◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2 [Gecko★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740050529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Gecko ★
2025/02/20(木) 20:22:09.12ID:cLL92UGI9
この記事の3つのポイント

1 ココイチは24年8月の値上げ以降、客数の減少が続く
2 25年も原材料高を受けた外食の値上げが相次ぐ見込み
3 消費者が許容できる値上げはどこまでか模索する年に

 カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。

 24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。

同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。

 ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。

 ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。

 壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3〜8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。

(以下リンクにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112/?i_cid=nbpnb_arc

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1740012547/
2 警備員[Lv.9]
2025/02/20(木) 20:22:20.96ID:o4K8/LEw0
(∪^ω^)わんわんお!
3名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:23:07.27ID:60fJZKrH0
自民党なんて3500円のカツカレーを平気で食べてるもんなw
4名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:23:39.30ID:v4NEclJ60
毎日外食してて金がなくて結婚出来ない
5名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:24:24.53ID:VrAx92dy0
これ、カレーの価値が上がってるんじゃなくて
お金の価値が下がってるんでしょ
6嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:24:31.16ID:upzpAuVt0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
7 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/20(木) 20:24:36.63ID:y8rGyxz+0
値段見てやめる層も居るから1000円超えるくらいなら量減らすか底上げしたらいいんじゃね
8名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:24:37.03ID:v8LFy/Od0
外国人「安い」
9名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:24:52.61ID:o4xmOrw90
>>1
いちおつ
10名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:04.90ID:732Yy90k0
まあやっぱ1000越えると心理的な壁あるよな
11名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:09.87ID:G0QKQTQO0
餃子の王将は値上げしても売上伸ばしているぞ
甘えるんじゃないよまったく!
12名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:18.67ID:z2x6YvZX0
東京都の最低時給1163円
13名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:21.30ID:cWZkaNKe0
飲食業界は何でちのうが。
14名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:24.59ID:2jfu4dwx0
w
15 警備員[Lv.44]
2025/02/20(木) 20:25:25.15ID:7SKcB3wk0
もはやどこも高すぎる。
牛丼屋にすら行かなくなった。
16名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:46.43ID:soXxE7xp0
え、みんな大金持ちになってるんだからそれくらい大したことないでしょ
17名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:25:52.99ID:kV2g7m2o0
松屋系列マイカリー食堂が好き
18名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:05.95ID:21hPb+LG0
貧乏人を相手にするのやめてインバウンド向けに転換するしかないな
19名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:15.67ID:fGtw22re0
その辺の量産型のインドカレー屋の方が安くて多くて旨いと思う。
ココイチは何らかの方法で信者を抱き込んで逃がさないような商法じゃないと太刀打ちできないのではないか。
20名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:20.93ID:Se4WKWsK0
キッズメニューはお得なんだが
大人が行くとかなり高く付くな
21名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:21.40ID:jEQGM0LR0
今はラーメンでも1000円前後だからな
まあ値上げしないとやってけないだろうな
22名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:36.27ID:CbFr+HDD0
いい加減分かるはず。メディアと政治家とネット工作は
便乗値上げの為の工作を行っているという事

国民側が問わない限りやりたい放題に言いたい放題は続く

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
23名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:55.27ID:2d+dy5b00
物価と賃金の好循環☺☺☺
24名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:26:59.79ID:20wJcZqA0
値上げは必ずしも悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。>>1
25名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:02.24ID:QeHjaDWu0
ココイチのカレーなんてレトルトだろ
家で食えよ
26名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:08.71ID:NdBEFHl00
カツカレー1000円なら
納得すんじゃないの

それ以上だと
客が消えるだろうが
27名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:10.27ID:GdAg2fqP0
普通にランチ食いに行って1,000円は躊躇うな
今日は贅沢しちゃうぞーで2,000〜3,000円
28名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:25.16ID:3IWzQYtb0
CoCo壱で文句言ってる人はもう王将も行けないな。牛丼単品か立ち食い蕎麦、うどんぐらいしか無理だろ…
29嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:27:30.12ID:upzpAuVt0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
30名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:31.93ID:h3nJ77hE0
松のやのカツカレーの方が安くて美味しい
31名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:37.48ID:8fqWogV40
ココイチはフランチャイズが儲かるって有名なチェーンだよね
そのぶん客はぼったくられているわけだが
32嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:27:49.30ID:upzpAuVt0
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

@エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

A一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。
33名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:51.98ID:ZcMHQXrG0
>>23
年金暮らしの前世紀からインターネットやってる世代にも救いの手を
34名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:59.10ID:w6IJi8FA0
店による

おわり
35名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:27:59.32ID:BwwfaGMX0
客こねー →値上げ →客減ったわ →値上げ →単価上げるか →値上げ →なんで客こないの

バカか?
36嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:28:20.96ID:upzpAuVt0
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。

本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
37名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:28:21.51ID:uR1ZyTKV0
>>5
円安だからな
38名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:28:26.85ID:OJQQ7xxl0
10%以上値上げして客足5%減なら成功じゃん
39名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:28:35.87ID:DILbuK910
単品千円のイメージないからなw
業態変えなきゃ無理だわw
40名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:28:40.06ID:G0QKQTQO0
>>28
王将も吉牛いくけど
CoCo壱だけはまったく行こうと思わないw
41 警備員[Lv.8][新芽]:0.00092099
2025/02/20(木) 20:29:05.87ID:FKa8Y/hA0
YouTube見ながら餃子の皮すら手作りする様になったよ
42名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:29:24.66ID:hmxUbtG90
価値ないだけだろ
家で食うに変わっただけで1000円以上でも価値あるなら外食するだろ
43名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:29:39.25ID:uR1ZyTKV0
>>15
そのうち牛肉も贅沢品になるだろうな
44名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:29:52.11ID:kV2g7m2o0
値上げしないとって言ってもねぇ
カレーなんて自分で作ったほうが美味いんだから
高い値段出して食いに行くもんでもねぇ
45名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:30:13.30ID:isgS5fiM0
カレーて家でも具材ないなりに作れるし
牛丼屋が手頃な値段でカレーも揃えてるのが効いてきてるな
46名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:30:24.32ID:8fqWogV40
>>41
俺は手打ちの水餃子を主食にしてるわ
キロ138円の業スー中力粉を使用
47嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:30:28.53ID:upzpAuVt0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
48名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:30:47.49ID:uR1ZyTKV0
>>33
円高にするしかないんだよね
49名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:30:56.86ID:cxvM0hVq0
大盛りチャレンジしてた頃は失敗しても1300g1500円くらいだった
50名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:09.74ID:VrAx92dy0
>>37
円安を利用して日本のものをたくさん買ってもらえれば、日本の産業も活性化するんかな
51名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:15.03ID:HGeA/F610
過去に強気に値上げしてただろ
さっさともっと上げろよw
52名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:20.95ID:DgSF4iKW0
>>1
★女が差別されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。

①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
53名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:27.66ID:jEQGM0LR0
低価格が売りの
かつやが繁盛する展開かな
かつ関係では
54名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:31.71ID:pVpkg+bp0
カレーなんかレトルトの100円そこそこのでいいわ
55名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:32.56ID:CxK+CR820
人間カツカレーをいつでも食べられる位が丁度良いんだ
56名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:40.77ID:soXxE7xp0
好景気でみんな金持ちになってると報道あったばかりだろ
57名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:31:43.53ID:OA6pOOHj0
腹いっぱい食べて2000円までは許す
ココイチは2~30%値下げしてくれないと食えない
58名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:32:05.03ID:isgS5fiM0
>>28
一品で1000円と餃子とメインの食べ物で1000円ちょい気分の問題だな
59名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:32:11.00ID:yceaRFbe0
ビール瓶が教えてくれる
60名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:32:14.58ID:6UdoNHsv0
ルーの味が変わった気がするんよね…
クリーミーになったというか
61名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:32:25.30ID:OpX4PBW60
>>3
朝日はそれ以上で大恥かいたなw
62嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:32:28.18ID:upzpAuVt0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
63名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:32:50.03ID:2wKEd9fT0
アベノインフレ
64嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:32:54.65ID:upzpAuVt0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
65名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:05.02ID:b1WAYTo40
カレーの癖に高すぎるしあまり美味くないんだよな
66名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:05.39ID:ZcMHQXrG0
>>56
年金暮らしのお年寄りは困窮してるという報道も見ろよ
67名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:07.14ID:uR1ZyTKV0
>>50
日産はそれを期待されてた。結果は
68名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:07.77ID:xbkCdfvN0
>>61
何の恥よ
69名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:26.08ID:FnysqAf70
そりゃ外食の回数は減らすだろう

★ニュース速報+ 25/02/09
【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準
70名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:28.44ID:2AsRPQ/P0
>>50
するよ
現実各企業最高益や黒字転換続出
71名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:34.05ID:oVzuv9/V0
客は減ったが客単価上がって過去最高益じゃあ!
こんな企業多いしな俺達貧乏人は来なくてもいいんですよ別に
72名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:34.97ID:lT3ow+VO0
つか
どんだけ大衆が貧しいかって事よ
それでも選挙に行かないで自民党を
白紙委任って日本人って心底マゾやろ
73名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:36.65ID:2epEfSFP0
同じ質で値段上げたら駄目だろレベルアップしないと
74嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:33:37.20ID:upzpAuVt0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
75名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:33:39.91ID:OJfILK900
ざまぁwwwwww

どんどん値上げしていいぞ!誰も行かないからな😤

物もどんどん値上げしろ!
76嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/20(木) 20:33:52.70ID:upzpAuVt0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
77名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:16.29ID:r/8RPFEE0
1000円出したら謎のインネパでナンオカワリ自由ダヨ
78名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:20.82ID:isgS5fiM0
ココイチのカレーってスパイスの効いてるカレーでもないからなカレー専門店のカレー食べるとどうしてもな
79名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:28.56ID:MdFMFqUh0
ココイチ食ったりしてるとカネが貯まらんのよ
そういう甘えはボディーブローのように効いてくる
80名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:34.15ID:LaZz+Q0w0
そんなもんワンコインに決まってるやろ。
81名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:37.17ID:YiCi76gu0
自分で作った方が安上がりだろ
82名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:37.27ID:g5sqx33f0
欲が見えたら行かなくなるよな
83名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:36.95ID:kxs9A75G0
世の中貧乏人がほとんどだからな
値上げすれば客は行かなくなる
高収入者はまずCoCo壱にはあまり行かないだろうからな
値上げしていいのはそういう層が食べにいく場所だけなんじゃね
84名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:37.59ID:hpSBiitz0
>>56
金持ちがより金持ちになっただけだろ
20年で年収の中央値200万ぐらい下がったイカれた国家だぞ
85名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:41.09ID:hKXVEWFw0
ココイチって量が少なくて高いイメージ
そのままだと物足りない感じだからトッピングするとすぐ高くなる
今は無印とかのレトルトも美味しいから、それでいいかってなるな
86名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:41.56ID:lT3ow+VO0
>>7
セブンイレブン
やな気分
87名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:46.69ID:5IGHEHzc0
カレーチェーンの中では一番味はうまい
美味しくないって言ってる奴味覚おかしいだろ
88名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:34:53.61ID:uR1ZyTKV0
>>65
C&Cや松乃家の方がうまくて安い
89名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:03.64ID:2AsRPQ/P0
>>16
金持ちはこんなところ行かない
90名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:04.27ID:zNeQdynb0
その程度の味ってだけ。うまい一蘭とか本当にうまいラーメンとかはほぼ1000円で客足なんて遠のいてない
ようは過剰に持ち上げられてるけど結局ココイチなんて対してうまくないから減ってるだけの話
91名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:04.63ID:/arY4Mp10
大阪市西区の靭公園で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/3096306

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と
大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
92名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:04.90ID:VrAx92dy0
>>67
円安にしろ、円高にしろ、それを利用できなければ、どちらにしてもダメにしかならないよね
93名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:14.37ID:3x10MHb80
ハウスが関わってから一気に味が落ちたよな
94名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:20.16ID:4/1J2QLX0
>>3
5000円の特上うな重弁当じゃなかったっけ?
95@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/20(木) 20:35:29.71ID:MSV07yMg0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
96名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:32.53ID:7w58ZhVH0
カレーは放置で出来るから外で食べたいものじゃないな
97名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:32.58ID:uR1ZyTKV0
>>70
ドルベースだとどうなんだろう?
98名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:38.18ID:MSV07yMg0
きせいかいひようれすだよ〜www
99名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:44.39ID:VrAx92dy0
>>70
じゃあなんでみんな貧乏になつてるの
100名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:44.69ID:XjBqi7Y70
>>1
650
101名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:50.10ID:0H0xc08o0
ココイチはもともと高かっただろ、初期のころは手ごろの安さだったのに
102名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:50.67ID:Wj/O45UD0
なんだかんだ言って週一はココイチを食べてる
主にランチ、カレーライス、あんかけ焼きそば、定食屋、寿司のどれかと決まってる
馴染みのない店には行かない
ココイチのカレーもカツカレーと決まってる
ランチタイムにあれにしようかこれにしようかと悩んでる余裕は無い
103 名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:35:51.41
CoCo壱って元々高かったじゃん味の割に
それがそうなるなら二度と移管
104名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:09.65ID:g5sqx33f0
800〜900円がまずい店の限界だと、最近誰もが思っているんではないかな?
105名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:17.62ID:olDqKK+M0
ロースかつのトッピングなら、800円くらいで食えてたよな?
106名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:28.71ID:+r6s9v550
元々が高額な店として記憶してるから視界に入らん
ラッキョウも有料だっけ
200円?
107名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:34.17ID:isgS5fiM0
吉野家だと案件カレー選んでる人も居るからな
108名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:37.45ID:uR1ZyTKV0
>>73
円安だからどうにもならない
109名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:41.24ID:Xt2/2l/c0
>>103
昔は安かったんだよ
経営者が変わる前までは
110名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:43.37ID:1byL2QqU0
カレーなんて市販のルー買って来て溶かして白飯にぶっかければ大抵は美味い
111名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:44.43ID:8J8h4q710
持ち帰りやデリバリーが減少した は結果で、理由では無いわよ。 ココイチも行かないし、選挙にも行かないわよ。
112名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:46.18ID:lT3ow+VO0
>>19
それな
元々ココイチ有難みねんだわ
ネパール人の焼いたナンで充分みたされる
113名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:48.51ID:oF9nqqDS0
他先進国ではすでに2000円がランチ代の相場だけど
日本はいつ追いつけるんだろうな
114名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:36:59.48ID:fpjWUbSq0
ココイチ普通に好きだけど、ここだとボロクソに言われるよね?
なんで?他にどこに食べに行けばいいの?
115名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:37:10.23ID:Int6/uGT0
体力の限界
116名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:37:10.62ID:hmxUbtG90
>>28
王将行く回数減らして高級中華に変える奴もいるだろ
経営者目線の適性価格があるように客にも王将如きに支払う適性価格があるんだよ
117名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:37:35.51ID:DPITUNXH0
CoCo壱はドカタの定番飯屋だったのに今じゃセレブ御用達になってしまった
118名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:37:41.51ID:35bUbDK30
>>1
取次が値上げしていないのに値上げするのは儲けたいからでしかない
119名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:37:51.53ID:lT3ow+VO0
>>21
具無し家系w
マジで日本って落ちたもんだ
120名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:06.58ID:wrVlvFr20
>>1
500円やで
121名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:10.77ID:Ewn8qINC0
ココリコ1000円で遠藤のく
122名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:12.03ID:oF9nqqDS0
円安のせいで物価が上がってるなら
自国通貨高の国はさぞかし物価が安いんやろな〜
円安のせい連呼してるアホみたいな奴がおるなw
123名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:27.38ID:uUwmQp6b0
ココイチの不味くて高いレトルトよりも
スーパーのレトルトの方が旨くて安い
124名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:29.42ID:ontGCrKT0
>>87みたいな傲慢なのがいるから反感買って叩かるんじゃね?
125名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:29.96ID:8fqWogV40
>>113
外国ではランチに気軽に外食したりしないからね
もしそれが日本で当たり前なら外食のマーケットはもっと狭くなる
126名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:30.57ID:edKgKS9y0
松屋はそろそろ脱落しそう
値段もあるがサービスが劣化し過ぎ
テイクアウトが注文通り来なかった事なんて
片手じゃ収まらないわ
127名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:32.89ID:pVpkg+bp0
まあ、行っても一年に一回くらいだな
128名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:53.68ID:UgRg+S+e0
>>113
他の先進国ってどこの話?G7ならランチで外食したら3000円以上が当たり前だけど。
129名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:54.74ID:j1HFkLDb0
高くて美味くないカレー
130名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:38:57.51ID:e6EAVXC70
王将と同じで度重なる値上げに愛想尽きてここ数年一切行かなくなった
街中華とかインド人がやってるカレー屋の方が全然コスパいい
131名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:06.13ID:oF9nqqDS0
物価が上がるようになったのはロシアが戦争したのがきっかけだからな
石油や天然ガスや穀物相場などが跳ね上がって
値上げを極力避けてきた日本企業も値上げに踏み切る流れが生まれた
132名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:15.63ID:lT3ow+VO0
>>28
それが日本のマジョリティw
133名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:15.98ID:HePb8uU50
ビシャビシャかま味わえるカレーは

ココだけ!
134名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:19.24ID:eDM/UC0t0
シャブ葉とかビッグボーイやジュウジュウカルビランチとかいったら
カレー食べ放題でしかもそれなりに美味いからなあ
カレーだけで1000円ってないわな
135 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/20(木) 20:39:27.36ID:2N3biM220
美味しければ行くけど
136名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:29.77ID:Z4NBUO0y0
2000円
137名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:47.38ID:oF9nqqDS0
アメリカやオーストラリア、ロンドンなど
一部の国や地域では5000円でも足りないのに
日本はいまだに1000円ぐらいが壁だもんな
安い国だよなw
138名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:51.03ID:ZuWx2c5L0
650円が限界
139名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:52.67ID:3IWzQYtb0
>>19
CoCo壱てのは妥協してはいるとこだとおもう。カレーでくそまずいてないからな。腹が減ってるのにはいりたい店が満席で全滅てときはありがたい店だよ
140名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:39:57.24ID:fNlN+YUD0
レトルトカレーの方が味も濃くて圧倒的に旨い
昔はボンカレーみたいな味しか無かったから
CoCo壱が無双出来ただけ
今のレトルトカレーの品質凄すぎ
141名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:01.57ID:RctOkOk70
大阪市西区の靭公園で

「犯される〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「犯される怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・木村智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/309630

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
142名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:10.56ID:t7wT93+j0
800円でも高すぎだぞ
143名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:13.50ID:olDqKK+M0
トップバリュの辛口カレーでも食うかな。
これは意外とうまいんだよ。
144名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:16.03ID:goLoVESr0
>>123
それはあり得ない
もしそうならココイチはとっくの昔に潰れている
145 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/20(木) 20:40:16.74ID:Y7Q41GYN0
カレーは自宅で作っても旨いからな
うちでは2日目にいろんなトッピングを用意して食べるのが常
146名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:22.53ID:cWZkaNKe0
>>17
ココイチより高い
147名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:35.76ID:6uh7x2vd0
バイトが作って、1,000は厳しいよな。
今までの感覚では。
レトルト200〜300円にしても・・・。
148名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:39.71ID:wKux959B0
ココイチが高いってはある意味間違い
正確には値段に見合う味じゃない
うまけりゃ1000円以上払う
149名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:41.89ID:Zn/9cYDd0
まあココイチは米軍御用達カレーとして生き残れるから。貧乏ジャップはもう用済みw
150名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:40:58.68ID:4cbsHtgD0
飲食はどんどん潰れてオッケー
知ったこっちゃない
151名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:26.68ID:wrVlvFr20
>>81
おまえの人件費安すぎクソワロタwww
152名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:27.10ID:LSTK9s3T0
しかし決算見る限り客足遠のいてもいいんじゃねーの
153名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:28.51ID:A301j9rt0
かつカレーなら相場1000円超えは普通だけど
ココは不味いから皆んな行かないのよ
154名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:38.56ID:7zfwAyFX0
CoCo壱に限らず高すぎて
外食なんかもう行けねえよ
山岡家の朝ラーメンに無料クーポントッピングが月一の贅沢だわ
いい加減にしろよクソ自民
155名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:41.25ID:2AsRPQ/P0
>>36
てめえだけ金本位制に戻ってろ
156 警備員[Lv.35]
2025/02/20(木) 20:41:45.69ID:b7YYr1YD0
カレーかと思ってたら準カレーになってたみたいな事になるんだろうな
157名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:50.79ID:NTx2s0ht0
>>118
これだわ
158名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:41:53.53ID:WoylcSQg0
円安アホノミクスで日本人は貧困化w
159名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:00.81ID:oF9nqqDS0
お値段が安い
=日本の企業は労働者の賃金を低く抑えることで低価格を維持・実現していた


これが日本が歩んだ
賃金が上がってこなかったデフレ30年の正体だからな
値上げしていかないと賃金upもできないから
ようやく日本社会が動き出した
160名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:21.46ID:0MOUhn1m0
>>118
卸価格知っているとそう思うわな
161名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:22.75ID:Jl+r5vW50
ココイチなんて20世紀末の激辛ブームで終わってる

味は悪いし、行く奴はアホ
162名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:23.98ID:jMVxpAZI0
それは怖ろしい時間DSはあなた方を赦し続けた
カツ為にはDSを心から愛しなさい®amen🙏🏻
163名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:26.95ID:2AsRPQ/P0
>>97
黒字転換よめない?
赤字はドルでも赤字、黒字はドルでも黒字
164名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:27.72ID:vZaCyoeM0
>>1
元が異様に高すぎる
給食カレーから具を無くしたレベルのチェーン店の癖に
165名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:29.82ID:cWZkaNKe0
>>145
夏場だと一晩で腐る
166名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:42:43.01ID:eIvdESOl0
>>94
それは黒田や植田や日銀や
167名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:01.01ID:uUwmQp6b0
>>144
一回スーパー行ってみ
種類も豊富で手軽で安い
168名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:02.48ID:uR1ZyTKV0
>>131
もう海外では原油価格も小麦価格もロシア戦争前にほぼ戻ってるよ
169名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:02.59ID:FOkK0k4V0
1000円くらいで遠のくなら客層がそういう人種が行く店なんだから仕方ない
金がある人が行く店じゃないんだろうな
170名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:03.85ID:62rRp8dA0
元から高かったよ
171名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:06.11ID:SLNRtIMk0
ココイチってカツカレー1000円なの?
1400円くらいってイメージだった
172名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:16.23ID:olDqKK+M0
カレーの王様って、おいしいの?
173 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/20(木) 20:43:17.90ID:2N3biM220
カレーの市民でダブルカツカレーやホームランカレーなら1000超えてても普通に食う
174名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:29.62ID:b2Bm0O000
ココイチはご飯が残ってる時にカレーソースだけ買って帰ればいい
500円切るぞ
175名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:32.29ID:oF9nqqDS0
日本は飲食店の数がべらぼうに多いから
あまりにも過当競争すぎて異常な安売り店が多すぎるのが問題だわ

そもそも外食が高価な国では外食なんて特別なことであり
日本みたいに底辺でも外食が気軽にできるのは異常なこと
底辺が外食なんかする必要ないんだよ
176名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:49.31ID:pseI0yHg0
さっき前通りかかったら
富士そばの肉そばが700円オーバーなのな
もう外食は終わりでしょ
177名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:54.40ID:FOkK0k4V0
カレーよりナンが好き
178名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:43:55.70ID:NoT3x2u00
>>118
野菜なんて最近下げてるしこのニュースもアホ向けだよなw
179名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:01.47ID:Zn/9cYDd0
>>150
コロナ協力金じゃぶじゃぶからの査定激甘融資踏み倒し許可あざーすwww
180名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:03.92ID:ZTPUqs9P0
外食の厳戒は3桁らしいよ
4桁いくと客足遠のくらしい
ラーメン屋はそのあたり厳しいらしく4桁の店は軒並みだめになってるようだね
181名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:04.84ID:gxo8/V990
ココイチって名古屋価格じゃね?
東京や名古屋からしたら高くない
関西だとちょっと割高
地方だと高杉だろみたいな感じか
182名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:08.23ID:n41w6L8t0
ベイシアの詰め放題カレーでいいよね
183名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:46.15ID:VOzhYF3v0
ここ位置のカツカレーっておいしいのか??
田舎者だから食べたことがない。
184名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:48.69ID:v4NEclJ60
>>175
世界一外食する国だと思う
社会人の9割は毎日外食してるだろうし
185名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:52.07ID:oF9nqqDS0
底辺が望むような低価格を実現するには
果てしなく労働者の賃金を低く抑え続けないとダメだからな

どうして底辺や年金老人共のために
現役労働者が賃金upなしで働かないといけないのか
アホかw
186名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:44:54.55ID:7zfwAyFX0
CoCo壱に限らず1000円なんかもう出せないよ
給料変わらないのに物価倍で
外食なんか行けるかっつーの
187名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:02.46ID:7KEcZhP/0
S&Bカレールー(大辛)1掛けを170mlの湯に溶かせ
そこに、小さじの牛乳、みりん、チューブにんにくを加えろ
所要時間ー5分

原価50円+ライスで、ココイチカレーそっくりだぜ!
金あるやつはカツやコロッケを載せろ!
188名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:04.97ID:Y1kg+yCN0
ガンガン値上げしろ
それが賃上げ圧力になる
189名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:10.80ID:ErdSa6WC0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
190名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:14.55ID:1beieQ150
>>174
その値段ならレトルトの方がうまくて具も入ってるわ
191名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:15.47ID:z8nLRmLy0
10年位前に高い言われた時に食べて全く満足感を感じなかった
また高くなったって正気かよ
世の中にはその値段でもっと美味い店が掃いて捨てる程あるぞ
192名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:15.58ID:yrjko8M40
1時間バイトすれば食えるじゃん
カツも乗ってるんだからいいだろ
193名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:22.73ID:pGFAUswE0
ココイチで一度頼んだけど普段他で食べてるものよりカツが薄かった
あれで1000円は嫌かなというかあの時のと同じものだったら頼まない
194 警備員[Lv.11][新芽]
2025/02/20(木) 20:45:44.21ID:nwX2bMRp0
CoCo壱番屋ぐらいいつでも食べれるようになりなよ
それが人間、偉すぎでもなく
貧乏すぎでないちょうどいいとこなんだよ
195名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:49.37ID:v4NEclJ60
>>186
弁当?
というか弁当文化あるのにみんな外食しすぎだよな
196名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:50.31ID:lT3ow+VO0
>>156
明治チョコレート辞めまくってて
日本の凋落をひしひしと感じるわ
ロッテの方がマシになるとはなw
197名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:52.17ID:zqDcHYMH0
月次見る限りここ数ヶ月の客数が5%減で客単価が+14%くらいだから普通に値上げ超大成功
上場来最高益更新間違いなしで絶好調
198名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:55.19ID:NJ+EKehG0
家でボンカレーでも食えば半分で済む
199名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:56.76ID:JjgBUfXy0
好きだけど高いから給料日直後に行く程度
200名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:45:57.68ID:cWZkaNKe0
>>183
カツがペラペラ薄い
201名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:46:13.05ID:fDYt+sla0
外で飯食わなくなった買い物はドラッグストアかスーパー
202名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:46:37.55ID:uR1ZyTKV0
>>188
ココイチが賃上げ圧力になるのか?
203名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:46:38.40ID:2AsRPQ/P0
>>99
なんでみんな貧乏だと思ってんの?
貧乏はおまえみたいな無職ナマポや無能で給料が上がらなかったりするやつか
年金爺婆が富を減らしているだけで
若い能力ある子たちはガンガン給料も上がって投資もしてるからドンドン裕福だし
俺みたいなさえない氷河期おっさんでさえ年収1200万、金融資産5000万とかあたりまえなのに
204名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:46:38.88ID:z8nLRmLy0
>>184
世界一?
世界を知らなすぎ
香港とかは家族でも家で食わないぞ
朝から外食だからな
205名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:46:55.51ID:6uh7x2vd0
しかし、昔は
カレー240円、牛丼も300円以下だったと思うが
経営者も、苦労だろうが、何処に消えてるんだよ。
食品も高い者勝ちなのか?
206名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:46:57.07ID:XioXJgQm0
カツカレーよりカツ丼のが美味いしな
カレーなんて肉の味殺してるし
207名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:14.34ID:NoT3x2u00
>>187
まーココイチはにんにくの味だわな
208名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:20.19ID:Us1Zu+190
北海道民はみよしのがあるから問題ない
209名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:20.62ID:JJ6kqw/K0
ポークカレー400円だったのが650円だからな
スプーンは当らないし、突発的に10辛のカレーを食べたくなった時しか行かなくなったな
210名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:22.97ID:teKfSYHB0
ココイチでトイレの大の方に入ったらカレーの臭いがして不思議だった
別にカレー食ってすぐそこで消化されてウンコした訳でも無いだろうに
211名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:27.96ID:eIvdESOl0
>>1
底が近いんやな
買っとくか
212名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:29.97ID:7zfwAyFX0
>>203
だったらいくらでも値上げすれば?
潰れるだけだけど
213名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:40.09ID:h2k5F+6l0
>>180
個人のラーメン屋は基本メニューの価格3桁にして
トッピングで1K越える選択を客に選ばせて慣れさせてる最中だな
214名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:41.38ID:yDxQo78z0
カツカレーで1000円なら高くないだろ
215名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:46.51ID:uR1ZyTKV0
>>196
明治のアーモンドチョコレートも準チョコレートになったな
216名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:54.92ID:lT3ow+VO0
>>159
値上げは悪だとばかりに
NHKで逐一報道してたからな
テメエらは高給取りのくせに
217名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:47:59.91ID:b/m2sfQO0
まあ正直レトルトカレーで十分だしな
冷凍食品やレトルト食品の進化で外食が減るのは当然だろう
218名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:04.25ID:zqDcHYMH0
>>130
キミが愛想尽かそうが王将絶好調ですけど?

餃子の王将「わずか2年で5回値上げ」も、客足が減るどころか増え続けるワケ…中華チェーン絶対王者の「おごりなき戦略」

直営既存店実績('24年4月~12月)は売上106.5%、客数101.2%、客単価105.2%と軒並み増加している。直近の繰り返しの値上げにもかかわらず、客離れを起こさないどころか、FC(出荷)売上を含む全社売上は、35ヵ月連続で同月比過去最高を更新している。
219名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:13.44ID:VOzhYF3v0
かつやのカレーの方が安いのかなあ。
かつやしかないから、そっちばっかり食べるけど。
220名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:15.14ID:oF9nqqDS0
人口も減るしいい加減日本は薄利多売商法から脱却しないと
日本はあまりにも人口密度が高いから
企業は安くして数をさばくという商法ばっかりやってきた

底辺客もたくさんくるから労働者はフル稼働で疲弊する
もうこんな商法はやめるべき
ディズニーもUSJも値上げして絶好調
221名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:17.99ID:3IWzQYtb0
でもおそろしいのがおっさん向けの店にもファミリー層くるようになったのはやばいわ。
土日の牛丼屋や定食屋に子連れ来られるとビールも飲んでるおっさんのおれのが浮いてる(´・ω・`)もう蕎麦屋でしかくつろいで呑めない
222名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:23.90ID:O/OUpIEC0
10000円でも馬鹿は行くだろ
あんな程度のカレー食うために金払ってんだから
223名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:38.88ID:YciFmY3d0
牧のうどんの方がまだマシ
224名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:48:59.52ID:2AsRPQ/P0
>>205
世界が日本より先に高インフレ状態になってんのに日本だけインフレしないわけがない
225 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/20(木) 20:49:08.59ID:VEFKc7hN0
テレビで紹介する個人のデカ盛り店とかどうやって運営してん?
226名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:21.14ID:7zfwAyFX0
>>218
他はもっと値上げしてるから
元が安い王将ぐらいしか行けないんだわ
227名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:25.92ID:7KEcZhP/0
>>207
しかも中国産にんにく
特別な材料ではないのに、値上げしすぎだね
228名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:35.46ID:n8kXsttp0
吉野家新発売のロカカレーってなんなんだよ
辛すぎて残しそうになったわ、辛いの大好きの
俺がやばかったから普通の人は食べれないだろ
229名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:38.55ID:uR1ZyTKV0
>>203
年収1200万って1ドル80円の時の600万の価値しかないよ
230名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:39.49ID:yLlnT8Gq0
>>187
φ(´・ω・`)メモメモ
231名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:42.74ID:vZaCyoeM0
>>182
アレうまいんか?
カレールーを並々注いで上からご飯を狂ったように載せてるジジイが居たな
232名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:42.47ID:3IWzQYtb0
>>225
もはや年金生活者の趣味だろうな
233名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:44.25ID:2AsRPQ/P0
>>212
だからしてるんじゃね?
底辺向け商売のくせに底辺しらないんなら潰れるだけだわなw
234名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:46.42ID:nKsFyG/f0
特に美味くもなく不味くもないココイチに
カツカレーで1000円の価値あるか?
カツカレー+エビフライぐらいで1000円なら
まだわかるが
235(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/20(木) 20:49:47.02ID:oBbnxto40
>>217
(; ゚Д゚)富士カレーという真っ青なレトルトカレー食べた
青かった
236名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:51.77ID:h2k5F+6l0
>>221
日高屋で昼間っから飲んだくれてるおっさんよく見かけるわ
237名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:49:58.66ID:VpUceGUq0
ココイチのルーは下手にこだわりとかいらんのだよ
せっかくどこにでもあるんだから給食とか工場の食堂みたいなカレー出してくれよ
今は早くもない安くもない美味くもないだわ
238名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:02.79ID:DhuudwKB0
トッピングのフィッシュ小さくてビックリ
ほっともっとのり弁白身フライの3割程の大きさで
239名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:03.34ID:YzAEer/n0
ココイチは一回行ったわ 海の幸カレー食べに

コスパ悪いからもう行かない
240名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:05.98ID:uQDmsPBY0
今の若い子は時給1000円~だし大して高く感じてないやろ
俺らオッサンだけが取り残されてる
241名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:10.65ID:A301j9rt0
どうせ4桁出すならもっとちゃんとした本格カレー店行くだろ
242名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:14.96ID:7KEcZhP/0
>>225
持ち家で賃料かからず
243名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:26.28ID:LZWoT2ZV0
明日行ってくるか
まだカキカレーあるかな
244名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:31.20ID:uR1ZyTKV0
>>205
資源国だよ
245名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:41.06ID:5n5ZKE3P0
ココイチはほとんど行かないな
安いし牛丼屋でカレー食うわ
246 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/20(木) 20:50:41.51ID:VEFKc7hN0
百円カレーにイカの塩辛のタレ入れたら帝国ホテルのカレーになるて聞いたけど試したやつおる?
247名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:53.54ID:3IWzQYtb0
>>236
こっちは地方都市だから日高屋ないんよなあ
248名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:53.54ID:3JDf6Fpq0
マイカリーのロースカツ欧風ビーフカレーが好き
780円はコスパ最強
249名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:58.56ID:v4NEclJ60
>>204
ごめん知ってたけど比喩ね
250名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:50:59.02ID:2AsRPQ/P0
>>229
だからさえない氷河期おっさんだといってるがな
251名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:00.46ID:lj/LP0200
カツカレーが高いとかじゃなくて
ささみかつやハムカツなどの選択肢がなくなってる事が大問題
俺はそれで行かなくなった
252名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:07.90ID:hseIYceU0
外人「日本では何もかもただ同然で日本人は羨ましい」
253名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:12.35ID:tmC5+4II0
>>225
静岡で信じられないくらいの量出す店あったけど、ご年配の方だったな
254名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:18.03ID:yDxQo78z0
>>159
問題は50前後の世代はずっとデフレで給料抑えられてて高齢になった頃にインフレでどうにもならないんだよ
255名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:21.68ID:cWZkaNKe0
>>225
飲食の原価は安い
256名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:30.19ID:z8nLRmLy0
カレーのチェーン店が無いから強気の値段でもやってこれただけ
情弱騙しがいつまで続くか
スーパーのレトルトの方がマシだぞ
中村屋のチキンカレーとか
257名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:32.50ID:Xcctfadj0
え?まだ許容されてると思ってたの?
258名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:34.93ID:j0LOZD8p0
貧民をターゲットにしていない
値上げしても来れる奴が客
259名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:36.32ID:0lxe8jyb0
ココイチはカスタマイズしまくって最強のカレーを作る場所だろ。値段とか気にして行くような店じゃない。
260名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:38.74ID:K0cC10uP0
ココイチと喫茶店のカレーってどっちが
おいしいの?
261名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:39.55ID:LSTK9s3T0
>>229
ドル圏に住んでいなければそんな計算にはならない
262名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:57.11ID:ontGCrKT0
まぁただでさえトッピング有りきで食わすカレーでそれ無きゃ平坦で薄っぺらいカレーだもんなあ
263名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:57.74ID:pVpkg+bp0
>>191
10年前700円でカツカレー食えてたときは1か月に一回はCoCo壱いってたな
264名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:51:58.40ID:oF9nqqDS0
1、原材料の高騰分を価格に上乗せする
+
2、労働者の賃金up分を価格に上乗せする


労働者の給料を上げていくには
この2つのコストを上乗せした値上げが必要なのに
値上げを悪とする間違った哲学が蔓延していたこの国では
日本の企業は1番の値上げ「しか」してこなかったんだよ
微妙な値上げは続いてきたけど賃金UPがあまりなかった理由がこれ
他先進国が2000-5000円時代にいまだに千円以下で飯が食える安い国な理由もこれ
265名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:06.84ID:jEQGM0LR0
>>219
ど地方だけど近所の国道沿いのかつやいつも昼時など繁盛してる
一方CoCo壱はいつもガラガラでよく潰れないなと思ってる
郊外店だとあまり人気ないのかなと
266名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:08.85ID:8hV6khZG0
>>5
トランプが露と仲直りして値下がる
267名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:11.55ID:uisLq7840
旅行先で気楽に入れる飲食店がない場合のみ仕方なくココイチで食う
268名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:13.24ID:EMmafS0c0
自炊してもスーパーの食材の値上げがひどい
ふりかけですら高い
もうおしまいだよこの国は
269名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:17.08ID:5MNToJ+l0
米もべらぼうに高いからね
それを使うカレーも高くなるよ
270名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:34.01ID:2AsRPQ/P0
>>229
追記
1$80円の頃おれの年収は500万
1$150円で1200万ならまあ上々だわ
271名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:42.14ID:DWwvPBIb0
ココイチはオタがグッズ貰うために食いまくるイメージ 
272名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:50.52ID:7zfwAyFX0
給料上がってるのは新入社員の初任給だけで
おっさんには関係ねえしな
273名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:52:51.34ID:yh+uNkr+0
月給が10%くらい上がらないと
274名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:08.25ID:0Ow1BMYz0
とんかつカレーが無ければクリームコロッケカレーを食べればいいじゃない
275 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/20(木) 20:53:11.54ID:5bxzwx1q0
吉野家か松屋のカレーで良いのよね
276名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:17.83ID:pGFAUswE0
>>214
頼んでみれば分かると思うんけど肉がこれじゃないって感じると思う
自分の場合はカツがまともなカツカレーなら1400円が出せるライン
277名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:42.09ID:isgS5fiM0
たぶん1000円で客足遠のくのは食べた後の
満腹感と満足感が足りないから
278名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:42.74ID:gPRKyaLS0
まずいわ高いわキモいわの名古屋メシ

こんなとこ絶対に行かんわ
279名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:45.83ID:xJeJ8NlH0
ココイチなら家でバーモンドカレー作ったほうが美味いし安い
280名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:47.97ID:j0LOZD8p0
値段よりも味が気になる
ハウスのレトルトとあまり変わらない
281名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:53:58.94ID:Py0X3A0Z0
米じゃなくて粟使えば良いじゃん
282名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:54:02.06ID:oF9nqqDS0
日本のインフレ率なんてわずか2%台だからな
3%に乗るか乗らないかのレベル
ドイツは長くインフレ率9%ほどで
ようやく落ち着て4%ほどになってるけど

経済成長ってインフレと同意だよ
もっと言うと経済成長って物価が上昇すること
日本はそのインフレなかったんだよ

底辺と年金老人が10円の値上げにも怒り
安いことばかり望み
みんなで首を絞め合って
労働者が低賃金で働かないと実現しないような低価格を望んできた
それが失われた30年の正体
283名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:54:07.06ID:1beieQ150
>>204
香港を国だと思ってる?
284名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:54:07.77ID:EK87UJYT0
コマーシャル出てるクソ生意気そうな奴が嫌い
285 警備員[Lv.18]
2025/02/20(木) 20:54:12.61ID:BIvF+7750
ピンと来ない味でシャバシャバでトッピングで誤魔化さないと飯が進まないカレーなのに根強い人気があるな
286名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:54:15.32ID:yDxQo78z0
>>276
自称トンカツなのか
ハムカツかなw
287名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:54:18.18ID:uz5NfJJv0
な?
皆値上げしてるから。仕入れ先が値上げしてるから。だから自社も値上げしたって良い。

そんな理屈は通用しねぇんだわ、実際
288名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:54:40.62ID:Xt2/2l/c0
>>276
むかしのカツカレーはでかかったよ

お得感があった
289名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:55:09.15ID:3IWzQYtb0
家でカレーの人多いが最後の方めちゃもったりして鍋掃除大変じゃね?あれだけはいやだ(´・ω・`)
290名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:55:20.83ID:vYShwaXJ0
カレーライス1000円なのか、サラリーマンには高い値段だな
それなら550のコンビニ弁当にしよう、食後のお茶も飲めるし
こんな感じだろう
291名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:55:26.65ID:17V4JS+e0
>>89
だとしたら経営不振の原因は値上げでなく金持ちが増えたことだよな
292名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:55:46.81ID:6uh7x2vd0
今、スーパー行くと
野菜関連が1品300円だよ。
昔は、1食300円くらいで生活してたのに。
どこに、流れてるんだよ、無駄なお金。
293名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:55:48.73ID:cWZkaNKe0
>>258
億り人で配当手取りが40万月給にオンされてるけど、1000円は出せない。
294名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:55:52.63ID:A301j9rt0
ココのカツってなんか安くてショボいヤツだからね
295名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:03.81ID:81Qn03IC0
カツカレーで1000円超えは仕方ないけどCoCo壱の薄いとんかつのカツカレーに1000円は出したくないって話
296名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:09.62ID:7zfwAyFX0
給料を上げるのは物価の上昇が必要などと大嘘ぬかすが
物価が倍になっても給料なんか上がらず
エンゲル係数はもはやインドと大差ないからな
297名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:12.42ID:xq7X0LAG0
ファミレスでカレーライスを注文するなよ
全店共通パックのカレーだから
原価80円以下なのに、800円+消費税
ボッタクリだよ、あれは
298名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:12.49ID:crrMrscO0
もっと美味しくすれば値上げしても納得する
299名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:26.25ID:z8nLRmLy0
>>271
しかも直近の辛いカレーのスプーン
当選率がえらく低いみたいだな
たかがスプーンに
バカが養分になっている
300名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:26.62ID:kb2dz5GG0
味やサービスを上げれば良い
そこが変わらないならボッタクリとして相手にされない
301名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:30.44ID:uR1ZyTKV0
>>287
円安だから仕方ない。日本が貧しくなっていってるって事
302名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:34.74ID:vYShwaXJ0
カレーライス1000円なのか、サラリーマンには高い値段だな
それなら550のコンビニ弁当にしよう、食後のコーヒーお茶も飲めるし
こんな感じだろう
303名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:39.49ID:KFNx2uIT0
客層が選別されていいのでは?
304名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:39.97ID:isgS5fiM0
>>289
カレーライス食べて残ったルゥで翌日カレーうどんコースだね
305名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:41.22ID:1gteb6CS0
お前ら、株でボロ儲けしてるくせに貧乏人のふりするのやめろよ
306名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:43.81ID:NoT3x2u00
>>227
大事なのは騙されない事だよ
食品卸に限っては大体値が戻りつつあるからね

一時期前に話題となったキャベツがいい例で、半値近くもう下げてるよ
ココイチのは苦しいからでは無く利益狙いの値上げだね
307名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:44.23ID:cZ2FkwSf0
味がね…
308名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:48.57ID:uR1ZyTKV0
>>292
資源国
309名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:54.10ID:j0LOZD8p0
>>293
お前がケチなだけだろ
310名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:58.97ID:oF9nqqDS0
低価格を維持・実現するには
日本の企業は間違った努力を30年続けてきた

・量を減らす
・質を落とす
・労働者の賃金upを抑える

こういう努力をすることで値上げを最少で抑えるという
愚かな努力をしてきた
これだと動くモノやお金は変わらないから経済成長もしないし
賃金も上がらないのは当たり前
311名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:56:59.03ID:CuLHhqCJ0
>>290
いやもはやライスとボンカレー持参でいいよもう
312名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:01.33ID:p0zrKI9h0
ここいちは大して美味くないからな
1000円超えるなら他のカレー屋行くわ
313名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:14.25ID:3IWzQYtb0
>>290
コンビニもほか弁も高いぞ。
おれがすきなほっかほっか亭はスペシャル系頼むと余裕で800~900いく…
314名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:15.00ID:tKNhEvor0
チキンカツカレー
315名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:19.03ID:VTdZHHiW0
レトルトカレーに惣菜トッピングすればいいからな
316名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:38.01ID:+vcNakr+0
独立した人大変だね。他店舗展開してる人辛そうだった
317名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:39.09ID:gJiFVOg/0
かつやのカレーの方が旨い
隣りにあるココイチは閑古鳥が鳴く
318名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:43.46ID:7zfwAyFX0
>>282
主食のコメが2.5倍になってるのに
2%って一体どういうインチキしてんの
319名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:51.71ID:pGFAUswE0
>>289
カレーとシチューは片づける時にもう作らないみたいな気になる
320名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:57:53.50ID:Aq47SSo10
その割には昔より客入ってるよな
321名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:13.43ID:pVpkg+bp0
>>317
かつの出来が違うからな
322名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:13.63ID:2AsRPQ/P0
>>291
馬鹿だろおまえ?
最初から貧困向けの格安チェーンが無謀にも値上げ繰り返すからだ
323名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:31.85ID:v6L4jVYp0
>>315
自宅なら、固形カレーを湯で溶かせば、もっと安くできる
レトルトなんて、ボッタクリだよ
324名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:36.04ID:kb2dz5GG0
俺はCoCo壱に行くと必ずチーズトッピングをする
美味くなるからな

しかし5つ星ホテルのカレーにはしようとは思わない
不味くなるからな
325名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:45.53ID:uR1ZyTKV0
>>318
医療費が上がらない
326名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:52.03ID:CD3DCNUl0
ココイチのカレーよりもレトルトの百円カレーの方が遥かに美味しいだろ
327名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:58:55.68ID:XobIWbLu0
円安を何とかしないと更に上がるぞ
日本は石油が掘れない国なんだから
328名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:05.45ID:XDIuox+D0
カレー屋でここまで値上げするってサービス見直したほうが良くない?頑張れば一皿800円いけそうじゃね?
329名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:07.62ID:O9BfQgJg0
まっ正直ほも弁のカレーの方が普通に美味いと思うけどね
普通のカレー540円
ロースカツカレーでも750円
330名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:33.97ID:vYShwaXJ0
カレーライス1000円なのか、サラリーマンには高い値段だな
それなら550のコンビニ弁当にしよう、食後のコーヒーお茶も飲めるし
こんな感じだろう
331名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:33.98ID:oF9nqqDS0
底辺は外食しなくていいんだよ
理解してくれよ
君ら底辺が考える「適正価格」とやらは

労働者が低賃金で働かないと実現しないような価格なんだよ
ご勘弁下さい(笑)
332名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:35.46ID:htta2nbA0
でもココイチカレーのジャンク感は他では味わえないからなぁ
333名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:37.16ID:OqYZ6dUh0
かつやのカツカレー>>>>>>>ココイチ
334名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:38.18ID:4GvbyJsD0
カニクリームコロッケカレーが好き
335名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:45.43ID:2AsRPQ/P0
>>318
もともとそんなに米食ってねえだろ
336名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 20:59:51.04ID:cWZkaNKe0
>>305
株で億稼いだけど、億円は使えば無くなる金額レベル。
33755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
2025/02/20(木) 20:59:52.46ID:J9CpcYvb0
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2  [Gecko★]->画像>5枚

安倍ちゃん用 3500円
338名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:09.76ID:A301j9rt0
ココのかつカレーで満足してるヤツは
本物のかつカレーを知らないんだと思う
339名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:11.38ID:sifG/rFb0
一方お前らの給料上がらないのは
牛丼280円で食ってたツケ
340名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:11.56ID:G5F1J1Sv0
某大学の学食のカツカレーは380円だぞ
ココイチふざけんな!
341名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:17.29ID:HrnSQTv50
カツは1枚でいいから、ご飯とカレーは時間無制限食べ放題にしてくれれば、カツカレー100円でも客は並ぶと思う。

>>68
自民党が一般国民が食べられない高額なカツカレー食べてるからけしからんって特番組んだあとに、テレ朝のカツカレーはその倍額だとわかったのよ。
342名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:23.58ID:/MPPnf6R0
高すぎるし店舗も多過ぎるわ、お客さん入ってないもん。
343名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:29.20ID:PCnRFXWl0
昨日レトルトでカレー100円で買った
それで充分
344名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:37.27ID:17V4JS+e0
>>322
だったら>>89の金持ちはこんなところ行かないという指摘そのものがおかしいだろ
345名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:48.03ID:81Qn03IC0
昨日スシローで食べたら2500円だった
全国チェーンほ回転寿司店とはいえ寿司は結構いくね
346名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:53.55ID:+LQITjY+0
2人で2000円もカレーにかけるなら家ですき焼き食った方がいいわw
347名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:00:59.50ID:vM0oPgrO0
カツ薄くなったよな
348名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:00.15ID:vYShwaXJ0
カレーライス1000円なのか、サラリーマンには高い値段だな
それなら550のコンビニ弁当にしよう、食後のコーヒーお茶も飲めるし
こんな感じだろう
349名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:06.20ID:NoT3x2u00
>>287
一般は価格表見れないからな
今値上げしている卸は無い
以下に下げるかの競争になっている
話によると公取の指導が入ったかも知れないという話だから
350名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:21.41ID:hRIP2Ztc0
高すぎだろ
調子乗んな
351名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:22.03ID:2AsRPQ/P0
正直、底辺層が人間らしい文化的生活とか望むのがおかしい
おとなしく底辺らしい生活しとけ
352名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:37.71ID:vKWAgIZ00
1000円出せる味ではない
353名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:40.58ID:v1wmN79Z0
カレーにも1000円の壁はあったって事だな

>>343
流石にこれはないw
354名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:42.05ID:OfNGdENW0
>>1
値上げは関係ない
塩豚角煮ジンジャーカレーが思いの外、美味しくなかった
355名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:46.89ID:pGFAUswE0
>>315
レトルトのカレーにコーヒー用のミルクを入れるとちょっとおいしい
356名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:50.47ID:9X/7b4Za0
松乃家でいいになるよな
357名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:51.10ID:A1Grm0/K0
500円出せばうまいレトルト買えるからな
358名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:56.86ID:cWZkaNKe0
>>331
ひろゆき理論だね。
359名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:01:59.13ID:MxWE7/+m0
インバウンド価格に移行していくからまだまだ上がるぞ
360名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:14.29ID:FVzoq2wM0
そもそもインフレ突入する前から高かった
しかもカレーってレトルトとかレベル高い代物
値上げしても相対的に安くて最高売上出してるマックみたいな化物もいて無理ゲーだろ
361名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:34.81ID:0GvCtuzs0
ココイチはココイチっていう食い物なんだよ
もっと美味いカレーが云々言ってる奴は根本がわかってない
362名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:35.08ID:2Tg0MHwF0
ラーメン千円ならカツカレーもそりゃ千円超えるやろ。食べないけどもう高いの慣れた
363名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:41.62ID:2AsRPQ/P0
>>344
だから最初から行ってないといってるだろ
馬鹿なのおまえ?だからおまえは底辺なんだよ
364名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:44.23ID:sLRMhFrm0
外食しないけど
まず米が日本のじゃなきゃ毎日外食する人は病むよ
365名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:44.88ID:3IWzQYtb0
>>343
せめてボンカレー辛口にしようぜ…レンジでチンできるから楽だよな
366名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:49.20ID:xVJIOtMt0
ガストのコーンピザが、
ついこないだ、税込500円だったのに
最近みたら、税込580円だったよ
16%値上げだよ!
367名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:02:54.00ID:BJs8VWH40
ココイチで1000円出すならスパイスカレーの店いくわ1500円でも
368 警備員[Lv.26]
2025/02/20(木) 21:02:55.56ID:625COIQq0
プレーンのカレーを500円くらいでだせばいい
369名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:00.01ID:psyM3TDu0
一億総嫌儲民社会になりつつある
370名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:02.71ID:Mh37rorp0
庶民は貧しいから仕方ないだろ
食いたくても食えないんだよ
371名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:11.41ID:z8nLRmLy0
ゆでガエルみたいな話だな
習慣で食っているだけ
宗教にドブ金するバカと変わらないな
372名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:22.24ID:2eH5AQGY0
もともと高えのよ
373名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:40.82ID:LuUjqtxF0
物価あがってるんだから値上げしていいんだよ
そのかわり手取り給与額あげないとな
値上げしないならしないで収支悪化して倒産するだけやろ
374名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:41.29ID:7jhJnOaZ0
いつも駐車場ガラガラ
原価率低いんだろうなあという印象
丸亀製麺みならえ
375名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:46.12ID:9X/7b4Za0
>>337
山本太郎の五千円うな丼より安いのにパヨク達から執拗に叩かれたよな
376名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:50.03ID:5werEwBb0
>>332
市販のカレールーに1皿あたりチューブにんにく1cmとみりん20mlを入れたら再現できるよ
仕上げにピザチーズぶっかけて食えよ
飛ぶぞ
377名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:52.29ID:isgS5fiM0
>>329
ココイチのカレーて不思議だよね
食べても不味くもないけど美味しいとも思えない味
378名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:03:58.42ID:FVzoq2wM0
同じ高いならラーメン食うわ
379名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:03.66ID:jNH8TqaZ0
工場で製造された冷凍ルーを再加熱処理して店頭で提供してるだけだから、レトルトカレーと何ら変わらん
人件費が上乗せされているから馬鹿高い
380名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:03.77ID:zfR4TkSW0
欧米のアホ共がぼったくり同然で物価吊り上げたせいで世界中が迷惑しとる
381名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:19.80ID:Int6/uGT0
ジャワ ジャワ ジャワ ジャワ
382名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:20.66ID:vM0oPgrO0
野菜トッピングするとジャガイモが減ってる
383名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:20.79ID:GNX3CIoY0
数年前に行ったの最後だな
店員の質が落ちてごはんべしゃべしゃ
こんなカレーに1000円も出せんわって
384名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:22.05ID:8Y8msZwY0
>>363
何で富裕層なのにこんなに攻撃的なんや
385名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:27.37ID:Acbwhw+p0
カレーは嗜好品や
貧乏人はお断りやろ
386名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:30.82ID:vrGxBOva0
よっぽど美味いなら1000円出すけどな〜。
ココイチより美味いレトルトカレーはたくさんあるからな〜。
387名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:38.97ID:2AsRPQ/P0
>>166
れいわの山本もだろ
388名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:55.27ID:81Qn03IC0
一蘭に比べりゃマシかな
389名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:04:59.41ID:vNcsrD3j0
神保町の弐番亭というココイチ系のカレー屋うまい
390名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:03.59ID:r7C8Zshf0
ベイシアのカレー買ってフードコートで食えよ。自作するより安いぞ
391名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:14.78ID:mpG6MNkN0
毎日外食だからキッツイ
CoCo壱も食いまくり
392名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:16.41ID:kYC9uUlF0
>>361
どうぞCoCoイチ村でお楽しみください
我々は上等カレーでしけこみますゆえ
393名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:16.84ID:8Y8msZwY0
>>364
外食しない人はじめてみた
394名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:20.13ID:oF9nqqDS0
日本は飲食店が異常に多い国だけど
実は安売り店も異常に多い国なんだよ
スーツの量販店が生まれ、激安の飲食店やスーパーも生まれ
100均などの雑貨屋も台頭し

この手の価格破壊店があらゆる業界で誕生してガリバー化していき
価格決定権を持つようになり
ガリバー以外の99%の非ガリバー企業も
その低価格にある程度合わせなくては行けなくなっていき
結果として労働者の賃金を低く抑えなくては実現しないような
低価格競走を30年続けることになっていった

安い国ニッポンがこうやって30年続いたわけ
だから初任給も30年止まっていた
395名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:33.48ID:ontGCrKT0
>>361
そういう心持ちで食う食いもんってなら俺はココイチより自販機のカレーで雰囲気込みで食うほうが美味いかなあ
396名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:39.23ID:JlD49gsh0
ライス適量にしてトッピング2つ付けたら2000円だからな……
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2  [Gecko★]->画像>5枚
397名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:39.27ID:jGTsM9h10
カツカレーなら1000円でも良くないか?
カツの質にもよるけど1枚で400円ぐらいしてもおかしくないだろ
398名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:41.66ID:9X/7b4Za0
>>351
いや、ココイチのあのクオリティで千円は無いって話では?
かつやのカツカレーを見習ってほしい
399名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:42.77ID:2AsRPQ/P0
>>384
だれが富裕層といったよ
富裕層は純金融資産1億以上な

おまえも馬鹿なの?
400名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:44.10ID:ZLHGsUru0
そもそも物価高もあったがずっと値上げし続けてて軽い気持ちでトッピングすると余裕で1000円超えてたろ
味は大したことないからもう5年くらい食ってないが
401名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:05:51.99ID:Int6/uGT0
>ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。

セブンを思い出した
402名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:00.69ID:+LQITjY+0
昼ラーメン食ったけど高過ぎるわな
たまの寿司とかなら多少高くてもいいけど
美味しいもんは家で食うわ
403名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:01.22ID:HrnSQTv50
>>55
それって財務省や日本放送協会みたいな反社会組織に属してないと無理だぞ。
404名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:02.47ID:oF9nqqDS0
いい加減値上げしていこうよ
モノやサービスの値上げをせずにどこから労働者の賃金up分の原資が出るのか
出ないよ
405名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:02.66ID:J25ZU1zU0
高いからDQNとかの家族連れが来なくて居心地が良いという意見もあったな
だったら他の物食えよと思ったが
406名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:07.69ID:z/nyBvJ70
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
407名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:15.56ID:h8FjBm1y0
チェーンのレトルトカレーやなのにさすがに高いわ
408名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:20.60ID:kNGXPaj/0
ドリンクやサラダやトッピングをしなければ1000円で食べられるが・・・
さほど美味しくも無いカレー食べて2000円払ってお釣りがちょっと・・・
これならネパール人達が経営してるカレー屋の方に行くわな
409名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:21.11ID:I9ajRxvz0
家でレトルトカレーくっとった方が賢いでぇ〜
今日びのレトルトカレーは美味いからねぇ
410名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:26.17ID:FVzoq2wM0
やよい軒のすき焼き定食、から揚げ定食、茄子の味噌煮の定食
そればっか食ってる
411名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:26.32ID:8Y8msZwY0
>>399
パワーカップルみたいなレベルか
すまん富裕層じゃなくても上位数%よ
412名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:33.34ID:Lgjhte5G0
十年くらい前コンビニや外食があるのにわざわざ結婚する意味がないとか言ってたやつら
今ごろどう思ってるのかね
今はどう考えても自炊一択だろ
うちは共働きだから休日に一週間分の昼食と夕食まとめて作って弁当にしたりして小分けで食ってるわ
413名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:46.09ID:gEseexpq0
>>17
松屋は米がまずい。
ココイチ行くとそこに違いを感じる。
飲食店は米がまずいところが多いが、米なんて安いんだからいいのを使ってもタカが知れているのに。むしろ一番手軽にレベルアップできる方法だろう。
昨今米が高いとはいえど、以前からだから。
414名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:06:59.32ID:SejZV8xb0
そもそもココイチ美味しくないのよ(個人的感想)
札幌だとみよしの1択なのよね
415名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:02.13ID:j0LOZD8p0
>>379
そう、煮込んだカレーという手作り感がない
食堂とかのカレーの方がうまいな
416名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:02.53ID:w3KLjEgq0
最近飯食うとき現金使わないから
値段きにしないな コンビニも値段みないでてきとーに買う
そのくせアマゾンとかの買い物は50円でも安く選ぶ
417名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:03.02ID:7KEcZhP/0
どれだけ金持ちになっても、サッポロ一番塩ラーメンを食べてるよ
418名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:03.06ID:2AsRPQ/P0
>>398
正しいしてきだよ
底辺向け商売のクオリティなんだから値上げしすぎたら離れるわな
419名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:05.11ID:FVzoq2wM0
レトルトカレーや冷凍餃子ってチートすぎるな
42055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
2025/02/20(木) 21:07:05.52ID:J9CpcYvb0
https://pbs.twimg.com/media/GZkjil-aAAAcOQb?format=jpg&name=small

庶民派 山本太郎は5000円の鰻喰うよ
421名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:09.71ID:I9ajRxvz0
>>410
うまいん?
422名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:10.28ID:Mh37rorp0
外食でカレーなんてディズニー行った時くらいしか食わん
いつも自炊カレーを冷凍してる
423名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:12.45ID:U3c4fIWf0
ショボいトッピングの野菜やめて福神漬大量に食ってるから、福神漬おかわり自由じゃなくなったら行くのやめるかな
あと山田裕貴に全然愛着わかないw
424名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:21.15ID:17V4JS+e0
>>363
>>16からの流れをしっかり読んでからレスしろよ文盲
425名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:24.94ID:bn7PtsiY0
元々ココイチはカレー屋としては限界値まで値上げしていたからな
今以上に上げると評判の良いナンカレー屋、スープカレー屋に行けば良くね?と気づかれてしまう(笑)
426名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:30.86ID:IR1daLh30
何年も行ってないな。。まぁ福神漬いっぱい食べてチャラパーか?
427名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:33.15ID:gJdtFOcc0
>>404
何故値上げ分が労働者の賃金アップに回ると?
428名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:37.55ID:0XrR8hA40
小泉政権はかなり罪深いよな
賃金落としまくって派遣まみれにして
429名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:38.79ID:isgS5fiM0
>>408
昼メシならランチセットでラッシーとか付くからな
430名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:39.81ID:s/ouQfCk0
>>413
お前が米嫌いなだけだろ
431名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:47.64ID:o+x3UsaP0
パキスタン人が営む店で言われるがままにホールスパイス数種とパスダースパイスミックスを買って作ったらめっちゃ美味しくできて最強伝説の幕開けかと思ったけど
友人に食べさせたら「これは漢方薬ですか?」と言われました🤔
432名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:07:58.15ID:uR1ZyTKV0
>>404
残念だけどコストプッシュインフレだから値上げして賃金据え置きのままになるのでは
433名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:06.70ID:NoT3x2u00
ココイチは棒状のカレーコロッケが100円で面白かったが、もう無いんだろうな
ああいうのを出窓等で買いやすくするのが底上げのやり方なんだろうけど、あのコロッケも倍程度の値段になってそうだ
434名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:11.72ID:cWZkaNKe0
>>378
日高屋の味噌610円が限界。
町田商店は調子乗りすぎ。
435名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:18.05ID:l0famTzd0
店が狭すぎる
1人なら100%カウンター席
ファミレスならテーブルでゆったり出来るのに
価格と店の広さが釣り合ってない
436名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:21.08ID:oF9nqqDS0
日本て物価の安い国なんだよ
高い国と思ってる奴の言うことは全部頓珍漢
だって「前提」が間違ってるんだから

日本は安い国なんだよ
日本の企業は労働者の賃金を低く抑えることで低価格を維持・実現してきたんだよ
437名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:28.35ID:3IWzQYtb0
ネパールインドカレーたしかにうまいんだが翌朝トイレにこもること多い(´・ω・`)辛さリトルホットでも尻が熱くなるんやが…
あとビリヤニだけめちゃ高い店多いのはなぜなんだ?
438名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:29.63ID:I9ajRxvz0
>>428
そう
諸悪の根源はコイズミ
439名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:30.01ID:U3c4fIWf0
>>428
郵便局の体たらくみたらわかるよな
日本の没落は小泉から始まった
440名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:31.07ID:qBpcK9460
高くなること自体は問題じゃない。高くなるのに、自分の手取りが増えないことが問題なんだろう。
昭和の時代は、年々物の値段なんてどんどん上がってたが、収入も一緒に増えてたから問題はなかったんだよ。
441名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:40.50ID:oF9nqqDS0
>>264の理屈が理解できないのが底辺
442名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:53.12ID:y9MiSYNS0
>>54
※高が直撃w
443名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:08:55.33ID:pd+syJCX0
カレー300円、カツカレー500円までだな。
444名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:09:08.76ID:L4OxtmUR0
値上げする店によるだろ
大した事ない店が値上げしたらそうなるよ
445名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:09:10.11ID:FVzoq2wM0
ココイチインフレで騒がれる前から高すぎた
446 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/20(木) 21:09:22.56ID:WbIwd7zJ0
王将も値上げしても好調が続いてたけどさすがにそろそろキツいんじゃね
447名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:09:30.18ID:2AsRPQ/P0
>>411
上位数%のロジックにだまされてるからw
定年後の再雇用とかも込み込みなんで
氷河期の男とか4人に1人はこのレベル
448名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:09:30.44ID:4AsnbzRe0
見た感じココイチ食べないっていう否定派ばかりなのに
スレの勢いはすごいんだな
449名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:09:40.33ID:l+u3UJRC0
うまくもないのに元々高いやんここww
450名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:09:55.37ID:J0/Rldvd0
ココイチのカレールーよりカレーパンのカレールーの方が美味い、まであるよ
凄く味が濃厚に詰まってる感じで
451名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:00.26ID:sixCiJe90
わざわざインド人やネパール人が日本でカレー屋を開くのは、スパイスの原価が安くて儲かるから
ココイチはそのままふざけてろ
452名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:04.90ID:OvVF6xSA0
ファストフードに1000円も出せんて
453名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:11.29ID:oF9nqqDS0
100円のモノが
原材料の高騰分を上乗せして150円になりました
というだけでは労働者の賃金upは無いの当たり前だろ底辺
賃上げ分が上乗せされてないんだから

100円のモノを200円300円と値上げしていって
はじめて賃上げ余力が生まれるんだよ
454名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:11.94ID:vbwbIugA0
ジャワ.... ジャワ......
455名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:13.80ID:cWZkaNKe0
>>398
かつやは税別だから、会計時に驚く。
456名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:16.42ID:FVzoq2wM0
インフレ前から無駄に高かった謎の店
457名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:19.94ID:I9ajRxvz0
郵便局でなんで楽天のスマホ売るんや
狂ってるで
自民党始め、三木谷、孫正義、竹中平蔵、南部靖之とか信頼出来ない
みんなグルや
458名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:22.13ID:pGFAUswE0
>>389
金華公園の近くだったかひらがなのまんぷくみたいな店名の安いカレーってまだあるとかないとか分かる?
アイスコーヒー出してくれるところで、カツカレーもおいしくてよく食べに行ってた
459名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:35.47ID:7tWGHGqT0
>>1
許容できる値上げ幅なんてねーよ嗤
頭湧いてんのか?
460名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:36.61ID:NHkiEXcw0
カツカレー400g3辛チーズトッピング
で1000円余裕で超えて草だよな
461名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:40.72ID:uR1ZyTKV0
>>436
資本主義否定するの?
462名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:50.45ID:y9MiSYNS0
値上げはじめてから行かない事にしたからどうでもいいや
463名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:50.71ID:BH3A1MCG0
>>414
レトルトチェーン店で味語るのはやめれ
まぁウマイと感じるのならもの凄く幸せなんだろうけどな
464名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:54.03ID:Ehv4AJnd0
どうせレトルトだし
家で食うわ
465名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:56.38ID:RMjLzH3q0
カツカレーなら1000円は高くない
しかし問題は満足度
満足度が低くて割高と感じたら足は自然と遠のく
466名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:10:56.43ID:Lgjhte5G0
ココイチの下痢便みたいなびちゃっとしたカレーあんまり好みじゃないのもあるけど
もう20年位食ってないかも
467名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:05.10ID:7KEcZhP/0
>>450
わかるわ、それ
パン屋のカレーパンのほうが中身に金かけてる
468名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:09.91ID:oMLCEyRM0
飯だけじゃなく家もどんどん高くなってて、建てる人いなくなるんじゃないの
469名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:17.60ID:sNO6a+I/0
>>458
まんてんかな?

まんぷくはアメ横のトンカツ屋
470名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:18.77ID:NHkiEXcw0
まあ最近はラーメン屋のチャーシュー麺1300円とかだしな
471名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:27.88ID:Bkw5ZpMb0
>>428
あの時代は面接してるオッサンも偉そうにしてたもんな
472名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:33.00ID:+LQITjY+0
スタンドカレーみたいのは安い早いが必須だろ、味がいいわけでもないのに
473名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:37.92ID:isgS5fiM0
>>446
キツイだろうけど本当の餃子の王将の餃子の阻止限界点は餃子400円かなこの価格超えたらたぶん厳しい
474名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:11:41.98ID:UIi4NhFS0
見た目が臭いウンコ
475名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:07.02ID:oF9nqqDS0
今、まっとうなホワイト企業は続々と値上げに踏み切ってるからな
だから初任給30万企業も出てきた

一方、自社の生み出すモノやーサービスの値上げがなかなかできない
末端・弱小・下請け企業は値上げができない
だからこういう会社で働く労働者の賃金もなかなか上がらない
これが底辺さんの勤め先
476名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:27.24ID:7tWGHGqT0
値上げして客足遠のいて潰れちゃうのかもー
最早行くことが無いので、害人でも呼んで食べて貰えば?

インバウンド~w
477名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:27.46ID:AeCf1E5t0
ゆっくりと巨大な国の構造が崩れ落ちてゆく。
今我々が目にしているのは、極東の島国が
メルトダウンと自然災害と政治という人災で
解体し溶解してゆくスローモーション映像だ。
もう不可逆な消滅へ向かっているのか、新たな
力が芽を吹くのか、その分岐点に立っている
のかもしれない。
478名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:32.32ID:Es2nX+Ul0
値上げできない企業は潰れる
ココイチはもっと魅力ある店にしないとな
479名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:32.98ID:3IWzQYtb0
>>458
まさか学生御用達のまんてんか?おれも東京で金のない学生の頃はお世話になりました。バイト代はいったら南海でカツカレーとヒラメフライ食ってた
480名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:40.92ID:kSCZvhiv0
昭和で1000円って言ったらうな重の特上食べられたな
481名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:46.05ID:pGFAUswE0
>>469
そうだ、まんてんだと思う
482名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:12:53.12ID:zSUNPOsM0
簡単に言えばCoCo壱は企業努力が足りない。1000円以下のカレー屋なんて何万軒もある。あの水で薄めたようなカレーでは先がない。
483名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:01.34ID:2AsRPQ/P0
>>424
え?おまえのいうみんなって底辺層までこみなん?
底辺層も全て大金持ちになってると思ったの?
馬鹿なの?そんなわけないじゃんww

あ、底辺層だった氷河期の俺も多少はマシになってるからありえるっちゃありえるがww
484名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:21.28ID:oF9nqqDS0
底辺て何が言いたいのかわからんよな

俺が言ってることはとてもシンプルで
値上げしないと賃金upもできないと言う当たり前のことであり
何らかの反論があるなら
値上げせずに物価は低いままで
労働者の賃金だけが上がっていった国の例や理屈を出せばいいだけなんだよ
そんな国は宇宙の果てにもないけどな(笑)
485名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:23.91ID:8Y8msZwY0
>>394
安いの代名詞
外食産業の雄マクドナルドを生み出したアメリカはどうなんだろ
486名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:24.51ID:NoT3x2u00
このスレトップ勢いになってたw
487名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:41.05ID:VrAx92dy0
我々には、最後の良心、のり弁がある
488名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:43.72ID:cWZkaNKe0
>>461
株で億ったけど、飲食業界の上場には懐疑的。
489名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:13:44.65ID:y9MiSYNS0
>>473
阻止限界点って星の屑作戦かよ(´・ω・`)
490名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:14:04.39ID:IE4v1RaD0
ニュースで景気のいい賃上げ報道が出ている大手企業の社員は余りココイチ行かなさそうだからなw
賃金の上がってない中小や非正規の人たちからすると厳しいのは仕方ないのかも
491名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:14:16.23ID:I9ajRxvz0
以前はカレールー、おたま一杯分サービスがあったのになぁ
492名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:14:29.36ID:8GaZmMaA0
1,000円でもうまいなら食うけど正直あまりうまくないというかまずいと思う時もあるからな
アイドル使って売り上げ伸ばそうとしてるみたいだがそんな金使うならば100円でも安く売ったあ方が客はいると思う
493名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:14:36.32ID:2z/PEgTQ0
こんなに庶民が苦しんでいるのに
しれっと円安誘導続けてるだろ?
494名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:14:50.49ID:+vcNakr+0
c&cってもう無くなった?ココイチより食ってたわ昔
495名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:14:56.42ID:adTpp8iH0
>>482
限界を試しているのではないか?
どこまでの値上げに客がついてくるか
496名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:03.73ID:uR1ZyTKV0
>>487
コンビニののり弁は500円くらいだろ。昔は298円で売ってたのに
497名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:06.33ID:NoT3x2u00
東京のココイチ神保町店の近くは外人全く見ないな
中国人が紛れている位か
インバウンド向けなんてしたら廃業まっしぐらだよw
498名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:07.22ID:gZkmZluT0
ソープは90分30000円
499名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:25.63ID:8Y8msZwY0
>>447
そうなのか
まあ氷河期は2極化してるからあれだけど普通に考えて40代なら普通だしな
500名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:26.49ID:I9ajRxvz0
CoCo壱へ行くと1500円は使ってしまう
もったいない
家でレトルトカレーを食べよう
501名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:30.07ID:pGFAUswE0
>>479
ありがたかったね
502名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:31.39ID:y9MiSYNS0
>>493
オヤビン激怒中 |ω・)
503名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:50.83ID:7tWGHGqT0
カレーなんて250円~500円(ワンコイン)迄のイメージしかないのよ嗤
企業努力してんのか?年収700万超えないと食えない様なカレーは要らないのかも
504名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:15:53.01ID:kSCZvhiv0
>>487
オリジンののり弁も298円で買えてたのがついに値上げしたよ
もう買えない!
505名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:16:06.06ID:Qk5yID4i0
>>3
逆に350円のカレー食べてる方が不安になるけどな
506名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:16:12.58ID:j0LOZD8p0
味がイマイチ
深みがない
レトルトっぽい
まあチェーン店のカレーはどこも似たり寄ったりだが
507名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:16:36.72ID:HoQsj0VK0
アマゾン、CoCo壱番屋 レトルトポークカレー(5個入) 220グラム、2525円
508名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:16:43.53ID:B35O0Mp+0
変な客がいないから
ファミリー向けになってるな
5%減程度なら仕方ない
509名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:16:48.99ID:NoT3x2u00
>>500
どんなの食べてるの?
510名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:16:51.53ID:cWZkaNKe0
>>500
ジョイフルで2回、定食が食える。

もったいない。
511名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:06.31ID:I9ajRxvz0
金沢のチャンピオンカレーだっけ
金沢へ旅行した時に食べたけど大して美味しくなかったよ
512名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:15.51ID:uR1ZyTKV0
>>503
要らないというか国が貧しくなってるので食えなくなる
513名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:16.50ID:FVzoq2wM0
スシローで爆食いしても2000円程度だからなあ
514名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:21.39ID:B35O0Mp+0
>>503
さすがに年寄りすぎる
アップデートしなさい
515名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:22.07ID:12hWXVZz0
カレーといったらインデアンカレーだな
516名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:30.13ID:YHdMAeMH0
冷凍感満載のトッピングとシャバシャバのカレールー
値段上げるなら品質も上げろよ
517名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:33.80ID:nzgiKH9Y0
ココイチスレは伸びるなあ。
お前ら実はココイチ好きだろw
518名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:38.86ID:owX8zNqT0
>>487
いまの最低価格土方弁当はよくわからんチェーン店の唐揚げ弁当だぞ
大分前から海苔も米も限界やな
519名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:47.74ID:dE8IIGZg0
値段も上がったけど、味も落ちてね?
久しぶりにカツカレー食ったけど、カツがくっそ不味かった
で、たまたまかな? と一週間くらい後にまた(近隣の違う店舗で)食ってみたら、やっぱ不味かった
520名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:49.72ID:tdYBzo9M0
某パイパス沿いの定食屋では、大盛りカツカレーが650円
値上げしたら、運転手たちが怒るから、値上げできないw
521名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:17:49.72ID:NoT3x2u00
ほうれん草と野菜ゴロゴロで今いくらするのかね
522名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:04.28ID:oF9nqqDS0
円安だから物価が上がってる?
ほえ〜、じゃあドル高のアメリカはさぞや物価が安いんやろな
アメリカ在住の日本人youtuberの動画見たろ

アメリカ 物価
で検索してyoutubeを見た結果
物価異常すぎて草
523名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:13.36ID:2AsRPQ/P0
>>484
それよな
ほんと底辺は馬鹿な上、人並みにも働けもしないくせに
『俺の給料が安く物価が高くなるのはおかしい!俺の給料は年収2000万はある』『物価が上がるのはおかしい』
とか思い込んでんだろなwww
524名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:15.09ID:xPTUxd2+0
今、ケンミンショーでやってた帯広の「インデアンカレー」
本州に進出してくれないかな
525名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:21.65ID:vNcsrD3j0
>>458
まんてんやね
初見だとコーヒーをソースと間違える
今も人気だけど流石に昔よりだいぶ値上げしてしまったな
526名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:23.34ID:pd+syJCX0
カレーチェーン店。
インディアンカレーとCoCoはどっちが旨いんだ?
527名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:31.93ID:Q4HML0ZI0
ネパール人のカレー屋が

1000円くらいだよね


ネパール人の店行くわ
528名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:32.77ID:I9ajRxvz0
ルーツは夫婦2人で始めた一宮の喫茶店でしたっけ?
529名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:37.18ID:MGaq72140
レトルトの方が旨いって思う人は
どのカレーでも砂糖と味の素入れればレトルトっぽい味に早変わりするでしょ
530(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/20(木) 21:18:51.45ID:oBbnxto40
(; ゚Д゚)カレーの東洋が惜しまれつつ閉店して何年経つかな~
531名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:52.66ID:1OhBa5mv0
飲食は基本的に個人店にしか行かない
532名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:52.67ID:j1XpajO20
レトルト買って自宅で米炊いて食べたほうがいい
533名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:55.32ID:T96W//3E0
ココイチより自分で作ったカレーのほうが美味い
と、腕に自身ある人なら思うかと思うが

普段簡単な料理するぐらいな人は
案外多くは負ける
ココイチの味知らない料理の達人の人達に味見させたらわかる
534名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:56.49ID:/QruIiMC0
かつや最強になったよな
535名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:18:57.81ID:x1/w9H+z0
もうラーメンも家で作ってるわ
800円以上出せんよ
536名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:03.62ID:2AsRPQ/P0
>>499
それな
おれなんか至って普通どころかさえない側だとおもうぞ
537名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:07.59ID:cN7H2dKm0
美味い店なら値上げしても客は通うが
安くてこの味なら許容範囲って店が値上げたら行かなくなるだけなんだよな
538名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:09.28ID:d9WJ0Jb40
10パー以上値上げでも
客が5パーしか減ってないなら
まだ値上げできるな
539名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:11.74ID:7tWGHGqT0
>>505
は?カレーに2000円以上を出してる時点で頭を疑いますよね?
原価、人件費、ショバ代、諸々考慮してもあり得ませんね。チップ(ステ銭)の幅が
54055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
2025/02/20(木) 21:19:15.79ID:J9CpcYvb0
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2  [Gecko★]->画像>5枚

555円
541名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:17.60ID:kLpS+cX80
>>486
みんなココイチが好きなんだよ
542名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:21.70ID:JqAxFZX20
1000円出すならネパール人のやってるカレー屋行くし
543名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:23.63ID:j0LOZD8p0
ちなみに手仕込みカツカレーは結構美味い
544名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:25.20ID:0Xcoxnpl0
かつやなら730円でココイチより美味しいの食べられるからね
545名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:25.83ID:AUDaKPdc0
外国人旅行者にもっとアピールしなよ
貧乏な日本人の需要はあきらめろん
546名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:43.24ID:UDARpRV40
>>524>>526
ぶっちゃけ、ココイチのほうがマシ
547名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:19:58.20ID:Es2nX+Ul0
>>485
マックがナンバーワン
スタバ、チックフレイ(ケンタッキータイプ)、タコベル、ウェンディーズ等
ベーグルも人気でちょっと高い。鮭やエビにチーズアボカドで20ドルくらい
548名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:03.75ID:DAr9G2Gj0
もうすぐ、牛丼も1000円
北海道じゃ〜牛丼3000円
549名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:11.60ID:wvQLFQ+b0
餃子は包むのが大変だから、原価が安くても人件費がかかるのはわかる。
トッピングを打ち載せただけのココイチが、餃子よりも遥かに高いのは不条理。
550名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:12.06ID:uR1ZyTKV0
>>520
だからチキンカツカレー売る店も増えてきたな
551名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:18.34ID:cWZkaNKe0
>>534
都内だと店員がアジア系
552名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:35.43ID:miM2He6B0
もう何年も行ってないけど昔は職場近くのココイチでフィッシュフライとチーズをトッピングするのが好きだったなぁ
それで650円くらいだったような記憶
553名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:45.75ID:cLL92UGI0
>>534
かつやのカツカレーは年末感謝祭の時だけ食べるな
色々言われてるけど美味しいと思うよ
554名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:45.98ID:ixK+EE/20
高すぎる
少しトッピングしたら
インドカレー屋ともはや変わらん
555名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:49.31ID:ODtepRra0
ヒレカツ無くなって行く回数減った
556名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:50.15ID:4c8AaYMp0
近所のラーメン屋も値上げし過ぎてガラガラだわ
557名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:20:50.54ID:I9ajRxvz0
吉野家のカレーはアカンの?
558名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:21:19.43ID:yyJdWpg80
>>526
インディアンカレーは最強だよ
559名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:21:30.99ID:0Xcoxnpl0
>>545
おまえが貧乏なだけだと思うが
560名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:21:38.94ID:pGFAUswE0
>>525
ありがとう 神田方面行ったら寄ってみる
561名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:21:45.73ID:vZaCyoeM0
>>544
かつやのカレーは論外でしょ
外食であれほど不味いカレーは他にない
562名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:21:53.25ID:lK0CBcVq0
>>7
まいばすけっとの悪口はそこまでだ
563名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:01.45ID:I9ajRxvz0
百貨店の地下のカレーもいい匂いしてるよね
サンマルクだっけ?
564名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:03.04ID:b2yumKE70
カレーに1000円www しかもCoCo壱
565名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:15.78ID:2AsRPQ/P0
>>539
え?意味不明
一等地だと普通にあるだろ

たまに行く銀座の安いBARとか2杯のんだらまんさつは必須だぞ
56655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
2025/02/20(木) 21:22:22.01ID:J9CpcYvb0
俺はチャンピオン ゴーゴーカレーの方が好き
567名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:23.10ID:g3H1QY5b0
すでに許容を超えてるー
568名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:23.93ID:orxZoaS10
物価高、円安、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない

ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
569名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:27.19ID:r0UJaGSs0
>>557
松屋は美味い
かつやのカレーはまずいって言われてるが
確かめる勇気がない
570名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:29.54ID:oF9nqqDS0
まぁ日本は莫大に増えた老人が癌よな
数がべらぼうに多いから声もデカい

彼らが値上げに猛烈に怒るからな
でも彼ら老人の望むお値段据え置きの物価の安い社会とは
現役労働者が賃金upなしでずっと働く社会ってことだからな
こんなことを望まれたのではたまったもんじゃないわな
老人達のせいで経済成長と賃金upのための適度なインフレ率さえ目指せない
いやはやまいったまいった
571名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:33.66ID:j0LOZD8p0
>>554
インドネパールカレーとはそもそも種類が違うけどな
572名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:37.30ID:cWZkaNKe0
>>544
宣伝では税抜きなので大して安くない。かつや。
573名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:42.09ID:NoT3x2u00
昔は700円の野菜カレーとほうれん草トッピングが倍の値段になっていたな
野菜で値段を上げているのが悪値上げの証拠
574名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:48.63ID:Ob+1MWwt0
マイカリー食堂ロースカツカレー760円
低価格で食いたければこっちでいいじゃん
高い方がウマいんだろうけどさ
575名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:22:58.34ID:G4OuIRRo0
ナンカレーなんて激マズで原価率低いのに3000円超えが普通だし、
カツカレー千円で高いって人間は行ける店などもうないのでは。
最近は知らんが松屋の具なしカレーでも400円以上だったな。
576名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:02.06ID:oypvrXfD0
いまだにココイチ行ってるやつは他のカレー屋を知らないのか?
値上げしまくってコスパ悪すぎだろ
577名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:06.98ID:pNYxvvRs0
ココイチで食べた事ないから分からないけどカツカレー1000円はまだギリ許容範囲かな
ラーメン1000円はもう美味しくても別にいいやってなる
578名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:08.11ID:aaYaI3BB0
カツカレーなんて庶民の食いものだろ
ふざけんなよ、三河商人
579名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:08.30ID:7tWGHGqT0
まあ、妥当な価格で云うと650円でしょうね。先物に準じ、ぼり過ぎな印象しかありません。
580名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:10.27ID:w6IJi8FA0
外食は2000円以内なら許せる
581名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:13.62ID:lK0CBcVq0
>>15
松屋の朝定食だけ安いぞ
松のやはもっといいみたいだが近所にない
582名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:14.80ID:AUDaKPdc0
CoCo壱ならせいぜい800円ぐらいで食えないとな
583名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:21.30ID:fxiSZIyX0
>>12
CoCo壱のカレー食ったら終わりだよもうw
584名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:33.46ID:vNcsrD3j0
>>557
吉野家はずっと不味かったが、この前やってた魯珈のはなかなかうまかった
585名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:36.23ID:X7z6cUK30
最近はすき家のほうれん草カレーで頑張っている
586名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:43.92ID:I9ajRxvz0
ボンカレーではアカンの?
587名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:23:58.26ID:Pq8mhGWg0
だって味と値段が釣り合わないもん
588名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:12.31ID:isgS5fiM0
吉野家の黒カレーが430円だからな
589名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:17.97ID:sifG/rFb0
チェーン店=安い
そんな時代は終わった
590名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:26.59ID:fxiSZIyX0
餃子の王将は2年間で5回も値上げしてるけど客は増えてるそうだ

甘えるな
591名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:31.23ID:OsdkEraX0
ココイチはインバウンド御用達だからしゃーない
俺らはマイカリーがお似合い
592名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:32.70ID:7tWGHGqT0
>>12
人生の中で、小一時間かけて、以下略
なんのために産まれてきたの?
593名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:37.61ID:wy49l8dz0
800円でタンパク質45g摂れるから普通に松屋のゴロチキ食べるわ
594名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:24:48.43ID:w3KLjEgq0
神保町の専門店と同じ値段とは
さすがに値上げしすぎ
595名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:08.85ID:cWZkaNKe0
>>588
不味かった
596名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:10.39ID:hb4Os67V0
>>586
アレはどう作ってもうまいからな
どう作ってもうまいのだ
597名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:10.42ID:lK0CBcVq0
>>569
かつやのカレー値上げ前のクーポン使って650円なら許容できた
598名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:20.43ID:pUTgCAW70
すき家のカレーでいいや
599名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:31.76ID:sifG/rFb0
ロンドンのココイチの半額
日本人は恵まれてる
600名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:33.24ID:Es2nX+Ul0
ワイの行動範囲だとバーグとピコという地元店があるからなあ
前者は肉野菜炒めにカレーというB級ジャンクで980円、後者は昔ながらのスタンドカレーでトッピングしても880円くらい
なん食べ放題ネパールカレーもあってココイチは行かない
601名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:34.61ID:vNcsrD3j0
東京でカツカレーのチェーンならいっぺこっぺやね
602名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:37.48ID:owX8zNqT0
レトルトの方がうまいゴーゴーカレーも誰か記事にしてくれ
603名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:37.82ID:7tWGHGqT0
>>589
もはや、わざわざ行く選択肢には入らないかも知れませんねえ。
604名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:44.47ID:5QYNb2uJ0
かつや「ほら、次回100円引き券」
605名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:44.98ID:AX1M631Y0
>>1
ココイチでカツカレーが1000円???
1500円の間違いだろ?
606名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:56.86ID:isgS5fiM0
かつやでもカツカレー出してるしカツのボリュームで負けてしまう
607名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:25:59.59ID:qLvRHnyk0
個人店のが頑張ってるよな
無理してるんだろうけど
608名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:26:00.00ID:YttX/E1z0
6ドル7ドルやろ
別に高くないだろ
貧しくなっただけや
609名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:26:15.18ID:fxiSZIyX0
わざわざ1000円払わなくても家で200円のインスタントカレーレンジでチンしてご飯にかければ良いだけじゃん

甘えるなよ
610名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:26:24.17ID:xHOGyJ8v0
満洲は数年前の1.5倍になったな
もともと安かったがこれほど値上げした店を知らない
611名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:26:27.43ID:cWZkaNKe0
>>590
急停車します。ご注意ください。
612名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:26:44.83ID:lK0CBcVq0
>>588
もうちょいカレーに力入れた方がいいと思う
613名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:26:52.71ID:Z/99Jj8g0
五反田はフル外国人スタッフで繁盛してたよ
614名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:27:08.92ID:DAr9G2Gj0
コーン、ポテト&ツナの3色サラダを頼んで、手打ちカツにチーズと卵トッピング+ラッキョ、カレールー増しで毎回、2000円超える!
615名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:27:15.16ID:owX8zNqT0
>>602
すまん補足
ゴーゴーカレーのレトルトの方が店舗で食うよりうまい
616名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:27:15.81ID:nbQ3kjPa0
オモウマイ店では400円でカツカレーが食えるよ@埼玉県
617名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:27:27.90ID:2AsRPQ/P0
>>229
おまえの理論だとこのカツカレードルベースなら500円だから値下げじゃね?
618名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:27:43.60ID:isgS5fiM0
ココイチの独占してた10年から7年前昔と比較して競合飲食店がカレーに参入してるのも理由だろ
619名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:27:47.23ID:TrfuvCnE0
家でバーモントカレー作って豚肉衣つけて揚げて食ったら最高だぞ
一杯300円くらいや
620名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:07.05ID:6uQROhLM0
コロナ補助金貪った癖に値上げとか腹立つわ
621名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:07.63ID:nzgiKH9Y0
レトルト→値上げ
米→値上げ
サトウのごはん→値上げ
食材→値上げ

自炊してもレトルトでも実は手間考えると大して安くない件
622名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:28.61ID:fxiSZIyX0
餃子の王将が西日本と東日本で値段違うの初めて知ったわ。西日本が安くて、東日本は高い
623名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:31.17ID:8Y8msZwY0
>>536
結婚して世帯収入2500だけど子育て大変だよな
金が足りん
624名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:46.04ID:+Laew4Iq0
町中華でカツカレー食ったほうが安くて美味いよ、割とマジで
625名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:53.01ID:xbTBK9cn0
負債総額が膨らむ前に店舗を畳んだ方が懸命かと
626名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:54.15ID:FpSeqjfy0
ココイチって昔から肉の揚げ物で客単価上げる商売だろ
散々その商売に乗ってカツカレー食っときながら今更かよ
627名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:28:59.52ID:EsXHNMAd0
>>593
コロチキ美味いよね
628名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:05.43ID:lK0CBcVq0
>>404
労働してないのが半分おるから
どうにもならないんじゃね
629名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:07.81ID:ClbrbiSx0
ココイチは手仕込みかつの方が断然美味い
普通のカツカレーは食わんな
630名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:08.27ID:6uQROhLM0
>>605
カツのトッピングだけで1000円だよ
631名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:16.55ID:fxiSZIyX0
>>621
自炊なら1000円もかからないでしょ
甘えるな
632名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:20.77ID:2AsRPQ/P0
>>619
手間に1時間かけてたらおまえの時給700円だけどいいの?
633名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:21.42ID:Es2nX+Ul0
>>607
ネパールカレーはぽこじゃか潰れているけど彼らはどうしているのだろう
個人店だとKIKUYAというお店が繁盛している。1,800円だったかな?サラダ付きのスープカレータイプ
土日は並びすぎて行く気にならん
634名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:25.53ID:vM0oPgrO0
ゴーゴーカレーってどうなんだろ
近くにあるけど客いなくてはいれない
635名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:26.48ID:5spkP08T0
最近タブレット注文になってたんだが、目当てのやつが見つからなくてイライラしたな
店側が売りたいの重視して、客の選びやすさ考慮してない
636名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:27.93ID:TrfuvCnE0
ココイチは高いがまあうまい
ゴーゴーカレーは高くてうまくないんだが
637名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:40.02ID:FpSeqjfy0
>>19
それが揚げ物なんだよ
638名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:40.54ID:hthjnHPk0
価格に見合わないものは買わない
実に健全だな
639名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:43.37ID:GujvLc290
ココイチのデリバリーの値段が上がり過ぎで頼めない
640名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:52.13ID:lK0CBcVq0
>>624
チェーンの値段が上がってくると
町中華や個人店が輝いてくるよね
641名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:57.25ID:0Xcoxnpl0
>>561
馬鹿舌w
642名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:57.86ID:N+nHx2SY0
>>1
ココイチのカレーの値段が問題なのではない
賃金が上がらないのが問題

お前ら何か間違っていないか?
643名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:29:59.24ID:fxiSZIyX0
>>630
CoCo壱ってトッピング商法で高くなるのよな
644名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:10.69ID:HrnSQTv50
しゃぶ葉いけば豚肉1kgとルー1kgとご飯500gのカレーも1800円くらいで食べられるからなぁ。
大食いなら倍食べても値段は同じ。
645名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:20.51ID:YttX/E1z0
10万弱の株買えば年2回無料で食えるじゃん
646名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:24.38ID:2AsRPQ/P0
>>623
ほんとそれよな
おれも2馬力で働ける女を嫁にすべきだった
647名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:49.62ID:sifG/rFb0
具なしで十分だろ
648名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:50.30ID:SjqrHx/D0
カツカレー 1,000円なんか前から普通だと思ってた
しない方が、どうかしてる。
649名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:54.73ID:2vNklvKN0
チキン煮込みカレーが好きでたまに食ってたが
今は1000円近くなって流石に食わなくなったわ
自分で作る
650名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:55.85ID:HrnSQTv50
>>623
まあ、年収2500円だときついとは思う。
651名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:30:56.67ID:I9ajRxvz0
翌朝食べる昨日の晩御飯で食べたお母さんの作ったカレーに勝るものはないのでは?
652名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:02.66ID:5QYNb2uJ0
30年前はCoCo壱カツカレーは650円だったわね
653名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:08.79ID:fxiSZIyX0
俺は前から言ってたぞ
CoCo壱のカレーに1000円払う奴はアホの情弱って
654名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:12.68ID:fHnzxjxk0
地域別価格は必要だよ

以前にどこかのチェーン店の社長が「東京は人件費も家賃も高いから客多くても採算性が悪い」と言ってた

全国一律価格ってのは採算性が悪い東京の店を地方が補っているって構造になってしまってる

だいたい地方は東京より2〜3割安く設定して適正らしい
東京で1000円なら地方は7〜800円にして適正価格
大阪名古屋などはその中間くらい
655名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:17.67ID:MOwtbh8f0
家カレーにみりんを加えて、チューブにんにくをプラスして、コンビニの唐揚げをトッピングしろ
ココイチなんか行く気失せるから
656名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:18.42ID:N+nHx2SY0
>>1
これから本格的な物価高は必ず到来する
今はまだ序の口程度だ

この程度でこんな体たらくでは、倒産するぞ?
657名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:50.79ID:isgS5fiM0
>>622
たぶん地代や人件費の差かと思うよ
658名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:51.86ID:sifG/rFb0
てんやも値上げしないと
659名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:52.72ID:b3wqJEWm0
値上げは仕方ないとして
値上げして以前と同じ儲けならわかるが
以前より儲けが多くなってるボッタ値上げが横行
660名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:56.19ID:yyJdWpg80
ロピアのヒレカツ2枚にレトルトだと一杯500円でいける
661名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:31:56.62ID:2AsRPQ/P0
>>642
底辺が上がってないだけ
氷河期さえないおっさん、ほぼ底辺間際の俺でも上がってるのがソース
662名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:32:10.35ID:FpSeqjfy0
>>87
揚げ物なしのカレールーとご飯だけで食える?
663名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:32:39.22ID:DAr9G2Gj0
CoCo壱は材料の殆どが〜中国を中心としたヤバイ食材だし、アト米が不味い!
664名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:32:44.38ID:X5Ap6zAi0
みんなココイチ好きだよね
俺はココイチ行くなら他所に行く
665名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:32:46.16ID:8Y8msZwY0
>>650
ココイチたべられん
666名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:32:46.84ID:fWyhTjNp0
給料が上がらないから家で自炊
667名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:32:50.62ID:0Xcoxnpl0
>>642
価値がないのに値段が上がるのは問題だ
おまえはとても頭が悪い
668名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:33:13.43ID:isgS5fiM0
そもそもカレーで一口食べてこれ以上無理なカレーてある?
669名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:33:13.88ID:Es2nX+Ul0
町中華とかホント消えたからな
野毛周辺にちょっと残る程度
あのへんよく若い中国人夫婦がお店やっていたのにどうなったのやら
670名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:33:15.45ID:JgaZlJqm0
今どきコンビニでも1000円くらいになるの考えたらそんな高くない
671名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:33:35.16ID:6uQROhLM0
>>654
東京の店潰せばいいのにね
672名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:33:45.02ID:2AsRPQ/P0
>>623
世帯年収2500だと自分の所得税住民税とかどのくらいになるん?
673名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:33:54.70ID:sEcpZ4hn0
ココイチはぼったくりすぎ。価格に質が見合ってない
674名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:05.78ID:fxiSZIyX0
>>657
マクドナルドも都心店と地方店で値段違うの知ってショックだったわ
675名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:06.48ID:hgqnme6+0
>>662
俺は食える

トッピングあったほうが美味しいから、トッピングは頼むけど
676名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:07.10ID:sifG/rFb0
カレー界のスタバやぞ
677名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:17.32ID:N+nHx2SY0
>>661
食料インフレ率と賃金上昇率が同率でないとこのような値段が高いと感じてしまう事になる
678名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:24.29ID:cG1TwOyD0
金持ちはケチで、値上げに敏感だぞ
むしろココイチは貧乏人だらけになるはず
679名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:27.27ID:hRIP2Ztc0
死ね
680名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:28.70ID:E0ulIGRQ0
松屋のカレーでいいんじゃね
ソーセージエッグオリジナルカレーで630円
ロースカツカレーでも800円ちょい
681名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:31.65ID:mmIjcEkh0
ココイチはクセがなく安定してる
あの味を開発したのはマジで天才だと思う
682名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:45.03ID:6uQROhLM0
>>673
愛知発祥の店は大体ボッタクリが多い
683名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:34:53.28ID:2AsRPQ/P0
>>631
自分の時給込みで?
ご飯皿洗い油処理諸々こみで?
684名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:02.53ID:8Y8msZwY0
>>672
知らない
妻の会社がやってる
685名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:08.48ID:sNO6a+I/0
家で作ると肉入れすぎて、肉のカレー煮になっちゃう
しかもトッピングしすぎる
686名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:12.72ID:fxiSZIyX0
>>658
てんやは値上げしてから明らかに人減ったわ
687名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:14.66ID:W3wQV6nV0
パート代が高くなったからだろ
688名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:24.16ID:4RLJVXvp0
低所得の家庭じゃもう外食できない
689名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:33.23ID:N+nHx2SY0
>>667
価値が無いというのならなぜ全国にチェーン店があるのか

頭悪いなw
690名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:35.98ID:Z+zvipb20
うちのとこのご当地のカレーも¥1000超えてるわ
691名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:41.13ID:0wxbUV5M0
個人店のこだわりカレーならともかく大手チェーンのカレーなんかに1000円以上出す気しないね
692名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:41.96ID:m5vWz90M0
>>681
みりんで辛味を抑えてるんだよ
特別なレシピではない
693名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:43.09ID:JcAB366/0
元々、たかがカレーにしては高かったろ
安くする企業努力を昔からしなかった会社
あと無駄に店員多い店舗もある
694名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:46.39ID:ClbrbiSx0
ココイチはイカリングとか美味いトッピングもあるが、ルーがイマイチ
695名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:35:47.38ID:0Xcoxnpl0
>>670
おまえはただの情弱
696名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:36:02.89ID:f2hrLJjH0
1300円の晩飯払えんとかマジ?w
697名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:36:12.23ID:2qb2nWRn0
ココイチは値段に内容が見合ってない
698名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:36:14.71ID:I9ajRxvz0
>>674
全国一律と思ってた?
情弱乙orz
699名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:36:50.33ID:MT79c48A0
>>687
日本語がおかしなバイトが増えたろ
むしろ、人件費抑えすぎでは?
700名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:36:50.52ID:hRIP2Ztc0
スキー場かよ
ふざけんな!
701名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:36:59.72ID:ib8dhUs50
家でもカレー食べなくなったな
カレーにするとどうしても米を大量消費するからもったいなくて
今年に入ってから一度も作ってない
702名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:02.10ID:X5Ap6zAi0
ゴーゴーカレー行けばいいさ
703名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:02.88ID:0Xcoxnpl0
>>674
え?
そうなの?
704名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:06.88ID:N+nHx2SY0
>>693
企業努力(笑)
物価高では企業努力は不要
705名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:10.50ID:sifG/rFb0
そう考えると
風俗はあんま値上げしてないな
706名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:14.43ID:Es2nX+Ul0
>>678
自分に厳しい金持ちは見たことないや
彼らはお気に入りには贅沢三昧
38万の寿司を予約できる権利が数十万🤣
707名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:36.45ID:Vg+nLDxa0
トッピング2種にサラダ付けて1500円しなかったのにな
708名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:48.66ID:isgS5fiM0
コメダ珈琲のサンドイッチは値上げしても
食べられてるのはあのボリューム感
ドリンクとサンドイッチ頼んだら1000円超えてるけどな
709名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:49.68ID:2AsRPQ/P0
>>677
給料が上がってるんなら毎日1時間残業して、このカツカレー食って帰ればお得じゃね?
710名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:49.95ID:nzgiKH9Y0
なんで自炊厨は出先とかじゃなく、食材買い出しや調理する時間が常にあって、1人前だけ作るのに食材の無駄がない設定で語るんだろう?

外食は1食分だけ何も準備せず、時間も手間もかけずに食べられるメリットがあるんだから。
711名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:37:56.27ID:D4vfbKX10
1000円だと他の食いたい物も選択肢として出てくるので別にカツカレーじゃなくて良いわってなる
712名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:38:00.08ID:8d9lxXaC0
ココイチてトッピングやら量やらで普通に1k前後は行くんじゃね
713名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:38:14.86ID:0Xcoxnpl0
>>87
馬鹿舌
714名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:38:28.46ID:H8XXFXX70
問題なのはレトルトみたいでなんも特徴も無いカレーじゃないの

インドカレー店でナン付きランチとかのほうが全然美味い
715名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:38:35.10ID:usOmyrwN0
便乗値上げし続けていたら信者に見限られたという話かなw
そりゃカレー屋如きが調子に乗るなと誰もが思うだろうしなw
716名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:38:53.97ID:sEcpZ4hn0
もちろん金がない奴の客足が遠のいたのもあるだろうが、もっと大きいのは金がある奴でも行かなくなったことだろう。これだけの金払うならもっとうまい店行くわ
717名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:38:56.02ID:rqSEZFrX0
食のレジャー化も大嘘だった
アベノミクス円安不況
718名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:05.30ID:6uQROhLM0
>>87
万人受けするって感じかな
ラーメンで例えるなら一蘭
719名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:05.59ID:nzgiKH9Y0
こだわりカレー個人店とかカツカレー1000円でくえなくね、今時。
720名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:07.68ID:uR1ZyTKV0
>>709
残業規制してる会社は多い
721名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:10.28ID:2AsRPQ/P0
>>684
いやさすがに知らないはないよねwww
外にいるからわからないならまだしも
それとも脱税してるんですかね?
722名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:27.85ID:7X2OZ4fz0
>ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。

なんか大学の教養課程で習ったな。経済学部じゃなかったけど
品質も値上げもある程度までなら今までと変わらない売上なんだけど、ある一線から一気に客が離れるって。
値上げ幅に比例して少しずつ客が離れるなら予想立てやすいんだけど、一気にいくから経営のプロでも読めないって
723名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:28.08ID:kkc1fjSh0
>>706
そういう成金はいるだろうが、基本的に金持ちは地味だよ
ユニクロ着ていて、よく歩く
724名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:33.73ID:mgZrA/Yx0
カレーはレトルトで十分
725名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:41.57ID:SYxdfFOf0
みんなスーパーの惣菜パンや弁当やおにぎりやに半額シール貼られるまで店内ウロウロしたりシール貼り店員の背後に張り付いたりして涙ぐましい努力してるんだよ…
726名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:46.54ID:2AsRPQ/P0
>>720
外食高いんなら外食せずかえれよwwww
727名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:53.66ID:6uQROhLM0
>>721
嫁の年収が2000万とかなんやろ
728名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:39:57.65ID:T3CMAuxz0
値段あげて内容量減らしてるとこ多くね
729名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:07.19ID:SR4Gd5yX0
王将も値上げえげつないよ
昔のレシート見ると半額くらいだよ…
730名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:07.34ID:2vNklvKN0
例えば銀座スイス本店の千葉さんのカツカレーは2,500円だけど諸々考えたら納得して食う
町外れロードサイドでカレー+揚げ物一種類に出す金額って3桁円じゃないかねえ
731名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:12.59ID:o8uO4L/T0
インバウンド需要があるところは儲かってる
外人が来ない所は潰すしかないね
732名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:17.54ID:M5r+gpPC0
東京、神奈川、大阪と比べて地方は値段に敏感なんだね
733名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:23.93ID:pGFAUswE0
>>604
夏の暑さで食べたくなくなるまで100券消化のために月1〜2ペースで行く事に
734名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:24.12ID:hgqnme6+0
外食の夕食代なんて
二店目の飲み代に比べたら、誤差のようなもの、、、
735名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:28.45ID:FpSeqjfy0
>>675
食えてねえw
736名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:32.27ID:Es2nX+Ul0
ネパールカレーはナンで誤魔化しているけどカレーが小鉢だからなあ
深い小鉢だから見栄えは良いけど量は少ない
737名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:35.18ID:7KEcZhP/0
そういえば、弁当にカレーライスを詰めてきたやつがいたな
738名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:40.35ID:JcAB366/0
ここは独身ジジイがターゲットだろ?
嫁いる人は外食でカレー食わない
微妙に高いカレー食ったら怒られる
739名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:42.53ID:6K94jeIx0
毎回500gの2辛頼む 基本カツカレーにトッピング 値段はいちいち見てないけど1000円は超えてると思う
740名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:58.84ID:6uQROhLM0
>>729
バカがメディアに乗せられて賃上げ賃上げ賃上げ賃上げ賃上げギャーギャー喚き散らした結果だよ
741名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:40:59.90ID:W8RtrkcS0
>>341
社屋の建物のテナントに入ってる洋食屋の価格だろ
ネトウヨは上げ足とったつもりなんだろうけど何が問題なのかわからん
742名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:02.04ID:w6IJi8FA0
>>725
時間の無駄
743名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:07.40ID:CzHrBA9e0
CoCo壱トッピング全種盛りで5000円くらい?
744名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:09.35ID:oIkjRRTZ0
>>565
なんで銀座の安いBARの話を出してくるの?関係ないよね??
745名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:11.74ID:lAebNVN90
カレー抜きの「福神漬けライス400円」出せば客戻るで。
746名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:25.10ID:0Xcoxnpl0
>>706
おまえはどんな金持ちも見たことはない
貧乏人だから
747名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:41.11ID:80d07x920
出前館やウーバーの価格とか見るとびっくりするからな
カレー3個くらいで配達料合わせて5千円とかするもん
748名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:46.16ID:sifG/rFb0
ドンキの弁当でも食ってなさい
749名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:41:47.66ID:fxiSZIyX0
>>736
ナン自体米より安いからな
だから儲かるらしい
750名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:03.58ID:eGVkJemv0
昔500円とかだった記憶
751名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:21.61ID:pAwByUi00
>>745
戻っても利益出ないし忙しくなるだけで従業員の負担増えるだけよ
752名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:24.13ID:kmLLScPK0
スキーシーズンの白馬では、ラーメンが1500円だぞ
いくらなんでもボッタクリすぎる
そろそろ外国人も気づいてる
753名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:24.66ID:vZaCyoeM0
>>705
モノの値段は上がってもヒトの値打ちは変わらんからな
754名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:43.95ID:fxiSZIyX0
>>747
情弱ビジネスだよ
755名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:56.76ID:T96W//3E0
1000円出すなら
ロイヤルホストのジャワカレー選ぶわな

ロイヤルホスト田舎にはあまり無いけど
756名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:56.96ID:uR1ZyTKV0
>>749
あれ小麦か
757名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:42:58.46ID:nzgiKH9Y0
>>702
ゴーゴーカレー 100店舗以下
ココイチ    1200店舗以上

客観的に見てさ、大多数は行けない環境でしょ。
758名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:02.01ID:glHHNJ2P0
ココイチは注文するのタッチパネル式になって行かなくなった
あれコスパ・タイパ悪すぎる
店員が客に注文聞けばいいだけなのにw
759名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:04.01ID:2AsRPQ/P0
>>722
そういうけど案外わかるよ?
しっかりとデータ集め分析すればわかる

そもそもココイチでは客単価1000以上の売り上げ少なかったはず
特にカツを入れてる人間はカツ以外を入れてないとか入れても1000までとかな

馬鹿だからBIツールにも使わず感覚で判断したんだろ
760名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:08.76ID:FpSeqjfy0
ココイチは貧乏人の贅沢品なんだよ
揚げ物は貧乏人のご馳走だから
ちょっと高いかなと思っていても
揚げ物+カレーライスの魅力に取り憑かれて食ってた
1000円超えて熱が冷めただけの話
761名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:09.47ID:iuEDQPIJ0
>>721
まじで知らないんだが
明細とか見るの?
762名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:10.39ID:X5Ap6zAi0
>>748
ドンキの弁当は侮れない
763名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:27.28ID:0Xcoxnpl0
>>646
嫁に来てくれるだけでもありがたく思え
764名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:34.58ID:NypLuVkl0
>>745
ココイチの福神漬けってしょっぱいよな
一般的な福神漬けって結構甘みがあるように思うが。
765名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:48.73ID:7tWGHGqT0
>>565
こういう下らんアホが一匹しか釣れないなんて、皆さん利口になってしまわれましたね。
766名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:54.58ID:6uQROhLM0
>>761
その設定まだ頑張るの?
767名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:43:58.54ID:2AsRPQ/P0
>>761
給与所得者?ならないと違法だけど?
768名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:44:29.35ID:ClbrbiSx0
カツカレーより海の幸カレーの方が美味い
769名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:44:35.27ID:jEQGM0LR0
カツカレーのパワーを感じる
熱いスレ
770名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:44:38.01ID:tai4cTV90
1000円も出せねえなら外食すんなよもう
あっちだって慈善事業してんじゃねえんだ
771名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:44:43.12ID:0Xcoxnpl0
>>684
ヒモ?
772名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:44:51.76ID:80d07x920
さすがにデリバリーの需要が落ち込むのはしゃあない
価格が限界突破してる
もはやカレーの値段じゃない
773名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:01.88ID:gtmkVWLx0
もうニセコ行き決定だな
774名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:02.79ID:TnS6xp9b0
CoCo壱ならレトルトを選ぶ
外食するならもっと美味い、もっと雰囲気が良いとかの要素が欲しい
775名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:11.86ID:FpSeqjfy0
>>761
俺も全く見ない
一平雇ってないからそれで問題ない
手取りが俺の金
776名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:23.27ID:WNOua0pY0
容認できる値上げって言ってる時点で顧客とズレてる
777名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:28.92ID:Es2nX+Ul0
>>749
小麦だし家ではなかなか食べないからな
でかいから迫力もあるしおかわり自由
カレーが少なくてもバレへんやろって感じか
味は良いんだけどカレー目当てだとちょっと寂しい
778名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:30.38ID:LOsgIDKT0
許容範囲は3500円のカツカレーくらいかな
779名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:31.54ID:7tWGHGqT0
今後の行く先は、家賃の高い東京離れですかね。
狭小スペースに掛かるコスト見直せよ藁
780名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:33.50ID:M5r+gpPC0
>>755
ロイヤルホストの方が高いだろ
アンガス牛のステーキ300gとライスセット
二人分で1万越える
781名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:35.64ID:psyM3TDu0
1食1000円
これを3食
一か月やってみ

90000万だぞ食費
782名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:37.21ID:DRHmZG7m0
あのクオリティは1000円ではないよ
783名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:38.15ID:ndqMaldm0
>>1
巨大企業なんだから直接農家と契約すれば良い、ココイチなら温かく迎え入れてくれるでしょ。
て言うかヤれよハゲ
784名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:45:41.86ID:0Xcoxnpl0
>>761
見るだろ?
働いてる人間なら誰でも
785名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:08.41ID:hcW/kp6F0
サイゼは値上げしないけど量やメニューが減って満足度落ちてきた
786名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:14.30ID:f1jFZtdr0
ここはもともと高いからそんなもんかという感じや
他の値上げが凄い
787名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:14.65ID:2qb2nWRn0
こういう専門店があるからココイチに行く理由が全くない
カレーとサラダ頼んでも1000円以下だし

ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2  [Gecko★]->画像>5枚
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2  [Gecko★]->画像>5枚
788名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:15.30ID:hgqnme6+0
>>747
出前館のココイチ、店内価格の1.4倍くらいするからなぁ

値段見て、歩こうって気になる
789名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:15.90ID:6uQROhLM0
>>758
おじいちゃんかな?
790名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:23.29ID:Q1EwFjH/0
>>40
激しく同意
一度も行ったことないw
791名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:28.43ID:eGVkJemv0
値段に目が行くけど味薄めたり量減らしたりしてるから実質3倍か4倍値上がり
792名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:29.59ID:hcumqp9I0
はなまるうどんのカレーは美味い
793名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:34.74ID:6K94jeIx0
毎日外食なら高いかもしれないけどたまに食べるならね 家のカレーも安定してるけどやっぱたまにCoCo壱食べたくなる
794名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:36.72ID:rCArDGJ60
エンジェル係数爆上がり案件www
795名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:37.59ID:LOsgIDKT0
wwww
796名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:42.22ID:FpSeqjfy0
安い揚げ物の油臭さを隠すカレーの魔力には驚くしかない
インドスパイス!

醤油も大概だけどね
797名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:45.28ID:KW+v3wc+0
ビッグボーイのランチが最強
手ごねハンバーグ 690円
プラス190円でライス、カレー、スープの食い放題
セルフたがら気兼ねする事もない
798名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:46:56.88ID:HOUuWF4O0
他も上がってるからな
高いとは思わん
ラーメンも800円の時代だぞ
ココイチの価格に不満がある人は外食するな、資格がない
799名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:02.09ID:2JVjycHL0
ビジネスチャンスだろ
800名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:06.21ID:xaoh5OE30
インスタントカレーに豚肉茹でて300円でポークカレーができるぞ。
ココハチより美味いわ
801名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:13.02ID:fhB6Ty/J0
ココイチのサラダのドレッシング好き
802名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:18.86ID:ul0uWgkr0
カツカレー頼んで細切りのカツが出てきて以来行ってないな
803名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:22.49ID:80d07x920
これだぞ
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2  [Gecko★]->画像>5枚
804名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:26.12ID:IRdcEndl0
>>792みんな恥ずかしがって食わないがカレーセットが一番コスパいいんだよな
805名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:39.12ID:FpSeqjfy0
>>786
だよね
やっぱりカツカレーの3桁超えが問題になってるんだよね
806名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:39.18ID:ndqMaldm0
>>43
コオロギキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
807名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:47:44.60ID:9+RrqOB/0
カレー食いたくなったらもうレトルトやな
特にトップバリューのキーマカレーが100円にしてはうまいから気に入ってる
808名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:48:22.01ID:2vNklvKN0
>>774
そういうことだな
2千円3千円出しても違う選択をするか時間あれば自分で作るか
チェーン店のカレーの位置付けはそんなもん
809名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:48:39.69ID:7tWGHGqT0
>>781
今月は安く済ませられそうですね。
手取り30万では一食にそんなに使えませんね嗤

つまり、来客対象者は、月の手取り60万~がターゲットなのです。
810名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:48:40.73ID:sifG/rFb0
お前らこれを機に同じ値段でもっと旨いものがある事を知れ
811名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:48:42.74ID:ClbrbiSx0
>>798
今はラーメンも1000円位するぞ
812名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:48:46.16ID:Gvl++VN10
昔よく食べたポーク2辛600gが1100円ぐらいになってる…
813名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:48:53.08ID:6uQROhLM0
>>802
それよな
814名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:04.39ID:80d07x920
カツカレーには頑張って出せて1200円までだな
1500円になると割高感が凄いことになる
815名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:06.03ID:WoylcSQg0
アホノミクスで日本人は貧困化して外でカレーライスも食えなくなってきたなW
816名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:06.70ID:N/bBQjuo0
値上げも客が減ったのもここだけじゃないのに
トンキンマスゴミが叩き出してるの謎だわ
817名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:07.99ID:nzgiKH9Y0
カレーだとレトルトですら値上がりまくった米を買って米を研いで炊かないいけない。しかも一人分だけとかめんどくさい

カレー自炊だとそれなりに食材買う&何食分かまとめて作る必要あり
揚げ物なんてしようものなら、更に手間。

そんなに自炊でもコスパ良くないんだよね。
818名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:08.84ID:0Xcoxnpl0
>>758
え?
タッチパネルならコスパ・タイパは最強でしょ?
頭悪いんじゃないの?
819名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:15.60ID:FpSeqjfy0
>>804
インドカレー単品が人気のよもだそばw
820名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:18.00ID:hgqnme6+0
>>796
ココイチの場合、
むしろ、揚げ物の美味しさで、カレーの平凡な味をカバーしてるんだけどな
821名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:22.72ID:7tWGHGqT0
>>514
寧ろ、そちらがアップデートしてくださいね藁
822名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:25.24ID:+fN3cPGh0
今の日本はもはやインフレ時代だから、ある程度の値上げはもうどうしようもないが
一食1000円超えるかどうかで心理的な抵抗感が変わるんだろう
罪悪感的な
823名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:28.45ID:+vcNakr+0
ココイチは手仕込みカツとサラダ以外ほとんど冷凍食品やぞ
824名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:35.88ID:Es2nX+Ul0
まあ高いと思うなら行かなきゃ良いだけだよ
値上げできない店は潰れるだけだし
個人店なんてどんどん潰れる正常な世界になってきた
825名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:37.58ID:UjYdeG2Q0
そして将来お前らはこう言うんだ
1000円で
食えるカレーも
あったねと
826名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:39.17ID:uR1ZyTKV0
>>798
もっと安い店があるんで。松屋とか
827名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:42.10ID:vNcsrD3j0
>>755
あれうまいよな
チェーン店ではいちばんだと思う
828名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:48.87ID:LOsgIDKT0
ハチ食品のカレーは最強なのよ
教えんけど
あ、
教えてもうた(笑)
829名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:52.14ID:vrGxBOva0
>>794
天使が降臨してどうすんだよ!
830名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:49:59.26ID:FpSeqjfy0
>>817
無洗米買いなよ
831名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:50:09.35ID:80d07x920
昔は貧乏人にも優しいお店って感じだったのにね
832名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:50:20.39ID:T96W//3E0
>>780
ジャワカレーって書いてるだろ馬鹿が
833名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:50:41.98ID:7dnIjX+f0
ぶっちゃけ唯一無二のカレーじゃ無いしな。ただ高いだけ。
834名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:50:47.28ID:5rpRlN1o0
これしか食べてないメニュー「だった」。
トンカツ+ごはん400g+サラダ+らっきょう+缶ビールで昔から確か1,300円ぐらい払ってた。
今はいくらになるのか、ビール飲むので今さら1,000円の壁は感じないが…あまりに細かい(セコさ?)
オプション体系に嫌悪感が増してからもう5年行ってないし外食候補にもならなくなった。
835名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:50:59.00ID:/snL8ybz0
客数が5%しか減ってないんでしょ?
仮に客単価が10%上がってるとするなら
まあいいんじゃないの?
836名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:01.87ID:klpCw0VE0
1000円じゃなく2000円にするべき
837名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:03.41ID:VUgaWwvS0
>>744
原価人件費ショバ代諸々考慮したあり得る話だ
カツカレー3000円とかな
838名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:06.78ID:FpSeqjfy0
>>820
主役を邪魔しないカレーの味なんだよ
839名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:07.79ID:sifG/rFb0
代わりのカレーチェーンなんていくらでもあるだろ
840名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:07.78ID:80d07x920
正直ココイチちょっと調子に乗ってると思う
それでも利益でてんならしゃーないか
841名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:08.65ID:g6OFN5SB0
ココイチに限らず外食チェーンの地獄が始まってるぞ
不採算店舗の撤退や人件費削減を狙ったバイト募集の縮小
当然、値上げはするだろうが消費者の財布の紐は固くなる一方
842名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:10.82ID:6uQROhLM0
>>794
Leeは美味い
843名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:11.47ID:qiRc1pAY0
>>3
インバウンド目線なら決して高いということは無いですね
844名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:11.46ID:HrnSQTv50
>>719
年に1回だけカレー食べに行くのが富良野市役所のすぐ隣のふらのやってとこなんだけど、3500円くらい払う。
845名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:16.72ID:5aiejMj50
ゴーゴーカレーだとSサイズのカツカレーで900円で5のつく日だと300円分のトッピング兼
貰えるのが地味にいいかも(ロースカツとチキンカツは250円でハンバーグが300円)
846名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:18.63ID:fMBT1j2A0
>>681
普通にバーモントカレーの家カレー味だろ
847名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:23.17ID:nzgiKH9Y0
他スレではロイヤルホストや松屋高いってディスるくせにここでは対抗馬に挙げてて草
848名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:25.49ID:IWcqTtd90
>>19
ナン+インドカレーは
ハレ感があるもんな
849名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:30.41ID:I9ajRxvz0
嫌なら行かなければいい
850名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:37.55ID:Ob+1MWwt0
安いもん食いたい時は安い店へ
高いもん食いたい時は高い店へ
行けばいいじゃろ
よく探せばいろいろあるさ
851名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:45.50ID:gRbSIKYZ0
今晩はジャワカレーやでぇ~
852名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:51:55.04ID:I9ajRxvz0
>>844
はぁ?
家族4人で?
853名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:04.82ID:ClbrbiSx0
>>823
手仕込みかつは美味い 特製ソース付きで
854名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:12.63ID:6K94jeIx0
やっちゃダメなんだろうけど福神漬け入れ物の半分くらい入れて食べたいな
855名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:40.89ID:7JfETrHT0
セントラルキッチンで食材作ってる外食は値段高いと損した感じになるよね
856名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:44.47ID:qODleREi0
高校の帰りによく友達とココイチ行ってた
もう高校生が気軽に行ける店じゃなくなっちまったんだな…
857名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:45.67ID:CdeyKLs10
貧困層も二極化して来たんだな
858名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:46.18ID:HrnSQTv50
>>720
残業代払うのを規制してるだけで、タイムカード切ってサービス残業させるは何時間でもオッケーだよ。
859名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:48.31ID:6uQROhLM0
>>854
1瓶食べ尽くした事あるわ
860名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:52:54.92ID:Es2nX+Ul0
>>835
良いのだろうね
客が減って単価アップって双方winwinだと思う
861名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:00.59ID:grVd/2kb0
多分これから加速度的に日本は崩壊する
862名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:00.78ID:klpCw0VE0
外食産業は全体的に安すぎる
米のように2倍にするべき
863名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:08.52ID:ktWGedn40
900円近い吉野家の牛すき鍋もダメみたいだね
864名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:19.20ID:5E6nIIR20
外食はもう無理
松屋にも行けんわ
865名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:26.86ID:hgqnme6+0
>>812
ココイチは、ご飯100gあたり+130円(税込)が地味に高価い
866名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:29.80ID:mVJEXGdn0
もう5年以上食べてないと思う
なぜなら自分で作ったほうが安いし美味いことに気づいたからだ
867名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:30.51ID:ClbrbiSx0
>>845
ゴーゴーカレー美味くない
癖強いし
868名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:37.45ID:FhbNQmjI0
トッピングはほうれん草+ソーセージかフライドチキンしか食わん
とんかつってそんなに合わないよな?
869名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:38.82ID:jjxQHh1I0
まあこれ以上の値上げは厳しくなるだろうね
870名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:47.24ID:f1jFZtdr0
1000円で満足するのははま寿司やな
871名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:51.11ID:nzgiKH9Y0
>>830
米研ぎはそこまで問題視していないw
カレーは米の準備は必須
手間やまとめて作る非効率さだろ。
今は無洗米も高いだろうに。

レトルトごはんも値上げしてるし、うまいか?
872名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:52.93ID:YbUutUQa0
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7630/ir_material_for_fiscal_ym4/172072/00.pdf
客数は減ったけど売り上げは通期で107.8%のプラスだ
貧乏人が淘汰されて良かったと言える
873名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:52.97ID:7dnIjX+f0
若い時は色々揚げ物トッピングしてたなぁ。 今は揚げ物1個が限界。
874名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:53:58.01ID:0xmEfE5o0
あんな不味いカレー
誰が食すんだよ
100円のレトルトにも
もっと美味いの有るわ
875名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:54:05.37ID:ltsNMs6m0
>>819
よもだ蕎麦のカレーは美味くもないけど
蕎麦にプラスして注文してしまうな
876名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:54:08.26ID:9fkr5NZq0
>>835
酸っぱい葡萄が必死に行けないアピールしてるだけで、実際は値上げ効果ですげー儲かっている
877名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:54:22.40ID:eb1R6OS30
>>87
まぁそうなんだよね
10辛とんかつカレーが基本だから結構金掛かるけど手軽に激辛が食えるから好きよ
878名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:54:35.23ID:+vcNakr+0
ココイチは福神漬けと胡麻ドレが美味いね
879名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:54:37.42ID:t4ja2J0m0
>>767
昔から興味ないから知らん
明細みないし任せっきり
880名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:08.50ID:NC2vsB1C0
あの若い店長は
881名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:11.41ID:zrUT8qGO0
うちの親 カレー大好きなんだけど
ココイチのカレーは残す
ボンカレーネオの方がうまい しやすいのに
882名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:15.87ID:iqpM5NUP0
値段に見合ってない物に金を払うのは間抜けな感じがするからな
883名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:22.21ID:7tWGHGqT0
一食に1000円均等に掛かるとして、4人家族で4000円。
それが3食で12000円。
ひと月(30日として)で360000円。
庶民は、食費だけで精一杯なのでは?www全裸で暮らしてそうwwwwwwwwwwwwwww
884名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:35.54ID:fMBT1j2A0
>>863
税込み877円で、アプリの50円引きクーポンで827円な
寒い日とかにたまに食うよ
885名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:36.24ID:9fkr5NZq0
>>872
消せ消せ!
886名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:37.22ID:URKnWYNl0
ランチは最低賃金の半分まで
ディナーは最低賃金の2倍まで

つまり一日の労働時間単価の2割までなら毎日外食に使ってもいい
887名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:41.21ID:6K94jeIx0
>>859
マジすか のせたところ味変わって色々楽しめるから汁付きでたっぷり入れてみたい
888名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:42.78ID:HrnSQTv50
>>852
1人でに決まってるだろ。
889名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:45.26ID:t4ja2J0m0
>>767
というか氷河期で4人に1人は1200万って言ってるんだから結婚すりゃ2500万くらいだろ
疑うとかおかしいよな
890名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:55:52.23ID:sifG/rFb0
カレーの王様でいいじゃん
891名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:56:17.90ID:ZbAnBT/f0
カレーに限らずだけど個人店でめちゃくちゃ量とか多くて美味しいのに安い店あるからねさすがにこれ赤字じゃねえの?!って店
そういう店でも潰れないで何年もやってるから大手とかアホみたいにぼったくってるだけ
892名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:56:21.18ID:7tWGHGqT0
>>1
さようなら。
893名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:56:32.06ID:0xmEfE5o0
チェーン店のカレーに
美味いモノないから
894名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:56:40.98ID:S0wUL3jp0
いいかい学生さん。いつでもココイチのカツカレーを食べられるくらいになりなよ
895 警備員[Lv.25]
2025/02/20(木) 21:56:41.72ID:Y1HPnklk0
安倍さんが食のレジャー化に成功したから大丈夫だろ
896名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:56:45.86ID:DIZjxw+70
元々トッピングするとすぐ1000円越えて高かったからな
897名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:56:59.46ID:lX7pT/B50
俺が普通に注文するメニューで1000円超えた外食店は完全に切ってる
ココイチはかなり前に切って行っていない
会社の近くのカレー屋も調子に乗って1000円に寝上げしたからきっぱり行くのを止めた
10進数にこだわる人間の愚かさを舐めちゃいけない
980円と1000円には20円以上の大きな乖離がある
1食が1000円超えたら貴族の食べ物
1日3000円、1カ月で90000円
みんなそんなに金持ちじゃねーんだよ!
898名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:03.70ID:VUgaWwvS0
>>879
まだそれでいくの?
それでなんで世帯年収しってんの?w
899名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:13.55ID:glHHNJ2P0
>>818
いや注文決まってないならともかく
最初からこれって決まってる時は
口でメニュー言った方が早いでしょ
900名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:18.74ID:hvg60uZR0
行かないからもっと上げていいよ
901名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:19.97ID:ltsNMs6m0
>>874
今100円のレトルトってある?

銀座カリーとかでも
最近は特売がないから100円超えでしょ

4パック入りで480円(税込み)とかが一番安いラインじゃね?
902名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:21.41ID:uGv9e4Nn0
貧乏人なんか切り捨てて金持ちだけターゲットにすればいいじゃん
903名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:26.00ID:XtI2N5zA0
>>50
民主党の円高誘導と工場海外移転促進政策で売る物が無くなった (´・ω・`)
904名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:31.86ID:URKnWYNl0
薄っぺらいカツよりニンジンとジャガイモを食わせろ
905名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:57:50.59ID:uR1ZyTKV0
>>897
日本は貧しくなった
906名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:02.06ID:klpCw0VE0
円高デフレで安くなりすぎたから感覚がマヒしてるだけ
元に戻っただけ
907名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:04.69ID:xm1gLlGb0
>>904
野菜カレーに野菜をトッピングするんだ
908名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:08.90ID:VUgaWwvS0
>>889
氷河期なの?
909名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:11.23ID:Gd4zSm+l0
>>898
やめたれww
910名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:14.95ID:X68Ma7mp0
昔は700円だったよな
適正は800円くらいだろ
かつやでも800円いってない、あんなにボリュームあって美味しいのに
911名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:16.08ID:n+8rUV+R0
アベガーって気狂ってるな
しかしこんだけ値上がりすると食べて年一だな
912名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:17.62ID:lnRXMFbw0
10%値上げして客数の減少が5%なら売上も利益も増えてるんじゃね
けっこうなことじゃん
913名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:33.75ID:LOsgIDKT0
でもお金持ちは使えばええやん
それで経済まわるんやし
914名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:38.48ID:sifG/rFb0
日乃屋カレーでいいじゃん
915名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:58:58.52ID:t4ja2J0m0
>>898
そんくらいって聞いたからだよ
というか家の親父が手取り1000万ないくらいだったから200万くらい引かれてるんじゃないかな
916名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:19.54ID:t4ja2J0m0
>>908
ギリギリ氷河期だよ
917名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:20.70ID:Gd4zSm+l0
>>902
貧乏人は切り捨てたほうがいいのはマックとCoCo壱と吉野家とミスドが証明した
値上げ四天王だが全部絶好調
918名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:25.91ID:VUgaWwvS0
>>741
馬鹿だ3500高杉って!騒いで
実は7000が当たり前だったんだよw
919名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:30.85ID:Es2nX+Ul0
営業利益見るとコロナ前の80%程度まで回復しているな
この感じだと数年で回復できそう
客が減って客単価の上がる好循環になっているわ
920名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:31.11ID:ltsNMs6m0
>>903
円高始まったのは第1次安倍内閣だし
海外移転なんて自民党政権の1980年代からずっと続いている
921名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:31.61ID:YM/TUoTy0
ココイチの値上げは客層レベルを上げるための戦略的値上げと言ってたのに失敗したのか
922名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:49.34ID:3SzLpZqY0
100時間カレーってのが旨い
923名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 21:59:55.52ID:WoylcSQg0
カレーすら贅沢なレジャー化w
924名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:05.19ID:T96W//3E0
松屋の創業ビーフカレー
値上がりしたけど
それでも税込み400円ぐらい
ココイチよりは確実に美味い
新宿中村屋レトルトのでもココイチよりマシかも
925名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:13.83ID:hIpMgwMw0
自分で作ればカレーくらい
926名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:15.20ID:UxA1yASt0
地方だけど、コロナ前はフレンチのランチ
1890円だった
それが現在は2600円
それでも月1は来訪してしまう
満足感あるからね
927名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:25.09ID:URKnWYNl0
揚げ物は冷凍食品の方が美味いまである
火を通した野菜でこそ味の違いが出るんだよなあ
928名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:28.26ID:AeEeKfyy0
ココオシマイ屋
929名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:33.26ID:4+hawR8c0
カレーは500円、カツカレーは700円なら即決。ラーメンも1000円ぐらいになってるので1000円までなら仕方ない。
930名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:36.15ID:FOkK0k4V0
Hachiのレトルトカレーとあんま変わらんくせに1000円とか狂ってる
931名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:39.24ID:hgqnme6+0
>>897
生活費を切り詰めるために頭と心を使うより
給料を増やすために頭と心を使った方が健全だと思うよ
932名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:49.99ID:klpCw0VE0
昔は時給800円 光熱費も安かった 食材も安かった
いろいろコストが掛かってんだから値上げは仕方ない
933名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:00:50.19ID:S0wUL3jp0
>>901
昔はボンカレーとか100均で売ってたな
今でもトップバリューは95円。業務スーパーとか行けばもっと安いのあるだろうな
934名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:01:05.89ID:ltsNMs6m0
>>917
マックはそーだけど
吉野家は客が減ってるから疑問だし
ミスドはセルフになって貧乏人が集まる店に
935名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:01:14.48ID:acuE9B710
レトルトは原産国ベトナムのやつが1食あたり100円くらいだった
936名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:01:28.51ID:G0QKQTQO0
他の外食はともかく
カレーだけは自分が用意したやつが一番うまいわw
937名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:01:43.22ID:1ZnEbuPe0
マック行くならモス行くわ
938名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:01:47.58ID:URKnWYNl0
レトルトが美味いと言ってる奴は市販のルーと生野菜でカレー作って食ってみろよ
炊飯器あれば簡単に出来るだろ
939名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:01:51.96ID:DlI8PXl90
いつも食ってたヒレカツ無くしたから
もう行ってない
940名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:02:38.27ID:ktWGedn40
インディアン・カレーの方が100倍うまい
941名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:02:42.95ID:ltsNMs6m0
>>938
自分でつくると
つい具を増やして高くつくんだよな
942名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:02:44.38ID:8koPB4z60
咖喱屋カレーでいいやん
ココイチなんて多分もう一生行かないわ。
943名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:02:47.29ID:S0wUL3jp0
ココイチはフライを食いに行く店
ここだけの話だが肉屋の揚げたてのフライを買ってきてレトルトカレーに乗せれば安くて美味いカツカレーが作れる
みんなにはナイショだよ
944名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:02:49.06ID:hIpMgwMw0
カレーで1000なら回転寿司行くよ普通
945名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:02:58.83ID:w6IJi8FA0
店なんて値段で決めてないからな
それを食って満足したいから行くのであって
946名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:06.20ID:o/AWmm3U0
>>872
はいファクトハラスメント!
947名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:20.14ID:VUgaWwvS0
>>926
重要だよね満足感
所詮1000円だと高いと思われる底辺食よ
948名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:23.34ID:Es2nX+Ul0
>>934
ミスドはココイチ以上に絶好調です😅
949名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:30.15ID:6K94jeIx0
>>929
カレーの1000円は何も思わないけどラーメンは高!ってなるわ
950名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:39.85ID:uoJYD9Xr0
松屋しか行かない
951名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:41.92ID:VUgaWwvS0
>>931
そうそう
952名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:50.96ID:ltsNMs6m0
>>940
イン「デ」アンカレーな
なんでトウホグ人の自分が直してやるのかw
953名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:03:57.88ID:URKnWYNl0
>>941
これ入れたら美味くなるんじゃね?

結果シャバシャバでトイレにザバー
954名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:04:08.42ID:t4ja2J0m0
ココイチの優待が3月で切れるけど行く気にならないんだよな
このまま使わなそう
955名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:04:15.57ID:ycKqrzR80
はっきり言ってこの値段だとソロならレトルトで数回食ったほうがいいし
家族なら肉や魚食材にこだわってルーで作った方が満足度高いだろ
956名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:04:45.59ID:ltsNMs6m0
>>948
だからミスドは「貧乏人切り捨て」じゃなくて
貧乏人にシフトして成功
957名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:04:54.34ID:uT4zEWpR0
それよりスシローみたいな残飯に未だに金出してる奴らマジで笑えるwww
958名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:04:57.08ID:LOsgIDKT0
クジラカレーもよろしく
959名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:03.32ID:UxA1yASt0
高くなってもジロリアンは食べに行くか知りたい
いつも行列、異常な依存性だわ
960名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:13.63ID:isgS5fiM0
>>926
食後の満足感だよね価格に見合った満足感が味わえるならリピーターつくからね
961名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:17.13ID:Z7JXG2Q30
そもそもCoCo壱もゴーゴーカレーも全然美味いと思えない
カレーは自分で作ったほうが美味い
962名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:18.95ID:wDnuxYQm0
1500円のランチは、、
内容次第
963名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:19.06ID:s6myZ0hN0
>>25
ボンカレーだよなアレ…
964名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:26.06ID:BkZOfXaY0
給料が上がっても千円は千円だからなかなか難しそうだな
965名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:31.68ID:EPJ8kPz50
そもそもあんま美味しくないよね?値段の割に
1人でもふらっと訪れて食べやすいってのが良いだけ
966名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:31.75ID:4y2Mvws80
観光地のCoCo壱はランチタイム以外でも外国人でごった返して、かなり儲かってそうだけどな。
967名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:38.83ID:ydcXzI7W0
千円あったら黒毛和牛買えるで
牛丼にしたら山盛りや
968名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:41.50ID:SpTfTWQK0
イヌカレーにはいくらでも出せるんだがなぁ
969名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:05:46.77ID:4immmEEz0
得得うどんのカレーうどんが好きだったが閉店してしまった
970名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:06:13.49ID:T96W//3E0
>>944
回転寿司1000円分とか量少なすぎる
ちょっと高いネタ2品食べても安い皿と合わせて1500円は超える
971名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:06:14.71ID:URKnWYNl0
レトルトならカリイ屋カレー1択
漢字に変換出来ないけどハウスの奴
972名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:06:36.41ID:VUgaWwvS0
>>955
ココイチで家族みたことない・・・
973名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:06:40.52ID:Es2nX+Ul0
プラスの底辺が文句を言う店ほど好調なのは値上げできる店の強みが出ているな
974名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:07:06.98ID:klpCw0VE0
トンカツなんて肉屋やスーパーで単品でも400円する時代だろ
975名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:07:45.86ID:1aIw3yEb0
外食は敗北という時代だね一般国民には
経済は富裕層の皆さんが回してください
976名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:08:02.97ID:NTSe1NFT0
外食でも勝ち組と負け組がはっきりしてきたな
977名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:08:07.40ID:qO+vj5th0
CoCo壱は若い家族連れをよく見る
あとはカップルか一人客
老人とかリーマンは見なくなった
978名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:08:24.16ID:KhCiv68j0
市内のココイチ無くなっちゃった
隣の店舗は50km先。もう行かないだろうな
979名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:08:52.06ID:VUgaWwvS0
>>915
まてまてwwおれでも200じゃきかんよ?www
980名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:08:53.30ID:Up5rloDI0
餃子の王将「わずか2年で5回値上げ」も、客足が減るどころか増え続けるワケ…中華チェーン絶対王者の「おごりなき戦略」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1d05cd884aa19eccdd255d163a46d369ec54d0
981名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:08:57.90ID:RSkutve/0
クソまずいんだよ
982名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:09:12.92ID:VsBaJ/J50
これ本当なんだな。
今日、昼にCoCo壱はいったが、ガラガラだった。
983名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:09:13.35ID:5zw0g1QL0
松屋の具なしカレーが290円だった時代を知っている身からすると
元よりココイチなど選択肢にない
984名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:09:21.20ID:BRmYshu80
所得が思うほどには上がってないからね(´・ω・`)
家でボンカレー&サトウのご飯なら安く済むからね
985名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:09:44.83ID:o/AWmm3U0
>>975
1番の敗北者
986名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:10:32.47ID:NTSe1NFT0
>>982
餃子の王将はいつも忙しそう
987名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:10:39.99ID:o/AWmm3U0
>>984
ボンカレーもサトウのご飯も値上げしてる
988名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:10:48.43ID:QVrbxCLp0
ココイチ結構高いイメージだったけどカツカレー1000円で済むのか
喫茶店1500円ファミレス2000円に慣れたから1000円だと安く感じるわ
989名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:11:29.11ID:oGhQJdN90
>>3
アメリカのマックでさえ5ドルセットを出した
限界はある
990名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:11:33.10ID:T96W//3E0
栄養ドリンクの原価は僅か数円
コロナワクチンの原価は1本250円ぐらい
日本政府は1本3000円ぐらいで購入
1000万本契約したら利益多大だな
991名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:11:52.74ID:VUgaWwvS0
>>975
外食で時間浮かしてその分勉強する
外食コスパは高いよ
992名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:11:59.64ID:7XgVwipp0
大衆なんて大半アホだから、デノミすりゃ大多数が騙されるだろw
993名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:12:41.03ID:kOvfVJV20
ココイチは何も考えずにポークカレーを秒で食うに限る!
994名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:12:50.15ID:hXmlDR5r0
次スレ立ったぞ
995名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:12:51.42ID:97maVnQ90
もう時代が変わり過ぎてついていけねーわ。デフレ時代の値段が染み付いててスーパーでも半額じゃないと手が出ないw
996名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:13:07.87ID:cN7H2dKm0
アメリカで小売りが潰れまくってるらしいなあ
みんな安い通販で買うようになったってさ
日本も値上げしまくればそうなる
997名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:14:22.15ID:rz3n4g/H0
ココイチのカツカレー、肝心のトンカツが値段の割に美味しくないからなぁ。。。
998名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:14:40.17ID:FOkK0k4V0
>>995
実際実質賃金が上がってないし国民負担率も増えてるからな
昭和のインフレのような感じじゃない
999名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:15:12.80ID:S0wUL3jp0
>>997
イカフライ一択。かつならチキンカツにする
1000名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 22:15:28.12ID:VUgaWwvS0
>>54
そういう割り切りは重要だし賢い
味に満足して皿洗いもなきゃ外食に行く時間削れてタイパコスパが最高だと思う
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 53分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221005008ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740050529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2 [Gecko★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足。限界近づく外食の値上げ
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか [Gecko★]
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★4 [Gecko★]
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★3 [Gecko★]
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ [HAIKI★]
【悲報】ココイチ「助けて!カツカレー1000円にしたら客が来なくなったの😭」
【ココイチ】カレーの壱番屋、産廃業者「ダイコー」を提訴 廃棄カツ横流し事件、名古屋
お前ら「ココイチは高すぎる!」ココイチ「ん?1000円以下でメチャ美味いカツカレーが食えるんだけど?」
【悲報】ココイチのカツカレー値上げ ぎりぎり1000円未満で持ち堪える
【カレー】米軍兵士の間でココイチが流行っているらしい・・・人気トッピングはチキンカツ2〜3枚
『ココイチバトル』底辺「あのすみません…ロースカツカレーで…」おれ「手仕込みカツカレー600 5辛野菜ミックス」
カレーライスをちょっと混ぜてカツコツ音を立てて食べる人は
【お得】「かつや」が定番4品をワンコインで販売 ロースカツ定食もカツカレーも500円!最大310円引き! 明日12/8からスタート★2
【お得】「かつや」が定番4品をワンコインで販売 ロースカツ定食もカツカレーも500円!最大310円引き! 明日12/8からスタート
【朗報】日本人「ココイチのカツカレー1000円?もうマジ無理...」松屋「ん?ウチは810円だけど?」
結局ココイチって俺は安いと思うんだがお前らどう思う?普通のカレー屋でもカツ乗せたら1000¥超えるぞ!!!?
【悲報】ココイチ、放射性物質まみれのカレーを有料で提供
【飲食】ココイチ、カレーを再び値上げ [田杉山脈★]
【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み
【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★3
【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★2
【企業】ココイチ、インドへの道 カレー伝来を逆に…海外展開
【企業】ココイチ、欧州初出店 英で日本式カレー売り込み
【地獄】ココイチ、大幅値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww貧民はカレーも食べられない時代へ
【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★4
コイカツつまんね
カツカレー定食たべる
コイカツってエロゲ
カツカレーを語りつくそう7
なんJコイカツ部 Part2
カツカレーを語りつくそう 5
カレー 豚カツ 焼きそば
カツカレーを語りつくそう8
廃棄カツとかココイチ最低だな
【朗報】奥本カイリさん、カレーを食べる
本家絶品煮込みカツカレーの店
【中国産】 ココイチ【冷凍カレー】
ココイチ・イカカレーファンの語り場
ココイチと言えばほうれん草カレーだろ?
ココイチのカレーって大して旨くなくね?
SKYCOIN★スカイコイン★4枚目
カレーチェーン店がココイチ一択な理由
阪神マルテ、ココイチのカレーにはまってしまう
(´・ω・`)カツカレー食べたい
カレーのココイチ 料金過大請求がバレて返金へ
ココイチがカレー値上げへ 原材料の高騰で
韓国で日本式カレー「ココイチ」が大人気
結局、ココイチのカレーが一番美味しいよな?
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その133総合】
カツカレーを語りつくそう9
カツカレーを語りつくそう9
カツカレーを語りつくそう
ココイチのグランドマザーカレー、早よ出せ! 2
ココイチのポークカレーは偽装の疑いとかないの?
【外食】ココイチがカレー値上げへ [シャチ★]
ココイチのカレーってたまに無性に食べたくなるよね!
ココ壱のカツカレーとかつやのカツカレーってどっちがうまい?
カツカレーの美味しい店
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その125【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その128【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その104【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その129【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その127【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その133【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その128【総合】
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その134【総合】

人気検索: 姫川優花 ロリjsパンチラ 小学生の腋毛 あうロリ画像 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル 12 years old nude 洋和ロリ
11:59:21 up 3 days, 1:10, 0 users, load average: 9.14, 8.96, 8.76

in 0.9970531463623 sec @0.9970531463623@0b7 on 041100