◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741949638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今月10日から行われた備蓄米の入札について、江藤農林水産大臣は、対象となった15万トンのうち9割以上が落札され、落札価格の平均は、消費税抜きで60キロあたり、2万1000円あまりだったと発表しました。スーパーなどでの販売価格は、落札した価格に加え、このあとの精米や輸送などにかかるコストを踏まえ、決まっていくことになります。
コメの価格高騰が続く中、農林水産省は流通を円滑にするため、今月10日から、JA全農などの集荷業者を対象に備蓄米の入札を行いました。
これについて、江藤農林水産大臣が14日、記者会見し、対象となった15万トンのうち、9割以上にあたる14万1700トンあまりが落札されたと発表しました。
落札価格の平均は、消費税抜きで60キロあたり、2万1217円でした。
落札された備蓄米は今月下旬以降にスーパーなどの店頭に並ぶ見通しですが、その販売価格は、落札した価格に加え、このあとの精米や輸送などにかかるコストを踏まえ、決まっていくことになります。
江藤大臣は「この落札価格から考えると、備蓄米は、現在の店頭価格よりかなり低い価格になるだろう。消費者の手元にしっかり届くことが大事で、目詰まりの解消につながることを期待している」と述べました。
また、江藤大臣は、2回目の備蓄米の入札について今回、落札されなかった分ともともと放出予定だった分などをあわせた7万トンを対象に、今月中に実施できるよう、準備を急いでいることも明らかにしました。
*記事全文は以下ソースにて
2025年3月14日 18時58分更新 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749511000.html ★2025/03/14(金) 17:39:50.24
*前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1741941590/ 寮のいじめもぶっ壊してくれよ!
「鹿児島 私立中学 寮 事件」や「学校名 寮 いじめ」で画像検索したらどこかわかるけど、絶対に探すなよ
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg i.imgur.com/4nmblMW.png
ソース 鹿児島放送 動画
https://www.tiktok.com/@kkb_kagoshima5/video/7428406277253926162 【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の複数の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。
被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。
7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。
9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。
教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。
この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。
南日本新聞
373news.com/_news/storyid/202380/
373news.com/_news/storyid/203141/
備蓄米の9割落札、税込み平均2万2914円 市中価格より4%高:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143OD0U5A310C2000000/ 24年産米の平均は約2万2000円。
今回の平均落札価格は民間の取引価格より約4%高い。
市中の民間取引価格より高いやんけ!
農協30kgあたり7000円下回る本清算なのにバカなんだろコイツラ潰せよ自民盗
米を食うのが更に遠のいたね🤭🤭🤭
農水省がこんな無能だと戦争起きたら国民飢えるわ
もはや安全保障の敵だろ
>>3 食うなは極端だが減らしたらとは思う
家計調査とかみると逆で米が増えててパン麺が減ってる
どちらも値上がりしてるけど上がり方が全然違う
ちょっと冷静になった方がいいと思う
トランプ「貧困ジャップはやっすいやっすいアメリカ米もっと食えや^^
仕入れ値が6kg2127円だと中抜きで5kg3000円は
維持される。石破政権は全くコメの値段を下げる
つもりはないな。
転売ヤーはまだまだ稼げるぞ。
精米で50kgとして2300税込元値くらいか 3500じゃね店頭
>>10 5キロ5000円でも売れると分かってるのに
わざわざ値下げ販売する馬鹿はいない
この60キロは袋の重量を含んでおり
また玄米の重量なので白米にすると1~2割重量が減る
「日本人なら米を食え」つて言ってたのネトウヨじゃなくJAと百姓のまわし者だったんやなあ🤣🖕
もしくは予定販売価格で入札させるほうがよかったなw
国
が
儲
け
て
どうするよwwww死ねwwwwww
仕入れの段階で1kg350円で
小売店頭では今とほぼ変わらず1kg700円ぐらい
5kg3500-4000円
アホか
>>27 つまり農林省と米業界のプロレスを見せられたんですねw
21217円÷60kg=354円/kg
5kgで1770円
消費者は今の価格を受け入れて農家を守るの?
それとも、国内農家ぎ滅びても安い輸入米を食べたいの?
どっち?
貧乏人に農作業手伝わせて
8時間で米20kg支給すればいい
自給率も上がるし一石二鳥
>>35 物流人件費コスト乗せず仕入れ価格そのままで売るとでも?
事故米と同じで市場価格になるまで問屋同士で回すから
安くはならないんだろ
>>10 中抜きする馬鹿がいるから安くならない(´・ω・`)
高い、マジで高い
なんで1か月に1000円以上も主食のコメだけで上がるんだ
4割〜8割高って何なんだ
備蓄米が出回る3月下旬以降でもスーパー店頭価格5kg
特売で3500-4000円、通常価格4500円前後
古古米の値段にしては高いんじゃないかこれ
これが市場に出たらどのくらいの値段になるかは見ものだわ
JA「コンビニ弁当屋に納入するコメが足りないの!このままじゃ違約金なの!たすけて」
農水省「備蓄米だすよ、高く買えよ」
JA「ありがとう自民党!これでコンビニに違約金を払わなくてすむよお」
>>49 そもそも主食じゃなくなったからだぞ
昭和には国民一人当たり年間100kg消費だったのが
平成で年間50kgまで落ち込んでいるからな
市場規模が半減している
仕入れは安くします
販売は高くします
仕入れは自由民主党が横流ししてくれました
ふーん
>>14>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
>>38&41
まあ元の価格に流通と消費税が乗せられていくらになるのかということ
>>27 もっと安く米が売り出されるのに
もうそんな値段で売れるわけないだろw
スーパーの店頭価格見て「落札価格と全然違うじゃないか!」って文句言う奴いっぱい出てきそう
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。
>>1 それなら、直に21000円で売ってくれよ。
60kgがそれなのに高くなりすぎだろ米って
玄米でもいいよ別にw
>>64 価格維持を宣言していたJA福井とかマジかよw
さらに買った分だけ次の米を売る(買う)って約束になってるから、大儲けだよねぇ?
>>65 5k税込3500~4000円
20%ぐらい安くなる
>>62 境界知能かな?
米は永久保存できるようなものじゃないし保管コストが掛かるんだぞ
これで価格下がらなきゃ自民統は下野
ネトウヨは怒り狂った民衆に
リンチされるが
>>69 JA福井 で検索したらクソほど出てくるだろ
>>71 日本よりもインフレで物価が数倍のアメリカでは
コメは2千円で売ってるのにか?
>>68 何なら海外の方が安く売ってるって話がある
>>77 なるわけないだろ
こんな極少数で
夏の品切れ見越して組織的買い溜め値上がりもある
>>79 都市部の第三次産業にしがみついて
食うものが高いだのインフラがボロボロだの言ってる方が
頭がおかしいだろ
値段倍にしても売れるんだもん下げるわけないよな
消費者が不買しないとずっと上がるで
3年前は業務スーパーで業務用米が10キロ2千円で買えたのに。あまり美味しくなかったが。
アメリカでコメが5kgで1万円超えてるってんならわかる
アメリカで2千円だぞ?
どうみても日本は高い異常
すき家に昨日行ったら
特盛頼んだのに器だけ特盛用で
米の量減っていた…
何処も米不足深刻だな…
米農家には税金をつぎ込ませないようにしないといけないね
>>83 「県産米の9割落札」だとさ
んじゃ福井県産以外は?
https://www.fnn.jp/articles/-/843242 JA福井県は、県産米を中心に入札し、そのうち約9割を落札していて、
こめを上げない。
石破は新人議員に10万円
消費税を取る自民は こめをどうするのか
学校で子供に予想させよう。
>>84 数年前の画像の値段に踊らされているバカがまだいたのかよ(呆れ)
>>90 確かに第一次、二次産業を蔑ろにした報いはそろそろ来るんだと思う
>>71 農家の買い取り額が総じて低いから得をしたのは売り抜けた転売ヤーと農協だな
動画サイトで農家が精算書片手に顔出し配信してて本当に気の毒
もうカルフォルニア米を10キロ2000円でいいやん
福井が買い占めて何してるの?
JA解体
海外への
払い下げが安いのは日本人差別
>>68>>84
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
>>85>>1 備蓄米なんて中々出回らないレア物だからな
高くなるのは当然
とにかく米だけは安くしろ
お金無い家庭の子供達が腹空かすのは許さん
>>107 水耕米だからそんな単純な話しにはならんと思うよ
>>104 アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き
2025/2/27 06:00
2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。
5000円で買うやつがいれば5000円で売られるんだよ
こんなん農林中金への損失穴埋めの援護射撃と受け取られても仕方ないレベルだぞ
>>102 あんかみす
アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き
2025/2/27 06:00
2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。
大事な事なので2度書くぜ
だからこれ農林中銀の赤字補てんとキャッシュバックの為に価格下げないぞ!ってことやろ
>>115 ジジババの家の押し入れのトイレットペーパーの隣にあるぞ
絶対売れる品薄の生活必需品を
高い値段から落札されるなら
そら強気の値段つけるわな
価格が下がる根拠って何よ?
>>97 日本の米はボッタクリすぎ(´・ω・`)
5キロ2千円が普通
イタリアやスペインを除く欧米でお米最大の消費先は畜産の飼料
だから欧米のホテル朝食で食べるとよくわかる
目玉焼きの黄身がとても白っぽい
>>123 嘘が止まらなくなったのか?
病院行けば?
これは買い占めお代わりの予感!
この備蓄米はあとで買い戻すし、米買っておくのが勝利者への道か
>>125 ぼったくりって
農家でお金持ちな人っているか?
>>125 韓国はコメ価格が下がりすぎて困ってるね
落札した所
まさか備蓄米で大儲けしようとか
考えてないよなw
農家より、いつも高収入自慢してる5ちゃんねらの方が遥かに裕福でしょ?
スーパーの弁当買ったら
麦飯になってたわ
刑務市かよ
>>114 アメリカでそれだと
日本はその半額以下が妥当だな
>>104 いま農家が貰っている清算書は去年の清算金(一昨年に生産したお米)の清算書だよ。
動画サイトで農家が精算書片手に顔出し配信している人は、一昨年生産と去年生産の話をすり替えて同情を買おうとしているだけだよ。
備蓄米5kg3000円だったら新米の方買っちまうなぁ
>>119 カリフォルニア米と銘柄米の値段を比べるのかよ
そこまで拘る必要がないのならタイ米でも食ってりゃいいだろ
お前らまだコメって買ってるの?
オレは去年の9月から安いパスタをまとめ買いして、主食はパスタに切り替えたよ。
米を買うから値段が下がらないんだよ。買うのを辞めたら価格は0円に近づくよ
馬鹿だから教えてくれ
入札方式にしてなんで価格が下がると思ったんや
サツマイモを植えて、米に混ぜて炊く。
戦時中を思い出すのう
地方に行けば道の駅、JA直売所、個人商店etc
いくらでもあるし、小旅行がてら買い付けにくればいいのに
アベノマスクを見習ってイシバノゲンマイを配給したらいいんじゃね?w
>>147 法律で競争入札方式にしなければならないからな
>>126 で備蓄米流通量増やすの駄目な理由答えてよ
>>146 需要が減ったので供給を減らします
のループやってるから
日本の果物は高級品だから高額だけど
米までその領域に行ってしまうとは
金の亡者め
>>150 は?
地方も安くないだろ
お前の家どこ?
>>5 落札価格高い方から売ると言うんだから安くなるわけがないんだよ
市場価格下げるのが目的なのに高く売るという矛盾
>>113 (田んぼを無理に一枚に集約しなくても)管理する農地を一か所にまとめるだけで効率は大きく違うよ。
大きな田んぼは水の管理がシビアになるからね。
農薬や肥料をドローンで撒ければなおいい。
>>1 10kg約3,500円か
外食に回るんだろうが結構いい値段するな
食味が悪いって拡散されたら落札業者悲惨なことになるぞマジで
>>156 元からコシヒカリとか持ち上げていたじゃん
>>163 農水大臣「文句がアルなら買わなくて結構」
>>133 そういえば韓国米ってあまり聞いたことがないな
不味いんだろうか?
>>160 公共事業なんだから安い業者に落札させないとおかしいよねw
>>150 この前隣の県にある道の駅行ったけど5kg3袋しか売ってなかったな
値段は4000円くらいだった
バカ「備蓄米放出で安くなる!」
小売「なるわけねぇだろ無知…」
田んぼを維持するにはお金がかかる。水路にも年間3万ぐらい払ってる。
備蓄米だろ?
税金で備蓄してる米を入札させて売るのか?
タダで出せよ
その方が価格が下がるだろ
>>161 わかっているじゃん
その水の管理が大変なのよ
土木事業に莫大な金がかかるよw
>>174 米の高騰を抑制したいならバカじゃないと意味ないだろw
入札させてら意味がない
価格を決めて安く政府が備蓄米を放出「するのが筋だろ
>>133 とはいえこれだってさ
そんなに安くはないよねそら米離れするわ
>韓国統計庁が3日に明らかにしたところによると、先月25日基準で産地のコメ価格は20キログラム4万5725ウォンで
中間貯蔵庫襲撃するやから出てきそうだな
もう内戦1歩手前だよこれ
>>1 米高いから、麦混ぜたり炊き込みご飯にしてかさ増ししてる。まあその分コメ以外の材料を金払って買ってるんだから対策になってないけどさ
でも缶詰コーン混ぜて炊いたご飯オススメ。美味い
>>178 散々米先物を批判しておきながら
備蓄米を米価の上げ下げのための投機商品にする方が頭おかしいだろ
15万トン程度で江藤大臣にドヤ顔されてもなあ~ 下がるわけないだろ 100万トンくらい出せw
ぼちぼち5キロ4980とかになるだろうし
その頃にテレビで話題の備蓄米入荷!
5キロ3980で他の米より20%も安い!!って売るんだろうな
貧乏人を徴兵して屯田兵やらせろ
給料として米を支給すればいい
最初から「価格は市場が決めるもの」って言ってたし下げるつもりはなかったんだよね
これが100年前だぞ分かってんのか?
1918年米騒動
米価暴騰は一般市民の生活を苦しめ、新聞が連日、米価高騰を大きく報じたこともあり、社会不安を増大させた。事態を重く見た寺内正毅内閣総理大臣は1918年(大正7年)5月の地方長官会議にて国民生活難に関して言及したが、その年の予算編成において、救済事業奨励費はわずか3万5,000円のみであり、寺内の憂慮を反映した予算とはいえなかった。仲小路廉農商務大臣は、1917年(大正6年)9月1日に「暴利取締令」を出し[4]、米など各物資の買い占めや売り惜しみを禁止したが、効果はなかった。さらに1918年(大正7年)4月には「外米管理令」が公布され、三井物産や鈴木商店など指定七社による外国米の大量輸入が実施されたが、米価は下落しなかった。
>>183 日本円換算で5kg1143円じゃん
安すぎ
>>193 そらそうよ
なら野菜とか肉とかも高騰するたびに介入すんのか?ってことになるし
>>1 で?国はいくらで仕入れてどれだけ儲けだしたんだ?
そしてその儲けはどうするつもりなんだ?
ポッケナイナイか?
>>175 アメリカのお米も多くが水稲で、水の管理が大変なのはアメリカも日本も変わらないんだよね。
モグラが穴を掘っただけで水が抜けるから。
つまり、田んぼ一枚当たりの面積を多くするのは管理をシビアにするだけでコスト的には意味がない。
管理する田んぼを集めるだけでいいんだよね。
今回の入札で米高騰に農水省がお墨付きを与えてしまったね
結局のとこ野党もマスコミもこの話題あんまり扱わないし全部腐ってるのでは
頼むトランプ、カリフォルニア米をさっさと輸入してくれ関税ゼロで
>>188 じゃあ適切な市場価格で流通しているだけだね
貧乏人が買わなければいい
需要を下げるのが大事
非正規が正規米(=ブランド米)を買おうと考えるのがおかしい
>>14 馬鹿かよ、戦争になっても米…食料を確保するために、国は農家と農地を保全してるんだよ、ソレが減反であり転作なんだよ
それなのに米を安くしろとか、農家が居なくなるやろ、農家が納得する価格でないと農家は辞めてしまうんだよ
肥料も農薬も農機具も高騰してるから、相応に米の値段を上げないと君達期待の大規模農家が破綻してしまうんだよ
>>204 火消し業者さんにしては立ち回りが下手くそだなw
>>205 海外のが半額レベルやすいので
その理屈はとおらない
>>199 アメリカみたいな平地がどこにあるかってことよw
川の近くの水田潰して宅地化しちゃったし
>>150 田舎JAの直接販売が最も安くて信頼できる米かもしれんね
>>200 資材費が高騰しているとおりにお米の値段が上がるのは当然のことだよ。
今回も備蓄米放出は、売り控えによるお米の価格つり上げ対策なだけで。
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。
>>1 日本のコメは高すぎる
5kgで2千円でも安くはない
>>212 エネルギーが自給できる国と比べてどうするんだよ
政府は飽くまでも流通量を問題にしていて価格を下げるつもりはないのだろう、流石の日本人もキレるぞ
>>205 石油が輸入100%なのにその理屈に騙される馬鹿がいるんだw
朝日今回もナイス捏造頼むぞ!
都市での米騒動
8月10日には京都市と名古屋市を皮切りに全国の主要都市で米騒動が発生する形となった。
8月12日には鈴木商店が【【 大阪朝日新聞 】】により米の買い占めを行っている悪徳業者である(米一石一円の手数料をとっている)との捏造記事を書かれたことにより焼き打ちに遭った。
米騒動は移出の取り止め、安売りの哀願から始まり、要求は次第に寄付の強要、打ちこわしに発展した。
>>213 平地が広くあっても偶発的な出来事で水を失うリスクがあるのはアメリカも変わらないし、
畔を増やして水を失うリスクを最小限にするのもリスク管理の一つだよ。
>>220 都市部にしがみついている貧乏人を地方に送り返して
第一次産業第二次産業で働かせればいい
>>218 アメリカは1/2で
韓国は1/3くらいのねだんらしいぞw
どうなってる日本のコメ
>>185 中間貯蔵庫って言ったって国民の税金で作ってJAが委託されて
その管理をさらに運送屋に委託しているという
中抜きの宝庫のようなもんだけどね
さて、転売シナ人とパヨクの頃し合いが見れるなw
楽しみww
>>216 >今回も備蓄米放出は、売り控えによるお米の価格つり上げ対策なだけで。
ってことは公取が動かなきゃいけない案件じゃねw
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
そもそも、目的は供給量増による「市場価格低下」なのに、なんで入札なの?
高く仕入れてもっと高く流せることが見込めるんだから、意味なくね?
>>221 日本国内でも石油採掘してる場所があるぞ
知ってたか?
>>231 いろんな手を尽くして犯人は見つけるべきだね。
一般的にアメリカの物価は日本より高く、およそ2〜3倍ほど高いと言われています
しかしコメは何故か0.5倍らしい
>>225 なぜ引き渡し価格で買えると思う
そこからスーパーに並ぶまでの費用すら計算しないのか?
その上に利益乗せて売るんだぞ
トランプに期待するしかないな
トランプなら日本の農政を滅茶苦茶にしてくれる
>>216 日本の農家が絶滅すればいいんだよ。
そうすれば世界から、国内の生産業者に忖度せずに安い食糧を調達できる。
石油がそう。日本は世界で一番安く調達できている。(ガソリン税は高いがそれは別問題)
>>234 韓国がチラチラこっち見てる日本海の海底ガス田(大抵石油も同梱)もあるしなあ
オレはメルカリで10kg8000円で買えたけど炊いたらスッゲー臭いニオイいがするんだよ
そのままじゃ食えない
さてこれから、シナ人に買い占めを持ちかけたパヨクが酢豚にされるのかw
楽しみww
タダで出せとか言ってるやつ
これ後で全量買い戻しなの分かってる?
>>226 韓国は米余りで
政府が買取している国だろ
アメリカの物価は近年急激に上昇していて、食品や外食費、医療費などほぼ全ての生活費が日本より高くなっています
あれれ〜おかしいなあ
アメリカのお米はやすいぞ〜
>>240>>241
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。
規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、
国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。
いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、
海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
>>197 ここ見てても価格下げるために放出するって思ってる人が結構いるみたいだし
店頭価格見てどう思うんだろうな
埼玉ですが、どこのスーパー行っても、5キロ税込4500円を下回っている米はない。
聞いたことない産地のコシヒカリでさえ4700円とか。
味悪くてもいいから、安く買いたいよ。
>>238 ぢゃあ2700円くらいになるのか
大して安くないな
関税撤廃して米価格下げてそれでも日本の米農家が利益でるように補助金入れる、余った米は輸出したり政府が備蓄したりすれば良い
政治家が国民に説明して説得すればできる、欧米でもやってる
>>250 >店頭価格見てどう思うんだろうな
自民党内パヨクは役立たずだよね
2020年時点で第一次産業従事者3.2%、第二次産業従事者23.4%
これで自給率がーって声高に叫んでも改善なんかされるわけがないよねー
卵の値段、アメリカで深刻な状況に 1個150円「高すぎて買えない
あれれ〜
卵はものすごい高いぞ〜
アメリカのお米はなんでやすいの〜
6キロで幾らとか言っているやつって日本人じゃないんだろうな
俺が去年親戚から買った玄米が30kg13000円だから、結構頑張ったな。
>>243 10キロ8千円も出して臭い飯を買って食うとか勇者やな
>>257 >卵の値段、アメリカで深刻な状況に
あっちのエロいひとはもうやけくそみたいで
「自分で鶏を飼うのも選択肢」とか言っちゃってるなw
>>253 あんまりにもアホすぎて
結局他人の労働力を安く買い叩きたいだけじゃん
>>232 そんなことより毎日同じ質問を繰り返すのって自閉スペクトラム障碍の疑いがあるらしいよ
仕入れで1750円なら元の正規流通米との兼ね合いで結局5kg3000円くらいになりそう
指定農家の米は指定業者にしか買わせないように法制化したらいいよ
中国人やベトナム人が米を大量に買わせないようにしないと
備蓄米21万トン程度で安くなるわけないだろう
農水族は楽観的すぎる
3000円で売れるものを2000円で売る奴はバカ。
値上げしても米農家に値上げ分が渡るのではなく、労もせずに中抜きする中間業者が殆どもっていくからなんの意味もない
>>259 玄米6キロを精米すると5キロになるらしい
競争原理が働けば安くなるのだろうが、どれだけ中抜きされるか楽しみだな
儲け話をシナ人に持ちかけたパヨクは内臓とか取られちゃうのかなーw
楽しみww
俺が去年農家から直接買ったのが60キロ35000円だったから大分安いやん
この備蓄米も流通させなければ良いだけ
先物市場もあるし米は下手に売るより捨てたほうが儲かる
5キロあたり1750円
これにどれだけ精米や流通のコストが乗るかな
>>263 インフルエンザね
あっちのヒヨコを日本にも輸出するからその売り上げも入らなくなり養鶏業者は大変
そのとばっちりで日本もアメリカからひよこを輸入できないから
しばらくしたらひよこが足りなくなって困ったりして
>>277 最低賃金を撤廃して
労働力もどんどん競争原理を働かせていくべきだよ
>>266 そもそも精米で重さが1割ほど減るから。
>>221 戦争が始まったくらいで、経済制裁受けたくらいで、石油の輸入はゼロにならないよ
量は減っても必ずどこかで輸入できる
まあ、輸入した石油は軍や農業に優先的に回されて、庶民のところには来ないけどな
>>64 15万トンの9割買ったJA福井はそれをどうするつもりなんだよw
それを知りたいなw
>>251 またさらに値上がりしてるのか
先月5kg3780円を泣く泣く買って悔しい思いをしたのに・・・
コメが投機商品みたいになってるな
なんで中間業者に流すんだよ。
中抜きされるだけだろ。
オーケーストアーに直接おろせよ。
>>288 高値で仲卸に売り渡す
そうすれば今の異常な高値が維持されるからな
去年から90%あがってんだから
今が異常値なのはわかりきってんだよな
>>271 需要は国内で年間700万トンあるそれ以下に令和4年からしてるから
その累計70万トンが今年の不足分っていうのが 大雑把な概算
70万トン不足してるのに21万トン出したってまだまだ米は値上がりしていく
米不足になって「米がないとおかずまで買えなくなる」のに気付いた
野菜も肉も魚も納豆とかの副菜もやっぱ米ありきなんよ
せめて5キロ2800〜3000くらいで安定させてほしい
>>262 くず米て書いてあった
食べれるかなと思って買ったけど
そもそも鳥の餌にするやつらしい
農林中央金庫が外国債券の運用で2兆円を超える含み損を抱え、2025年3月期に1兆5000億円の最終赤字に転落する見通しとなり、全国の農協関係者や農林水産省幹部らの間に激震が走っている。
↑
農林中央金庫の損失補填の為に
コメ価格の吊り上げ騒動をでっち上げた訳です
アメリカの株価を吊り上げる為に、農林中央金庫の預金をアメリカに献上した訳です
アベノミクスの目的は、アメリカ株を吊り上げる為に
俺達の年金をアメリカに差し出す事でした
すべてはアメリカ様の為に増税にコメ価格の吊り上げです
日本はアメリカの植民地だって痛感しますね
減反政策をし続けてきて
コメの物流を意図的に止めて
コメ相場を復活させて
相場操縦で米価格を吊り上げた
政府主導の反日政策だもんな
黒幕はアメリカに決まってんだろwwwww
減反政策させてアメリカ産の小麦を食わせる
減反政策させてカリフォルニア米を食わせる
農林中央金庫の預金を米国株に注ぎ込ませる
すべてアメリカ糞ユダヤの仕業です
壺カルト自民党はアメリカ糞ユダヤの犬です
テロは批判されるべき行為だが
心の中で『ざまあみろ、デマ男』って気持ちはあるw
>>183 韓国は米を自由化して今や年間40万トンの中粒種を輸入している
当然、国産米市場はボロボロになってしまい
慌てて政府が国産米を毎年輸入米と同じぐらい買い入れるハメになった
今年の韓国政府の米買い上げは45万トン
韓国の主食用米の消費は270万トンで毎年10万トンペースで減り続けている
政府は毎年貯まり続ける米と累積赤字に頭を悩ます状態が続いてる
そもそもが備蓄米は税金で買い取ったものなんでしょ?
必要経費を乗せてそのまま市場に流すことはできなかったのだろうか
>>299 中国製の服着てるくせに
なにいっててるんだこいつバカかよ
>>71 だから何?
儲かってるのは転売ヤーじゃん
下手こいたわぁ
てっきり月末に出る備蓄米の方が安くなると思って買うのガマンしてた
>>302 業スーで5kg1100円で売ってる
もはやコメより安い
味も普通
つい数年前まで、
ふさおとめ5キロ1400円
あきたこまち無洗米10キロ2700円
何回トラフくるくる詐欺で値段の吊り上げ。
勿論米が安くならなければ選挙結果に大きく影響するよ。
国がエンゲル係数引き上げを容認するってことは経済成長をあきらめたってことですね
>>311 >業スーで5kg1100円で売ってる
どこ産?
スーパーに並ぶころには少しづつ色んな米が混じるから
ぼろ儲けなんですよ
>>296 外人転売ヤーに米売った農家はクズ米を高値で売りつけたとか古古古古古売ってやったからフリマサイトでは買うな!とか発信してるからなぁ
>>308 高度経済成長期も自民党政権だったんだから
高度経済成長期に死んでおけよ
農家の補助金無くせ!
補助金で作って中国人に売ってんだぞ!
>>310 備蓄米は暴騰を防ぐだけで値下げのための物じゃないよ
じわじわ値上がりは続く
数年前は3000円で10キロ+おまけ1キロが買えたのに。
おのれ自民党、報復は選挙な。
まあ、米価全体が下がるとは思えんよな
セール対象品になるだけでさ
だいたい米が不足してるなんて思えないくらいスーパーで山積みになってるのに
ネットで直販したらどうでしょう?
国がそんな事するかよということであれば公共事業と同じで卸価格は固定で、一番安く売るという直販業者にうれば良いのでは?
>>320 米一粒釘一本も作らない人間がでかいツラしているからこうなる
年1回しか収穫できないのだから価格を下げるためには、外から持ってくるしか無い
しかし関税1700と消費税とられる
>>243 メルカリ転売米なんてカビ毒でタヒぬかもしれんのにアホか
メルカリの食いもんなんか中国ベトナムインド人の泥棒や日本人シネシネしてる反日クルドだのに
毒やネズミの糞や体液仕込まれててもおかしくないんだから絶対買うな
もっと自分を大事にしろ
>>243 何故メルカリで8000円で買うのか分からない。
スーパーで5k4000円で10kなら8000円以下で買える。
それでもこの騒ぎ以前の倍だがw
>>310 それ
1か月前より高くなってるっていう
競売に掛けて1円でも高く売ってとうすんだよw
本気で頭悪いのか
>>320 数年前ってコロナ禍で米需要が激減して過去最安値だったから
それと比べるのはちょっと暴論
>>310 俺も
定期購入してて今月足りるか微妙で買わないといけなかったんだけど値段下がると思って買い控えてた
まいったね
次の米が来るまで少し足りなくなりそうなので3割押し麦の刑務所飯を始める
>>323 誰が保管して精米して小分けして発送すんの?
つまり、1Kg354円
5Kgで1,770円
流通費用とかも考慮しても5Kg2,500円で売れよ
>>320 コロナ禍で暴落している時は
素知らぬ顔で買っておいて
値段が上がったら文句いうのかよ
白米換算で10kg4000円ぐらいか
かなり良心的に店頭に並べて6000円ぐらい?
大して今と変わらんだろ。。。
そのうち激安カルローズ米が市場に大量に出て来るんじゃね?
でなきゃ自動車関税をクソみたいに上げられて日本しぬだろ
今回出てくる備蓄米は
主に東日本エリアの倉庫に保管されてた米だから
輸送コストを考えたら
西日本では東日本より価格が高くなるだろうと
どこかの大学教授が言ってた
米問屋だが、はっきり言うけど備蓄米がどれだけ安く流れてきても今年は大して安くならんよ
どこの問屋もすでに持ってる在庫の平均取得価格が高すぎる
安い備蓄米を仕入れられたとしてもそれほど平均価格は薄まらない
>>314 安くて美味しい国産だよ。
国産を名乗る県はひとつだけ。
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
>>327 でかい農家に直接買いにいったけど30kg21000円だったぞ
>>310 煽るつもりはないけど多少の価格の上下はあっても極端に安くなる要素は今のところない
必要な時に必要な分だけ買うほうがいいぞ
>>349 一見さんお断り価格だされたのに気付けよw
今年たくさん植えればいいだけだけど
しないんやろなぁ
>>346 アメリカからの圧力でカルローズ米を超大量に輸入するんじゃね?
>>18 まあ、うん、転売じゃないけど言ってることはあってる
>>349 流石にそれはボラれすぎだw
うちの実家だと30kgで1.3万で売ってるよ
>>346 だからみんな買うから下がらないんだよ。
買わなきゃ最後は下げるしかないでしょ。破棄するしかないんだから
>>349 自分は農家から7500円で今日買ったけど
普通でも10000円で売ってるよ
トランプ大統領から外圧をかけてもらって
関税と消費税が0のカリフォルニア米5キロ1000円を店頭に置いてほしい。
パサパサして固いのは水を多くして漬けと蒸しの時間を長くすれば国産と同じ炊きあがりになるよ。
現在700%の関税だっけ?そりゃトランプもブチ切れるわ。
>>353 今でも海外米は買えるじゃん
他の食い物は中国産食ってるのに米だけ国産に拘るのはおかしいよね
農林水産大臣 江藤拓
出身校 成城大学経済学部経済学科卒業
父は、建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任した元衆議院議員の江藤隆美。
ハーバード大学国際問題研究所客員研究員、江藤隆美秘書などを経て
とってもセクシーな無能臭がしませんか?
スレの勢いトップだな
まあ皆の生活に密接したものだしな
ダイエットを始めたのもあって米をほとんど食わなくなったわ
>>344 そのカリフォルニア米も値段が上がってるのはなぜなんだろう?
安いならそれを買えばいいやって人ももはや多いだろうけど
こっちも上がってる
タイ米でも売ったら結構いけるんじゃないだろうか
学生とかそんなに美味しくなくても安い方が助かるって人も多いだろ
店頭4000円くらいだな
問屋、小売、流通やらなんやらで諸々経費と利益積まれるからな
農林水産省公表の資料は以下のとおり。
24年産政府備蓄米の加重平均落札価格は、
13,406円/60kg(包装代込み・税込み)。
○ さらに、地域再生協議会の判断で、上記
価格に産地資金の上乗せが可能。
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/121114/pdf/241114_siryo1_3.pdf ちなみに、24年産とは前年の米穀年度のことなので一昨年前。今年の新米では無い
>>349 最近ならもう値上げ済みじゃね
年明けくらいからコメ定期便やってる農家とかJAが値上げ勧告とか
定期便契約の延長不可とか出てきてるようで
なんか倉庫にネズミが湧いたとかってキャンセルしてきた農家もあるそうなw
>>335 業者って言ってるけど?
例えば国は一万円でおろします、一番安く、国民に直販する業者に卸しますという意味ですけど?
アメリカ産の米を関税なしで買いたい。
トランプ大統領なんとかしてくれ!
>>373 そんなことして
買えた人間と買えなかった人間で格差が生まれるわけだが?
いまはまだ枠外のやつはキロ341円かかってるから、これが取り除かれればかなり安く買えることになるだろう
自動車の超高関税は受け入れられんだろう
うまいタイミングになってるな
>>374 お前の労働力も
安いクルド人に入れ替えだな
最近はラーメンとパスタ食にしたわ
お蔭で米食から脱皮できた
>>364 なんでわざわざ自炊して中国産使うんだ?
あさりか?
各スーパー横並びの5キロ2500円だろうな
独り占めさせないよう1人一袋だろう
当初は午前中に無くなるパターンだろうな
>>361 ひょっとして30kgて白米でか?
だったらまぁ有り得る価格だが
値段下げないといけないのに入札してる馬鹿wwww
卸かどこかに犯人が潜んでるわけでしょ
その犯人のコントロールできるようにする馬鹿がどこにいるんだよ!
安く卸して経費いくらかかるんだ?じゃあこの値段で流せってやるしかないんだよ
>>372 1月に半年契約の定期便1回10kg6000円買って金払ったけど
ネズミが出たからキャンセルなんか言われたらキレるわ
> 備蓄米の9割落札、平均2万2914円 市中価格より4%高:日本経済新聞
市中価格より上でいいのかこれw
>>368 財務省と自民党が関税と消費税をかけてるからだろ。
海外の米相場はキロ80円。
>>388 自炊って知ってるか?
味の素使ってねーの?
実家百姓だけど親父SUV買うんだってカタログ眺めてたwwww
>>373 それって食管法時代のように国が赤字かぶるだけじゃね?
農協も解体しとけ
米農家と販売店は直接契約しなさい
米国では、西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」が現地在住の日本人の間で人気を集めている。
2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。
5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い
ブランド米でも2100円だぞw
>>392 お前は自炊を全部国産で賄ってるのかよ
金持ちだな
自民党に投票しない。
選挙には必ず行って自民党の対立候補に投票しよう。
日本の大きな農業資本がアメリカで美味い米を大量に作って逆輸入出来んのかな?
備蓄米だけ異常な安値で出回ったら大混乱するだろ。結局は流通量増やして価格は市場に任せるしかないんだよ
>>399 貧乏人は山奥で自給自足生活してるとマスコミは言ってたよ
>>398 あの…錦って日本に入ってるカルローズぐらいの米だぞ
在米邦人ならもっと良い他の米が手に入らない時に代用米として妥協して買うような米だぞ
>>292 それじゃ値段下がらないじゃないか。
あ〜あw
>>399 中国産の冷凍食品でも食ってろよ(笑)
国産大根のおでんすら作れないのかあ?
うめえぞ
くやしかったらりゅうじおにいいさんのバズレシピでも見て自炊してみろって
>>404 それを工業でやって
日本経済の足腰がどんどん弱ってきたんだが?
半額ならもうこれでいいだろう
最高級特選米
プレミアム中粒米品種を使用し、適度な粘りのある食感で、香り高い味わいを楽しめます
さらにやすいカルロース米よりうまいだろうな
自由化しろ
>>404 日本の商社がベトナムだかどっかの東南アジアでそれやってみたけど
結局採算が合わなくて東南アジアでジャポニカ米として売ってるそうな
>>390 元からJA福井は備蓄米の放出に反対で値下がりは困ると言ってたから高止まりのためにほぼ買い占めたようなものだからな
今までの半値くらいで米が買えるってことか
ようやく農水省が仕事したな
落札させてもらってバックなしはだめだろ
その分と儲け分のせなくちゃならないから
諸々倍額になるよな結局高い値段は変わらない
>>403 JAは入札価格よりも安く卸すような良心は持ち合わせてないと思うよ
去年と現在の相対価格のちょうど真ん中
絶妙な金額だなこれ
>>405 その市場が信用できない状態なんだけど
転売ヤーに荒らされてる状態で同じ穴のムジナにハイ!自由にやってとコメ渡す馬鹿がどこにいんだよ
備蓄米の表示義務が無いというんだから普通に並べて高るよな...
>>411 観光でしか稼げないんだからあきらめろよ
>>95 福井は自分所の銘柄を落札した様だ「地場産のブランド価値を落とさない様に、、」とか言ってたから、
ブランド名でシラーと売るぬけるか
無名ブランドで売り飛ばすか、、さてさてどっちやろ
>>409 おでんは練り物が別な国だろうに
白滝こんにゃくも国産は少ないな
60kgあたりこの値段ということは
今年の農家の概算金レベルだな
つまり5kg1700円くらいだが店頭行くまでコストが乗っかり約2倍になる
標準価格は3500円コレが今のコメのまっとうな値段だよw
彼女が農家さんから直接30kg10000円で買えることになって俺も3300円で10kg買わせてもらえた
超幸運
>>366 政府が価格を下げる目的での備蓄米放出をするタイミングで
直近逆にさらに値上がりしてるんだから
そりゃ文句も出るわ
去年業者が農家から買った金額じゃん
こんなんじゃ下がるわけねえ
古米だせよ。
1年程度の古米なら区別つかないよ。
その新米の袋に入ってるの古米かもしれないぞ。
>>432 >その新米の袋に入ってるの古米かもしれないぞ。
精米改良剤を振り掛けて精米したら新米の味と色になるそうだしな
>>418 おまえは入札額より安く卸すのか?
民間じゃあありえないだろ
民間をなめるなよ
この仕入れ値ならスーパーだと5キロ2980円くらい
ちっとも安くないな
>>425 これ基準になっちゃうよねぇ
今年作付けのコメは
>>419 日経は市中価格より4%高いと報じてるが小売りの価格を言ってんのか?
備蓄米、市中価格の4%高 月内に追加入札へ 2025年3月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143OD0U5A310C2000000/ >>420 正直言って転売屋なんて大していないと思うけどな
全くいないとまでは言わんが、そんなもんよりシンプルに米の総量が足りなさ過ぎてる
>>415 JA福井が買った量なんて知れてる
3000トンぐらいのもんだ
>>425 それはウソじゃないの?
今年の農家の概算金レベルは全国平均で16,000円ですよ
米農家はほとんどが赤字
逆に言うと、米作で生計を立ててる農家など皆無に近い
高齢化で担い手も不足で、日本の稲作はもう終わりだよ
それが食管法を廃止した農水省の意図だからしょうがない
米不足は必然
自民党に投票しない。
選挙には必ず行って自民党の対立候補に投票しよう。
大阪万博は無視、見ない聞かない語らない。
>>426 農家の保有米が30kg約1万だから
農家の保有米の値段だな
農家がコメ食ってる値段だから超ラッキーで間違いない
2023年の農協の買取価格60kg1万2000円
だめじゃん
JAも解体しときゃいいよ
どうせ必要のない組織だろうし
>>58 まあ、おれも米食うのは週に1膳ぐらいだからな。
減ったな。
石破は今すぐ農水相呼びつけろ
ねちねちやるとパワハラ言われるから言い方難しいがコメ価格下げればそれで人気上るから
この無能農水相にそのまま任せてると首飛ぶぞ
>>424 おでんの大根の話をしているのに勝手に余計なもの出して叩く
これがいわゆるストローマン論法という詭弁なんですねえ
ぱよぱよちーん
5キロ換算で1800弱だろ。販売価格が二倍になったら、今の価格とそう大差は無いな。
さてどうなりますやら
なんで農家さん JA にお米売っちゃうの?
メルカリで売れば30キロ 25000円なのに
>>453 大根だけのおでんなんて聞いたことないぞ?
それなら風呂吹き大根じゃねえか
>>452 その石破も10万円商品券で吹っ飛びそう
>>442 去年の初期提示の概算金はそんなもんだが、そこから追加で上げまくったので実際はもっとずっと高いよ
今年は新潟がもう2.3万って発表したがどうなるやら
ここまでさげれないなら
もうアメリカに作ってもらって
関税無しで輸入すればいいな
すくなくとも去年の倍の値段なんてことにはならんだろう
トランプも輸出で儲かるから文句言わん
>>115 > まじでどこが貯めこんでんのよ?
秋に採れてまだ半年経ってない、米はそこいらにイッパイあるよ、秋までに売り切れば良いんだから
いまの在庫を調べても何も判らないよ
下がる
販売計画通りに売らないといけないのでまとまった量が市場に出る
>>454 精米すると10-11%減るからからその1割アップくらいだわ2000円くらい
で、これがどこの小売店に並んで幾らで売られるんだ?農水省はそこまできちんと把握して高かったら指導しろよ。
>>337 小麦粉が小麦を1kg100円で政府が製粉業者に売り渡したら 150円になって店頭に並ぶ
その理屈からすると1kg あたり50円程度の流通マージンが成立しなきゃおかしいんだけど
米業界は中抜きがひどすぎるのがそれ
3年くらい前は農家から1キロ200円で買い上げて1キロ300円
要するに 5キロ1500円で売られていたからかなり正常な流通状態でもあった
現在は1kg400円以上も流通が中抜きする結果 農家が1キロ 300円で売った米がどういうわけか 店頭に並ぶと1キロ800円になってる
生産の問題もあるけれども流通の問題もありすぎる日本の米問題
たけーよ絶対既存米値下がらないだろ江藤
つや姫5キロが2000円程度で買えてた時代返して
タイ料理が好きだから関税を下げてジャスミン米を安く普及させてくれると嬉しいんだけど
その時の価格や気分で外国米・国産米と使い分けるのも良いし
>>451 貧乏人は麦を食え
アイリスオーヤマ公式通販で今ならもち麦2kgで1000円
2023年の農協の買取価格は60kg1万2000円で
去年の今頃現在の半額でスーパーに並んでた
備蓄米の入札は60kg2万1000円
価格下げる気ゼロで草
>>457 おでんの大根が好きだから大根だけで作る
ナニがおかしいんでしょうか?
自炊って自由に作れるんだよ!
自由って知ってるか?
>>468 運送コストも保管コストも人件費も上がってるだろ
氷河期が時給700円で馬車馬のように働く時代は終わったんだよ
>>346 高く買ったらより高く売らないと儲からないからより高くなるって言うのは
必要のない その米問屋なんていうものがいるからでしょ
>>453 それお前自身のことだろw
おでんの話をしたらパンの事を言われたならともかく、普通におでんを構成する部材でしょ
スーパーの米の店頭価格が全く下がっていない件 3月14日時点の調査
みんな契約ってものがあるんだよ
それも収穫より前に結んだ契約が
それが守れないと違約金だよ
備蓄米放出で助かった業者も多かったんじゃないかな
だから全てが小売店にいくわけじゃないよ
コンビニのおにぎりとか弁当用、飲食店とかそっちにも結構いくよね
米不足になるのは確実だから玄米で保存して6,7月に売れば儲かるよな
>>476 大根しか入っていない鍋をおでんとは言わないだろ?
豆腐しか入っていない鍋を寄せ鍋というのか?
お昼の情報番組では60キロ2万円くらいなら5キロ3500円くらいになるって言ってた
万国の日本国民よ団結せよ。
いまこそコメの不買運動を徹底して、JAと農家に経済制裁をすべし
主食の自給率って事で
日本は国産のコメを可能な限り守って来た
それを狩っク含めて安定供給が出来ない
備蓄米を放出しなければならないような放出しても解決できない状況なら
もう自給は崩壊してる
やっぱりこれ送料やな さらに重たいし
普通に1500円以上はコストかかるよな
精米して袋入れてさらに500円で
消費税入れて5キロ4000円くらいかな
>>1 1kgあたり350円だな。店頭価格がどうなるか、よく覚えておこう。
>>125 それなら君が田植えして5kg二千円で売れよ
いまの生産者米価はkg400円、小売値はkg800円、とすれば流通コストはkg400円になる
流通コストは生産コストとは連動しないからな
頑張って店頭で二千円で売れる米を作って、神様になれよ
>>477 氷河期はサビ残分で時給割り出したらそのぐらいになるんじゃないか?
今年の新卒あたりは初任給で時給2000円ぐらいもらえるんだろ
外食中食に回されてスーパーには回らず庶民は結局買えないだろうな
>>489 ということは 令和6年産米が60キロ2万2000円を超えているので値下がりはないということですね
これを小売値5kg3500~4000円で売る
大儲けだ
古米なのにくそたけぇ
数年前の米3500~4000で売るつもりか
まあ米離れ加速して農家さんもっと困るし廃業するのが増えるね
>>489 オーケーストアは本日すでにそんくらいだった。
ただ自分は無洗米じゃないといやなんで3800円台だったな。
>>468 働いたことのない無職ニートの考えは凄いな
普通は100円が150円になるなら50%変わるんだと考えるもんだが
品が変わっても元値に関係なく一律50円のマージンになると思うんだ?
どうせ実売は10キロ、7〜8千円くらいだろ。
良心的なところでも6千円台後半くらいかな?
結局、同クラスの米なら前の約2倍のまんまだろうな。
予想通り何の効果もなさそうだ。
特に日本では食い物の恨みは恐ろしい
自民終わったな
>>477 これだね 安く働いてくれた氷河期に感謝しろよな
もう既にスーパーの最安値米価格は5kg4500円になってるよ
この一週間で1000円上がった
そもそも米が足りてるのか足りてないかで今後の価格は変わるから予測不可能なんだよな
足りている場合(誰かが隠し持ってる場合)は下がる
足りてないけど備蓄米で足りる場合 3800円程度になると言われている
備蓄米放出でも足りない場合 価格は同じ
極端に足りてない場合 さらに高騰
さあどうなるか楽しみだね
高齢化やなんやら理由にしてるなら
それは解決しないからもう日本へのコメ投資をやめて
その分を東南アジアにでも政府が契約投資して作って貰うのも考えた方がいい
普通にそこそこ安く売ってるけどねえ
国産ブレンド
秋に一回だけしか収穫しないのに3月の時点で米不足とかやってんだから夏に下がるわけがないよな
>>173 備蓄米を21万トン放出、国民一人あたり2kg弱、、さあ配り方を考えようか
安倍のマスクでさえ、マスク代より配るコストの方が大きかったんだっけ
外国米をどんどん輸入すりゃいいんだよ
JAも農家も安く提供する気なさそうだし
日本のコメ政策は崩壊したんだよ
地元の米が2年前は5キロで1600円だったのが今じゃ4600円だしな
転売屋もいるしマジもう終わっとる
>>516 全然楽しくない
日本人は最悪、米と塩があれば生きていけるって話だったのに、米がないとか笑えない
>>513 氷河期や技能実習生のような労働者を安くこき使って
発展途上国や下請けを買い叩いて
物価を抑えていただけだぞ
歪みをどこかに押し付けて
今まで消費者が搾取していただけ
米の宣伝やってるくらいだから米は売れてないと思うけどねw
>>509 >普通は100円が150円になるなら50%変わるんだと考えるもんだが
品が変わっても元値に関係なく一律50円のマージンになると思うんだ?
お前が普通じゃない。
放出するなら収穫直前だろ。
この時期なら倉庫に在庫が大量にあるから放出する意味は無い。
備蓄米で去年以前の5kg千円台まで下がることを期待してるバカが山ほどいるの草
白米はふりかけとかごはんですよをかけないと食べられなくなった
国産米高値でしか売る気ないんだしマジで米の関税撤廃しろよ
>>502 玄米での流通とか米問屋がある限りには 国際価格と同じように1キロ 100円200円の市場にはならない
中抜きする余地がたくさんあり過ぎ農家が1キロ 300円で生産して350円で消費者の手元に届けばいいものが
今は300円で生産したら1キロ800円で消費者のもとに届く っていう風になってる
海外でなぜ米が安いって産地で保存して加工して精米までして小売店直送するから安い
日本は中間業者多すぎ
自民党にいっぱい献金してくれる商社がある以上それはなくならない
自民党政府がある以上ずっと米は国際価格の3倍以下にはならない
>>516 たりてると思うよ
3000円台が売り切れてるだけで4000円台はかなり売れ残ってる
つまり3000円台のを一般消費者が買いだめしてしまうのがコメ不足の本当の原因だろう
>>509 1kg の工賃というのは 穀物である以上それほど変わらないそれは働いたことのないお前にはわからない
>>522 中国産の米を輸入しないのなら外国産の短粒種なら輸入もありかもね
>>522 トランプに押し切られて
完全ゼロの完全自由化になるよ
今の政府一括輸入の取引をトランプが許すはずない
普通は
正規の米があって、副産物としてクズ米が出るわけ、そのクズ米から大きな粒を取り出して正規の米に混ぜるということが
行われてきたのね、それが日替わり品とかドラッグストアで特段安く売られていた米な
今回備蓄米が出ても混ぜる副産物はないから価格を下げられない
小売にこの値段で来るならまあこんなもんかなとは思うけど
今の時代やや高いぐらいじゃね?
この古米を5kg4000円以上で売るために
品薄煽るから見ててみな
今回出したのが23年度米と24年度米なんだから備蓄した時の価格で出せよなw入札を今やったら今の価格になるし
だいたいなんで入札にするかな
去年の市中価格くらいで放出しろよ
意味ねーじゃん
>>481 パッケージにわざと備蓄米とか古米とかでかでかと書いて
見栄っ張りの人間に高い売れ残りを買わせそう
5キロ1600円で買えた米が先月4300円だぞ
倍どころじゃねぇぞ
マスゴミはこれから、スーパーの棚からお米が消えましたと煽るから見ててみな
震災の時のようにな
アホだな自民党は、そんなに下野したいのか
わかったよ落としてやるよ
>>537 精米年月日から1〜2ヶ月程度がおいしく味わえる期間の目安です
賞味期限印刷してやりゃいいんだよな
そしたらそんなにため込もうと思わんw
>>550 今回の落札者は販売計画を出してその通りに売らないといけない
すると市場ではコメがだぶつくので必ず下がる
値段を下げさせないためにJAが業者にグルで高値で入札させたとか出てるから胡散臭いなぁ
>>224 法の下の平等、、金持ち貧乏人で分けるわけにはいかない、となればくじ引きか
古き知恵で徴農検査で甲種合格を派遣するか
国の税金を沢山使ってる大学生を派遣するか
生活保護は働かないからイラネ、コドモオジもイラネ
百姓はバカには出来ないから、賢くて体力のある国立大卒から徴農だな
今だと重量単価は小麦の方が圧倒的に安いからなー
みんなでお菓子焼いて食おうぜ
ここまでして下がらないなら
関税下げて安い外国米いれるしかないやん
その前にさ、食べる量って決まってるわけでしょ
つまり店に必要以上に並べることに意味あるか?
>>546 このリストを見れば単一 ブランド米として売った方が価値があるでしょう
ブレンドしたら価値が下がるていう風に普通の人は見る
>>548 元々からあった規則だとJAしか参加できねえだろってとこやからな
儲けようと思うところは入れない
>>556 最初から自民に投票していないなら
票の増減は0だろ
今まで自民に入れてた人が自民に入れるのをやめれば
自民票がマイナス1になるわけで
お前は今まで自民に入れてきたのか?
まとめると、落札時の原価1,768円に対して、各工程のコストをおおよそ30〜35%上乗せすると、
実際の店頭販売価格は5kgあたり約2,300円前後になると予想されます。
>>506,532,539
なんでこいつ嘘つくの?
頭壊れてるの?
をまいら、飼料米食ってろよw
ウリは昨日玄米4キロ買ってきたぞ
どうせ、秋まで下がらんだろうと思って
>>528 君のオツムでは
100円に対する50円と400円に対する50円や1000円に対する50円が等価なんだ?
すごいバカだなお前
>>553 2年だか3年だか前のこの時期のレシート見たら、5㎏1480円税抜きだったわ
同じ産地同じ品種同じスーパーの品が、今や3780円
大学生協も7月までのコメを確保してるそうだし弁当や外食の業務用のコメもそれほど不足も値上がりもしてるとは思えない
要するに個人向けの安めのブランド米だけが品薄になってる
個人の買いだめが原因だろう
>>256 > 2020年時点で第一次産業従事者3.2%、第二次産業従事者23.4%
> これで自給率がーって声高に叫んでも改善なんかされるわけがないよねー
円安の原因でもある
5kg換算で1800円ぐらいか
このあとJAや卸業者や小売店などが経費や儲けを上乗せするから
よくて5kg3500円かな
日本の米諦める時が来たのかな 海外から安い米たくさん輸入しよう そして合うレシピ考えよう 日本人ならできる
従来でもね農家からの買い取り価格に対して700円くらい上乗せさせてたのよ、白米換算でね
いまは1800円くらい乗せてる計算
今回の落札価格から計算すると従来と同じ上乗せなら2700円、いまみたいに1800円載せると3800円だね
>>569 穀物の加工流通には1kg 50円あれば十分なので小売まで回って1割乗せるとそういうことになるか
>>147 ほとんどの人か理解してないが、入札ってのは役所と取引する業者を公平に決めるためにやってるのよ。
ものを安く買えたり、高く売れたりするのは、入札の結果であって目的ではない。
中国人とベトナム人が人海戦術でハンドキャリー100kgずつ無関税で米粉持ち込んで市場破壊して欲しい
>>569 ちょっと計算がおかしいかも
まともに回ると備蓄米は税抜き2500円前後ってとこかな
まあ回らんのだけど
江藤「食糧法に価格の安定なんて書いてありません、食糧法には。書いてありません。書いてありません。書いてありません」
>>582 お前もクビにして
明日からクルド人な
国産労働者も諦めよう
>>574 君のオツムでは
最高級コシヒカリ5キロの品物を運ぶ運賃と
最低級古米5キロの品物を運ぶ運賃が違うんだ?
放出量が十分なら価格は下がるやろ
精米流通限定だから溜め込むわけにもいかんし
いまはしらんけど
去年の記事ではスーパーなんかは精米から1か月〜40日過ぎたあたりで
コメは撤去や廃棄してたらしいな
>>581 従来品と比べるとそれでも高いよね
今日4千円超えの5キロ米買ったわ
農家の買い取り価格を上げたい国のやり方でしょう
米を食わなければ下がるよ
米価が倍増以上になったのに
農家の収入も倍になってんなら納得も出来るがどうもそうではないって話もチラホラ出てるし
結局いつも通り中抜きしてる所が儲かるだけなのかね
玄米60kgは1等米で白米にすると89%になるよ
2等だともっと少ない、最悪80%もある
このへんを考慮しないとな
>>346 高く売れるものは高く売るのが商売人、安く売るのは馬鹿か神様
>>569 高いコメと混ぜて売るから単純にその値段にはならなそうだよ
>>569 その2300円で本来は売れるものが4000円以上ということは
その2000円程度が暴利中間業者のものとなるということで 分かりやすいともいえる
5000円で並べても売れるものを2500円で売るわけネーダロ
今の値段でさえ外食業者が多めに手当てする意欲旺盛なのに
値が下がるのはだぶついて売れなくなってからだ
下限決めて一番安い値段値段付けた業者に落札とかにできんの?
みんな最低価格なら抽選とか
マスゴミはこれから、スーパーの棚からお米が消えましたと煽るから見ててみな
震災の時のようにな
そして外国からコメ輸入しようと扇動するから
>>600 かなり前から肥料や農機具の値段は上がってきたのに
米価が上がらないからどんどん廃業が増えていたからな
今日特売5kg3500円税抜で買ってきたんだが
備蓄米もそのへんのラインかね
それでJAから卸業者へはどういう販売方法になるの?
どこの業者も欲しいんでしょ
高く買う卸業者へ売るとなればもっと高くなるよね
主犯:農水省 共犯実行役:JA 便乗愉快犯:害人業者・新規参入別事業者 被害者:米農家・消費者
>>605 じゃあ簡単な話じゃん
完全自由化して価格競争させろ
>>601 あんま考えてないやつ多いから玄米で精米価格で買ってるやつが多いのは面白いよな
騙されすぎてるの笑うわ
備蓄米なのにすごいな
ブランド米みたいな価格じゃない
転売屋が抱えてる米は冷蔵保管なんてしてないからカビが生えたり暖かくなると虫が湧くだろうな
>>614 労働力も自由化しろ
国産労働力は高いからクビ
>>561 西友で押し麦が800g309円(税抜)
もち麦より麦飯感は増すけど、かさ増しするには押し麦
>>603 混ぜて売ると言って 米価を煙にまく分かりにくくしている JA はおろしにおろすだけでブレンド米として売るということを決定するものではないし
ブレンドして売るという 卸売業者はその米を獲得できたわけではないし
>>614 元からほぼ自由化されてる
旧食管法時代と違うぞ
なんだかんだでブランド銘柄も混じってるから平均価格じゃわからんのよね
最多の24年産青森のまっしぐらなら少し安目とは思うけど
スーパーに並ぶのは3月下旬とのことだから早いとこなら1週間後の21日とかに出始めるよ
まあ答えはすぐよ
ちなみにコシヒカリは1万トンしかないらしいよ、これは高かっただろうね
>>621 完全自由化
されてないぞ
完全自由化だぞ
>>349 農家は、自前分と縁故分以外は全部売約済みだぞ、突然買いに行っても売り物が無いよ
欲しけりゃさっさと予約するんだな、既に今年の産米を購入する業者が居るらしいから、早くしないと間に合わないかもな
>落札価格の平均は、消費税抜きで60キロあたり、2万1000円あまりだったと発表しました
2024年の今頃店頭に並んでいた2023年米の農協の買取価格は60kg1万2000円です
>>618 だね
格差がちょっと広がるけど
日本は再生するね
ついでに、医療費自己負担一律50%
にして社会保障費負担大幅カット
そして消費税20%にすれば完璧👌
おまえら備蓄米を食え、おれは安くなった備蓄じゃ無い方の米を食う。
みんな思ってるんだろうな・・
>>349 価格の考え方ってのがあって
小さい農家はスーパーより安くって考えてる
大きな農家はスーパーと同じか高くって考えてるわけ
これすごく重要なことな
>>623 二次卸が小売に対して無理に回してる現状があるみたいだからな
この無理したぶんを補填するだけだから一般には回らんとは思うで
>>611 JAから卸業者に行く前に jaグループの間での取り合いが発生して
その取引の間で価格の高騰が起きてからJA直接販売なり卸しに行くので安くなる要素など微塵もない
>>631 老害が買い占めて1月たってカビて
虫が湧いた米より100倍ぐらい美味いぞ
てっか寿司屋とか中華料理店は
むしろ古米を使うぞ
無駄に年を重ねた老害は
本当に常識を知らないね
>>626 夏前にはまた政府マスゴミの「新米が出回るので安心です キリッ」が始まるんだな
>>608 やってくれ
絶対的に量が足りていないから輸入米が入った方がいい
マスゴミはなんだかんだ利権に媚びてるから無理だと思うが
うちは元JAの親戚から30kg12000円くらいで売ってもらってる
買い占めて釣り上げてる奴らがいるんだろうね
これで安くなるとか言ってたやつアホじゃん
もとから効果ないって言われてたけど
どんな頭してたら安くなるってロジックだったのか
入札なのに
そういえば、いつも月半ばのこの15日前後は中の市と称した特売のはずなのに
今回は遂に、米の特売がなかった
もう特売にすらされない惨状
一の市で買っておいてよかった
>>626 流通量は十分にある
老害と頭の残念な人たちが
必死に買い占めてこの値段
もともとが底辺層の買い占め
これ以上買い占めるのは無理
いまがピークだと思う
もちろん米価が上がるのは米農家のために
賛成だけどもう限界だろ
>>643 JA福井が言ってたことはやったら叩かれたけど
ある面正解なんだよな放出しても下がらんけどええんか?というのを暗に言ってた
>>639 夏場に米の消費が減るように、ソーメン&冷やし中華を推すキャンペーンでもやった方がいいかな?
>>624 コシヒカリっていうのは コシヒカリと他の米と混ぜて美味しくなるんで本来のコシヒカリ食べたらちっとも上手くない
コシヒカリだと思ってる米は偽造コシヒカリ ブレンド マイなんだで
>>15 それ玄米60キロ12000円の頃の値段でしょ
>放出するのは24年産米を中心とし23年産米も加える
新しいものから放出なのね
スーパーでも精米は1月たったら
破棄する
1月たった精米は生ゴミ
精米買い占めてる老害と頭が残念な人達は
生ゴミ食べてるんだよな🤭
>>647 どう考えても安くなるわけない
買いたいやつしか買わないんだから
だから全量入札にならなかったわけで
売れる算段なけりゃ入札するわけがない
2000円も間に何個も挟んで消費者には4000円だな
転売と一緒だよお前ら散々言ってただろう?転売から買う奴も同罪だって
米を買うなそれだけだよ
>>656 せっかく上がった米価を
なぜ下がるの?
バカなの?
>>660 これで下がるんだーってイキリ散らしてたアホに言えよw
>>634 あの倍率が低いレギュラー回答者の顔は浮かぶんだけど名前が出ない
先物は4月限は動いてないけど10月限はストップ安だな(まあ薄商いだけど) てことは、小売りも下がるのか?
米の価格はクズ米の量でも決まってくるんだよ、クズ米混ぜて安くしてるからね
これね、早刈りするとクズ米は多い、遅れると少ない
それでね大農家の割合増えてるでしょ、そういうところは遅れるのね
それと去年は適期に台風連発したでしょ、それで遅れてる
ってことはクズ米が少なかったと予想されるわけ
中抜きジャパンは早速高い値を初期値にしたんか?
この後更に消費者に届くまでにどれだけ中抜きされるかねえ
日本全体での米の年間消費量は、概ね700万トン前後とされています。これを1日あたりに換算すると、
7,000,000トン ÷ 365日 ≒ 19,200トン/日となります。
今回の政府の放出量として発表された15万トンは、
150,000トン ÷ 19,200トン/日 ≒ 7.8日分
に相当します。さらに、今後追加で予定されている7万トンも含めると、
合計220,000トン ÷ 19,200トン/日 ≒ 11.5日分
となり、全体としては約1〜2週間分の供給に相当することになります。
>>661 誰も本気で下がって良いなんて思ってないよ
底辺とメディア向けの空虚な言葉
>>655 コシヒカリよりも美味しい米はたくさんあるんで偽装コシヒカリは基本的にコシヒカリよりも美味しい
コシヒカリよりもまずいのはまずい米のブレンドだから
自民党最後の参院選だからってやりたい放題だなホンマ
日本のお米がいままでが安かったとかいうなら、他の食材もそうだろ。
んなこと言ってたら給与前には食べ物購入できなくなるわ
どうせ高いんだからとふだん買わない各地のブランド米を5kgずつ買ってるわ
岩手と宮城のひとめぼれはおいしかった
福井県産の華越前はイマイチだった
>>656 そこはちょっと違うかな
備蓄米入札業者に変なのいれないためにルールを作ってたから
JAぐらいしか入札しないので全量売れなかったってのが正解
安くなるって喜んでる奴は市場原理をまるっきり知らない阿呆
>>672 しなきゃいいだろ
お前が食材購入しようがしまいが
全世界で誰も興味ないぞ
>>8 卸し業者の売り渋りと中抜きとが原因で起きてる問題なんだから、
小売に直接売らないと意味ないんじゃないのか...?
>>673 分かるw
元々高いブランド米のほうが値上がり幅が小さいんだよね
値段はもう下がらんのかね
他の物も高くなったままだし
はらたいたら負けの時代に
>>678 ブランド米は長年の付き合いがある小売に卸が流してるから小さいんよね
よくわからんのが所謂中抜きされまくってるやつ
>>679 なら働かなければ良いのでは?
お前が働こうが、どうしようが
全銀河系で全く誰も本当に
興味ないぞ
入札で最も高値で応札した業者に・・・
ハァーーー??!!
>>1 米価格を下げることを目的とした備蓄米の放出なのに、価格を高く売るための落札形式を取るとか、日本人ってやっぱり白痴民族なのね
>>673 ひとめぼれは極端な甘さはないだけで安定してAクラスの美味しさだということはあるけど
なぜ買いたたかれるかの理由がわからない
>>682 とは言っても働かなければ親がうるさいわけで
たけぇよ
だから希望者への配給にしろって言ったのに
マジで自公カルトって日本人の敵
>>606 みんな1円か0円で入札するわ、それで隣の店と同じ価格で売る
このまま5kg10万円まで飛躍しよう
餓死者大量発生で国をリセット
生き残るのは金持ちの強者と庇護されたイケメン美女だけで貧困問題と高齢化社会解決
虐殺非情国家として世界の歴史に残ろう
>>684 いいね!
金利上がるどころか、国際価格暴落して
デフォルトするかもよ🤭
>>288 そもそもそいつのレスはガセ
>>100が真実
>>680 特定野菜みたいに最低価格を下回ったら補助出せばいいんだけどね
ただ米余りの状態が長く続くと農家を甘やかすな補助金漬けじゃんあいつらと言うのが日本国民
>>689 立憲民主だろうがその他野党でも
米価アップと米農家の安定した所得確保は
全ての政党が歓迎するぞー😊
俺たちは今、まさに今この瞬間、アタオカポンニチを感じている!
>>690 最低価格ならそうするわな
何なら買って捨てるまである
>>695 茶碗1杯は40円よりも安いって言ってから値上げが加速したから あの 立憲議員の罪は重たい
入札出来るのが大量に扱っている一定の業者のみで、安くなったら困る人達なんだから談合で高く入札するのでは
>>624 備蓄米は、県あたり三千から四千トンずつ田圃の面積に比例して買い集めてた様だね
お役人様らしいわw
>>680 外国と同じく補助金しかないな
今のコメ高騰でも稲作コストの上げ分が相殺されただけで
農家は米だけじゃ赤字なんだよ
補助金が潤沢に出れば価格も抑えられるしコメ作るやつも増える
消費者が安さを求めるならこれ以外は超円高を期待するしかネーナ
コストの爆上がりは今の超円安から来ている
>>19 だな。炭水化物食っても太るだけだもんな。
高くなった分、減らせばいいよね。つまり、今なら半分に減らせばいい。
だいたいこれで米価が下がっちゃったら、離農が進むだけだろ。
せめて再生可能な収入を農家に与えないと。
>>699 今回は
精米してから流通業者に売る(3ヶ月以内程度で売り切らないと劣化する)
販売計画を約束する
という方法だから一気に市場に流れる
持ち続けられない
>>702 赤字の農家は潰せよ
それが米価高騰の原因だぞ
去年の夏に吉村知事が米の価格が上がりすぎてるから備蓄米の放出を検討してはどうかと言ったところ
価格が下がったら誰が責任取るんだ?のJAの一言で終わったからな
>>700 米不足の時の8月の宮崎の早場前まで備蓄米に買ってたからそういうことなんだろうけど
今年は予定の 20万トンまでは買えない見通しのよう 輸入米タイ米でも買って補充するんだろうか
>>638 自らが老害だと認識できていない老害さん(笑)
現実を見よう
いつもの定番草加集団すっとーカー
ライト不要の明るい午前中 チャリで前からやってきた
冷たい目でぎろりとにらんで来たかと思うと
「必殺!!チャリのライト点灯!ぺかー(手動で)」
毎度毎度必死過ぎて いつ見ても大変おもろいので
すれちがいざま「ぶーっ(笑笑笑笑笑笑)」と
思わず吹き出したら
今度は後ろから鳥の巣頭でジャージ姿のオッサンが
チャリで追いかけてきて 人込みの中
「ぶしゃー!!ぶしゃー!!ブショショ」
とイミフな奇声を叫びまくってチャリを漕ぎ
走り去っていった(笑笑笑笑笑笑)
何が面白いって
これで「お前は狙われているゾ!」と脅してるつもり、らしいことw
更に ひとりひとり丁寧につきまといスットーカーしたり
車や自転車のライトをサーチライト代わりに 突然ぺかーと照らしたり
車のハザード点灯させたり 盗聴したり盗撮したりすることで
個人を支配できたり 世界を征服できるんだそうですwwww
いっつも大体おんなじメンツが
いっつも大体おんなじところに現れて
いっつもおんなじ笑わせムーブかまして
怖いもクソもねーもんだ こんなんでビビるひといます?
→ いつものメンツはこちら=postimg.cc/gallery/jS66g8G
毎度まいど笑われてることに 気付いているのかいないのか(笑)
ちな「とよつ変電所(大阪府吹田市とよつ町4-12)付近」と
「三井住友銀行江坂支店(大阪府吹田市とよつ町8-7)付近」は
草加の集団すっとーカー頻出ゾーンですw
上記のチャリンコすっとーかーズもこの辺りで出現しました〜
皆さんもうおなじみの留守宅侵入男
幽霊の正体見たり まぁたおまえか(笑笑笑笑笑笑笑)
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
今日も来たよ いい年こいた男が2台連チャリ 夜10時
ケツモチお巡りさんが乗ったケツモチパト車が名神(下り)を並走
草加すっとかーチャリ&ケツモチパト走行コースはこちら
→ postimg.cc/gallery/yZqcL9L
こういった不審な行動を取る人物を見かけたら
身長・背格好・髪型・服装・年齢・特徴・車種・ナンバープレート等をお控えの上
是非 通報・拡散・爆笑してやって下さい(笑笑笑笑笑笑笑)
そもそも10年前と同じ価格を期待するほうがおかしい
なんでコメだけ価格が維持される前提やねん
コメが食えなくて糖質足りなくてあたま湧いてるんか
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札結果の概要について
1 入札実施日 令和7年3月 10 日~12 日の間に実施
2 入札参加者 7事業者
3 落札数量 141,796 トン(落札率 94.2%)
販売提示数量 150,579 トン
※落札に至らなかった 8,783 トンは、全て5年産
4 落札価格(落札された販売区分の加重平均)
21,217 円/60 キログラム
※ 消費税及び地方消費税相当額を含まない容器包装込みの玄米 60 キログラム当たりの金額
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/attach/pdf/bichiku_hambai-30.pdf >>709 アホか
赤字で潰すならほとんどの農家がつぶれるわw
結果5kg1万以上になるがいいのか?w
>>649 コシヒカリは軟質米だとか、もち米の亜種らしいね
軟質米は好む人と好まない人がいる…そうな
>>698 それでも袋うどん、袋そばは30円で売ってたのにな。
どこが安いんだ?その時点で既に高いわ。スーパーに行かない自称主婦なんだろう
欧米の農家なんか補助金じゃぶじゃぶなんだよね自給率のために
だってみんな農家なんてやりたくないだろ?
農家は生かさず殺さずやで
田舎の現状知らんアホが机上の空論であーせいこーせいいうなよ
お前らの理屈じゃ絶対にうまくいかんよ
>>702 農家に補助金出したって 問屋が何段階も介入するんだから 日本の米は安くならない
海外と同じように産地で精米して直接小売店に配送するようにしない限りは無理
そういう風にすれば農家に直接1kg あたり200円の支援も可能になる
海外ではカントリーエレベーターで精米までやって小売り まで行くけれども
日本ではそれをしないから玄米の中間貯蔵施設なんていうものに金出して 無駄な公費税金を投入して米を高くしている
>>1 この価格だとキロ\600くらいになるやろな
価格高騰は止まるけど、思ったほど安くはならんね
もう数回、同じ取引していけば変わってくるかもしれんけど
令和6年産の備蓄米には入札があったけど、5年産の米には入札無しって舐めているよな
パン屋がやたら儲かってるとか納豆やふりかけ、焼き鮭が全く売れなくなったなんて話は聞かないからな
現状このくらいの値段なら米は売れると言う事になる
もう下がらんだろうなあ
良いか悪いか知らんけどうちはパールライスしか買わない方針らしい
母ちゃんが言うには農協に騙されるならまだ許せるが金儲けの新参者から買うのは腹が立つと
母ちゃん何を見たんや
>>719 農家の保護が農業の保護ではない
潰すところ潰して農地の集約や効率化をしないから
日本は国際競争力のない非効率な農業になった
>>720 おるね
やっすい米ばっか食ってる人だとコシヒカリは柔らかすぎて違和感あるらしいww
>>728 思ったよりね
でもどの業者も米ないところ多いからまあこんなものではある
もう何度かやれば下がっていくんじゃないかな
>>732 >潰すところ潰して農地の集約や効率化
ふぁああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何も知らないゴミwwwwwwwwww
まず田舎でどうやってコメ作られてるのかから学べよカスwwwwwwww
次の参院選でボロ負けしたら農水大臣が戦犯決定だなww
>>684 あーそういうことか
これは円高政策だったんだ
米が値上がる→物価高→日銀が金利上昇→円高
輸入米、輸入小麦が安くなるから賢い貧乏人は国産米不買で痴呆老人達に高値買いさせ続ければ良いよ
>>1 うち30kgで13000円だしそんなもんでしょ
>>733 でも今のブランド米って大半がそのコシヒカリの子孫だろう。
マスクの時みたいに転売禁止にするだけでも効果あるんじゃないの?
問屋が金額乗っけ放題だからこうなるんじゃね?農家も1995年辺りに販売出来るようになったんだから販路自分で見つければいいんだけど、なかなか難しいのかな?
>>729 最低価格の設定が無いならダメもとで半額くらいで出してみりゃいいのにな
保存状態は抜群だから普通に売れるわ
米は中間コストが高い
玄米5kg1768円なのを見れば分かるだろう
収穫してから2年経っても食べられるものが小売りでは倍になる
>>711 今から田植えだから転作田を食料米に戻せば良い、その為の転作制度だからね
何故か、そのニュースが入って来ないんだよ
某農協は食料米を増やすとか言ってるらしい、内々で増やす分を割り振ってるのかなぁ
入札という時点で終わってる。
5kg1500円でネット販売すれば意味あったのに。
延々と放出し続けるなら市場を冷やす効果があるが1週間分程度単発で放出しても焼け石に水よ
すぐにその先の供給不足を織り込んで値段は戻る
国産米はもうどうでもいいよ。関税撤廃してアメリカ産の米を輸入しようぜ。
一万から一万二千で勝っておいて二万一千で売るのか。ぼろもうけだな。
何のための放出だよ。米は店頭にあるんだから米の価格を下げる為の萌出だろ。
古米が入った米を19000円で売っても、これじゃ貯え込んだ業者は安く放出しないぞ。
>>745 米は不足してないよ 去年の収穫量は年間の需要よりも20万トン以上 多かった。
5kgの小さい袋の米を5千円も出して買ってるバカ
まだまだ上がるだろうし、
これから死ぬまでそれを続けていくつもりかw
広く安く提供する気がないんだから、この際外国米を輸入する方向にすりゃいいだけの話
食の安全保障とか言ってコメだけ特別扱いしたところで無意味
石油とか小麦粉がないからどっちにしろ国が成り立たない
>>747 そう。入札と知ってるから市場は余裕で上げ続けた。
追加備蓄米放出も同じく入札するなら無駄放出。てか買い戻すから無限上げサイクルになる。
下げるフリして上げ続ける詐欺政府
周り田んぼだけなのにわざわざ遠回りしてきて高くなった米しか買えないのアホらしいな
>>745 転作作物にもよるが既に植えてあるので計画変更は来年から
高い米を買わなきゃ米を減産して価格を維持しようとするし
高い米を買えばこの値段でも米を買ってくれると値下げはしないので
消費者としてはどっちみち詰んでるんだよな
>>722 有事の際に自給率低けりゃすぐ負ける可能性が爆上がりだからなあ
まあ日本の場合エネルギーが1番の懸念だけども
↑訂正
古米が入った米を10キロ3900円で売っても
>>744 金貯め込んでいる老人達が食費と医療費位にしか金使わないのだから仕方ない
>>747 国が備蓄米のネット販売サイト作ると経費嵩んで
結局今の市場と変わらんような気はするで
>>716 むしろ生産者米価を、大卒初任給や国会議員歳費と連動させる法律でも作るかね、もちろん全量買取で余ったら餌にする
不味い米になりそうだけどドンマイ
令和6年産の政府備蓄米購入って20万t目標だけど実際はそのうちの64%位しか入札に応じてもらっていないんだよな
追加で放出する分なんて1年古米や2年古米だし、どの業者も入札しないんじゃないか?
>>755 チョコレートが買えないアフリカ原産地の子どもみたいになってきたな
>>753 結局JAの取り分を維持したいだけシステムなんだろ
>>690 だから下限決めてそれ以下は失格とかにすれば
金になるからって飢饉の為の備蓄米を売っぱらった南部藩というのがあってだな…。
キロ350円のものが5キロとんでもない金額で出てくるんですか?
>>767 そりゃ民間なら損する可能性が異常に高い入札規則だから64%でもよく売れたほうだよ
米売ってる奴ら全員悪人。
今さらだがご先祖様たちが一揆した理由がわかるw
しかも備蓄米を混ぜてブレンド米として分からなくして売ろうってんだから始末が悪い。
>>762 そもそも物価なんて上げなくても金利を上げればいいんだよ
借金してる奴等の住宅ローンは徳政令でチャラにすればいい。
てかそもそも住宅ローンを貸した銀行に原資残高は無い。数字を印字して錬金しただけ。
こんなもんは詐欺。チャラにすべきもの
JAが中抜きって批判してるゴミ共はじゃあJAなくしてどうなると思ってるんだろうな
スマホすら使えない農家1件1件回ってサインさせて無償で直販サイトでも作んのか?wそれを有償でやってんのが実質JAやからwww
規制とっぱらって自由に企業に競争させるのか?w
そんなことしたら農家はケツの毛まで搾取されて捨てられるだけやで
JAの比じゃないわ
少しは頭使えよゴミども
中間業者も無限に在庫を持ち続けられないからいずれ限界は来るんだよな
どんなに粘っても半年後には次の新米が出ちゃう
10kgで税込み6000円!安いじゃんと買って帰ったら8kgだったよ
泣きたい
>>747 アベノマスクは直接ポストに投函してくれたのに
石破首相ときたら!ぷんぷん
30キロ11kくらいなら農家としてもまま頑張ってもうちょっとコメ作ろかなって額であるかもな
数年前は30キロの7800くらいでコメ作る意味無かったらしいしな
今回の放出で令和6年産の政府備蓄米は在庫0になりました
どうすんだこれ?
令和7年産なんてJAも仲卸業者も入つに応じてくれないぞ
毎年目標の20万tプラス放出分の買戻しが出来なくなるw
去年は肥料等で潤沢に補助金が入って、概算金もウチの地域は全国平均を上回った。おかげで結構良い収支だった。
まぁ本当は日本人に米を食べてもらいたかったけど、でも君等は米食べないんでしょ?高く買ってくれる外国人に食べてもらって良かったよ。
もうバナナからタケノコを主食にしないと米高すぎて買えまへん
人生でガチめの米騒動を経験するとは思わなかったな
コロナもペストやスペイン風邪みたいなもんと思えばこれもまさか経験するとはって事態だった
あと大地震を現地で被災もか
残るは本土を巻き込む戦争ぐらいだがあり得そうな情勢で嫌だな
>>753 そういう訳にはいかんのが食糧安保
ただでさえ先進国最低水準に自給率低いのに米まで下げて、これで有事で外国からの食糧供給滞ったら一瞬にして干上がる
食い物不足でパニックで国内の流通も滞り自給率ゼロ%の東京あたりの非正規の暴動発生するかもしれない
政権党が最低限米だけは守らないといけない理由
最近ないものが増えてきたよね
マスクがない、消毒液がない、トイレットペーパーがない
半導体がない、薬がない、米がない
>>784 国内にないなら海外で買うだけじゃ?
ちょうどトランプに恩を売れそうだし
>>741 大半が兼業農家だから、先ず兼業先が大事、、直販した儲けと、身体を休める要求で休む方を取ったんだよ
>>782 30kg11k円では、人件費が出ないだろうな
米作農家の平均時給は50円
米作だけで生計立てるにはほど遠い
米作専業農家が成立するには30kg2万円程度は必要だろう
>>789 もうそろそろ通信料も定額制を禁止して従量制に戻して
手にできる情報もなくなってくるだろうな
こんなもの今の半額くらいで店頭で売らなきゃため込んだ業者は放出しない。古米を市場価格と同じ価格で売ってどうする。
値段を吊り上げてる奴らに渡して
値段が下がるわけが無いだろ
象印なんかは米も作ったらいいのにな
ますますジャーが売れるかもしれん
>>788 じゃあ非正規が暴動起こさないように価格の補償もしてくれ
エジプトみたいに主食購入補助をやれ
>>792 兼業農家って言っても、本業は会社員だったりするからな
農業なんか、先祖が残してくれた田圃を荒らさないように義務感で続けてるだけ
極力手間かけたくないし、辞める機会を伺ってる人ばかり
な?全く下がらないどころかさらに値上がりするだろ?
「政府放出備蓄米」と明記して5キロ1800円で店頭に並べなきゃため込んだ業者は出さない。逆に備蓄米と混ぜてぼろもうけ。
>>801 もうね、生産者も口あんぐりだよw
え?こんな値段で売れるの?来年俺達大富豪になっちゃうよ?て感じだろうなw
為替介入と同じで脅しなんだよ。脅さなければ効果はない。
>>751 国内需要が年間700万トン程度だから 令和4年度に680万トンしか収穫していない
その時点で需要に足りていないそれが累積して現在70万トン米が足りない
令和4年度でカツカツだった 令和5年時点で値上がりが始まっているということで分かりそう
価格に不満な奴らは農水省の前でメガホン持って集まれよ
普段立っているプロ市民の連中は支持母体の票田の気にしてやる気ないし
>>800 普段は冷静な人でも飢えて食い詰めたらなにしでかすか分からんよ
日本人なんて昔は一揆打ち壊しなんでもありだったじゃん
カリフォルニア米をはよ輸入、JAと農金ぶっ潰してくれ
そしたら自民に投票するわ
備蓄米を放出するのって
米価を安定させると言うのは立て前で、実際は米不足が起きてるんだよな
もし米が余ってるのなら、梅雨前には暴落するよ
その頃になると、低温倉庫で保管しないと虫が湧いたりカビが生えたりするからね
いきなり暴動は無いだろうけど、食い詰めたやつが農水省の連中殺しに行ったり自民党の議員が狙われたりは時間の問題だな
そういや猫じゃらしって穀類で食えるらしいな
みんな道端の猫じゃらし集めて脱穀しよう
>>813 違うね
スーパーでも高価格のコメはたくさん売れ残ってる
安めのコメがあると買いだめられてしまうだけ
>>13 ライバー刺殺や今日の件から
そろそろJA襲撃もありそうな悪寒(´・ω・`)
>>799 証券会社の会長さんとか、高校の校長先生とか、会計事務所長とか、町工場の経営者とか何方が本業なのか判らんのがイッパイ
>>812 カルローズを食ってればいいだろ?
国産米が値崩れするのを期待してるなら、日本の米作農家は高齢化と担い手不足で壊滅寸前だから、もう無理かもね
>>812 カルフォルニア米なんて焼石に水でしょ。
売切れだったはずなのに今になって米出してくる生産者ってどうよ
今まで生産者米価が60キロ一万から一万2000円だったのに古米を2万1000円て無茶苦茶だろ。
あと2ヶ月もしたら米が本当に足りているのか判明するよ
>>820 農業従事者の平均年齢が70歳近い
つまり兼業農家の本職は年金受給者だったりするかも
これじゃあ今年の新米は21000円より下がらない。
>>829 関税無くなったらアっと言う間に買い占められるだけ。
>>826 言われても、米農家は70万戸も居るからな
しかも大半が兼業農家だから、兼業先で要らん知恵を付けてくる奴もいる
まともな企業なら米農家と直接契約してるから、一般人と飲食店ぐらいしか買わないのに
16000円で応札できるものを21000円とか腹を立ててたんだが
米屋のXみてたら思ったより安いとか言ってて驚くわ、どんだけ高値維持したいのよ
あと外れたのが
パールライス→生協が1番安いと思ってたら生協が他の米もあるしと値下げに腰が引き気味
パールライス→イオン系が1000〜2000円下げると値下げのエースに躍り出た
>>828 去年もなんだかんだ言って12月くらいまで23年度米売ってたからな
そんな急に需要が伸びる訳でもなし、夏頃には確実にコメ余りになるだろうな
生産者米価をどんどん下げ続けてしまいに1万円以下にして農家を潰して置いて、いきなり倍の価格にするって、何考えてんだ。
視察に来るからな、田圃一枚ずつ契約をしてるそうな、田圃毎に味が違うんだよ
あと10年経てば農民の大半はあの世に収穫されて国も生産量が足りないと認めざる得なくなる
そうすれば輸入関税も下げるだろうからそれまで小麦を主食にして耐えるしかない
みんなで10年ぶりに米を食って泣こう
真面目な話をすると
こんな釣り上げしても需要が消滅していくだけ
うちでも米食う量がもう半分以下になったし
>>841 何言っているんだ?
去年は5月後半から小売りの米の在庫が無くて8月には完全に在庫が無くなっていたんだぞ
暴利なのか
保管するための費用や運送料や加工にかかる費用や小売の経費など
本来あるべき適正価格で積んでいったらこうなるのか
そこら辺はどうなんでしょうね
卵1パック2千円のアメリカで、
日本米は5kg2千円で売られている事実
農家から10k4千円で買ってるけど俺の実家の分と嫁の実家の分も買ってるから
物凄く高額な米食ってるわw
>>792 土地持ちで家賃収入あったりするからなかなかw
>>844 実際は1970年代以降飛躍的に米作は効率化された
だから公務員が土日だけで結構なコメを作るという兼業が可能になった
単純に言えば農家が1/5になっても専業なら今と同じ量のコメを作れる
今年の新米も3万の噂出てるから高いままだろうな
しかし飼料米が大幅に減って7年産の備蓄米の買入がないのではという話もあるから主食用が50万トン以上増えるだろうね
来年くらいまでは高値維持しそうだけど2年後くらいにまた大暴落の可能性はありそう
一万で仕入れた古米を21000円で落札させておいて、それで「下がりすぎるといけないから難しい」だと。 殴ったろか。
>>847 同じ日本産の米がアメリカで買った方が安くなっているから日本国内の米価は暴利だろ
>>800 こういう所で歴史を知ってるか知らないかの差が出るなぁ
70年代までは暴動、ストライキ、デモ良くやってたのが日本人だよ
ワイもリアルタイムじゃ知らんがそれくらい知ってるわ
10k3500円
保管代、玄米から白米への加工費、運送費、スーパーの利益、その他諸経費を考えると
市場に出る頃には10k7千円くらいかな
嫁の実家で米作ってるから米なんて買ったことない
感謝しなきゃだな
>>842 オマエラが、高い高いと言って国の政策を潰してきたからだろ
戦後の、食料不足で丸儲け出来るのを、食管制度で米粒一つまで買い叩かれたのは忘れんぞ、他の業界は野放しだったんだからな
農地解放で個人の所有物を取り上げたのも国だったし、農家以外の個人資産は手付かずだったのも忘れんぞ
今度は農家を農奴化する法律まで作りやがって、、非農家は高い高いと上から目線で愚案を流すだけ、、知らんわ
>>857 今、リアルタイムで1万人規模の財務省デモが複数回起きているぞ
テレビは全く報じないがな!
>>857 逆に言えばもう50年近く羊のように大人しくしてたわけだろ
今のガキども見ればわかるように日本人は虚弱化してるよ
知り合いの農家から古米を玄米で9000円/30kgで買ってるけど、流通に乗ると恐ろし行くことになるのがよくわかるわ
>>845 需要が半減したとしても
値段を倍にすれば売り上げはかわらないだろ
絶対に買う人が居るならそれも成立するからな
そして若者の米離れとかいいだすのもセットで
>>852 サラリーマンと同程度の所得を得ようとしたら、どのくらいの面積を耕作する必要があるか
米価が更に倍ほどにならないと、米作専業農家は無理かも
>>860 お前ら?
俺のところは米が安すぎて作るのを止めた方だよ。
>>857 流石に歴史は笑うわ
日本は昔凄かったんんだああああって言ってるのと同じだろ
もう国産の米はどうでもいい。関税撤廃してアメリカ産の米を輸入しようぜ。
>>800 今は首謀者が謎の失踪や急死する時代だからねぇw
>>860 闇米時代は良かったですね。おじいちゃん
田舎では米つくりは趣味だよ。 趣味だから金がかかる。
>>862 令和6年産の新潟産のコシヒカリやゆめぴりか、ナナツボシとかだよ
卸ているのは米の仲卸最大手と言ってもいい神明って会社
まだ逆輸入したら輸送費で高くなっちゃうけどね
>>872 実際そうなるだろうな
日本は米農家を保護しすぎたせいで稲作を衰退させてしまった
>>853 あっちはあっちで水不足でどうなるかわからんから
頼ったら共倒れするかもしれん
>>869 麻生時代安全保障の面もあって石破が米農家を保護しようと計画立てて
その形を変えて民主党が補償制度作ってそういう気運あったんだけどな
安倍ちゃんが全部やめちゃったのよ
精米していない状態での平均価格kgあたり平均350円
精米すると1割弱減るから、そこから流通における中間マージン取ったら5kg4000円は取らないと商売にならん
隠してる奴がいるとか言うけど、隠してる量が需給崩すぐらい持ってて流したらこの備蓄米に手を出した奴は赤字だろ?
逆に隠してるとされる米がしれた量だとすると、いよいよ高止まりする流れだよ
>>857 ストやデモが出来るのが工場、しかも大工場なんだか
経営者が工場を海外へ移したから、工場が無くなってしまった、残ってる工場もストをやると工場が消えるから出来ないw
丸の内のビジネスマンがストつても会社の儲けは変わらんからな、コレはテレワークした社員なら判るはず
米に関しては、引き下げを公約する政党は居ないのが答えだろ
結局賃上げ賃上げって、それ消費者に全部返ってきただけだった
集荷業者の取引価格はよくわからんけど
これまでと同水準の取引だったってこと?
>>841 農林水産省の「米の需給状況の現状について」の資料を見ると
令和5年 需要量691万t 生産量670万t(令和4年産)
令和6年 需要量705万t 生産量661万t(令和5年産)
とあるな 去年は単純に見ると44万t不足してるように見える
>>877 主食だから守れって議論はあるが、邪悪な勢力が介入し過ぎだ。一度リセットしたほうがいい。
>>882 補助金を投入せずに米価を下げたら米作農家が壊滅するからね
食糧安保の面から言っても、そんな公約する政党は無いだろう
全農から備蓄米として扱った1万円程度の米を全農に2万超えて売り返したのかよ
ふざけてるな。この売った利益農家に返すんだよな?
こんな時でも輸出を8倍に増やそうとしてるんだろ
もってくれよオラの国民ッ!!八倍輸出拳だぁーーーーーーーーーーーーッ!!!!!
>>865 労働者のうちサービス業従事者が八割、八割を食わす為には流通を複雑化させて大勢が中抜きするしかないんだよ
>>883 それ的を得てるね。こうなるのも解らない馬鹿財務省。いや、知っててやってるんだよな財務省。
上級だから自分は痛くないからか。結局、食糧から上げるってのは上級による下級からの搾取
円安・物価高・賃金アップのご時世で
「米だけ上げるな」などというのはあまりに無茶だ。
これまで米が安すぎたせいで作り手不足になってたんだろう?
この備蓄米も市場に出回りそうにないなwwwこっそり廃棄して値段釣り上げるつもりだろ
米の生還価格は山間部と耕地整理された広い土地では何倍も違う。
だから価格を決めるのが難しい。
田舎の山間部の景観を守る為なら米価は大きな土地に合わせて山間部ではそのための補助金を出すしかない。
>>892 売ったのではなく貸してるだけ
しかも返せなかったら全農は130%で返さなきゃならん
民間の入札がないのはリスクがでか過ぎるからだろ
大麦価格も高騰してるみたいだけど
米ほどでもないので
麦ご飯にすればいいな?
>>894 都会の住民の大半がサービス業従事者だろw
>>892 買い戻すって目標になってるし
政府は備蓄米として100万トンはキープしときたいから打った金はプールって名目になると思うよ
コメ足りなくて高い言ってるのに入札
他所の国には無償鬼バラマキしてるのに
何だこの国
ほんともう働くの馬鹿らしくなってきた
働いただけ巻き上げられるし
納税するのアホくさ
鬱症状あるし診断書貰ってナマポしようかな
ほんともうこの国ウンザリ
都内で米が先週より200円安くなっていた(3800円)。
早く1500円の時代に戻ってほしいわ。
株や金融や貿易で食ってるような連中が本当は米を食べるのを止めればいい
米を食べる資格があるのは体力が必要仕事をやる人間で、カロリーを沢山消費する人間が最優先だ
頭脳を使いPCのキーを打つだけの仕事ならカブトムシみたいに砂糖水だけ飲ませれば沢山だ
>>882 昔のNHKみたいに米の値段を下げる、農水省をぶっ壊すってポピュリズムに訴えかける政治家が出たら票取れそうだがな
スーパーでの販売数量の推移(POSデータ)
令和7年2月17日の週は対前年同期マイナス6%で
高すぎて個人は買い控えは始まってる感じかな
>>897 売買履歴を農水省に提出しないといけないから抱え込みしたら公表されて罰せられるよ
これに関しては数カ月で流れてくる
lud20250314230816このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741949638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 ★2 [牛乳トースト★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【株価】日経平均株価、大幅に4日続伸。28日の終値は前日比497円08銭高の2万1916円31銭 [記憶たどり。★]
・【仕送り20年前の3分の1以下】大学生1日あたりの生活費677円の残酷物語
・ロシア独立系リベラル紙編集長、ウクライナ難民のためノーベル平和賞メダルを競売に 落札価格は約140億円 [oops★]
・イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
・【株価】日系平均株価続落 終値、2万1244円 137円安
・イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
・【開業25年】東京湾アクアライン、現在の1日あたりの交通量は5万1000台と開業時の5倍に [クロケット★]
・【くコ:彡】タイより高価なイカ 10年で3倍値上がり 1キロ483円→1417円 「もはや高級魚」の異変 [ぐれ★]
・【カニ速報】世界最高落札価格、500万円のズワイガニ 540万円(税込)で銀座の料亭へ
・【話題】結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」★3 [ひぃぃ★]
・【ニューヨーク市保健精神衛生局】ワクチン未接種者の感染率は、10万人あたり222.78件で、ワクチン接種者(10万人あたり37.88例)の6倍 [影のたけし軍団★]
・【速報】大阪府のコロナ新規感染者は2万1387人 死者18人 [どどん★]
・【共通テスト】マスクから鼻を出しta受験生が失格 ★2 [アリス★]
・【共通テスト】マスクから鼻を出していた受験生が失格 ★9 [ばーど★]
・【共通テスト】マスクから鼻を出していた受験生が失格 ★5 [1号★]
・ローソンの新商品「天かすご飯」激安297円弁当★3 [Gecko★]
・【政治】兵庫県明石市 常設型住民投票条例を議会に提出 定住外国人にも投票資格
・ITパスポート試験に7歳の小学1年生が合格 (IPA・4/14) [少考さん★]
・大手企業の夏のボーナス 過去最高水準に 平均額95万6027円 ★3 [首都圏の虎★]
・日経平均先物、シカゴ市場で一時1000円超安 3万1100円台まで下落 [蚤の市★]
・【コロナ】 台湾の抗体保有率、推計0.05%、約1万1000人 [影のたけし軍団★]
・「BALMUDA Phone」の未使用品がおまけ付きで19,777円…イオシス [少考さん★]
・全国1万1155の企業・団体の政治献金「97%」が自民へ、シンクタンク調査 [おっさん友の会★]
・【メキシコ】 コロナ死者数32万1000人、アメリカに次ぎ世界2位に [影のたけし軍団★]
・【外食】餃子の王将 2月14日から値上げ 餃子1皿が341円→363円、炒飯は627円→693円に(いずれも東日本エリア、税込) [シャチ★]
・ロシア軍クルスク州で1万1000人の北朝鮮兵が展開し3分の1が死傷、今月中旬1000人死亡、2カ月以内に追加派兵、米紙 [お断り★]
・【NHK・開票速報】<総裁選>河野:10万1890票、岸田:6万247票、高市:4万5494票、野田:1万6140票・・・11の都道県 ★2 [ネトウヨ★]
・【経済】ことし夏のボーナスは1人当たり平均92万5947円 前年比で6%減少 経団連の大手企業対象にした今夏ボーナス調査2次集計まとめ ★2 [さかい★]
・【愛知】側溝にあった金属製の蓋盗んだ疑い 42歳男逮捕 21枚約3万1500円相当 周辺で同様被害20件以上 [愛の戦士★]
・【東京五輪・パラ】アシックス製のシューズ約2万1千足、ポロシャツ約2万3千枚以上が余る ※税金です [ニョキニョキ★]
・【経済】 安いニッポン ガラパゴスの転機(2) 円安が生んだ二重価格 「もうカニは買えない」 [朝一から閉店までφ★]
・【新型コロナ】イスラエル外相が新型コロナに感染 ワクチン接種済み 国内では13万1000人以上が感染 [かわる★]
・【米大統領選】ペンシルベニア州 有権者名簿に2万1000人の死亡者の名前があると 民間団体が連邦裁判所に提訴 ★5 [ばーど★]
・【米大統領選】ペンシルベニア州 有権者名簿に2万1000人の死亡者の名前があると 民間団体が連邦裁判所に提訴 ★11 [ばーど★]
・武蔵野市の住民投票条例案、市議会委員会で可決 自民公明が反対、立憲共産などが賛成 外国人にも投票資格 [マカダミア★]
・【東京都】1万1227人感染確認 病床使用率は、きのうから2.8ポイント上がり34.3% 1月22日 [マスク着用のお願い★]
・【国内のワクチン接種人数】1回目 6268万94人(49.3%)、2回目 4723万1796人(37.2%)・・・8月16日 [影のたけし軍団★]
・【国内のワクチン接種人数】1回目 9825万592人(77.6%)、2回目 9177万1479人(72.5%)・・・11月2日 [影のたけし軍団★]
・【ベトナム】コロナ新規感染者1万6316人過去最多、累計157万1780人、死者250人、累計3万0041人 [影のたけし軍団★]
・【沖縄県】1月の新規陽性者3万1890人、2回接種者1万1606人(36・3%)、未接種者9900人(31・0%)・・・「未接種者の感染が多い」 [影のたけし軍団★]
・【国内のワクチン接種人数】1回目 1億283万1191人(81.2%)、2回目 1億95万3085人(79.7%)、3回目 5821万505人(46.0%)・・・4月12日 [影のたけし軍団★]
・【国内のワクチン接種人数】1回目 1億157万1281人(80.2%)、2回目 1億6万2531人(79.0%)、3回目 1600万9146人(12.6%)・・・2月18日 [影のたけし軍団★]
・【社会】自殺者2万1140人 8年連続減少
・【株価】日経平均株価、一時700円以上下落。2万1000円台割り込む
・【大学入試】立教大入試で出題ミス=24人追加合格
・【最弱国】イタリア、新型コロナ死者2503人 感染者3万1506人
・【株価】ことし最安値を3営業日連続で更新 終値2万1149円(-34円)
・【銀行】口座つくりたいんだけど? はい、1万1000円になります [水星虫★]
・【株】日経平均株価 終値21417円 前日比375円高 上げ幅一時500円を超え
・【株価】日経平均終値 2万1448円 13日連続続伸 29年ぶり歴代2位の記録
・【株式】日経平均、916円49銭安の1万6087円81銭で始まる=東京株式後場(2/9)
・【調査】妻のランチ代は夫の1.6倍 夫777円 妻1263円 [明治安田生命] ★3
・【株価】日経平均株価、一時2万1000円割れも、終値は謎の買いが入り持ち直す。[2/28]
・【日本】<10万人あたりのコロナ感染者数> 21都道府県で「ステージ4」相当! [Egg★]
・【新型コロナ】アメリカの新規感染、1日あたり10万人突破 日本は5000人で大騒ぎ [かわる★]
・【社会】 小型水素ステーション整備に補助金、水を電気分解し生成、1か所あたり5000万円で設置可能に [千尋★]
・ブラジルの新型コロナウイルスによる1日あたりの新規感染者、2万6,417人で過去最高記録を更新 [首都圏の虎★]
・【#みわ由美】日本共産党に入党すると月額3497円のしんぶん赤旗を購読しなくてはなりません。家計が苦しいからと断ることは許されません
・【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★4
・【独自基金】大阪府、医療従事者に1人あたり20万円給付 軽症者受け入れホテルの従業員にも別給付へ★4 [ガーディス★]
・【速報】東京都で新たに949人の感染確認 新型コロナ 1日あたり過去最多 重症者81人 ★8 [アリス★]
・【セコさ極る】日産、ゴーン被告の子供4人の米大学授業料を負担していた…合計で少なくとも60万1000ドル(約6640万円)相当★2
・バイデン氏2度目のワクチン接種 一日あたり3、4000人がアメリカで亡くなっている現状「許しがたい。我々は多くを変えられる」 [首都圏の虎★]
・【大阪】“警察官が発砲” 銃弾4発あたり男性が死亡 盗難車に静止求めるも応じず発砲→そのまま現行犯逮捕 ★13 [Stargazer★]
・【大阪】“警察官が発砲” 銃弾4発あたり男性が死亡 盗難車に静止求めるも応じず発砲→そのまま現行犯逮捕 ★10 [Stargazer★]