ
>>25 パートは雇わんは極端としても、どうせ保険料払うなら時短パート2人よりフルタイムパート1人の方が
管理的にも仕事の流れ的にも良さそう
東大の教授が教え子睡眠薬レ×プして解雇されたという根も葉もない噂が広まる。 [838847604]
http://2chb.net/r/poverty/1733317143/ これの対象が何人か知らないけど
消費税減税してくれた方が喜ぶ人は多いのでは
週2日からでもOKと謳ってる企業は減って正社員レベルにガッツリ働く人歓迎になるのか
ちょい働きしたい人もどうすんだろう
参議院選挙 増税政党 皆殺しにしないと おまえら 国に殺されるぞ!
人減らしに走る企業
シフトを減らす企業
企業を食い物にする非正規
103万の壁を無くすとか言って状況悪化してないかw
>>645 今は親も困窮しているから学生はバイトしないときついぞ
103万の壁も主婦のパートより学生に効いている
潰れる中小零細の中高年従業員をどうするつもりなんだろうか
転職もまず無理だろうしパートか生活保護にシフトさせるようなことして何になるんだ
現場の人間減らして自分達のボーナス増やすんじゃない?
特に罰則とか無いもんねw
壁付近の人だけ手当すればいいだけで
支払い能力のある中所得高所得者を減税させる必要性はない
これはアレか?年収155万で社会保険料負担無しだと年収200くらいで働いてる人と同じくらいの手取りになるのか?
それだと年収200で働いてる人がただの働き損ではw
>>190 それが自民党の狙いな
日本破壊のマザームーンを崇めているからな
何でこんな話になったんだw どんだけ税収減らすの嫌なんだよ
こんなの雇われる側が時間増やそうとしても
企業側がOKしないだろw
>>656 シンプルに壁が動くならまだいいけど
それじゃ駄目だって人が多いんだろうな
こうやって財務省のヘイトを企業へ流し、企業が苦しむことで財務省はノーダメのまま国民の鬱憤を晴らそうというクソ政策
フルタイムで無ければピーク帯と社員の休憩回しのピンポイントぐらいになるだろうな
>>660 税や社会保険料は財源ではありません。日本政府はいくらでも無から貨幣を生み出すことができるので金に困ることなどありません。
日本が誇る精密部品作る技術をもつ町工場が潰れていく…
もう円に価値なんてないよビットコイン買お
156万以下からは社会保障費を徴収しないのが1番良い
うちの会社のフルタイムパートは
時給1163×8hで月180000円くらい
手取りは150000円くらいなのかな?
年収換算だと200万超えるから156万て相当日数少ないよな
これ凄まじい理屈だよな
もう最低金額も上限金額も級数も全部廃止して純粋に収入額に対するパーセンテージにしろって話だよ
役人の発想がクズすぎてどうしようもない
>>672 社会保険料は全額政府負担にすれば良いと思います。
>>649 社員か他のフルタイムがカバーかな
その辺は今も変わらんでしょ
時短パートは融通利かせられないから時短パートで働いてるわけだし
106万壁撤廃もそうだけど、なんでこういうことをしれっと決めちゃうんだよ
恐ろしいな
日本も韓国みたいにやっちゃえば
今度は雇い主が残業断る時代になる
結局収入増えずの結末よ
>>677 役人の給料だって新規国債発行で全額払われているのです。
企業が損せず乗り切るには、
商品の値上げしかないよね
ラーメン1杯300円値上げ
その値上げ分をパートさんの社会保険料に回すという感じ
>>679 人手不足ていってるのにフルに近いパートタイマーどれだけいると思う?
>>663 気づいてしまったか
同じ時給、同じ社会保険加入なのに
片方はフルタイム、片方は一日5~6時間
手取りはあんまり変わらず
フルタイムが辞めるだろうなwww
>厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針
会社「なんでやねん。知らんがな」
156万
限りなくナマポ支給額に近い金額
知る人だけが得する裏技ありそう
たくさんのパートを雇ってひとりにたくさん働かせる事はやめる
たくさんのパートはこない
仮にパートで上限まで働くと正社員はパートよりも取り分が低い
パートタイマーってことは
おばちゃん限定なん?
ずっこいわ〜
ちょっとしか働かない奴に社会保険なんか払ってられるかよ
結局求人が減るだけよ
金作れるやつが金作れないやつに金がないから負担しろという
何なのこの国。
役人て高学歴で優秀じゃないの?
こんなもん悪循環の始まりじゃん
会社負担増える→雇わない→売上下がる→法人税収下がる→働き場所なくなる→パートさんたち路頭に迷う→歳入下がる→役人の給料上がる→税金上がる
バカかよ
げんざい国保の人は所得がなくても保険料払わされるけど月1万のパートでも社保に入れば国が全額払ってくれるというシステムでok?
しかし、これめちゃくちゃやな。
ありがとう自民党w
発生要件を緩和(壁引き上げ)しろってのに、取る見込み分を
労働者の雇用環境に影響する、企業人件費に付け替えさせようという目論見…
詭弁も大概にした方が良い事をご存じ無い?
副業で働いてる場合はどうなるの?
A社で800万貰って、
B社で100万だと、社会保険料はどうなるんだ。
企業側もパート側にも一切メリットやちんやが
フルタイムで働けないからパートなのに企業側からは長時間労働求められて行き着く先はフルタイムで働ける外国人労働者
大企業って基本丸投げだから中小潰れたら大企業もそのうち廃業する
技術なんてもってないよもっているのは丸投げ術
TVでよく紹介されてる12月は学生バイトが集まらなくて なんて演技してる飲食店主 今度は保険料負担する羽目に
>>698 副業としては万々歳なのでは?
単一組織で長く働くことがめっぽう苦手な層は一定数いるので、そこにはありがたい施策だなとw
とは言え、こんなことしたら企業の体力持たんから現実的じゃないよね、何なんだろうかこの案は。
倒産しないためには商品価格に乗せないと
売り上げ落ちそうだが
その分賃金減らされるんだから、ステルスになってるだけ質が悪い
>>689 これで得するパートを他の職員がいじめて、居られなくするかも
そしてもちろん雇用者は引き留めない
悲惨なイメージしかない
>>701 朝三暮四どころじゃないで
これで騙せると思ってる自民は国民を馬鹿にしすぎ
こういう方向に進んでるのは
人口増前提の政策ばっかりやってた自民のせいだからな
政策の矛盾や誤りを絶対認めないカス政党
これ意地でも社会保険料徴収したいから週20時間未満で働こうとしてる主婦パートとかに全力配慮した感じだな
企業の懐より社会保険料か
えげつないな、社会保険庁さんよ
>>709 そりゃ普通に足さなきゃ駄目だ
年末調整で他に収入ないか聞かれたり
源泉徴収票もってこいって言われるっす
>>312 どんな優遇?まさか払ってないのに~とかバカ丸出しやめろよ?
年金は積立じゃねーよw
国保の保険料ばか高いから、協会けんぽに入れるのはひじょうにありがたい。週1日働けば入れるかな。
>>726 運動不足で副業しようかと思ってたけど
ややこしいからやめとくか…
>>727 そうすると国民年金みたいに厚生年金で救済しろとか言ってくるから
外国人は公的保険対象外でいいだろ当然医者の義務からも外す
そもそも企業側が負担したくないから
とめられるのでは、、
こんなもの払うくらいならパートにカネやった方が消費増えてマシだろw
>>567 まあ結局夫婦で働いてその分税金払わされる仕組みを政治家役人に押し付けられてるんだよな
企業は一人当たりの人件費が安くてたくさんの人間を働かせた方が得だからな
財務省と貴族政治家による搾取構造は民草に覆すことは出来ない
>>701 でもコンセプトは見えてるぞ
政府は一切の負担をしないっていうw
税理士とか社労士食わすためにわざと複雑にしてるだろ
>>740 いや労働者と企業の分足したら実質増税になると思うぞ
業務委託が激増するだけだろ
何としても減税したくないんだな
>>700 お受験クイズが得意で高級官僚になったのが大半だからね
目の前の課題を解決する能力に長けてるだけだから、
無人交番が問題視される→無人交番を片っ端から廃止して解決→治安?知らんよ
みたいな発想にどうしてもなる
>>740 企業側は社保負担が増えても経費にできるから問題なし
年収200万で社保に入ってる人と年収155万の人が同じ手取りになるの?
>>736 その一人が心身ぶっ壊れるまで働かなきゃいけなくなる
今は人手不足だけど
誰もやりたがらない仕事以外は人余ってくるよな
大丈夫かよこれ
フルタイムでしか雇用されないじゃん
子育てしながらフルタイムは無理だって
終わったわ
極悪政党の自民と財務省と厚労省は解体しないとダメだ。
こんなのちょっとの時間しか働かないパートを企業側に雇う意味なくない?
短時間パート2人雇うぐらいなら多少時給あげてもフルタイムパート1人雇うほうがマシなんじゃないの
時給も毎年上がるから、従業員の数を減らさないとならないね。
会社が156万超えて働かせようとしても急にパートが「超えそうなのでこれからずっと休みます」って言うだろ
働く時間の権限なんてパートが持ってるんだから今と変わらん
>>735 その通り
っていうか逆に156万が下限の壁になって156万働かない人間はどんどん干されることになる
逆に働かざるを得ない仕組みなのに手取りが増えるって騙そうとしてるんだよ
これは本格的に年末調整無くして
個々人に確定申告させる気だな
>>141 偏差値のモノサシが分からんが半分の会社潰れろと!?
中小零細企業全滅
玉木のせいで数千万人が路頭に迷う
日本の会社の99.7%は中小零細企業
>>673 8時間だと1分でも残業すると割り増し残業代出さなきゃいけないからフルタイムといえどもパートで8時間定時って珍しいんだと思うよ
大体は9時17時の7時間勤務週5日の35時間だな
>>147 子供3人以上育ててる人には働かなくていいからその分手当増額してほしいわ
>>763 ほとんどがゴミじゃん
生かす意味ある?
割とチキンレース始まってるんよ
最低賃金上がりすぎてパート減らしたいって企業かなりあるし
これ以上パート増えても負担だから人手不足だけどあえて求人募集出さない会社も増えてるからね
現状の人員で一人に二人か三人分働かせればいいし
2026年からはパートの負担が今より数倍になるはず
>>673 地方舐めんなよ
時給低いから地方から終わるじゃんこれ
会社が払えって130万の壁超えたら30万円くらい1人につき払わないといけないんだぞ
減額するにしてもどう考えても正社員年収400万円を1人クビにしなきゃ無理
パートする側からすると結局156万で手取りが下がる156万の壁ができるんでは?
働き控えを減らす効果あんの?
>>765 うちの会社は遅刻は1分でも遅刻なのに残業手当は15分単位だよ
>>763 そのほとんどが人件費削って利益出して自分だけ旨味吸ってるアホな経営者ばっかだろ 即日潰せや
>>771 地方は潰れて統廃合でいいだろ
人口が減っているから集約化
保険かからないからバイトやパートで回してたところどうなるのこれ
そもそも病院に行けない収入だからな
マイナスしかねえよ
ナマポ最強、はたらいたら負け
>>762 アホの典型
今までは大企業がやりたくない手離れを悪い仕事を中小に丸投げして儲けを出してただけで
中小が潰れたらその手離れの悪い仕事を自分達で抱えるか国外に投げることになる
今度はそう遠くない未来に日本の大企業がゾンビ化していくだけ
パートごときでそんな仕組みを採用する必要性出るか?
>>782 外国人の街の出来上がりだな
文句言うなよ
えっ全額負担なの
なら週5フルタイムで入ってる人は週4で入って156万以内に抑えたほうが得じゃん
企業は嫌がるけど
へんな縛りは撤廃しろよ
負担求めないのがおかしいだけやろ
中小企業には財源がない
法人税下げるしかなくなるな
>>780 ホンマそれ
会計事務所で働いてたから色々見てきたが
中小はゴミ
>>787 既に外国人の街はあるだろ
何を言っているんだ
石破です。俺ら国はお金出さん お前らでカネ出し合えってことだろ
こんなの政治じゃないだろ
フルタイムパートと正社員の違いって何?
同じ時間働くのに
仕事内容の違いってこと?
会社、企業は働いてもらわないと困るんじゃなかったんか?w
ほんと公務員は努力もせんと民間に押し付けるパターン増えたな
>>784 だな
ナマポの勝ちだ
ナマポは貴族、公務員だ
俺もなりたい
>>778 そもそも、働きたくないから103万の壁を理由に働いてないだけ。
壁が無くなっても働かんわ。
パートは時給上がるのはいいけど時給に見合った仕事を求められることになりそう
ん?企業負担軽減ってことは、寄生虫ババア共に税金が投入されてウマーってなるって事か!!!!
控除なんて生ぬるい事止めて、全員所得税払わせろよ
>>788 そうなるわな
156万未満に抑えるのがお得
そこが問題になってたんじゃないんかい
>>757 ほんそれ
社保の加入非加入は雇う段階で決められるけど年収は契約時には分かんないよなあ
多分これまでは社保加入パート=時間固定勤務だったのがシフト制のおばちゃんまで広がったらそのへんのトラブル増えるやろな
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
仕事と子育ての両立は無理なんだってば
高齢化社会なのに若者争奪戦かよ
でかした!っつってパートのおばさんがおかき食いながら膝叩いてたわ
>>746 >企業側は社保負担が増えても経費にできるから問題なし
賃金も経費にできるんだがw
>>768 ウチは定年を雇用延長で誤魔化してきたが、とうとう限界が見えて募集盛り始めたぞ
つうか75まで完走する段階ジュニアすげぇよ、真面目でよく働く。2人の穴を埋めるのに3人要る
子育て終わったババアはいいけど
産む世代のこと考えてなさすぎる
>>793 外国人が地方でどんどん増えてそのうち都市部も侵食されていく
>>804 時給に見合ったって言ってもじゃあこれまでと違う何をしろと
中小はもう負担しきれなくなり潰れる方向にいくし大企業しか生き残れない時代へと
さすが俺達の玉木
これなら壁壊さない方がいいよな
ものすごく景気悪くなりそう
虐めを受けた引きこもりも高齢者も
精神障害者まで働かなければ生きていけない
美しい夜警国家ジャパンへようこそ!
壁を取っ払うのが目的だったはずなのに新しい壁作ってどうする
現役世代食い物にしてる老人にもっと負担させろ
医療費原則3割負担にしないと不公平だ
老人は献血の血も全部吸い取ってる生き血を吸う社会のゴミ
>>46 でもさ、総裁選の時に、株価気にした楽天社長が、経営者に厳しい茂木さんじゃなくて、石破小泉路線を重視しろって言ったの鵜呑みにして、選んだのお前らじゃん。
足腰たたなくなるまで働け
心を壊すまで残業をしろ
傷痍軍人の恩給はない!
ブラックな中小なんていらねーんだよ
すべてがイオンになる
>>812 そうは言っても子育てで働けないのなんて子どもが小学校低学年くらいまでだからなあ
中高生の親になったらガンガン働いた方がいいのは事実だよ
野党の103万の壁130万の壁の要求に見事にこたえる妙案を打ち出すなんてさすがは自民党だよね
ID:RJRXjvY50
恥を知ってるならみっともない騙りはやめとけ
今時いるんだなこういうことしてるアホおっさん
イオンだってパートたくさんいるじゃん
不採算店舗閉店ラッシュになりそう
勘違いしてる奴いるけど、これから年間100万人の人口減少時代になる
中小企業は放っておいてもどんどん潰れてくんだよ
負担増やすことだけは選挙通さないで決めるのなんなの?
減税はひたすら財源財源うるさいくせに増税時の負担に関しては何も言わないのはなんなの?
中小零細企業がパート社員の社会保険料なんて
負担する余裕あるわけないだろ
全額政府負担か大企業の基金から充当しろ
>>834 それまでに働き口はあるんですかねえ
ジジイとババアは長生きする時代なのに
中小企業もなくなったらどこが雇ってくれるんでしょう
これならパートの数を減らして少数精鋭でいくほうがいいかな
勘違いしているバカがいるけど
156万円の年金評価額は
半分の78万円なんだが
結局、国民年金と変わらない金額となる。
この半分しか評価しないシステムでは、国がボロ儲け。
>>822 企業も上場してたら株主にいい顔しなきゃいけないから業種選ばないと無理よ。上場スーパーとか大丈夫かな?
>>843 ほんとこれ
コロナ以降報酬が3倍になった
お前等老人が減ったら日本の経済問題なんか全て解決する
>>842 もともと玉木の出した案で与党が考えろやってなったからじゃね
あいつの出した案でこうなってくなんてみんなわかってたろ
>>827 国は壁を壊すとなったら新しい壁をつくるから
元々あった壁も完全に壊されず、新しい壁分負担が増えるだけ
国民の幸福の為に国は動くんだから、国を動かさないほうがいいんだよ
特に今回みたいにデカい壁を壊す場合は反動がヤバくなる
複雑にすればするほど役人が色々する隙ができる
今のままでいいんだよ
そこを利用してお得に生きればいいのに
省庁の面子を潰せばそりゃそうなるわ
今騒いでる人って年金も保険も全て無くしてほしいのか?
>>1 こらこらこらこらこら、何を好き勝手な事言うとるんか、コラ!
お前ら自分は何の工夫も節約もなしに、そんなでたらめな解決方法あるか
103万のをうやむやにしたいからこうやろうとしてんの
こういう時は単純にしろとだけ言えば良い
これつまりはフルタイムで働く事を促進したいとしか思えない
フルタイムで働くに働けない人は大変だな、と
>>826 これで被害喰らうのは、作業・教育をある程度標準化出来る層(つまり中企業以上)だと思うよ。
小企業は短時間なパートさん雇って教育・シフト割りする余裕無い。フルタイムよ
>>834 なら圧迫面接やらパワハラセクハラやめろよ知ったかぶり
>>833 大手スーパーとかだと一部の社員がパート全体管理するみたいなシステムなのでは?
パート主婦全員社保なら相当数クビになりそう
>>862 意外と主婦は首にならん
老人が首になってたぞ
>>859 セクハラ?
子供が中高生の親にセクハラなんかあるの?
そりゃババ専とかもあるから特殊な人はいるんだろうけど
賃上げはどんどんすべきだしその一方で解雇もすぐ出来るようにすべき
>>846 長めに見積もっても子どもが小学校の高学年になるころって母親40代前半でしょ
全然求人あるから心配無いよ
働き控えが減る代わりに雇い控えが増える
そして今と変わらないというオチ
ドラックストアでも学生アルバイト切りまくって募集停止して長期パートばかりで固めに入ってるよ
>>866 雇い止めでスポットワークで30%中抜きだよ
大手ゼネコンだけ残ればいい
イオン、Amazonだけ残ればいい
韓国で最低賃金引き上げた結果起きたことと似た感じになりかねないな
>>875 コッチのがお互い儲かるから
働く人は損するようになってる
今スーパー行ってきたけどこの人は正社員なのかパートなのかジロジロ見てしまった
まあ夕方にいるのは主婦パートは少ないかな
午前中~三時くらいまではパート多そう
こういうことやる前に議員や公務員の数や給料を減らすべき
>>879 スーパーは社員はレジ打ちは応援くらいしか入らないよ
>>883 月100万の奴すぐやめれるだろうにやめねえなこいつら
>>881 もうなってる
人気学生アルバイト取らないとこばかり
たまにはワープアも救けてください
なんでいつも短時間労働だけ
優遇するのか?
新たに保険に入らなくてはいけなくなった
パートの保険料を折半どころか丸ごと零細に払わせようとしている
こんなのとても受け入れられないよ
中小は賃上げできるお金もないから消費下がってんだぞ どうすんだよこんな案持ってきてよ 霞が関さんよ
次の選挙見とけよ
年収って事は半年のみとか期間従業員にしたらどうなんだ?
ただでさえ賃金上げられなくて人手が足りないとか言ってんのにそんなの負担かけさせて回るのかね
ますます人雇えなくなるだろう
最賃上げて、社保も全額企業持ち?財務も厚労も本気で中小企業潰すんだな
いいよ、皆んな失業保険もらって、そのあとは生活保護で食っていくさ
>>893 中小で働く奴は努力をしなかったカスでしょ
自業自得じゃん
働いたら負けって言った奴は時代を先取りし過ぎていたんだな
今が働いたら負けの時代だ
タイミーで対応しようにも今度は日雇い系もガチガチにしてくんだろうな
さすが俺達の自民
>>891 元々前々から政府は中小企業潰しに来てた
コロナで個人零細飲食店助けてたのが異常だった
落ち着いたらまた中小零細殺しに来てる
>>899 そうなんだよ
程々に働ければいいやっていうやつら
こりゃもう格差をもっと広げるしかないわ
学生アルバイトのかわりに派遣募集するとこ増えてる
社会保険料負担しなくていいからね
当社は正社員と事務派遣しかいないので
何も問題ありません^_^
こんなものみんな正社員切るよパート3分の3で会社回すしか無理だもの
中小はいらないって国が宣言したようなもんだけど国民は支持してるからな
頑張れよ玉木
食品工場とか惣菜製造それに中小スーパーは
終わったやん
生き残るの極小の家族労働のとこだけとかな
>>866 それやったら高給の社員をぶった切りまくって
安く使える勤続年数少ない人ばかりの会社になる
それを回避するために氷河期世代をつくってまで高給の社員を守ったのに
その高給の社員は氷河期の親も含んでて
氷河期をそいつらに養ってもらってバブル崩壊をしのいたんだよ
働き手の供給不足だから
雇用者を消して需要を無くす見事な作戦
この件に関しては玉木が悪いけどな
丸投げするならこういう答えも出てくるだろ
パート アルバイトなんてホドホド働けるから生活にマッチングしていたんだぞ
コンビニ両親と俺の他に、11人雇って、10人がパートなんたが、ざっくり年に300万ぐらい負担になるのかな?
今までだって老人と女性の雇用代は正社員の給与下げてまかなってきたんだぞ
今回は桁が違うわ 会社負担なんて絶対無理
意味がわからんな
結局最低賃金に張り付く人間が増えるだけで所得は増えない結果になりそう
保険料はせめて折半でおねげえしますだ
わしらのような零細には全額はとてもはらえませんですだ
零細はつぶれていいといわれても
わしらにも妻も子どもおりますだ
なにとぞお上のお慈悲を
>>911 そそ。だから結局156万以上になる働き方しかさせんやろな
今現在130万で調整してる人だけが影響あるだけでだいたいの企業はすでに106万(実質週20時間)になってるから扶養抜けたくなければ微調整するだけ
ちなみに銀行もこれは大喜びしてると思う
ギリギリで経営してる中小にさらにお金貸しますよってきてくれる
せっかくニートやめて働く気になった奴も
やっぱやめたってなるな
短時間勤務者で回してるとこは
潰れた方がマシです^_^
正社員の人の給与Upさせて
その子供のお小遣いUPすればいいだけ
>>915 実際要らんし
中小ってのは社長一族で儲けを独占するために存在するんだ
「オレのキャリアじゃ大企業は無理だ」って思い込んでるヤツも多いが、本社採用、勤務は無理でも販社、工場、ロジスティクス、メンテナンスといった子会社もやっぱり大企業で、こんなの高卒でも問題なく入れるんだ
>>922 パートも駄目、正社員も駄目なら、事業そのものを縮小するしかないぞ。
それをやるのか
クビ切れないパートで、社保全額負担
これ、雇う意味ある?
正社員フルタイムで良いよね?
頭数いる職場は人件費倒れ
それ以外は失業者激増
200万以下にしろよ。壁とかもそうだが刻むなよ分かりにくい
>>928 負担がきつくなったら余裕あるうちに事業を止めるだけだぞ
家族経営の中小企業は面子のためやってるんだし
ギリギリまでやる中小企業なんかないし
多分想定が中小企業じゃなくて小さな大企業なんだろうな
>>942 じゃあお前起業しろよってなるけどこの先もう企業する敷居が高くなるけど頑張れよ
もう新企業は無理
IT系も飽和状態だ
>>943 だから請負に人が必要な業務を全部ぶん投げるんだろ
企業によっては
法定福利費が青天井でウキウキするね!
でも何の問題もない企業もあるからセーフ!
>>889 学生は年末年始遊びたいからシフト入らないし試験期間長期休みだしいらないよ
>>92 払えない企業はもうイチコロよ!
の意味かも知れない!
こんなめちゃくちゃなことろくに議論もなしにすんなり決めちゃっていいの
これじゃ起業もできないよ
日本でメタボ健診が導入されたのは、海外で生活習慣の介入が発症予防に効果がないと明らかにされた後でした。
国内でも立て続けに「メタボ健診は効果なし」という論文が出される中、なぜ日本は無駄な政策を続行するのでしょうか?
>>946 中小と大企業の法的な違いは従業員数だけだからな
>>949 無限サブスク以外いらんだろ
正社員でバリバリ無限に働いてくれる人だけよ
>>948 それ偽装請負だよね。
現場で指示してて実質社員同然なのに、請負契約にして雇用のコストを逃れる奴
>>945 200〜300のボリュームゾーンは
美味しいんだろうなw
絶対に楽にはならない
ちょっと前まで企業が人をこきつかった反動やなw
前から真面目にやってればこうはならんかった
大手の飲食やってるとこ平気っスか?
自分には1ミリも関係ないけど頑張って!
ちっとも賃金上げないなら強制的に払わせるしかないだろう。すぐため込むから
>>951 派遣のほうがもともと企業はきついぞ
これからは日雇いだな
潰すだろうけど
パ−ト全部切って自営で外注にしろって意味じゃねえの
>>959 元々直雇用パートは大した賃金も払ってないから不満を持ちがち
そんな不満をもった人が起こした不祥事の責任をかぶらないといけないからリスクだけなんだよな
100万と違って150あればギリギリ生活できるじゃん!
要するに玉木減税は大企業正社員のためだけのもの
他は全て不幸になる
国「社会保険は税金ではございません、なので増税にはあたりません」
玉木のせいで倒産ラッシュとなるだろう
4月から楽しみだ
>>960 違うぞ
最近流行の請負はね
現場に元受け企業の社員はいないんだから指示の出しようがない
>>975 どんな大企業も奴隷がいなくなったらジリ貧だよ
さあ どうなる事やら
パンドラの箱を開けたばっかりに
>>983 インボイスでガチガチだぜ
裏金はそのままだけどな!
さっさと消費税20%にして社会保険料ゼロにしたほうがよいのに
現役が一番これが助かる
しかし老人に気を使う連合の人形 玉木はこれは絶対言わない。
>>970 直撃する外食産業、被弾する小売産業
頑張れ
>>951 短時間はそのまま変わらんしフルタイム増やすなら派遣会社に中抜きされるよりも直雇用で折半負担の方が安くつくから派遣に頼む会社が減るやろな
これまじで派遣会社潰れてくと思うわ
年金を溶かした無能どもが、国民の財布に手を突っ込んできた
玉木も所詮ペテン師だったな。
トレードオフでしかないので
手どり増えた分どこかがつぶれて失業します。
タイミーはアルバイトの社会保険料払わなくていいな?
>>20 その高齢もお金払ってきてるんだけどね。永遠にそれだけの金額が入ってくると思ってたからおかしくなった。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 24分 55秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250409083920caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733381664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 [お断り★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2 [お断り★]
・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★3 [お断り★]
・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★4 [お断り★]
・年収400万円未満の孤男
・【一人暮らし】低所得な孤男【年収300万円未満】
・【実家暮らし】低所得な孤男 5人目【年収300万円未満】
・【社会】個人投資家の年収は? 「300万円未満」が最多
・東京都立大、授業料無償化を拡大へ 世帯年収910万円未満が対象に [はな★]
・年収400万円未満の6割超「週休3日不可能」 800万円以上は? [蚤の市★]
・【大分】私立高の無償化枠を拡大 県単独で先行実施 年収350万円未満の全世帯対象
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★8 [ボラえもん★]
・【政府】生活保護世帯は給付増額 大学無償化で閣議決定 ※満額支給の世帯年収は270万円未満
・【貧困】「非正規公務員」衝撃の給与実態 全体の5割以上が年収200万円未満 [ボラえもん★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★4 [ボラえもん★]
・反ワクは反政府、メンヘラ、独身、低所得(年収100万円未満)、中学短大専門学校卒業者に多いと判明
・「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★3 [蚤の市★]
・非正規公務員の6割、年収200万円未満 自治労連が初の全国調査「改善が必要」 ★2 [蚤の市★]
・【骨太の方針】大学無償化の対象 「世帯年収380万円未満」目安に検討 文科省・専門家会議★2
・【年収380万円以下の貧困層家庭に安倍自民から救いの手】大学無償化は年収380万円未満 政府方針
・小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★10 [ボラえもん★]
・【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【経済】非正規の公務員「年収200万円未満」の非情…「高給で安定」イメージの反面、貧困に苦しむ公務員も [デビルゾア★]
・【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★4
・内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★14 [potato★]
・【教育】衆院委、低所得世帯の学生対象の大学無償化法案を可決 低所得世帯(年収380万円未満が目安)の学生対象★2
・「世帯年収500万円未満」、すまんコレで結婚しようと思うのってキチガイがギリ健だけだよね?普通しないよね
・内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★10 [ばーど★]
・「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因"結婚相談所で女性と出会う機会すら… ★4 [ぐれ★]
・内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★8 [ばーど★]
・「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因"結婚相談所で女性と出会う機会すら… ★2 [ぐれ★]
・「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因"結婚相談所で女性と出会う機会すら… ★9 [ぐれ★]
・【社会】60歳時点の平均貯蓄額は3026万円、一方で3人に1人は300万円未満…老後資金の“二極化”が進行 [ボラえもん★]
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 27
・金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 36
・「自由に使えるお金」1万円未満が最多 9割近い人が貧富の差を感じる
・【教育】私立高校無償化「720万円未満」に 埼玉県が当初予算案
・GoTo、宿泊1万円未満が6割 観光庁データ公表 [蚤の市★]
・【厚労白書】40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に★4
・【速報】布マスクの検品費用、厚労省が約8億円から800万円未満と修正 [緑の人★]
・【厚労白書】40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に★8
・20代半ばで手取り20万円未満のやつwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【厚労白書】40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に★10
・【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!★6
・【調査】65歳以上の独身女性、5割超が就労…年間の就労収入は「100万円未満」が30.8%
・【社会】低所得層(年間所得200万円未満)4割が健康診断を未受診 「健康格差」改善に課題
・【健康で文化的な最低限度の生活‥】コロナ影響 ひとり親世帯の半数が月収10万円未満 長野県調査 [水星虫★]
・貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル [バイト歴50年★]
・【労働】保育士の約9割が「国の施策はズレている」と回答…「現場を知らず何がわかる」「20年働いても基本給は18万円未満」★3
・【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★2 [ぐれ★]
・【国立精神・神経医療研究センター】 100万円未満の所得水準、重度の気分の落ち込みがある人は、コロナワクチン忌避割合が高かった [影のたけし軍団★]
・【自民党】<SNSでのひぼう中傷 >刑法の侮辱罪の罰則強化検討を提言!1000円以上1万円未満の科料などとなっている罰則が、軽すぎる [Egg★]
・【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★8 [ぐれ★]
・【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★3 [ぐれ★]
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★9
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★12
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★3
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★7
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★6
・【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★5
・【税の公平性】金融課税所得の真実 年収100億円より年収400万円の方が税と社会保険料の負担率が高い [ramune★]
・【生活】今どきの結婚観 相手に求める年収526万円、4人に1人が夫婦別姓を選択、家事育児は五分五分 [haru★]
・【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も ★2 [どどん★]
・【給料】黒田日銀総裁の年収3512万円 16年度 [6/30]岩田/中曽副総裁は2775万 平均給与総額は825万円
・【生活】世帯年収1000万円台の40代後半女性「我が家はどこの家より貧しいです」 教育費が家計を圧迫 ★3 [haru★]
・【アメリカなら平均年収1300万円】日本の薬剤師、“6年かけて大学卒業”の割に「報われない給与額」★3 [ガムテ★]