◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743026957/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2025/03/27(木) 07:09:17.19ID:5xwlPycU9
 「転勤はNGです。地方転勤を命じられたら転職すると思います」

 大手金融機関に勤める小川一輝さん(仮名、26歳)はそう言い切る。

 今の会社に入ったのは、コロナ禍のまっただ中。地方拠点で3年間、営業の仕事に取り組んだ後、東京に戻った。現在は数理統計を駆使してリスク分析をする部署で働く。専門性が高く、やりがいを感じている。

 この春、同期の何人かに2カ所目や3カ所目の地方勤務の辞令が出た。自分は東京残留だが、1年後はどうなるかわからない。

 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、転勤事情に迫りました。(全3回)(略)

 実は今年の初め、望まない地方転勤を言い渡されたら転職すると心に決めた。大手転職サイトに登録すると、現在の仕事内容は引く手あまただった。自分には十分な市場価値がある。地方で再び営業をやったとしても、自分を高められない。

 自分がこんな心境になるなんて、就職活動の時には考えもしなかった。転勤にあまり抵抗を感じなかったからこそ、金融や商社など全国勤務のある、いわゆるJTC(伝統的な日本企業)の入社試験ばかり受けた。

 現在の月収は、残業代も入れて額面で50万円前後。イメージ通りの仕事と生活を手に入れたが、仮にそれを捨てることになったとしても「転勤だけはしたくない」。

 理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

 将来、家庭を築いた時、地方と都会を行ったり来たりする会社だと家族がバラバラになってしまわないだろうか――。望まない地方勤務はなおさら受け入れがたいものになっている。

7割が「転勤は退職のきっかけに」
 最近の若者は「要求が多い」「わがままだ」と感じたり、「世代が違う。昔は良かった」「無理にでも転勤させたらいい」と思ったりしたとしたら、あなたは時代の変化を読めていないかもしれない。

 人材サービス会社「エン・ジャパン」が2024年4月に20〜50代を対象に実施した調査によると、「転勤の辞令が退職を考えるきっかけになるか」との問いに、「…(以下有料版で,残り976文字)

毎日新聞 2025/3/27 06:00(最終更新 3/27 06:00)
https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/020/096000c
2名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:09:56.89ID:0+Dg2g6X0
正社員なんだから転勤は当たり前だろ
アルバイトじゃあるまいし
3名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:10:09.81ID:LdB/S7tr0
会社に人生をささげるとかアホの極み

何のために生まれてきたんだか
4名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:10:46.55ID:n+yrsv3G0
そもそも転勤する意味がない現地で雇えや
5名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:10:48.46ID:DPYUj7Rj0
エリアマネージャー級のミッション背負ってるなら報酬と引き替えに現地へ赴任するのは分かるけど
ただの兵隊をぐるぐるさせるのなんか嫌がらせ以外の意味ないからな
6 警備員[Lv.8][芽]
2025/03/27(木) 07:12:00.10ID:GyUkfKnI0
バブル世代だと
これは普通
7名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:12:05.47ID:pX/EvO6a0
原発事故直後は福島県送りの話題が多かった感
8名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:12:18.93ID:8xUV4pAf0
出張まみれだった会社は速攻辞めた
9名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:12:32.99ID:oEFGLs8S0
旨味が薄いからね
キャリアアップの条件だって言われても管理職を望んでないし
10名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:13:10.89ID:bh3MnrMQ0
毎日新聞が

がん
11名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:13:45.47ID:ZtIXzdiE0
じゃあ退職してくれ
12名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:13:58.62ID:j+DDsAzA0
ずっと留まって偉くなっちゃうと癒着や横暴な態度になっちゃうからある程度の風通しを良くするために支店間異動はありだと思うけどその支店が県外にしかなかったらそれは就職時に選んだ会社が悪い
13名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:13:59.80ID:VXhcV3O50
ガキのころ何度も転校させられて人間関係リセットされるのは辛い
14名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:14:10.50ID:Lccm37k40
終身面倒見て待遇アップならまだしも
会社はただの踏み台っていう認識に改めるべき
踏んでもらえて捨てられてアリガトウございます
の精神だぞ
忘れるな
15名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:14:43.47ID:zTOp9zGg0
かくして吸い上げまくったトンキン利権が確定するのであった
16名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:14:44.47ID:R3wewy/70
50とかでヒラのきつさを分かってないな
17名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:15:04.72ID:6ZKoz+aJ0
うちの会社、60過ぎの再雇用を地方に送ってるけど仕事できないし誰も得してないけど
若手にやらせようとしたら辞めてしまうからそれしか選択肢がない
18名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:15:50.06ID:V0vxh+k90
悪さできない様に部署や支店を変えているのだろ
19名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:16:01.26ID:eKmISZe30
>>17
会社が得してるじゃん
20名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:16:25.12ID:80f55T9z0
転勤して出世するより実家で暮らした方が金貯まるしな
21名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:17:20.88ID:xTOEtD7J0
家買ったら転勤とかまだやってるんかな
22名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:02.42ID:DPYUj7Rj0
>>18
今どきそんな簡単に悪さなんてできないよw
それでもやる奴ならどこに行ってもやるよ
23名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:13.23ID:N05sredQ0
夫婦フルタイム共働きだとどちらかが看護師でもないと単身赴任決定だしな
更に子供が私立のエスカレーターだと転校も無理だし、昔みたいに家族で転勤族として動くのは難しい時代
24名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:14.33ID:IIUt2x5q0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出しおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者

愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団ストーカー 土日も絶賛専業中
日本人につきまとい 誹謗中傷監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しい闇バイトならぬ 闇本業
一般警察に紛れた草加警察パトが 一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ(ナオキマンの著書でも有名)
国会でも取り上げられ みんな知ってる 草加集団ストーカー
=犯罪行為)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
「だけ」を付け狙う わかりやすい卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで 悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
25名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:26.60ID:EHJyh6k00
社畜に人権など無いのだよ
26名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:32.64ID:FFdxI5MK0
転勤はありますか?

基本的には全職種で全国転勤の可能性があります。勤務地は以下の通りです(事情によって変更になる可能性があります)
・一般記者=全国の支局、本支社、海外拠点
・写真・映像記者=5本支社 *全国の支局で2年程度一般記者の経験を積むことがあります。
・校閲記者=東京本社または大阪本社
・ビジネス=5本支社
・総合ITエンジニア=東京本社または大阪本社
・Webエンジニア=東京本社

毎日新聞でも転勤あるみたいだね
https://www.mainichi.co.jp/saiyou/faq.html
27名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:40.88ID:Q6SMqyy90
転勤した場合って家は会社が用意してくれるの?
28名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:47.84ID:i/vpK4EZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
29名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:57.71ID:elMiS8uI0
年功序列序列終身雇用が崩壊してんのに会社のコマになるのもね………
30名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:57.92ID:Aml1UgIC0
売り手市場だからだろ?
ホワイトカラーはそのうち買い手市場に戻ってもおかしく無さそうだし、そうなればこんなこと言ってられなくなるよ
31名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:19:51.04ID:agKN4j6b0
総合職採用時の契約書に書いてあるだろ
嫌ならローカル一般職で就職しろ
昇格や昇給や職務内容は総合職と比べものにならんぞ
32名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:20:46.00ID:N4JdaU0O0
要らないだろ特に遠距離とか


マジで不要
33名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:20:55.22ID:Yi0t8kS40
社宅とか用意すりゃいいじゃん
なんで単身があたりまえなん
34名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:21:22.57ID:yWAshVGZ0
45歳までの使い捨て 世襲制トップ 責任を取らないトップ
世界で強制転勤制度があるのは日本のみ
転勤するくらいなら辞めるが世界の常識
東京からの転勤は左遷と言う
35名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:24.47ID:BzYXVc0T0
転勤嫌なら金融機関へ就職はおかしい
36名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:35.54ID:rpv4Urp+0
>>2
奴隷めが。
37名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:36.13ID:CvquSOXq0
コロナ禍直前にアメリカ支社に飛ばされたやつの給料が3倍になってた
38名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:36.70ID:HCFkPlQA0
既に「働き方改革」が歌われて、残業に対して世間がノーを突きつけ始めていた10年くらい前でも
2chで「会社に命じられて転勤させされるのはおかしい」と主張すると

・転勤は会社員の務めだろ

・お前は働くことの意味を分かってない

ってレスが山のように返ってきていたからな
隔世の感があるわ
39名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:43.94ID:a6satg3C0
そもそも何が目的で転勤させてたんだろうなぁ…
40名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:52.82ID:s7NY+rYD0
>>31
退職するなら別にいいじゃん
41名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:23:06.93ID:9Cx9U0t70
日本人に安定与えるとすぐ悪さしだす奴が多いからなw特に金融関係はw
42名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:23:51.29ID:3FWQ//ca0
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
43名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:24:02.53ID:HPgj82FA0
東京に本社置いたり、そこに勤務する意味ないもんな
東京でできる仕事はリモートできる
44名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:24:27.76ID:KDl9xET90
長男長女が農業をやっていた時代を引きずっている。
いい加減アップデートしないといけない。
45名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:24:45.93ID:yWAshVGZ0
企業年金が1番世界にない制度 見ず知らずのOB OGに金を仕送りするのはバカだ 高齢者企業年金を廃止して返金させろ 引退したジジイから遡求回収すべき
46名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:25:00.64ID:+fMyu38C0
>>29
終身雇用は崩壊していないぞ、むしろ定年退職後の再雇用まで面倒みるよ
年功序列は昔から名目だけやぞ無能の給料は安い
47名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:25:24.11ID:RRawYrjo0
家買ったら転勤命令出たんだけど
まじでゴミやわ
48名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:25:34.16ID:dIxaisX/0
給料が上がってく予感がしないから会社に献身しない
49名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:25:55.99ID:cB14Be7u0
扶養家族が増えると翌年転勤を申し渡される謎のシステム
50名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:26:31.17ID:yIVXKQrG0
>>23
そう
少子化が問題ダーとか言いながらこの共稼ぎ時代に転勤問題を放置してるのはおかしいんだよ
51名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:26:55.23ID:HAJxcR260
>>5
金を扱ったり営業したりは転勤がつきものだよ

理由くらい考えてみるといい
52名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:26:55.47ID:9OgULzeU0
>>2
社畜乙
53名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:27:57.21ID:j9IfW15M0
>>47
ローンで会社辞められないって分かるから
積極的に転勤命令でる
54名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:27:57.29ID:j9vWoaZY0
>>49
元いた会社は家買ったらだわ。
拒否って退職したら驚かれた。
55名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:01.53ID:7SGbVnqI0
地方に飛ばして欲しい
56名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:28.48ID:s7TNKVBp0
会社ごと転勤するわ
強制だよ
57名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:29:09.67ID:IrdIdUfi0
昔は行って帰ってきたらポスト用意されてたけど今ないじゃん
58名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:29:12.33ID:9OgULzeU0
>>55
壱岐支店とかどう?
59名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:29:34.82ID:mjHK7FpW0
そりゃそうだろ
動物なんか働かないで寝てばかりだ
60名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:29:50.77ID:W7ZAvEud0
でもお前ら無職じゃん
61名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:29:59.43ID:vUGLw05G0
そもそも転勤ってほとんど意味ないだろう
上が適当に配置換えしてやってる感だしてるだけだよw
62名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:30:30.39ID:hNcoIshw0
転職でキャリアアップとか限られた一部のエリートだけや
99パーの人間は転職する度に年収減っていくし条件も悪化する
63名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:31:18.96ID:2jt0M+U70
まず転勤する必要、させる必要あるん?
そこから会社は考えるべきだろ
64名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:31:34.46ID:FES16Nsq0
ひくてあまたの仕事ってことは
お前みたいな考えが多い職種ってことだよ
転職先でも同様の事に直面することになり
65名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:31:44.19ID:7Kum9b/w0
>>2
理由 嫌われてるから移動ww
66名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:31:56.66ID:S6AbDAjf0
>>5
そらぐるぐるさせた兵隊の中から素質があるやつを抜擢してエリアマネージャー級に昇格させるわけだから
大半の無能は単にぐるぐるされて「嫌がらせされた!」で終わるんだろうがね
67名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:31:57.27ID:/nkP3dt90
転勤させるより現地で新規採用しろよなって感じだよ
68名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:32:07.19ID:HdNxSuVH0
ビズリーチのステマ?
69名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:32:52.35ID:OBtbSMw10
>>55
サービス業だと地方は楽なんだわ
客が少ないから忙しくない
現地の社員もどこがのんびりしてて職場の雰囲気もギスギスしてないから居心地がいい
70名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:32:59.03ID:flLzuVzl0
>>49
子供できたら会社も簡単に辞めないの分かってるからな
でもそれは平成中期まで
令和は辞めるぞ
71名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:34:05.23ID:da1QiuQi0
でかい会社なら地元帰りたい人間を選ぶだけである程度回せるからな
それでも全部は無理だけど
72名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:34:49.84ID:lGGBwhBt0
沖縄とかええやん
73名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:34:53.38ID:C4yj9Pso0
>>36
自分が奴隷だと分かってない奴隷
74名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:35:01.73ID:DFTscMU20
福岡は楽しいらしいけどな
75名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:36:54.50ID:QHtpDG1F0
犬猫兵庫に転勤するくらいなら辞めるわワラ
76名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:37:25.49ID:eVBXGV1j0
背負うものがない根無し草ならいいんじゃないの
77名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:37:43.09ID:loaXBhyd0
まあ経験にはなるよね
同じ土地にずっと居たら見えないものがある
78名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:38:16.09ID:rqVTM8nU0
国内転勤ぐらいで泣き言言うな。メーカーだとタイ中国ベトナム工場勤務が当たり前だったんだから。
平均的に3年〜5年の刑期と言われてた。
79名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:38:43.60ID:WWKRiBPl0
>>1
だから新入社員で高額な賃金貰える奴は会社からの転勤命令可の奴だからなw
80名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:38:45.67ID:YMzBNaOC0
我儘とか言うが給与アップ大してしないのに昔と同じように働かせてる企業のが我儘じゃね
81名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:04.70ID:0iTrjWn10
今の世代が上に行ったらすぐ何社も会社辞めた様な奴やわがまま言う奴も文句を言わず雇ってくれるのかー助かるね
82名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:20.53ID:2ZGCVAPj0
共働きなのに転勤とか言われたらやめるしかないもんな
83名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:27.86ID:qAhw0VVO0
>>72
とある研究機関に技術支援ということで沖縄に2年間赴任したが、リゾート地でスーツで仕事するってのはかなり切なくなる
84名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:30.32ID:loaXBhyd0
>>69
なんかわかる
最初はのんびりし過ぎててイラついたけど自分が都会でセカセカ生きてたんだと気がついたよ
85名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:31.43ID:LJvG0RqR0
増税利上げで減らず口を叩けなくしてやればいい
86名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:40.08ID:OpWaje/I0
>>78
海外だと3年出向とか期限があるし、出世につながるし
国内転勤とは意味合いが違う
87名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:49.75ID:U4BlC3Ow0
転職してください
88名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:58.94ID:yAwJBvV60
ジャッコロ、マジで働かないな
89名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:40:42.45ID:VXhcV3O50
同級生で40代までずっとタイやインドネシアの現地工場に赴任してた奴がいたな
今は部長になってるけど
90名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:40:49.70ID:eNmBkZ5X0
独身の下っ端の間は経験だからいいけど家族持ちの中堅をグルグル回すのはただの嫌がらせ
91名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:41:16.97ID:oiuUjNRM0
転勤拒否なら即懲戒解雇
常識
92名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:41:27.55ID:ARdc+w6J0
名古屋は陰湿
93名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:41:32.19ID:TUnXsHOC0
そもそも5年に一回とかあんなに転勤の必要あるん?
なんなら部署も全然違うとこいって
だからド素人の集まりみたいな会社ばっかになるんじゃないの?
94名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:41:34.24ID:dWaNRiF90
>>58
島流しw
95名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:22.08ID:0iTrjWn10
雇う側になったら真逆の事言う癖にまったく人間はずうずうしいな
96名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:29.83ID:1CALlRhP0
単身赴任したら経済的に損しちゃう。
少々の手当ついたとしてもさ。
みんなどう考えてるんだろう。
97名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:31.78ID:loaXBhyd0
欧米なら転勤ムリ会社辞めます言ったら一年分の給料貰って辞められるからな
日本は面倒だね、まあ今の若い世代は就職難じゃないから簡単な方ではあるが
98名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:47.63ID:dZhPKqVD0
>>78
近所にもいた
拒否したらクビだって
中国・シンガポールに20年くらい行かされてたよその人
99名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:47.90ID:0uZ9sXSN0
転勤すると成長できる?

今思えば無駄だったと思う
100 警備員[Lv.14]
2025/03/27(木) 07:42:50.20ID:3Jh2liuc0
限定社員
101名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:54.54ID:KxK0/H5l0
現地で採用しろよ
無駄な住宅手当てとか交通費大変じゃん
102名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:43:09.06ID:l+GUYHYd0
自分転勤族だけど
引越しって会社が費用出してくれはするけど、家具の配置やらサイズやらで結局引越しの度に金が飛んでくんだよな
103名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:43:13.42ID:nsBy6HUt0
>父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

自立して結婚しろよこのこどおじ野郎
104名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:43:18.29ID:dCUGLOHD0
全国全世界に支店ある企業ならそれは仕方ない
その分貰ってるし
金融関係だとどうしても癒着防がなきゃならんし
そんじゃあ農協どうなるって話になっちゃうけど
105名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:43:47.83ID:X1OdQihU0
今時人手不足やから大体はローン組んでも転職余裕やしな
会社側はマジで都合の良い人事は無理になりつつある
106名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:44:00.07ID:loaXBhyd0
>>93
いろんな環境を知るのは良いことだと思うけどね
優秀な人はどこ行っても何やらせても優秀だし
107名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:44:30.25ID:R6PXfMzE0
ただのわがままやん
108名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:44:52.35ID:GNszEvnU0
町田に戸建購入住宅ローン組んだ翌年札幌、東京→栗東→小倉 二年のスパン、都心部から宮崎や浦河、東京→千葉 いろいろ見てきた
109名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:45:16.20ID:YlKXxeKG0
嫌なら辞めろ
代わりは大企業ならいくらでもいる
なんならAIやチャットGPTの機械化自動化
及びセルフサービスで対応する
労働者の場所はどんどんなくなると思え

最近の経営陣はマジでこう思ってる
声には出さないが
110名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:45:49.41ID:KxK0/H5l0
沖縄転勤になった同期はそのまま現地人になって帰って来なくなった
企業の勤め人ってだけで現地じゃエリート扱いでモテるらしい
111名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:46:00.56ID:Wqb0GlQ80
>>105
うちの父は高卒ながら転勤族で最後工場長→子会社社長までいったけど、今の時代転勤を受けたとて会社はそこまでしてくれないよね。
112名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:46:12.11ID:YybiiJW50
引越し代会社全額 家賃半額会社負担 だったから喜んで転勤してたわ
113名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:46:29.01ID:X1OdQihU0
めちゃ優秀な奴は辞め、そうでないやつが残るジレンマやけど、それが自社の身の丈に合ってんやからちゃんと人育てろ
90点の即戦力!で雇ったやつはまたどっかの即戦力!ですぐ出ていくし
地道に丁寧に育てた70点2人をちゃんと労って長く務めてもらったほうがええぞ
まぁ、20点もできたりするやがな
114名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:46:34.28ID:WkVWRJ2O0
>>79
これだな


損害保険大手の東京海上日動火災保険が、2026年4月に入社する大卒総合職の初任給を最大約41万円に引き上げることが10日、分かった。転居を伴う転勤に同意して遠隔地で勤務した場合、これまでの月額最大28万円から約13万円アップする。

東京海上日動、初任給最大41万円 来春入社の大卒、転勤が条件
(時事通信 2025年01月10日)
115名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:46:48.12ID:0iTrjWn10
辞めるのは勝手だが今の自分を自分自身が雇いたいと思うか考えてほしい
116名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:47:08.62ID:+JEXW0vO0
会社が社員をこき使ってきたツケだな
年功序列も終身雇用もやめて、どうして昭和の時のように働いてくれると思ったのか
117名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:47:11.33ID:1CALlRhP0
>>106
無能な人はどこ行っても何やらせても無能だから、
わざわざ出世期待して転勤してもメリットないよね、という判断しちゃう。
118名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:47:20.22ID:CTNLrKNl0
現在取り引きの有る、ある企業の30代の社長は入社3年目で北関東への転勤を命ぜられた際に
「会社は君に期待してるのや、人間もっと色んなとこの空気を吸って大きくなってゆかないとダメだ」
みたいに言う、社長の親族で入社以来ずっと本社にしかいないという人事の人間に
「ではあなたももっと『外の空気』を吸ってみてはどうですか?」と言って辞めたと言っていましたね。
119名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:47:27.98ID:2y5oJDjl0
>>103
将来、家庭を築いた時って続いているじゃん。コリおじさあ
120名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:47:43.31ID:LJvG0RqR0
非転勤社員とか括りできてんだろうなあ
121名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:35.64ID:1CALlRhP0
>>115
そこまで言い切れるほど好待遇を用意してる会社が日本にどれだけあるか。
将来性のない会社ばかり。
122名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:42.75ID:VLFNGgbY0
代わりはいくらでもいるからどんどん辞めろ
123名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:44.75ID:VXhcV3O50
アジアへ赴任すると生活費は安いし手当もつくから金は貯まるという
124名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:45.87ID:CzsR7k3d0
昇進を伴わない転勤はただの左遷
125名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:47.88ID:femocRzQ0
マイホーム買ったら飛ばして縛り付ける
こうして忠誠心を試すんや
126名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:48.39ID:KxK0/H5l0
うちは転勤NGだと準総合職扱いで給料自体が違う
127名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:56.12ID:h/F2JrC00
>>1
そもそも大企業に入る人って高い給料のために転勤上等で入る人が殆どだと思ってたけど
意外とそうでもない?
128名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:49:16.54ID:UUdXX2Fx0
>>88
戦国の世からなんも変わってないわ。見返りがあるから忠誠を誓える。
129名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:49:46.72ID:qxzu9HHw0
配偶者の仕事とか子供の学校についてはどう思って転勤の指令出してるのさ?
130名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:50:01.16ID:j7LrLT5F0
転居を伴うかどうかで転勤のだいぶ負担感が違うよ。
131名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:50:11.69ID:4Auc51Ii0
若い頃は何も思わなかったけど、年取ると転勤がつらく感じてくるよ。インセンティブも目に見えないし。
132名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:50:53.45ID:hKLsBk3W0
>>129
単身赴任しろ
133名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:07.78ID:Wqb0GlQ80
>>122
そういって採用不調で日本語怪しい奴を雇わざるを得ない会社の多さよ。
134名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:19.81ID:o78rkvP50
>>118
社長の親族と同列に考えてる時点でそいつはアホ
135名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:21.50ID:nsBy6HUt0
独身なんだから転勤すりゃいいだろ
いつまでも実家暮らしに固執してるとそのままこどおじだぞ?
136名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:30.49ID:elWGY0r+0
九州福岡には飛ばされたくない
137名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:30.53ID:EXz0d8vH0
会社に自分の生活を振り回されたくないわ
仕事のために引っ越しとかアホか
一軒家買ったから転勤できませんで良いじゃん
てかね、犠牲になる、奴多すぎで迷惑
アイツラのせいでそれが、普通になるんだよ
138名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:40.74ID:fvtj/OIi0
転勤もそうだけど異動も辞めてほしい
忙しいのに主力が異動とか頭おかしい日本企業
139名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:52:06.24ID:X1OdQihU0
西洋、日本でもなぜ貴族や家臣が命を賭して主君の為に戦えたかを考えられんのかね???
140名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:52:11.09ID:1CALlRhP0
>>109
嫌だからやめる。
代わりの求人は大企業でもいくらでもある。
まだ自動化できてない弊社はクソ。
と労働者は本気で思ってる。声にも出すし。
141名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:52:27.03ID:6KGtIbJ+0
3年2ヶ月の過酷な一人旅とかしないの?
142名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:53:28.97ID:h/F2JrC00
>>129
幹部・人事「単身赴任でよくね?離れたくないなら家族一緒に引っ越せば?」
143名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:53:40.59ID:ow/XX4Z80
>>66
ソルジャーとマネージャーって資質が全く違うんだけど、
日本はソルジャーで成績良くないとマネージャーになれんからな。
144名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:54:01.00ID:1CALlRhP0
>>131
インセンティブも微妙な会社多いよね。
みんな転勤するから出世が約束されているわけではないし、
自分の社内競争の立ち位置もわかってくるし。
145名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:54:05.64ID:h+FzGFu60
転勤ありの会社に入社したくせに
146名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:01.38ID:f3oTICwC0
解雇自由にした方がお互い楽だろ。
まぁ、自分が上司とかになった時に苦労するだろうね。
147名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:13.62ID:1CALlRhP0
>>142
単身赴任って生活費1.5倍から1.8倍ぐらいになるから、
それに見合うインセンティブもらわないとやってられないんだよね。
148名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:13.84ID:zvb1ZgZi0
この人は専門的なスキルがあるから辞めていいんじゃない
専門職を地方の営業にまわすのは無理あるよ
149名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:18.22ID:5g1Y74gh0
>>1
国家公務員で地方赴任が嫌で数年で辞めるの多いわw
なんで国家公務員になったのか不思議で仕方ない
自分はずっと他と違って東京だと思ったのかなw
150名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:26.18ID:xmaX7mBf0
今の会社は人手不足でイージーモードすぎるよな
151名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:43.45ID:pHLD9b6W0
>>1
妹だな、結局
152名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:57.06ID:zAPFB9CY0
幹部になりたい奴だけ転勤させればいい
支店長クラスなら現地採用でなんとかなるだろう
153名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:00.28ID:qxzu9HHw0
>>134
社長の親族だけエコひいきしてるなら問題だし、転勤が成長に繋がる良いことなら尚更親族も教育のため外に出したらいいはず
154名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:02.50ID:B8miNnwd0
結婚して一軒家構えると転勤命じられるって話はよく聞くね
155名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:02.85ID:i/SCRY9x
別に転職するのは自由だろ
だったら転勤させるな
156名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:03.07ID:++jgvmFk0
転勤も異動も楽しいだろ
ここで喚いてる奴らって無職か作業しかしたことないのかな
子供の学校がとかなら単身で独身気分だし
157名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:03.61ID:+LAvk6oG0
賃貸なら良いけどでないのなら家賃補助100%じゃないと無理だね
家のローンと二重払いとかあり得ん。生活が出来ない
158名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:13.81ID:h/F2JrC00
大企業なら転勤当たり前だろ
嫌なら地域職か中小に就職すればいいだけの話
159名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:23.13ID:9oMwoxvo0
>>140
だから徐々に就職難が待ってる未来なんだわ
160名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:28.09ID:TOJZTg3M0
>>142
あいつら自分はその立場に絶対にならないし
社員が同苦しもうと責任もないから
知ったこったゃないんだよな
161名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:34.65ID:E+5/BCyz0
なんで文句言いながら会社にしがみついてるの
162名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:09.90ID:B8miNnwd0
>>156
自分と同じ意見じゃないと異常者呼ばわりはさすがにね
自分がルールだとおもってるのか
163名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:34.87ID:z4MqFNjC0
>>1
転勤NGなら何でそこに就職した?
164名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:37.31ID:1CALlRhP0
>>127
そこまで簡単に内定もらえるわけでもないから、
とりあえず条件に目をつぶって入る人多そう。
年齢によって考え方も変わってくるしね。
27歳独身女性でベトナム転勤決まったらもう結婚とか無理だし。
165名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:10.63ID:TOJZTg3M0
単身のなにがキツいって生活費二重に払わされることによる赤字会計なんだよね
166名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:25.10ID:zTPRykVv0
嫌だよじゃあやめんわでいいだろ
たかが仕事なんぞに振り回されてどうすんだよ
167名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:28.57ID:7ryLgEAW0
転勤OK・歓迎の人と転勤NGの人がいるんだから、前者をピックアップして転勤させるようにした方がいいのでは。もちろんインセンティブ付きで。
168名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:45.84ID:kZUNZm4u0
>父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

これだからこどおじは…
169名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:49.28ID:GM2slwAQ0
最初から事務所が一箇所しか無い会社に就職しろ
170名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:55.80ID:/R+y+wjn0
昔も転勤が嫌で転職したヤツいたぞ
いまの若い世代が特別とは思わんな
171名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:59:03.99ID:Wqb0GlQ80
>>143
逆もしかりで、マネージャーは優秀なソルジャーでない場合も多いんだけどね。
人事と経営層がアホなのでそれが理解できてない。
172名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:59:35.66ID:hNcoIshw0
本社の東京から地方に飛ばされても今はメリットの方が上回ると思う
会社によって名称こそ異なるが、だいたいは地域手当が加算されるし生活コストも東京の半分以下で済むメリットは絶大
しかも給与体系は本社勤務と同じなので金持ちになった気分になれる

まあ今後の出世や人脈どうこうは別の話
173名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:02.63ID:j5HXoahD0
海外勤務手当並みに地方勤務手当を出すしかないんじゃね?
174名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:05.33ID:1CALlRhP0
>>158
だから地域職業か中小に転職するって話でしょ。
175名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:10.28ID:M6aeFaHE0
建設業だから地方転勤多かったな
会社の金で地方旅行(仕事だけど)できて住むところも用意してくれるってラッキーって思ってたけど
176名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:17.45ID:L0EKbQkq0
>>168
原風景って知ってる?
177名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:22.85ID:kWRhSRzk0
ローン組んだら転勤命じられたってネット界隈じゃよく見るけどさ
どう考えても転勤させやすいのは賃貸組だしたまたまじゃね?
今は「ローン組んでるから転勤命じられても辞められない」→「ローン組んでるから転勤命じられたら生活出来なくなる」だからな
178名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:25.34ID:Um8EpOlC0
生産性の無い金勘定ばっかしてないで地方の工場で働けよ
こいつの市場価値なんてその程度
179名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:39.41ID:BQS+rs/A0
Z世代ぐらいから下は家族と仲いいよな、高校サッカーの総集編とかでも昔は家族が出てくる事なんか皆無だったが今は家族との絆みたいなシーンがほぼ占めてる
180名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:01:26.78ID:DPYUj7Rj0
>>171
適材適所とは真逆の根性論でしかないからね
そんなことやってる会社にいちゃダメだよ
181名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:01:27.32ID:X1OdQihU0
大企業でも優秀な奴はどんどん辞めてってる

大企業幹部「代わりはいくらでもいる!」
求職者「大手行きてー」
人材会社「優秀な人いますよ!経歴モリモリー、年収の30%ウマー」
人事「よーわからんしこいつでええやろ」
現場「確かにすぐ人来るけど何やコイツ」
求職者「なんか合わなんな、、、転職相談しよ」
人材会社「大手の経歴モリモリー、もっかい年収の30%ウマー」

こんな感じ
本来、労働者に行く金が人材会社に流れてる
182名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:01:28.51ID:sz7PKPW10
金出し渋るくせに都合よく使おうとするからだろ
栄転なら受けるやついくらでもいる
183 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/27(木) 08:01:41.10ID:Ext3thPa0
>>17
全員無能そう
184名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:01:45.54ID:0czQo7kN0
むしろ東京と同じ給料で地方勤務やるのが勝ち組な気がする
今時東京に居ないとやれない事って限られてるしな
185名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:10.89ID:Wqb0GlQ80
>>180
ようやく変わりはじめたってのはある。
ただ人材不足の部門優先だけど。
186名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:29.07ID:PEWKxy5l0
>>181
一部のエリートな
187名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:33.64ID:3FdBS0Zy0
>>172
それは持ち家がない賃貸暮らしのやつの場合だろ
188名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:43.46ID:1CALlRhP0
>>165
そうだよね。生活レベルさげないといけなくて、
一生懸命働いてるのにやっすい炊飯器で
炊いた米をむしゃむしゃ食べる日常。
さみしいから外で遊んでしまうし、現地妻もできちゃう。
それを楽しむ手もあるけど。
189名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:03:54.55ID:+gkfDVgW0
>>179
昔の結婚率97%なんての方が異常で
そのせいで「こんな人間が子供を育てるべきじゃねえよ」ってのまで子供を作っていた
昭和は異常に不良少年・不良少女が多かったのはそれも理由
190名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:05.34ID:elWGY0r+0
地方公務員非正規湧いてんな死ねよ税ドロボー
191名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:07.43ID:yIJOlt6k0
いろんなとこへ転勤するの楽しだろうが。
毎日同じ光景飽きてくるわ。
192名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:11.38ID:X5/O3HbD0
転勤と懲役は経験しといた方が良い
193名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:17.79ID:m81erdbE0
>>1
ハイハイ
で?登りつめて銀行でもやんの?

ただのリーマンで今だけカネだけ自分だけでしょ。
好きにしろよオマエには何も望まんよ
194名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:22.51ID:W4CrXQlN0
とんでもない国に海外転勤よりは…
195名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:53.13ID:elWGY0r+0
>>191
赴任先による
196名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:04:53.72ID:ls9NTggF0
個人の給料が伸び悩んで夫婦や親子で共依存が当たり前になってるのに、転勤なんて無理に決まってるやろ
転勤してほしけりゃ給料2倍にしろって話
197名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:05:21.58ID:k0td4x/h0
>>162
異常なんてどこにも書いてないけど
人に見えないものがみえるのはお薬が足りてないんじゃないか?www
198名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:05:47.20ID:B8miNnwd0
>>160
下っ端の時に恨んでた上司や先輩、会社に反発できなかった自分の不甲斐なさを関係ない後輩や部下への嫌がらせをして、ネチネチ八つ当たりしてるんだろうな
199名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:05:49.09ID:YipSaWW30
転勤を経験すると視野が広がる
200名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:21.31ID:zAPFB9CY0
>>165
何が辛いって家族と離れるのが辛い
子供に「お父さんほとんど家に居ないね」って言われてみ?
何のために仕事をしてんのか解らんようになるから
201名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:28.43ID:zMZTsFjx0
ただの人権侵害だしな
202名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:35.45ID:/pzQmS/a0
>>2
転勤によって生じる初期とランニングコスト増を会社が負担すれば、忌避者は減るが、それすらしないから逃げられる。
203名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:42.61ID:NSsQ9frK0
支店長に昇格で埼玉から岐阜に転勤を命じられたことあるけど
引っ越し代金は半分しか出してくれないし、引っ越し先は自分で探さなくちゃいけないし
初期費用の敷金礼金も俺が全持ちって言われて会社やめたことある
204名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:52.86ID:zSh54iyt0
つか現地で雇えよ
なんでわざわざ派遣するの
205名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:56.01ID:cenm5Vem0
若い子は出世望まないから会社のコマにはならんのよね
今の世代は子供の頃から不景気で物買わないのが当たり前だし
206名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:07:12.18ID:z3xQW8kt0
>>177
ローン払わないとならないから、職を辞められない。じゃぁ転勤任命しても辞めないよね、となる
207名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:07:13.55ID:UPdVhLLH0
派遣に転勤までさせようとしている正社員様にはさすがに草
208名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:22.29ID:i8Ibv/XD0
転勤先で運命の出会いがあるかも
209名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:22.81ID:ANX5OZCG0
転勤しない仕事しろ
210名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:24.90ID:PokWFFIM0
今の世代の考え方や、時流読めないなら潰れるまで。
当の本人が納得できる金払わなければ当たり前の話だが。
労働者不足の現在、いまだに会社のほうが強いなんて思ってれば先はない。
211名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:53.37ID:Cd/W7DSz0
>>196
まず住宅手当全額払わない企業があるのが問題過ぎる
うちの会社も微妙に低い上限ある上に期間過ぎると減額とか意味不明な制度で現状が会社に有利過ぎる
ただ、今は売り手市場だから命じられたら辞めて他で稼ぎますわってなってるからそこだけが救い
212名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:11.92ID:CvquSOXq0
>>90
中堅クラスの裁量権を持つ奴が同じところにいると不正しやすくなるからそれの防止やろ
213 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/27(木) 08:09:18.19ID:OCi/ClnU0
しゃあない、終身雇用下ではともかくそこまでして使い捨てされるならさっさと切った方がとなる
知り合いも家買ったら飛ばされてたし
214名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:18.72ID:Wqb0GlQ80
>>210
会社がコスパコスパうるさいから、働く側もコスパ追及するわな。
215名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:34.14ID:XO0/gj4Y0
今は東京にしかないような会社が人気
外資やコンサル人気もそういうとこにある
あとは医者や大学教員とかも東京以外は人気ない
普通に考えれば転勤族は人生のコスパが悪すぎるわけでそれに気づいたのは当たり前
216名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:35.19ID:LAw17VMC0
残業代も入れて額面で50万円前後

26で50万か・・・すげぇ時代だな
217名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:39.91ID:Q7okxqba0
昔は家を建てると飛ばされるって言ってたよな。今はそれはない。家なんて高すぎて。
218名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:41.91ID:gAWdS5Ts0
転勤なんてイヤなら断れば良い
生活のために仕事してるのに、仕事のために生活を望まぬ方向に変えるなんて本末転倒も甚だしい

イヤなら辞めろと言われたら辞めれば良いだけ
219名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:45.38ID:C/aAlLDf0
>>13
それ俺だわ、結構辛かったわ
幼馴染もいないし常に合わせなきゃいけない立場(・へ・)
220名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:10:17.16ID:X5/O3HbD0
>>200
単身赴任すると男を磨ける
221名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:10:27.75ID:xHWVL/kO0
Zはとりあえず否定から入るクセあるよな
222名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:10:49.84ID:m81erdbE0
>>210
バカにカネ払っても潰れますが
223名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:09.27ID:Cd/W7DSz0
>>203
昇進にあわせて転勤命じられる事多いよな
まあ、人事の穴埋めなんだろうけど会社都合なら少なくとも住に関わるとこは少なくとも持ち家持ってる奴には全額補助しないと駄目だわ
ま、そうすると賃貸組から不満出るだろうけど
224名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:18.38ID:+C1wZFUr0
現地生産現地雇用が進んでいいじゃんw
225名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:32.91ID:tR0O5uJ20
ある程度権限あるやつがずっと同じとこだと不正見つけにくくもなるし、悩ましいとこだな
226 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/27(木) 08:11:38.17ID:Yg3KoIBI0
転勤がイヤなら、イヤだと普段から上司に伝えておく必要がある
そんなイヤな事を受け入れて、地方に転勤してるヤツラが
お前を追い越してドンドン出世して収入が上がっていっても
文句を言うなよ、という話
「イヤな事」を成し遂げたヤツは、
当然にそのプラス評価を受ける権利がある
そんな「イヤな事」を拒否したヤツは、
プラス評価が無くて当然
大きな会社ほど、全社をできるだけ広い視野で見る経験は必要
視野が狭いヤツはその分能力が劣る
227名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:52.88ID:XO0/gj4Y0
結局は会社(組織)のほうが変わっていくんだと思う
例えば裁判官とか検察官とか、地方の勤務が嫌ってことでどんどん辞めちゃうだよね
それに対処するためには、給料を上げるっていう方策をとりたがるんだけど、
現実には地方の拠点をつぶしたほうがいい
つまり高裁がないような地域は裁判所を置かないとか
228名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:54.50ID:hCeccjHU0
地方手当出せばいいだけだろ
229名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:59.38ID:YhQRLi/X0
>>172
> 生活コストも東京の半分以下で済む

どういう計算だよ
230名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:12:03.94ID:QRMB68e90
4月から4キロ遠い職場に転勤になったムカつく
テレビの時間に間に合わなくなるじゃないか
231名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:12:07.69ID:BEN8/1L70
>>196
2倍は無理としてもまず金の話が先だわな
出世コースとか言われてもどこで自分がコケるかわからんしまず目先の人参ぶら下げてそれに飛び付く人間から選ぶべき
232名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:12:29.18ID:/o1OwZIL0
「転勤しなきゃ昇給も昇進もないよ」と言うのに断った奴の代わりに転勤させられたら、転勤先はパワハラ上司で昇給も昇進もさせてもらえなかった。断った奴は何故か昇進。なにの罰ゲームだよ。
233名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:12:39.48ID:Yz9GDs480
>>23
そう、子供を育てる環境は自分で選択したい。孟母三遷の教えと言うやつなのかな。
共働き子育て世帯以外に、親の介護している世帯とかも転勤は難しいと思うわ。
234名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:13:15.88ID:Cd/W7DSz0
>>206
昔はな
今夫婦で1億のローン組んでるとか珍しくないし、会社が転勤先での住宅費全額出すならまだしもそうでないとこも普通にあるからな
そういうとこに関してはならやめて他に行きますわってなる
235名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:13:21.84ID:mwXZcgJz0
ただの能無しでしょ
転勤って機能がついてない廉価版
236名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:13:38.54ID:XO0/gj4Y0
郵便局とか学校、警察署とかもそうだけど、
なんでそんな辺鄙な場所にあるんだ?ってとこが多すぎるし、
そういうのはどんどん合理化でつぶしていかないと人がいなくなる
237名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:13:47.40ID:5bS30fQd0
飛ばしたいだけや
238名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:13:49.98ID:qxzu9HHw0
>>177
どっちも同じように転勤してるけどデメリットが目立つのが家を買った方だから騒がれてるんじゃ無い?
仕事を一通り覚えて他でも使いやすい中堅になるのと安定して結婚や家を考えるタイミングと被りやすいのもあるかも
239名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:14:01.90ID:mwXZcgJz0
そもそも左遷だって気づいてないまである
240名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:14:25.55ID:Dh574AZ90
今の世、出世欲が高く仕事一筋で行きたいって奴には
ライバルが少なくなっていい方向なんだろうな
俺のような凡人は大多数と変わらんから
差別化が図れないわけだが
241名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:14:44.59ID:0uCh4CZ60
欧州だと住居の移住を伴う転勤なんて頭おかしいみたいに思われるみたいだな
やっぱ仕事は家族や自分のためにするものであって会社のためにするものじゃない
日本ってやっぱ異常なんだろうな
ジャップと言われても甘んじて受け入れるしかない
242名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:15:00.34ID:6RjUAO4q0
転勤は子供できたり家買ったりして会社を簡単に辞められなくなった社員を狙い撃ちしてやらせるからなー
本当に底意地が悪い文化
243名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:15:13.82ID:2pIPSCBx0
>>129
俺が若い頃は苦労してたって思ってるんだろう
部活の体罰みたいなもん
244名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:15:25.97ID:QWKwU0tC0
転勤命令は退職勧告
イヤなら辞めたほうがいい
転勤したら二度と元に戻れない
245名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:15:26.64ID:XO0/gj4Y0
同期の桜とかもそうだけど、紙切れ一枚で全国飛ばすとかも軍隊の仕組みだし、
そんな軍隊式が今の時代に通用するはずないんだわな
もちろん会社に依存する人間を作るっていう意味ではいいのかもしれんけど時代遅れ
246名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:15:59.19ID:m81erdbE0
バカほど自己評価高いから困る
247名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:01.12ID:JbKPaEoE0
転勤しないやつは出世コースから外れるとか聞いたことあるが今どうなん?
248名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:11.93ID:UlcnAqx+0
大手が良いけど転勤は嫌な訳だな。
249名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:35.78ID:zAPFB9CY0
>>220
お父さんをしたいんだよ!
磨くのはなんとでもなるだろう!
250名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:42.62ID:DhTKYZ9b0
同じ職場で仕事し続けても学びも広がりも無いだろw
251名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:43.22ID:hiZGwM1d0
>>238
タイミングはあるかもな
上に行けば行くほどやっぱ転勤は多くなる
252名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:47.07ID:HyGlt4Ry0
転勤OK組とそうでない組で雇うしかないねえ
後者は東京にいたい人が多いんだろうけれども地元帰って働きたい人も少なからずいるんじゃないのかな
東京本社の給料でなら地方で余裕のある生活ができるしさ
253名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:52.26ID:PokWFFIM0
左遷だ能無しだ、バカに払う金はない。
と強く出る会社があったとして、人は残ってて欲しいと宣うダブスタ
254名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:53.91ID:H2slmpkQ0
転勤拒否は半分の給料にすればいい
255名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:57.03ID:daQMPmv60
そもそも転勤当たり前なのがおかしいんだわ
核家族化させた上に単身赴任までさせて、国力への悪影響極まりない
256名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:08.49ID:T61nPn7S0
消滅する地方に転勤してどうすんのさ
会社として狂ってるだろ
257 警備員[Lv.23]
2025/03/27(木) 08:17:10.00ID:5KLdNHHG0
転勤しまくって出世してやる事が部下を転勤させる事
呪われてんなw
258名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:17.35ID:FcXHNpCn0
対価が見合わないからだろ
転勤手当で毎年300万くらい手当出したらみんな喜んで転勤するだろ
259名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:21.69ID:1HR/JSl10
単身赴任て夫婦円満よ
わりと
260名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:23.08ID:+RxaRcSu0
地元は比較的穏やかな地方都市だったけど、転勤で行った某所は問題の多い街だったわ。国内でも地域差があり過ぎるYO
261名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:28.56ID:0uCh4CZ60
東京→大阪の転勤なら「経験を積ませたい」「いずれ東京に帰らせる」フラグなんだろうが、
名古屋・福岡・仙台とかになってくると左遷扱いで戻れないイメージ
262名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:34.55ID:H2slmpkQ0
>>250
世の中の大半が変わらないことを望んでいるから衰退しても当然の国だと思っている
263 警備員[Lv.18]
2025/03/27(木) 08:17:35.36ID:bsNI2mgo0
国家公務員や自衛官を見習ったら?
264名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:43.39ID:Y35ZkMHL0
>>22
誰かの机の上に現金置いてたらこそっと持っていく連中は多い
265名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:53.24ID:1CALlRhP0
>>250
それを言っちゃうと転勤より転職しよっかってなっちゃう。
有能にしろ無能にしろ。
266名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:00.48ID:bhLTLTI40
>>244
そうとは限らない
本社採用は本社に戻される会社もある
具体的にJRとか
267名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:01.16ID:XO0/gj4Y0
第一なんでそこまで転勤させたいんだ?
鉄道会社とかの陰謀入ってるだろ
単身赴任でさらに儲かるし
268名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:28.44ID:SxA/BGZA0
東京、神奈川、埼玉以外になったら
辞めます って公言してる奴いるわ
気持ちはわかるが公言はしない方がいいな
269名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:31.52ID:hwpaYuBe0
>>226 転職できるから響かない
270名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:47.91ID:UjkkamU10
>>2
だから正社員辞めれば転勤しなくていいよねって話。
人手が足りなくなって有能なスキル持ってる人間は直ぐに別の会社の正社員になれるから、会社にしがみつく必要が無くなった。
だから転勤なんかを強いるならそれ相応の待遇か賃金アップなんかが今は必要。
271名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:59.58ID:oHaCxdYe0
>>250
生活のためだけに働いてる人間からしたら学びも広がりも不要なんだろう
俺がそうだし
272 警備員[Lv.23]
2025/03/27(木) 08:18:59.50ID:5KLdNHHG0
>>255
出生率もそりゃ下がるわな
こういう反社企業に責任取らさない限り少子化なんて解消しねぇ
273名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:19:00.88ID:5OxXudAy0
>>49
あるあるやな
ほんま腐っとるわ
うちの会社でも現場管理職は家買ったら激務現場、問題あり現場に移動される
274名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:19:03.98ID:dxs9ns/k0
いい加減にしろ財務省
275名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:19:09.09ID:0AmryTLL0
不正防止のためにも異動は必須

転勤OKなやつに本人が納得するだけの報酬だしなよって話なんだがな
人の弱みに付け込んでなんてやり方しなけりゃいいだけ
276名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:19:17.21ID:m81erdbE0
>>268
転勤の条件くらい出すだろ
277名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:19:30.74ID:8ngaCduk0
そこまで仕えてもいつ首切られるか分からんからな
278名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:19:31.53ID:FfFFGcB90
1番面倒くさいのは転勤マスター上司
これが会社を変えてしまう。まじヘンタイ
279名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:04.20ID:o78AC/aK0
>>268
そいつの能力次第で転勤命令くるなw
280名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:09.34ID:ZL+lDuVd0
実家が太くて良かった
月20日7時間で30万はあるし他に個人事業してるから手取り50以上になって十分
281名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:11.03ID:r5hd5RXK0
いや、いつまで親と妹と飯食うつもりなんだよ
282名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:30.57ID:OchSluei0
>>4
それな
283名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:54.77ID:1HR/JSl10
知らなかったわけがない
金融入った時点で

嘘記事
284名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:05.32ID:OchSluei0
>>17
地方採用は?
285名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:17.50ID:hKS+WDQf0
昭和脳多すぎやろ
286 警備員[Lv.45][苗]
2025/03/27(木) 08:21:19.62ID:bb13SgBj0
>>246
これな
劣等感だけで生きてきたら

いつのまにか億ってたわ
287名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:34.19ID:BZpoYyKE0
転勤してもほとんど手当も出ず月給があがるワケでもないしな。
独身でもキツいけど、家族持ちは単身赴任で家庭バラバラかつ家計もボロボロとか
ろくな事ないし。定年まで終身雇用保証ならまだしも、今は50代でポンとリストラ
が当たり前のご時世で転勤なんてアホらしいと思う人も増えるわな。
288名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:49.74ID:sFQxiLen0
日本人って社交性ゼロで冷血なのに一か所で留まりたいとか楽したいだけだね
欧米からみた日本人は怠惰で精神年齢ひくい
欧米人は引っ越しおおい
日本人は一か所で定住好きだね
289名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:53.63ID:/RRxJqQV0
6年前東京から地方に転勤になって社宅入り
車買ってエアコン照明器具取り付けて3年で本社に転勤アパート暮らし
車エアコン照明器具処分

3年して再び地方転勤で社宅入り
車エアコン照明器具これからまた購入イマココ

社宅にエアコン照明くらい設置しとけアホタレ
290名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:54.75ID:39Tt4B120
会社も退職させたいから転勤させるんで
手間が省けてラッキーよ
291名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:22:05.06ID:1HR/JSl10
面接のとき聞かれるしね
292名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:22:10.27ID:0OihB4qe0
>>281
本当これ
ただ働いてるだけで自立せずいつまでも実家で親と同居するこどおじこどおばの爆発的増殖が少子化の最大の原因
293名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:22:16.05ID:DhTKYZ9b0
>>265
全くその通りだわな
294名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:22:34.64ID:7dUvM4Wf0
職業選択の自由があるんだから問題ない

転勤オーケーな社員だけ転勤させればいい
295名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:22:43.00ID:zQKIW2B50
地方民が地方に残って働けるチャンスやん
296名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:23:24.32ID:1HR/JSl10
メガバンクて全国にあるんだが
297名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:23:45.36ID:/7Yr9oUG0
>>285
断れば他の誰かは行かされる
さあどうする?
298名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:23:57.48ID:Q81lr0Vf0
仮名の知らない人がソースかw
トンキンマンセーオールドメディアが決めつけデカしてるの?
299名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:05.44ID:XO0/gj4Y0
そもそもそういう根無し草系が淘汰されてるわけで、
転職を好むような風来坊はこの先も増えはしないから
リベラルの欠点は、そういう生き方してると子孫繁栄が著しく不利になること
300名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:27.01ID:ANX5OZCG0
外国に飛ばされる奴の身にもなれ
301名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:36.97ID:1Q3PZ1ZH0
サラリーマンは自宅を構えると、遠方の支社に移動を命じられる。あるいは海外勤務を命じられる。
そういうことが言われている。
302名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:37.08ID:3bIRR3tE0
零細企業勤めで転勤する先も無い俺は勝ち組www
303名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:44.30ID:PzCUpFje0
転勤あり、で募集してるもん
嫌なら、地方零細に勤務すればいい
304名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:44.86ID:39Tt4B120
できないならクビなだけだよね
305名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:47.27ID:1HR/JSl10
嫌ならほんと転職しなはれや
306名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:24:51.61ID:R3Z90PWz0
>>136
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
307名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:25:02.31ID:R3Z90PWz0
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
308名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:25:20.11ID:X5/O3HbD0
大阪に転勤したい 東京より住み心地良さそう
309名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:25:36.46ID:4BVpvbPg0
起きて半畳寝て一畳
若いうちは体一つで身軽にあちこち色々見て経験してくるのも悪くないと思うけどな
310名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:25:39.48ID:SThF/IhZ0
転勤が少子化がここまで進んだ一番の理由。
そして少子化が転勤拒否が増えた一番の理由。
311名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:05.25ID:McQuHzOx0
>>1
地方振り出しってことは地方の人間だろ?田舎に帰れよ。
312名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:09.16ID:Po7GvuIu0
転勤は金銭面でデメリットしかないからな
転勤手当てを毎月100万支給とかにすれば文句言う奴減るだろ
313名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:24.31ID:MJmhRAh30
海外でもタイなら行ってみたい
314名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:42.38ID:1HR/JSl10
椅子取りゲームだからすぐに埋まるよ
315名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:45.49ID:7Ud2WgBR0
地方はまともな正社員職が少ないんだよな。
316名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:48.58ID:jUUN2csL0
>>8
全国行けるから新鮮で楽しいっていう人もいる
317名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:53.30ID:W0lzPobE0
転勤族だったことで
・子どものお受験しなかった
・焦って持ち家買わなかった
・面倒な隣人とおさらばできた
・海外経験積めた
・面倒な帰省は遠いからゴメンネって省けた
・子どもが色んな地域を知ることができた
・転職・定住する地域を比較検討できた

結局40半ばで転職して家族みんなが気に入った場所に住み、そこで腰据えて子どもも進学してる
メリットとデメリットは両面あるけど、若いうちの苦労は無駄にならないよ
318名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:00.28ID:VXhcV3O50
>>288
そりゃ100年前までほとんど百姓だったんたから
319名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:00.86ID:SThF/IhZ0
>>297
辞めてその地域の同業他社に転職。
320名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:02.44ID:uJZIF11x0
独身は結婚チャンスがあったりする転勤者を社内の独身女性はワクテカ待ちしてる
321名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:13.01ID:HAJxcR260
>>250
通常数年程度で全部わかるほど会社は浅くないかと思うが?
与えられた仕事だけ出来れば良いならバイトで転々とやればいい
322名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:20.08ID:3bIRR3tE0
前に勤めていた会社だけど、全国転勤OKの総合職と、
転勤無しの職種(主に女性の事務職)に分けて採用していたな
323名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:20.84ID:Qdq31r/90
松下も21世紀に入ってからエリア社員とグローバル社員に分けたな
324名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:24.30ID:ZL+lDuVd0
>>281
俺同居してた時も外食や自分で買ったりして一緒に食ってなかったよ
ほぼ喋らない
金ないなら作ってもらうしかないんだろうけど
325名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:39.68ID:4rv//hKc0
この悲しみをどうすりゃいいの~
誰が僕を救ってくれるの~
326名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:28:12.86ID:R3Z90PWz0
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
327名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:28:17.96ID:8m5w1ZHg0
ジャップほど利己的で卑怯な民族は他に例を見ない
328名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:29:21.41ID:XO0/gj4Y0
なぜ東京のエリートの男が転勤族になって地方の高卒の娘と結婚するのか
まあそういうのがコネで入った地方の有力者の子どもだったりするんだろうが
そういう仕組みじたいが時代遅れなんだよ
329名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:29:31.69ID:TLBKFNBj0
>>319
同業他社も転勤あるよ
330名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:29:43.78ID:eNmBkZ5X0
>>212
そこら中に部署や支社支店がある大企業なら引越しを伴わない異動で調整できるはずなんだがなぁ
331名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:03.52ID:ANX5OZCG0
サラリーマン転金太郎
332名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:39.21ID:SThF/IhZ0
>>329
そこも転勤になった時点で辞めりゃええ。
てか、人が足りないかその地で採用するのだし、
転職理由で転勤を言うのだからそこから転勤の可能性は低いのよ。
333名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:52.32ID:8IUEvAZ80
社内恋愛で嫁と一緒に転勤とかならいいかもしれないけど別業種と結婚して単身赴任とかなるともう家庭生活終わる欲あるパターンだからな
334名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:53.21ID:+6ZEnX/50
>>208
と思ったりもしたが、
元の場所で無いヤツは
転勤先でも無い
335名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:56.29ID:niPmdKdy0
一度の転勤くらい我慢しろよ
336 警備員[Lv.56]
2025/03/27(木) 08:31:58.32ID:Mj6WilNt0
日本海側に単身赴任で行った。
魚介類が美味しくて物価も安い。冬にカニを飽きるほど食えた。
もちろん住居は会社が用意。

月に一度の帰郷旅費も出してもらえた。
337名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:32:26.64ID:FFLdMlCl0
そもそも転勤システムが時代錯誤感あるよな
現地で人材集められないような企業は、全国あちらこちらに支店構えんなよって
338名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:32:50.69ID:8IUEvAZ80
>>335
嫁が仕事辞めずについてきてくれるならいいと思われ
339名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:32:55.91ID:gl0pbH2U0
現地採用限定で転勤無し契約だった地方子会社が合併で転勤あり契約に強制変更してたな
子育て中の同僚が転勤指示来たら辞めると言ってた
340名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:33:05.82ID:jfZ+hYFl0
問題は有能ではなく単なる人手不足ってだけでワガママな勘違いのガキが量産されてるところ
341名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:33:52.59ID:Vt48xwgG0
自分の場合は
テレワークが思ったほど有効じゃなかった
出社した方が効率がいい
342名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:33:52.72ID:8mOlYDl70
潔く辞めるっていうんだから、何も悪くない
343名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:33:57.79ID:AQ3AB8nd0
金融は転勤は当たり前だろ
なに言ってだ?
344 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/27(木) 08:34:12.73ID:Yg3KoIBI0
>>269
じゃあ勝手に転職すれば?
まあ、一般的に、転職で収入が上がった、
生活水準が上がった、って人は
半分も居ないのが実情だけどね
345名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:34:30.77ID:541BT4An0
>>292
この物価高だとこどおじこどおばは勝ち組だと思うけどな
かーちゃんの栄養バランス考えたメシ食えるし
家賃光熱費食費をとーちゃんと折半したとしても貯金や趣味にまわせる余裕ある
346名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:35:10.86ID:yIJOlt6k0
NGですって言い方がうざい。
アホなくせにプライドだけが高そうな
やつに思えてしまう。
 
347名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:35:33.22ID:CYuqA9840
新卒でも募集要項に転勤ありの記載ないの?
ありで採用されてそれを理由に退職ってどうなんだ
348名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:35:45.19ID:RecJ8V/P0
家建てた。結婚した。その次年度に遠くに単身赴任になるのは嫌がらせとしか思えない
一生恨まれそう
349名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:35:46.14ID:vzY3caw60
自分も妹も結婚して家を出るかもという発想がまるっきりないのに驚愕。
350名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:35:49.50ID:oHaCxdYe0
>>287
昔みたいに報酬十分、出世も約束されてるならともかく今の御時世でいいように使いたいだけの転勤なんぞアホらしいって考えになるのは当然
企業に対する帰属意識も低いからな
それを自分が現場やってた頃の感覚で上が下の人間回そうとすれば歪みも出る
351名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:36:03.34ID:SThF/IhZ0
>>339
地域限定社員として給料を抑えながら、ブロック単位の転勤は可能と他県に飛ばすような上場企業もありまして……。

制度設計上は東京千葉埼玉多摩横浜の異動を可能にするためだけど、
福岡鹿児島とか広島鳥取とか郡山青森とかで使われる。
352名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:36:40.76ID:8mOlYDl70
ただ、専門性が高い部署で2年くらいの新人が
転職で使えるスキルがあるかは微妙なところ
353名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:36:46.95ID:oHaCxdYe0
>>289
よくそんなクソみたいな会社に勤め続けてられるな
354名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:26.38ID:Z2N0SwxH0
2~3年で転勤がセオリーの新採が
このタイミングで辞めるってのは聞いたことあるなw
355名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:34.48ID:PokWFFIM0
中間管理毛嫌いされてるのもそうだが、会社奴隷になることがステータスにもならんという価値観をそもそも理解できてなさそう。
356名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:37.92ID:0RwFP+gR0
大迷惑
357名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:41.53ID:czEFNRlS0
まあ今どき共働きも多いしガンガン転勤とか言ったらよほど待遇良くしなきゃ逃げるわな
358名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:44.66ID:MG1pmqZK0
大阪転勤はかんにんどっせ
359名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:45.42ID:oHaCxdYe0
>>297
他の誰かが泥被るのなら俺は別に構わんな
同じように断れば良いだけなんだから。そいつは承服したんだろ?
360名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:45.87ID:eSjabpGf0
転勤断る→扱いにくいやつと角印を押され出世街道から外れる→後輩が上司になり四十にしてPayPay
そんな未来が見えた
361名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:50.59ID:m9M/F1NJ0
地方採用とか言うけど、地方でどうやって採用するんだよ
362名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:38:03.06ID:OtmmRePy0
東京周辺しか知らないのだったら、一度は地方、中核市以下に住んでみるべきだと思う。
仕事だけでなく、人生の経験として。
東京ってやっぱり人が多すぎる。
363名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:38:31.59ID:HyGlt4Ry0
>>343
転居を伴わない異動を選択できるところもあるよ
364名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:39:07.16ID:4YMwV5T80
>>312
喜んで転勤します

生活するために働いてるだけなのに転勤で生活苦しくなるなら本末転倒なんすよ
凄い単純な話
365名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:39:34.48ID:RHXkEa/Q0
そこまで転勤嫌なら入社時に転勤はできないこと伝えるもんじゃないの?
俺は転勤嫌だから面接の際に申し出たし、雇用契約書にも転勤は無いことを盛り込んで貰った
文句言ってる奴って、どうせ面接通るために転勤できます!と嘘付いてんだろ

だいたい全国展開してる大企業に総合職に入社したら転勤あるの当たり前だろ
そんなに転勤嫌なら一般職とか地域限定正社員とか地元の中小企業とか、いくらでも選択肢はあるはず
大企業のメリットは享受したいが、デメリットは受けたくないというのはムシが良すぎる
366 警備員[Lv.22]
2025/03/27(木) 08:39:46.47ID:1pOHRRRd0
あーくまのプレゼントー
367名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:40:11.40ID:Q3hPo4mS0
>>351
それ辞めさせたいときに発動するんじゃね?
368名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:40:22.86ID:yIJOlt6k0
>>300
ご褒美じゃないか。
金魚鉢から大きな湖に移動できるみたいな。
369名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:40:49.75ID:NcOSOFWh0
転勤したり移動しても評価は変わらないからなぁ
退職したら引越し代が高くつくしデメリットしかない
370名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:41:15.81ID:9WBRDr4Q0
会社が引っ越せよ
371名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:41:38.94ID:RWgBJOn40
アメリカはニューヨーク勤務が1番嫌がられるそうだ
以前日経に載ってたな
ニューヨーク勤務言い渡されるとじゃあ会社辞めますって言う人がめちゃくちゃ多いと
物価高いニューヨークやロスなど大都市勤務がアメリカでは拒否られ中規模の都市が人気
372名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:07.28ID:d1Fhwp+w0
てか転勤先の住居家具家電全て整備してくれて、あとは身1つ移動するだけですよって状態に整えてくれよ
引っ越しがめんどくさいねん
373名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:12.53ID:FfFFGcB90
>>348
多いよね
知人新婚夫婦がまさにそれで勤め先サイコパスすぎって思った
374名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:16.72ID:oV99JcSL0
共働き家庭が8割で転勤あると子育てできない
介護も同じ
375名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:19.73ID:541BT4An0
転勤がないワイは転勤の辛さがわからん
色んな地方に行く事になるから現地のメシ食って旅行気分になれるってわけでもないのか
376名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:33.53ID:cD+N75zI0
いままでさんざん社員を使い捨てにしてきたから今度は労働者から使い捨てにされる企業
377名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:38.11ID:PZjwlIkf0
転勤は終身雇用や年功序列との引き換えだったんだよ
家族を犠牲にするわけでそれなりの旨味が無いとできない
今の時代それが出来るのは国家公務員くらいなものだろう
378名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:54.30ID:1zrn+j+i0
なぜ転勤を嫌がるのかわからん
社費で旅行してるようなもんだ
本社勤務より地方の方が自分の裁量で
好き勝手できるね
お偉いさんの顔色伺いとかしないでいいし
379名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:42:56.71ID:/MlWdxbd0
ウチにも基本給9割にして地域限定選択出来るのに選ばず、いざ異動の話になると嫌だ、辞めるってゴネた社員いたな
まぁ替わりに俺が異動になって楽しく地方満喫してるでよ
380名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:12.25ID:llIIB5Ue0
よくわかんないけど転勤OKの職能を約束して入社してその分高い給料もらってきたんでしょ?

それで転勤言い渡されたら辞めるっておかしくない?
381名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:27.23ID:8R8jmkkM0
営業や金融系は仕方ないよ
何年も固定すると悪さするから
382名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:27.29ID:MG1pmqZK0
名古屋に居を構えれば東京も岡山も通勤圏だな
383名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:34.06ID:CYuqA9840
家賃とか諸々出してくれるならいいと思うけど
自由に使えるお金があるほうがいろいろ余裕ができそう
384名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:36.80ID:oV99JcSL0
>>365
子供できたり介護発生したりで入社時と状況変わるんだよ
昔は契約なんだからしらねーよ転勤しろで済んだけど、最近はそれなら転職しますになるからね
385名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:58.81ID:SThF/IhZ0
>>365
企業側もまるでずっと本社勤めのような会社説明しかしてないけどな。
職種的にもいかにも開発で募集しているていて理系院卒取っておいて営業や現場に回すとか普通にやるし。
386名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:44:40.73ID:R4wjchNs0
今時の若者は結婚したり家買ったりしねーからなw
387名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:44:48.45ID:uQzBK3dN0
転勤が嫌なら国家公務員は無理だな
自衛隊も幹部になれぱ転勤が当たり前になるし
388名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:44:48.68ID:Re84VQPO0
氷河期だが、契約社員だったのに飛ばされたぞ。アホかと
389名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:44:49.13ID:oV99JcSL0
>>375
独身子なしで両親も健在なら転勤も楽しいよ
東京と同じ給料で地方行くと無双できるし
390名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:00.15ID:QcWdiOpo0
>>380
別に奴隷じゃあるまいし辞める権利あるんだからいいんじゃないの
その時とは状況が変わることはあるでしょ
391名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:12.85ID:XOinYBRf0
現地採用しろよ
392名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:18.11ID:JbKPaEoE0
転勤なしで待遇いいところってあるのかね
大手だと転勤なくても金出すから海外に留学して勉強してこいってのもないっけか
393名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:46.00ID:bu/gPUX/0
>>1
あくまでも生活を成り立たせる為に仕事をしているわけだからな
仕事の為に生活を捨てろとなると、本末転倒
394名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:51.95ID:vMSzT8A80
札幌という特殊で僻地なせいもあると思うが30年前から転勤が嫌で退職したやつ多かったぞ。俺の周りだけでも数え切れない
395名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:46:37.04ID:BLyGP+Wj0
>>8
人によるよな
会社の金であちこち行けるからついでに名物を食って観光して楽しんでる奴も居たし
396名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:46:41.06ID:zqRghuac0
出世をエサに転勤の負担を強いる会社の
方針は今の時代に合わないってこと
397名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:46:53.67ID:QcWdiOpo0
>>393
ほんこれだよ
会社だって社員の面倒見る気ないくせに奉仕を求めるのがおかしい
398名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:47:25.73ID:csRVH+7+0
転勤ありで就職したんだから行けよとしか思わんけど、家買ったら転勤とか
嫌がらせみたいな転勤もどうかと

まだ日本企業って遊んでる余裕があるんだな、としか思えない
399名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:48:04.37ID:BLyGP+Wj0
>>5
宅配スーパーすらグルグルさせないと
親しくなった客の家に上がり込んで老人騙して金奪ったりとか起きるから…
400名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:48:14.92ID:oV99JcSL0
>>396
出世して年収500万増やすより、年収500万の共働き妻と円満にして離婚しないほうが世帯収入増えるからね
401名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:48:28.12ID:pxNFEabX0
終身雇用なんて嘘でリストラばかりなのに
なんで転勤はいつまでもセットなの?
あれは終身雇用が各役されてたときの話だろうに
企業が都合のいい所だけ切り取ってるだけ
402名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:48:28.75ID:loaXBhyd0
>>117
狭い世界しか知らないよりはいいんじゃないかな
環境で変わることもあるしね
403名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:48:36.29ID:dcbpPa2+0
裁判官は偉いよな
身を犠牲にしている
404名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:48:55.09ID:RWgBJOn40
長期出張が多かったが自分から出張したいと願い出てたわ
IT系で半年〜2年の出張

なぜなら出張だと寮や会社が借りたマンションなので家賃タダ!
光熱費もタダ!
出張手当ももらえる
地元に帰っても帰らなくても毎月新幹線往復代がもらえる!
忙しい所に出張に行かされるから残業多く残業代も多い!

なので給料が10万〜増えたから
405名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:49:11.98ID:hUSWRj2N0
転勤とか家買えないわ交友関係リセットだわ
嫁のキャリアリセットだわ
子供は友達関係リセットだわで
よほど報酬ありあまる会社じゃないと会社辞めるだろ
406名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:49:53.99ID:9yCCOrre0
転勤なんか意味無いしな
そいつが抜けたら他のところから入れ替わりで入ってくるんだし
だったらキャリア形成とか今の職場でもできるでしょって話
407名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:50:20.29ID:pxNFEabX0
>>405
そう、現代では独身促進してるとしか思えない
そんな企業に限ってくるみんマーク取得してるっていう狂った社会
408名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:50:30.36ID:cxLR7yOl0
若い頃に海外で働いて、文化の違いに触れたことはよかったと思う。

でも今となっては、会社が赤坂から渋谷に引っ越しただけでも、
環境になじめなくて大変なんで、転勤とかぜったい無理だわ。
409!id:ignore ◆FANTA666Rg
2025/03/27(木) 08:50:46.30ID:pa19eEv60
子供が居るなら転勤はしない方が良いと思う

●子供に故郷・地元と呼べる街を与えてあげられない
●子供に一生の友達が出来にくくなる
410名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:51:11.25ID:K7Uv6uak0
国内ならまだしも
某国の僻地に技術指導とかあるからなんとも
411名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:51:43.91ID:csRVH+7+0
>>401
そのリストラが希望退職、早期退職程度だからだろ
本当なら会社側で一方的に対象者決めて
明日から来なくていいよ、なんだけど
412名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:52:03.74ID:czQ8QBZp0
かつては終身雇用で人生=仕事、会社=家族同然だったけど、
今では「たかが仕事」だからね
たかだか雇われ仕事のために自分の生活を犠牲にする必要なんてあるの?
金が全ての時代でもないし、仕事で出世する以外にも自己実現する手段はいくらでもある
413名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:52:12.80ID:RWgBJOn40
いろんな地域に住む事で見聞が広まるって言うのはある

ど田舎や大都市や雪多い地域などそれぞれ違うから
職種にもよるが
東京にしか住んでないとわからない事が多数ある
なので業種によっては田舎での勤務経験がないと出世出来ない
414名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:52:58.12ID:pxNFEabX0
>>411
終身雇用はリストラも無しなんだけど?
そうやって都合よく解釈してるのが企業側なだけで
肩たたきありのリストラも普通にあるし
なんなら部署ごとまるごと子会社化とかね
415名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:04.75ID:rOPH3Qgm0
こう言いう会社より社会より自分が偉いってマスゴミ論調、バブルから氷河期の走りの時期に腐るほど見たなあw
当時は会社に人生を捧げるのはアホでフリーターのように自分の人生を大事にする新しい生き方って持て囃されていたっけ
結果どうなったかは説明イランだろ
まだ何事も成していないから自分は無謬で万能だと信じている小僧は自分を信じて世を小馬鹿してればいい
ただマスゴミは反省もしない、30年前のフリーターを持ち上げた事への反省聞いたことあるか?
日本のクソガキより外国人の方に期待している技術屋の戯言だよw
416名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:15.25ID:ti6bebBg0
日本人は転勤好き過ぎ
417名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:40.70ID:ZmQskrtF0
もう昔みたいに、終身雇用で給料右肩上がりじゃないからな
そりゃあ転勤なんて面倒くさいこと、嫌がられるに決まってる
418名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:56.49ID:JyF4Vacw0
>>2
転勤が雇用契約に内包されていなかったら普通に労働基準法違反だぞ
あと転勤者のデメリットがデカったり嫌がらせの転勤も違法になる可能性がある
419名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:12.41ID:115/XuAF0
リモートワークじゃない会社を選んだ時点で負けだろ
転勤がいやなら転職すればいい
420名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:18.07ID:C6LOme2z0
栄転だ
421名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:22.63ID:Syf92YLJ0
東京以外に住むとかありえんわ
422名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:32.67ID:xHqjefN00
>>371
アメリカ人て大都会に住むの嫌がるからな
ニューヨークに住んでる人間なんてごく一部でニューヨクで働いてる人らのほとんどはニュージャージに住んで車通勤してるわ
423名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:33.65ID:m81erdbE0
>>407
職種のハナシを現代はぁ~って
バカだろ
424名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:41.72ID:3jJehr3O0
今の若者って環境が変わることを過剰に恐れるからな
新しいことにチャレンジさせようとしても不安が先に来るし、厳しいとすぐ逃げ出す
したい仕事だけをして気が乗らない仕事は避けたがる
メンタル弱すぎて使い物にならん
425名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:50.20ID:+feiFBiw0
定住意識のない国でも最後の棲家になる土地は
だいたい固まるみたいだからな

つーか何でもっとテレワークとか活かせないんだろうな
426名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:06.61ID:pxNFEabX0
>>423
???
アンカ間違ってますよ?
427名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:07.54ID:NQYJKxkY0
>>404
そんな高待遇ならな
428名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:13.03ID:vMSzT8A80
>>410
さすがにそういうのはもう転勤とかじゃなくて業務の一部だからしょうがない
429名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:25.44ID:ZunRzXUu0
家を持ったとたん転勤は明らかに嫌がらせ 会社にまどれだけ忠誠があるかが理由
430名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:26.20ID:ZunRzXUu0
家を持ったとたん転勤は明らかに嫌がらせ 会社にまどれだけ忠誠があるかが理由
431名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:27.39ID:ZunRzXUu0
家を持ったとたん転勤は明らかに嫌がらせ 会社にまどれだけ忠誠があるかが理由
432名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:56:39.82ID:nzyMGCow0
首都圏以外に住むとかそれだけで人生罰ゲームって解ってないのか
田舎なんかごめんだよ誰でも
433名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:56:44.30ID:7XJuUH1B0
どうせ年取ったら会社に捨てられるし
社畜にはなるなよ
434名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:57:32.49ID:pxNFEabX0
昔みたいにどの企業も終身雇用前提で転職したら終わりみたいなの無いんだから辞められて終わりだってのに
ほんと、わがままだとか泣き言言ってんなよw
435名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:57:39.77ID:0qKrs9st0
金融機関だと管理職が一カ所にずっといるとリスク管理上問題だとかで監督官庁から突っ込みが入ったりする
一理あるんだけどね
436名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:57:52.44ID:tbbJXE+F0
転勤って他の国も当たり前にあるの?
437名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:58:20.13ID:m81erdbE0
>>426
???
間違ってませんが。
438名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:58:31.24ID:ZgK+G52l0
確実に終身雇用とか何かしらその先の将来が分かってたら転勤もいいだろうけどさ
439名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:58:35.40ID:pxNFEabX0
>>437
あ、日本語通じない方ね
440名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:58:52.89ID:XkNw9NZc0
「失われた30年」じゃなくて
こうして「昭和みたいなハードな働き方は嫌だー、転勤とか、もうそういう時代じゃないんだー」
「でも高度経済成長期やバブルみたいな贅沢はしたいいー(高度経済成長期やバブルが
 実際どんなもんだったか、自分の目で見たことは無いけどw)」
ばかり言ってる俺らによる「捨て去った30年」なんだなあと
つくづく思う
441名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:59:17.82ID:m81erdbE0
>>439
おまえがな
442名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:59:19.70ID:RWgBJOn40
>>432
これ日本人と韓国人の特徴なw
443名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:59:24.46ID:NEf7XoaC0
転勤させられる人は上司や主任に嫌われてたり職場で浮いてる人でしょ
次は首都圏の出向常駐業務が勧められる
444名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:59:42.07ID:zARNtnZd0
>>441
そもそもお前にレスしてないんだけど
横から必至にどうしたの?w
445名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:02.75ID:lgSfleyE0
転勤は断る、でも今後の昇給などに関係するのは違法だ

とか言ってるわけじゃなく
辞めるってんだからそりゃ自由だろ
446名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:14.21ID:88Vw9raA0
>>1
そもそも転勤なんてなんの意味があるかもわからん
転勤することによって完全に業務内容が変わるならわからんでもないが
業務内容もほぼほぼ変わらなくてただ単に勤務地の変更って嫌がらせとしか思えん
447名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:22.39ID:k0td4x/h0
>>415
ナンバーワンよりオンリーワンとかな
能力なんて正規分布なのにドングリが色艶や模様が違うと唯一無二のドングリ!とかアホかと
448名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:26.13ID:d1Nqy9V90
総合職の革を被った隠れエリア社員を見つけるのが我々管理職の仕事でもあるからな
たまに転勤の予定がない総合職の奴にもかまをかけて炙り出してはエリア職員の地位に蹴落としてやってるよ
449名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:29.68ID:SoiJ7oHE0
転勤族だけどデメリットしかない
450名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:32.84ID:MPZwaV1V0
>>440
いやずっと転勤当たり前でやってきて何もなってないからおかしいって言い始めたんだよ
451名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:39.11ID:OqfIvF/40
共働き前提の社会で遠距離恋愛は破局と同じ
452名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:41.93ID:vVISpVms0
>>411
海外に合わせた雇用制度を元に議論するなら
外国企業での転勤は原則「希望者のみ」だぞ
お前どこの国の話してんの?
453名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:45.42ID:tg7Gt6rj0
>>414
終身雇用を「約束」した企業なんか無いと思うし
約束として成立してるなら裁判すればいいじゃん

肩叩きやらも戦わないヤツが悪い
裁判でも何でもやって戦えば企業有利判決は余程の場合しか出ないだろ
454名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:56.97ID:m81erdbE0
>>444
言い負けたらコレw
ホラホラ
負けちゃうw負けちゃうwww
455名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:01:37.63ID:UyrDrNmJ0
日本衰退の原因の一つだな
豊になると人間は我ままになり我慢しなくなるようだ
456名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:01:42.39ID:Z2N0SwxH0
地元に執着のある人が転勤嫌って市区町村に就職していたけど
氷河期は国立大学出身者でシェア奪い合いになった
457名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:02:26.56ID:hUSWRj2N0
>>435
実際、どれだけ癒着が起きるのかね
そういうのを計量化した論文なんて見たことない
ただ漫然とやってるだけじゃないのか
中小企業や外資は癒着だらけになってないとおかしいが
458名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:02:46.10ID:RWgBJOn40
>>436
普通にある
アメリカはニューヨーク勤務は拒否られる
あまりにもニューヨーク勤務嫌がる人が多いから本社をニューヨークから田舎に移す所が続出した
この辺日経が記事にしてる

日本はお前らが東京に来い!ってスタイル
アメリカはニューヨークからあなたの都市へ事務所移します!ってスタイル
なんでも日本とアメリカは真逆のやり方
459名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:02:54.27ID:4zbA+nTn0
つまり親離れできない子供のまま
460名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:03:24.85ID:NEf7XoaC0
>>436
外資系だと日本に転勤に来るね
支社長でも母国では係長クラスと聞いた、やっぱ昇進のために来るんじゃない
461名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:03:40.99ID:hUSWRj2N0
>>448
そういうやり方で人辞めないの?
462名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:04:20.45ID:hNcoIshw0
>>446
前向きでもっともらしいな理由は多いけど、定期的に転勤させるのは従業員の不正防止が主よ
463名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:04:53.86ID:czQ8QBZp0
関西の県庁所在地在住40代後半、某メーカー地方支店の部下無し担当課長
東京本社への転勤は、今まで全部断ってきた

新入社員の頃に受けたパワハラのストレス発散で、20代で地元の武術道場に入門
今では師範の資格を取り、市民体育館を間借りして、土日に少年向け道場を開いてる

仕事はただ家族を食わせるための手段
そこに名誉も生き甲斐もない
転勤お断りなんて当たり前
地元の道場も教え子も全部捨てて、東京で消耗生活なんて想像しただけでゾッとする
464名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:05:11.66ID:hUSWRj2N0
>>458
そんなの一部のエリートだけだろ
ソルジャーが転勤なんて日本だけ
465名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:05:27.74ID:OqfIvF/40
転勤=出世=収入増で有るべきなんだけど、必ずしもそうはならんのが現状
466名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:05:53.71ID:nzyMGCow0
みんな首都圏で過ごしたいから首都圏の大学入って首都圏で就職活動したんだよ
誰が田舎なんぞに行くかバカ
467名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:06:22.63ID:hUSWRj2N0
>>462
だからさ、転勤がないと不正が起こるっていう具体的な数字有るの?
少なくとも俺は見つけられない
468名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:06:29.92ID:PQxhUX2l0
人事に2階級昇進させてやるから転勤を受け入れろとか言われたのにまったく昇進が無かった
普通にしてても年に1階級づつ昇進するのにひどい。
469名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:07:26.22ID:m81erdbE0
>>464
一理ある
470名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:07:34.39ID:etxEPHRN0
金融機関は客と担当者の口約束反故にするために転勤させてるんだよw
471名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:07:35.74ID:lgSfleyE0
>>452
ウソくせー

「移動を命じられたよ」
『どこだ?LAか?それともロンドン?』
「…TOKYOだ」
『…住めば都さ。日本は飯が美味いって言うぞ』
みたいなシーン、映画やドラマでよくあるやん
ソースにならないというならそれ以上のソースある?
472名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:07:48.63ID:Z2N0SwxH0
新採は裏採用試験があるから気を付けてな
仕事をシェアできるか頼めるか
転勤の環境の変化に耐えられるか
この2点は絶対に試される
473名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:08:19.53ID:oXfxAGH20
最近は社員の親が子供の転勤を許さないってケースが多い
ウチの息子を転勤させるなら会社を辞めさせるって言ってくるんだよね
こういうパターンは実際に多い
474名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:08:31.09ID:etxEPHRN0
>>467
客とのしがらみ増える事ぐらい想像付くだろw
475名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:09:28.96ID:sFQxiLen0
>>451
一度も会ったことないポーランド人が好きだけど
想いは何十年も変わらないよ
それ以上のひと現れない
距離関係ないとつくづくおもう
476名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:09:40.47ID:ZjCwWabB0
嫌なら辞めればと思うけど、転職したら大抵給与下がるよ
君が貰ってる給与は転勤できることを前提とした額なんだから
次職に転勤できますと嘘付けば同水準の企業には入れるかも知れないが、同じことの繰り返し
少しは考えたら?
477名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:09:49.79ID:E333YzS+0
お前ら奴隷の生殺与奪は我々上級政治家や経営者が握っている

恩を忘れて我々に危害を加えた山上、木村、宮西の様な凶行に走る殺人鬼はもとよりそいつらを英雄視するやつも徹底的に潰すから覚悟しとけ
478名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:09:49.97ID:kcv+6I9r0
>>445
何なら他社の方が給与も上がるからね
奴隷が逃げ出すことに爺さんらが怒ってるだけ

日本企業でどれだけ働いてもOBOGの年金と
本社で寝てる高齢社員の福利厚生に消える構図
479名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:10:29.22ID:d1Nqy9V90
>>461
辞めるやつはそこ迄なんだよ
480名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:11:28.28ID:sFQxiLen0
>>476
転勤拒否は
教師の国旗国歌斉唱拒否と同義だね
給与もらってるのに自分の思想優先私利私欲で拒否とか
481名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:12:31.43ID:rOPH3Qgm0
>>440
今のクソガキは大なり小なり性根が闇バイトなんだよw
何で社会にも会社にも貢献していないのに30年社会に貢献してきた親世代と同等の評価と生活を得られると思っているのか
理解に苦しむ
まあボクは優秀でーすって言いながら堕ちる輩腐るほど見てきたから別に何とも思わんw
482名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:12:46.07ID:iVzOaLUn0
>>2
嫌だから転職するって話だろ
最初からそういう人生設計してないやつには拷問に等しい
向いてる人は向いてるだろうけど、家族が犠牲になるか、疎遠になるかのどちらか

人生を真面目に考えたら転職も視野に入るのは当然
というか、会社も現地人雇え
勤務可能エリア内で人のやり取りしろよ
483名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:12:48.19ID:OddTcnkY0
今の転職市場じゃ人手不足だから中堅以上は今の会社にいるより転職した方が年収一気に上がるからな
484名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:12:53.21ID:x0OFXC0e0
親の転勤で小学校は埼玉→福井→北海道と移り住んだわ
中学は入学式だけ北海道で出て、翌日は東京の公立中学に転校
セーラー服の転校生で一時的に注目されたw
485名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:13:07.36ID:t2ezL52q0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
486名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:13:58.57ID:QKLseL5j0
転職できる奴はすればいい。
それでQOLが確保できるのであれば、な。
そうでない奴は、「こんなはずじゃなかった...」と嘆きながら逃した魚の大きさに嘆息してればいいだけ。
487名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:14:07.44ID:etxEPHRN0
そもそも何の為に働いてるかって事だろ、そこで優先順位決まる
488名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:14:07.51ID:ecP+RVoY0
親の転勤からの転校って無縁だっただけど想像するだけで同情した
489 ハンター[Lv.54][木]
2025/03/27(木) 09:14:22.16ID:+k8xupEr0
東京出身で地方に転勤したが2度と行きたくないし騙されたと思った。めちゃくちゃな扱いされて退職。嘘にまみれている。
490名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:14:41.07ID:r1NJbjYn0
大阪、広島、福岡、札幌と転勤したから色々と知れて良かった
東京だけしか知らない人生より何倍も楽しく暮らせたよ
491名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:14:45.85ID:iAx2JnNX0
他の土地に行くと呪われて死んでしまうんだ
492 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/27(木) 09:14:50.45ID:Yg3KoIBI0
海外の事例ガー、って言ってるヤツがいるが、
日本国外では、大抵は幹部社員と上にいけない職能社員と厳格に分かれてるからな
日本くらいなもんだよ、
新卒採用で大量の総合職を幹部候補生として採用して
平場から出世競争させて
使えないヤツをほぼ職能社員扱いにして篩い落とすのは
出世するヤツラでも、血縁姻戚,コネとかの裏シガラミ込みで
出世競争してるしな

海外では幹部候補生はごく一部で、
大抵は職能社員だから、
組織自体の変更がないとほぼ転勤も配置転換もないし、
幹部候補生にピックアップされることもない
皆無ではないけど
493名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:14:53.42ID:lsPTSagM0
結婚しないのが根本的な部分だろうな
結婚して家庭を持てば収入をまず考えるから転勤ごときで会社辞めるとかない
494名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:15:03.79ID:BFML4Gi70
>>1
これ、女の大半が転勤どころか出張すら行きたがらない問題を取り上げないのはなぜ?
男性は大半が転勤やら出張するのに、女どもは全くしようとしないのはなんで?
だから男女で給与格差が出るんだろ?
495名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:16:27.73ID:cbfdikBc0
長らく結婚出産新築があったら転勤させるのが人事の常識だったよね
この世代と話してるとマジ頭おかしくなるほど法規人権人道無視の会話になることが多いんだよなぁ
496名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:16:46.40ID:hUSWRj2N0
>>474
コンプライアンスが機能していれば全く想像できない
それだと東京にしか拠点がない外資や地方の工場なんかは
不正だらけになるはずだ
転勤がないと不正が蔓延するなんて昭和時代のお気持ちなんだよ
497名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:16:54.31ID:lgSfleyE0
>>467
転勤には、企業の組織活性化や人材育成、業務効率の向上、不正防止などの目的があります。

組織活性化
新しいメンバーが配属されることで新たなアイデアが生まれ、職場の活性化につながる
人材育成
さまざまな部署や現場を経験した幹部候補を育成したり、ゼネラリストを育成したりする機会創出ができる
適材適所の人材配置
従業員の専門性や経験を考慮して、業務ニーズに合った部署に配置することで、業務効率を向上させる
不正防止
長期間同じ部署や同じ顧客の担当になっていると、癒着や不正行為が行われるケースがあるため、定期的な転勤を行う
生産性の向上
新しい部署や職務に就くことで、社員のモチベーションを刺激し、スキルアップにつなげる




ググっただけでこれだけ出てきたんだが

具体的な数字がなければ無意味ってんなら世の中ほとんどそんなもんないぞ
上司は公正かつ冷静なのが鉄則だがその逆で部下の離職率が上がったという「具体的な数字」あるの?
498名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:17:05.53ID:etxEPHRN0
>>493
家庭守る為に単身赴任してそれ原因で離婚とか笑えるよなw
499名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:17:07.53ID:GOJ383wE0
うちの会社カムバック制度みたいなのできたわ。辞めたけど戻りたい人ウェルカムみたいな。いよいよ人手不足なんだろうな
500名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:17:09.30ID:t/tB3KyM0
甘えてんな!って思ったけど
南朝鮮へ転勤とか言われたら辞めるかもなwww
501名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:17:36.60ID:jUr3rPxY0
昔と違って今の日本は
首都圏以外で生きる=負け組だからな
首都圏以外の人々には何の非もないけど
官民総出でそういう国造りをしてきたんだから仕方ない
まあ東海や北関東なら首都圏近いしまだ希望はあるが
502名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:01.56ID:hUSWRj2N0
>>479
人がやめても補充全然効くんだ
そのたびに教育のし直しだと思うんだけど
そういうの効率悪いとか感じないの?
503 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/27(木) 09:18:07.13ID:Yg3KoIBI0
>>494
糞フェミ
「出張も拒否するし転勤は当然に拒否する女社員を、
男ドモと同じ、むしろ上の待遇にしろニダアアアアアアアア!!
会社に利益をもたらしていなくても、女サマを厚遇しろニダアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
504名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:28.88ID:ASHO5q4p0
上ランクの地元企業が一番
大企業ほどの給料はなくても転勤無いし地元に理解あるしええよ
505名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:31.88ID:okhenfek0
対等な契約と思っている、奴隷と思っているかの違い
対等なパートナーと思っているなら授業員の方から事業所の移転を提案して、それに応じないなら会社がわがままを言っているとしてもよい
506名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:32.65ID:DEFS4JKb0
>>499
制度としてあるのは分かるが、
何人戻ってきてるんだ?って話よ
507名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:55.67ID:etxEPHRN0
>>496
人間には感情があるので必要以上に関係深くしないのは当然のリスク管理だよw
508名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:19:07.90ID:OddTcnkY0
今の世の中会社も従業員も互いに信用してないからな

そらこうなる
忠義に応える報奨もないし、逆にしがみつきはあっても忠誠心なんて芽生えるわけもない
509名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:19:54.12ID:69FBRhKY0
同僚の月給がいくらかって大手企業では公表されてるの?
うち超極秘事項みたいになってて、働いてない奴が高給の疑いがあるが調べられない
510名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:20:19.31ID:CC6jT45a0
転勤先のポスト次第だよね
同格移動なら左遷、ランクアップなら栄転
ただ、無能が上に来られると現地社員は大迷惑
もっと酷いのは現地不適応を猛アピールして
何が何でも本社に戻ろうとする「みやこびと」
更に上行くのが「ここはおかしい、俺がすべてを変えてやる」宣言して
無駄にうまく回っていた組織を撹乱して出ていく阿呆
511名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:20:25.02ID:CN2k2eeO0
>>488
幼なじみがいないのよ
512名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:20:35.85ID:rOPH3Qgm0
>>494
下半身が緩いからだろw
513名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:20:40.01ID:QcGcK2vR0
管理職って残業させられまくっても合法なんだっけ?
514名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:22:26.36ID:Mi9U1xbn0
メリットがないから嫌がるんだろ
わかりやすい人参をぶら下げてやれば走り出すはず
企業側の努力が足りんね😤
515名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:22:31.60ID:nQGkuA3G0
東京からの転勤はめっちゃ嫌われるからな 
516名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:07.83ID:hUSWRj2N0
>>493
逆だろ
転勤は独身の身軽なウチのほうがしやすい
結婚すると世帯年収で考える
転勤で給与が対して上がるわけでもないのに
嫁のキャリアがリセットされて世帯収入が下がる
517名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:18.44ID:q3NldX5v0
転勤制度が日本の少子化問題に拍車をかけてるのにまだなくならないの?このクソ制度
518名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:18.64ID:kcPy9Q7F0
>>494
日本女ってすぐに仕事やめるしな

転勤やらない、日帰り出張すら嫌な顔をする
その癖に給与だけは男性並みによこせって真顔で言ってるのが日本の糞フェミジャップメスだからね

だから俺の企業は基本的に女はとらないよ
そのおかげで業績滅茶苦茶良くなったらしいからね
女を雇うのはリスク
519名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:19.45ID:ArcL1gC80
>>501
日本の行く末は韓国だ

日本よりソウル一極集中が進んで韓国の50%以上がソウル都市圏に住んでる
これにより国が回らなくなってしまった
出生率は下がり農業は高齢化で成り立たなくなった
520名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:49.56ID:tLh/EEnY0
とりあえず赴任してなじめなかったら辞めればいいんじゃない。
面識が薄い現地の上司の方が退職願も出しやすいし。
ただのガチャは引いてみるものだぞ。
521名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:24:48.06ID:L1Np+rZE0
>>8
結婚とか親の介護とかなきゃ最高だろ
遠方のクレーム処理とか喜んでやってるわ
会社の金で小旅行みたいなもんだからな
522 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/27(木) 09:24:54.65ID:Yg3KoIBI0
>>496
実際として、
会社内で不正をして将来の出世による利益を失うよりも、
キチンと社内規則を守っていく、ってメリットの方が昭和の頃は大きかった
コンプラなんか言わなくても、
自分の利益を考えるだけで自律していた
会社も厳しく社員を縛る必要もコストも不要だった
たまにはそのタガが外れるヤツも居るが、
転職なんか難しい時代だったから、
そんなヤツは珍しい部類だった

不正してクビになっても他の会社で働けばイイヤ、
って思考が現在では大きくなってるから、
コンプラ、コンプラ、って無駄なコストを掛けて、
社員の統制を強化する羽目になってる

昭和の頃の方が、社員の縛りが緩くても、
様々な要因で社内では自律,統制ができてた
523名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:25:55.39ID:m81erdbE0
>>478
ヒュゥ~
エリィトw
524名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:26:35.83ID:3JLSni9Q0
>>513
厳密にいえば、管理監督者だな。
経営層にあり、勤務や予算執行などの裁量権があるから、そもそも残業という概念がない。
自営業のおっちゃんが、儲けるためやトラブルで夜遅くまでやってるようなもん。

多くの企業が名ばかり管理職。
飲食業だっけか?いくつか裁判になったりはしてるが、課長から一律管理監督者だ、というのはぶっちゃけ問題なんだよな。
525名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:27:14.54ID:razX7r+j0
いまなら転勤中は給料倍、とかやらんとみんな行かないだろ
526名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:27:32.46ID:pza5t8w50
理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。


これなあ育った環境で感覚が全然違うのよね
だから生活環境が似た人を伴侶にしないと後々トラブルの種になる
527名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:27:38.71ID:fY5xISLE0
AIだと転勤の目的が「色んな部署を経験させる」と出るけど
それ地域と関係無いんだよね
単にしごきの言い訳を曖昧にしてるだけだ
528名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:27:49.39ID:I3tv5dK/0
>>482
転職って給与下がる可能性あるのによくやるなぁって思う(´・ω・`)
529名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:27:52.36ID:yCktsdi/0
社畜新婚ワイ東京から転勤が決まり、嫁さんと相談して専主婦でお願いということになって
嫁さんが勤務会社に退職相談をしたら、旦那の転勤先の支店勤務にするから辞めないでと懇願されたらしい
頼もしい嫁さんや
530名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:28:07.97ID:0ZaGu+Fc0
家買って転勤命令でたけど、だったら辞めるわって言ったら撤回された
531 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/27(木) 09:28:11.96ID:Yg3KoIBI0
>>509
会社によるだろ
だいたい役職で給与水準は決まってるはず
出張手当とか成績優秀の褒賞金とか知らん
532名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:28:25.97ID:FTqPkIzk0
わがままとしか思えない


そういう俺はバブル世代だが
533名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:28:40.89ID:sFQxiLen0
>>520
exactry
情を捨てられる環境得られる転勤はすばらしいね
534名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:07.23ID:hUSWRj2N0
>>497
どれもふわっとしたお気持ちだな
少なくとも6割が「転勤は退職のキッカケになる」と回答。
535名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:09.13ID:NwGsi84v0
>>530
お決まりの嫌がらせだよな
家買ったら転勤断れないだろとタカ括ってるやつ
ハラスメント世代のセンス
536名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:22.23ID:3JLSni9Q0
転勤の問題は、転勤癖みたいなのがつくパターンだな。
ちゃんとローテーションしてる企業やストーリーがあってやってる企業はいいが、役員の気分とかでやってるとこは行ったことない人が偏る。
結果としては、本社が続く方が昇進も早かったりする。
まぁ、転勤組になる理由もあるので、上役ばかりの問題でもないのだが。
537 警備員[Lv.8][新芽]
2025/03/27(木) 09:29:23.58ID:dHFXyDF/0
>>518
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
538名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:32.45ID:g5rk4k5a0
>>502
底辺企業は仕事のレベルが低いから大して教育の必要がない

新人でも即戦力!
若くして活躍!
みたいに求人やってる中小はたいていそんな感じだよ、世の中そういう企業のほうが多い
539名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:33.83ID:5OZEaBm50
今は36協定で残業ですらNGだし共働き世帯が増えてるからね 時代の流れしょ
540 警備員[Lv.8][新芽]
2025/03/27(木) 09:29:34.33ID:dHFXyDF/0
>>327
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
541名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:48.47ID:CemUlVAE0
なぜ転勤が有るかだろ、本社には不要な人材だから温情で地方に職場を紹介してるんだよ
イヤなら辞めて、その地で新しい職場を探すんだね
542 警備員[Lv.8][新芽]
2025/03/27(木) 09:29:50.36ID:dHFXyDF/0
>>261
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
543名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:56.71ID:Sw+JQThM0
転勤で住宅手当が出ない会社って違法じゃない?
家も買えないし老後どうすんの
544六四天安門
2025/03/27(木) 09:30:26.12ID:hE9WazxI0
>>75
大阪転勤で大阪に住むのが嫌で兵庫に住むんやで?
545名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:32:30.55ID:P7xikDSs0
>>463
東北の県庁所在地在住年齢33歳………結婚はしていない………
仕事はデパートの会社員で毎日遅くとも夜8時までには帰宅する
タバコは吸わない 酒は たしなむ程度
夜11時には床につき 必ず8時間は睡眠をとるようにしている……
寝る前にあたたかいミルクを飲み 20分ほどのストレッチで体をほぐしてから床につくと ほとんど朝まで熟睡さ……
赤ん坊のように疲労やストレスを残さずに朝目を覚ませるんだ。
健康診断でも異常なしと言われたよ。
546名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:32:31.49ID:razX7r+j0
>>530
ワロッシュ
必要な人材をイビルとかアホなのかww
547名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:32:48.88ID:PokWFFIM0
性善説に頼り切った末路としか。
辞められたら後継者も従業員の当てもない。
資本主義が上から下まで浸透した結果なんだから会社側も受け入れないと。
548 警備員[Lv.20]
2025/03/27(木) 09:32:49.55ID:AvTJ9oUd0
>>3
そりゃすきなことして余裕で暮らせる資産があればの話
549名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:32:58.88ID:HO2lXwRN0
使えない奴は軽く切り捨てられる社会になって欲しい
550名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:33:04.39ID:sHYZHk3D0
うちの会社は借り上げ社宅で一律25千円の住宅手当出てたけど、上限14万円の7割になった
それでもみんな嫌がるからな
地方で14万円のアパートなんて大豪邸だろ
551名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:33:09.44ID:Ax8p7ED00
>>53
これよく聞くけど、会社側は家買ったことどうやって分かるんだ?
あと、キャッシュで買えば状況変わるのか?
552名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:33:23.36ID:xna7VPmc0
時点も手間もかかるのに給料微増か据え置きで誰が行きたがるんだよ
553名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:34:22.06ID:XaME+HmH0
>>2
な訳ない。今までの転勤文化は得ない文化だった。
転勤をさせたいなら、相当な優遇をしろ。
554名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:34:26.19ID:khAfr/C+0
>>4
本当にこれ
支店採用にすりゃ済む話
555 警備員[Lv.20]
2025/03/27(木) 09:34:35.61ID:AvTJ9oUd0
>>144
転勤してる間に本社の出世街道から外れて戻ったら閑職とか転籍というのもある
556名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:34:49.03ID:sHYZHk3D0
>>552
うちは地方給で給料は2割下がる
同じ仕事してるのにアホくさいけど地方は生活費が安いから
557名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:35:20.03ID:HiPZ3Et70
どこにも人材料は居るのに何でわざわざ他所から転勤させるんだろうな。地元で雇えば良いと思うが
558名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:35:43.53ID:xsLVxFAq0
>父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景

結婚はいらなかった
559名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:36:10.15ID:OG/NQwob0
>>5
ほんとこれ
転勤ってさも意味があるように行われてきたけど人事が適当にやってるだけだからな
社員の能力や現在の配置数を理解していれば、部長級未満の社員については転勤なしで組織回せるよ
560名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:36:19.22ID:hUSWRj2N0
>>538
そういう企業は根本的に補充が出来なくなっている
新卒が応募ゼロとかよく聞く話
このスレでも転勤は当然と言ってる連中は転勤のデメリットを補って有り余るよほど良い企業に務めているか
ビジネスの現場から引退して現場勘のない連中なのではないだろうか
561名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:36:24.30ID:sHYZHk3D0
どっかの富山の偉いさんが地方は陰湿な無能しかいないって言ってただろ
これみんな言いたかったから拍手喝采してたよ
562名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:36:44.25ID:razX7r+j0
>>556
仕事の対価として報酬をもらってるわけで、生活費を会社から支給されてるわけじゃねえからなw
生活費が安い地域だろうが知らんがなって話だわな
アフガンなら生活費タダ同然って給料も現地通貨でタダ同然って訳にはいかんだろjk
563名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:37:10.75ID:GPW4Wtfz0
単身赴任って同居みたいに家事育児せずに仕事だけやってりゃいいし、土日も家族サービスせずに1人でゴロゴロできるし、単身赴任手当はつくし、なにが不満なんだ
564名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:37:11.32ID:sHYZHk3D0
首から下の仕事なら現地採用でもいいんだけどな
565名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:37:49.34ID:razX7r+j0
>>559
銀行とかだと癒着横領を未然に防ぐために定期的にエリアを変える、物理的な距離を離すってのはあるが、まあ、レアケースだわな
566名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:37:57.59ID:njPJ/weF0
転勤は会社のわがままだろ

現地で雇うのがデフォルトで
転勤してくれる社員が居たらビッグラッキーくらいの認識でいろ
567 警備員[Lv.20]
2025/03/27(木) 09:38:24.68ID:AvTJ9oUd0
>>554
金融関係は使い込みや得意先との癒着・不正防止のために役職は定期的に異動させるらしいが、中途半端に同一店舗で長期間中間管理職やってる女がよく捕まってるな
568名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:38:33.23ID:qB51ICEo0
いや、福岡転勤だと皆ガッツポーズで歓喜してるだろ
福岡転勤は日本中のサラリーマンの憧れだからね
569名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:38:34.69ID:faC8/sQ00
東京勤務で転勤のない会社に就職できてマジで良かったわ


東京以外に住みたくないし、地方に住むとか死んでも嫌だわ、子供に恨まれそう
570名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:38:47.58ID:HiPZ3Et70
あとこの季節になると教師って転勤多いんだなぁって思うけど、あれ何であんなコロコロ入れ替えるんだろ
571名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:39:06.09ID:ydxkoNyn0
悪い事する奴が
より一層増えるだろうな
容易に想像できるわ
572 ハンター[Lv.55][木]
2025/03/27(木) 09:39:12.04ID:8AyWivh90
東京に実家があって住んでられるのに転勤がある大企業に就職した自分がアホでした。
一生ドサまわるなんてロスでしかない。地方は遊びに行くところ。海外も同じ。
573名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:39:36.85ID:faC8/sQ00
>>568
福岡とか、絶対に行きたくないわ…
574名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:40:15.87ID:9W93BEAs0
昔受けた面接で問題なく採用なんだけど
1つ確認させて欲しい、転勤あるけど大丈夫?
と聞かれ、転勤はちょっと...
と答えたらゴメンナサイこの話はなかったことに...と言われ面接落ちた経験ある
575名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:40:24.35ID:gFk1lcya0
転勤貧乏になるからだろ
576名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:40:30.54ID:7vg67OP+0
>>360
PayPayって本当にそういう人材が集まっているみたいだね
募集記事で経歴詐称レベルの人が登場している
577名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:40:57.42ID:xsLVxFAq0
>大手金融機関に勤める小川一輝さん(仮名、26歳)

大手金融機関ならいずれ転勤だね
銀行ならどっかで毎月転勤の辞令が出てる
金盗まれたくないから
578名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:42:15.44ID:v1oKJXs50
転勤ありの会社にしか入れなかった自分の低脳さ憎めよ
579名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:42:20.19ID:KBdvq2rC0
このダメ支店を立て直せるのはあいつだけだ!みたいな理由ならわかるけど、これまでの慣習だからとりあえず行けってのは無意味よな
入れ替えて風通しをってのも、わからんでもないが、負担が大きすぎる
580名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:42:24.80ID:LbPRD+290
転勤とか泊まりの出張はその期間全てを労働時間として扱って欲しいな
581名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:42:33.82ID:OG/NQwob0
某金融の弊社の転勤手当10万円だからな
こんなゴミみたいな対価じゃ若い奴即辞めるだろ
582名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:42:47.29ID:q5HOTvFG0
家を買ったら転勤
結婚したら転勤
子供が生まれたら転勤
583名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:07.28ID:lmgSl/5d0
地方に転勤しても何もいいことないからなぁ。21時には商店が閉まっちゃうしな。
584名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:19.19ID:1+qJJ7sZ0
ちっぽけでくだらない自分の価値観にこだわって可能性を潰してる
転勤拒否するくせに自分で企業する気概は持ってないんだろ?
糞ダサくね?
585名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:27.87ID:v78UmuMw0
これから地方は外人ギャング団がたむろして当たり前になるからますます嫌われるよ
586名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:37.69ID:v16I50lM0
>>219
合わせはしなかったし、特に小学校は周りもほぼそういう子供が集まってる環境だったからイジメられもしなかった
それでも子供時の人間関係リセットは辛くて毎度5年から10年くらい夢に見た
小学校は3回変わったけど、親たちや職場は良いタイミングだと勝手な判断するのか、卒業時に特に仲のいいのがゴソッと消えたし…

まあろくなもんじゃないよな、親がどうケアしてもフォローなんて不可能
587名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:39.70ID:8Koy2sv70
>>2
当然
588名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:59.82ID:Mxqx2rvK0
男性に今の賃金水準の2-3倍払い、女性は家庭中心にする雇用体系や慣行が前提だから、前提をぶち壊したのだから、転勤は禁止されなければならない。
589 ハンター[Lv.56][木]
2025/03/27(木) 09:44:14.39ID:8AyWivh90
東京の人間は東京を離れるべきではない
590名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:45:28.47ID:P7xikDSs0
>>574
正直者が落とされる。
それが面接です。
転勤NGとか行ってる連中も面接では嘘ついて入社してるからな。
591名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:45:41.59ID:I3tv5dK/0
東京や首都圏で満員電車で通勤するより、マイカーで通勤したほうがQOLが上がると思う(´・ω・`)
592名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:46:06.40ID:QAYHF1GC0
わがまま言えば良いんだよ
嫌なら転職代わりはいくらでもある
593名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:46:56.59ID:ca0O5wk00
兄弟姉妹のうち片方は出てくのが普通
594名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:47:29.79ID:WUYtVCxc0
イヤなら辞めたほうがいい
ただ海外駐在に比べりゃ国内転勤など
ハナクソ程度な話だと思うが
595 警備員[Lv.21]
2025/03/27(木) 09:47:34.80ID:AvTJ9oUd0
>>563
半年間、大阪支店に長期出張したが
まず関西人の文化・関西弁に馴染む合わせるのが一苦労
外食の食い物の味付けの違い(うどんのつゆが透明)、生卵カレーに載せる文化に衝撃
独身寮住まいででっかい風呂場があったのはいいが深夜に帰ってくるとお湯抜かれていて使えない、トイレも共有でわざわざいくのが億劫
独身寮には奇人変人ゴミ屋敷の住人がいるので気疲れする
596名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:47:38.26ID:xsLVxFAq0
>望まない地方勤務はなおさら受け入れがたいものになっている。

みんな地方なんて行きたくないんだから
首都圏と地方を切り離すべきなのでは
地方は地方だけでやればよい
597名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:47:44.88ID:FBYAV2QN0
>>589
割と弱い生き物だよな、東京生まれは
地方民に支配されまくってる
598名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:48:37.01ID:r8W4Dz2m0
地方舐めてんの?
599名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:48:47.32ID:ca0O5wk00
転勤族の友達が大阪だけは無理って言ってた
600名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:49:28.57ID:dN8prZfT0
会社はそもそも理不尽なもの」闘病中の森永卓郎



これも良かったよ
601@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/03/27(木) 09:50:16.56ID:DTpI9L880
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
602名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:17.62ID:I3tv5dK/0
首都圏で満員電車、地方でマイカー通勤、どっちを選ぶかでみんなマイカーを選択しないってことか…
首都圏民はどんだけ満員電車が好きなんだよ(´・ω・`)
603名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:28.10ID:RuDaX7sK0
わがままなのは会社側だろ
604@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/03/27(木) 09:50:28.70ID:DTpI9L880
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
605名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:33.64ID:3f4ehn2L0
転勤を命じてくる奴が先に転勤してこいw
606名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:37.37ID:DTpI9L880
希畝胃貨威妃夜羽
607名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:39.46ID:FBYAV2QN0
>>596
それはアホな考え
東京の会社も元は地方なんでザラだからな
歴史のある会社はみんな地方がある
お前がそんな提案をする必要がない
自分で東京だけの会社を選べばいいだけ
608名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:36.49ID:EkVmmWAP0
転勤祭りで手当で経費掛けまくるのはアホだと思うわ
定期的に異動してくから目先の数字だけ誤魔化せれば良いってのが増えるし
609名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:37.40ID:vslWJ9VM0
>>2
昔だって家を買った途端に転勤命令
景気が悪く、転職が一般的ではなかったから従ってきた

状況が変わった
610名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:44.24ID:NNk7kEys0
入社試験の時に転勤OKと言って採用されたくせにまだ数年働いただけで転勤NGなんて奴は会社もいらんだろ
611名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:50.59ID:xsLVxFAq0
>>602
会社駐車場でのマウントの取り合い
楽しい?
612名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:55.58ID:0Zqt7Q6N0
>>586
逆に考えれば人間関係が良い思い出のまま終わってるだぜそれ
継続は腐敗だ
長く続く人間関係は悪いものに変わっていきやすい
613名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:52:18.53ID:8NJvXwVS0
何が楽しくて糞田舎に引越さなきゃならないんだ
614名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:52:37.59ID:vslWJ9VM0
>>567
これ
615名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:53:01.20ID:jwup6Og40
介護だろ
616名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:53:36.14ID:KZTjZFeB0
私生活の環境を変えるほどの価値が企業にない
617名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:54:12.00ID:F01+3wZB0
>>338
転勤命令絶対服従というのは専業主婦前提の制度だよな
618名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:54:31.87ID:nuRAedbG0
ウチも若い社員を転勤命令出したら辞めるから支社には高齢者が送り込まれてるわ
619名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:54:34.90ID:GOJ383wE0
>>506
とりあえず1人は知ってるw
500人規模の会社でそれ
620名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:54:55.27ID:yIVXKQrG0
>>101
だよね
地方創生ってそういうことだし
シャッフルしないと不正が横行って言ったって別にそんなの部署変更で出来るんだし
621名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:55:27.77ID:Nf+BnHAl0
転勤3回ほどしたけど
会社によるにしてもほとんどがそうだと思うが
家賃補助がズドーンとアップで助かったけど、いろんな土地も見れるわけだし
622名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:56:00.51ID:cojDNalQ0
>>1
これは半分嘘松
バブル世代も昔はワガママ転職やってた
どんなひどいブラックでも耐える社畜やろうはは氷河期だけの価値観だからwww
623名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:56:08.32ID:A0LiYg+40
転勤は少子化に拍車をかけるからねぇ
624名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:56:10.49ID:sFQxiLen0
>>612
iikotoiune
625名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:56:15.50ID:LqrjebHj0
転勤って終身雇用であることのバーターなんよ。
基本クビにしない代わりに、人事異動命令は絶対ね、っていう日本的雇用慣行。
簡単にクビにできない日本の大企業では、人事異動は社内の人材を流動化させる唯一の手段なので、絶対に譲れない部分。
司法も解雇には厳しいが、人事異動に関しては企業側の裁量を認めている。
626名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:56:53.95ID:lmgSl/5d0
>>613
地方の恐ろしいところは土日に娯楽がないからな。
627名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:57:23.99ID:EQkWYUzL0
故郷の老いた父母に痴呆の症状が出始めてしまった
今は大学院出て大手の総合電機メーカーの研究所勤務だが、地元の中規模メーカーに転職することにした
苦労して育ててくれた親を見捨てられない
会社なんかより家族のほうが大切なのは人として当然だ
628名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:57:38.23ID:MTNrXxez0
>>494
これは女の場合は親が出てくるから厄介なんだよね

うちの娘には転勤は向いてないから他の人に云々の電話が会社にかかってきたことがあったよ
採用時に転勤可能かどうかの有無は聞いてるから、その女は他の部署に飛ばされたな
いや、首でも良かったのにね
本当に女は糞だよ、そいつの親たちもな
629名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:57:53.85ID:FBztqHns0
退職されても
代わりはいくらでも利く職種が
転勤を命じられる職種よ 
所謂駒よ駒
中核を担う職種はポンポン転勤なんて無い
630名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:57:54.01ID:GJw7Sej10
いいなあ

今はこんな母恵夢でゆとり丸出しの主張が通るんだもんな。
631名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:57:54.30ID:bI0NCP+K0
転勤て転職と変わらんけどな
今まで築いてきた地位や人間関係を失い、新たな地でまた築かないといけない
独身ならいいけど単身赴任はお勧めしない
632名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:58:01.96ID:Nf+BnHAl0
子供が居れば違うだろうけど、家賃は会社がほぼ出してくれるわ
休日はどこに行こうが観光気分だわで転勤はいいことしかない
633名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:58:12.50ID:shqw5dFZ0
おれは転勤嫌だからエリア限定社員みたいなやつだ
転勤不可のかわりに転勤可より基本給下がる
634名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:58:27.79ID:sFQxiLen0
>>623
nihonde 3nin izyoukodomoiruno tenkinnzoku
kokkakoumuin nomi
635名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:59:36.18ID:wwYIWr320
>>22
貸金庫窃盗もう忘れた?
636名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:00:59.67ID:UvlkWIR90
まぁ環境を変えてやってみる、てのは転勤でも転職でも経験しといていいとは思うが、
活かすも殺すも本人次第だけどね
637名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:01:11.52ID:DG6wLJW70
今はグローバルか地域限定みたいな選択制度あるだろ
グローバル選んで断ってたら給料泥棒
638名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:02:08.86ID:+DjCcSuY0
ウッチャン演じる小須田部長は
今の時代なら取締役になっていいだろ
639名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:02:22.98ID:QzXtTGV10
今どき何言ってるのか
ほな、江戸時代みたいに盆と正月だけ休みにしろよ
時代錯誤な企業は新人が逃げて淘汰されるだけ
640名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:02:29.98ID:yIJOlt6k0
>>432
金魚鉢は居心地いいもんね。
641名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:03:36.06ID:87Tj3W7h0
転勤族の親を持つ子どもは可哀想だもんね
コロコロ学校が変わるから否応無しに緊張を強いられるし、友達もつくりにくい
裁判官の娘さんと同級だったことあるけど、なんか気の毒だった

公立の教師を希望する人が減った理由のひとつでもあるんじゃないの
642名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:03:48.80ID:XO0/gj4Y0
別に解雇だってもっとしやすくすればいいだろ
会社にいらないような存在は解雇したほうが本人にとってもいい
会社のストレスを家族に当たられてもな
誰が困るんだ
ローン組ませてる銀行か?、税金・保険料取りたい国か?旦那ATMが機能しなくなると思ってる働きたくないチュプか
643名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:04:13.87ID:jBwT1oFE0
>>626
都会にしかない土日の娯楽ってなんだよ
クッソ多い人混みに紛れて買い物して長い行列を我慢しながらご飯食べることか?
644名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:04:27.60ID:cg0a3UoY0
>>609
あれって、ローン組んだばかりで辞められないからって
遠方の人気ない職場に飛ばすんだよな
ひでえ
645名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:04:28.73ID:WM02E9gL0
転勤嫌なら、最初から調べておけ
646名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:04:41.81ID:FBztqHns0
>数理統計を駆使してリスク分析をする部署で働く。専門性が高く

そもそもこれってただの専門職で
高度エンジニアでも何でもないしね。。
それにAIで賄える職種だと思うがね。。
647名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:05:35.94ID:itx/oafK0
>「転勤はNGです。地方転勤を命じられたら転職すると思います」

それでいいと思う
企業は要らなくなった社員を限界集落に転勤させれば良い
特に氷河期世代はどんどん地方に転勤させろ
648名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:05:41.38ID:3YBJF/870
>>2

昭和の常識は令和の非常識だよ
649名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:05:41.99ID:yYaIBxJy0
>>643
今はどこも日本人より海外の人らが多くてウザいしね
人混み本当に嫌い
くせーやつもいるし
ワキガ女とかね
650名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:05:49.62ID:hD4JhRMm0
>>3
そう思う人には自営業が向いてる
651名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:06:19.57ID:itx/oafK0
官僚も60歳まで地方に転勤な
652名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:06:39.38ID:GuBJwAHs0
26歳で残業込みの額面が50万か
どれぐらい残業してのなんだろか
これだけあれば結婚とか出産子育て余裕では
653名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:06:48.19ID:nuRAedbG0
東京で就職して会社で出世するより個人のキャリアを優先するようになったから、地方転勤なら辞めますってなるのよね
東京にいたら慢性的な人手不足で転職も簡単にできるからな
654名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:06:57.35ID:itx/oafK0
>>646
専門職なら東京のオフィスを使う必要がないから地方都市でもいいよね
655名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:06:58.27ID:yIVXKQrG0
>>641
小学校だけで5校行ったが
移るたびに単元が飛んだりで授業が分からなくなるんだよ
友達も確かに作りにくいね
割と薄情な人間に育ったとは思う無事生きてるから親とその勤め先に文句は言わないけどね
656名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:07:17.51ID:Hgghx4c50
転勤拒否できるけどその代わり出世できないとかいう嫌がらせクソ
三井○○に勤めてるけど子供2人と離れたくないし持ち家だし転勤拒否し続けてるせいで上に上げることはできないとはっきり言われた
まぁ家族の方が大事だからいいけど
657 警備員[Lv.31]
2025/03/27(木) 10:07:47.85ID:NpDzVZfz0
別に転勤も転職も変わらんから
住むとこ変わるのが嫌なら転職するわな
658名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:07:52.87ID:1gRP5TWL0
別にNGで良いんだけど転勤受け入れてる奴より冷遇されてるとか言わないでね
659名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:08:27.88ID:Us2eJlin0
>>641
北海道とか広い県の都道府県立の高校などは異動イコール引っ越しだからな。数年おきに引っ越し。
660名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:08:40.90ID:IV1zBSHs0
>>8
今は出張でも泊まらずに日帰りでけえってこいとかあるせいで昔ほど出張好きじゃなくなったな
661名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:08:52.76ID:kG9p5XF/0
>>567
今までは不正防止対策で転勤させるのが手っ取り早かったんだろうね
これからは簡単に転勤させられないから別の不正対策を考えるしかない
662名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:08:56.47ID:SZtJkBrT0
転勤可能かどうかは
同一労働同一賃金を測る試験紙みたいなもの
転勤拒否なら出世街道の社員と
同一労働でないと見なされ
会社の思惑通りに賃金が下げられる
663名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:09:05.95ID:eVBXGV1j0
>>212
銀行や公務員ならともかくだな
664名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:09:10.47ID:2V3CSUDF0
地域限定社員とそうじゃないのわけて
前者じゃなければそれ相応の処分でいいじゃん
665名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:09:23.50ID:nuRAedbG0
>>656
地域限定職は総合職とは言えないからな
666名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:09:55.23ID:5QrMcqu50
>>631
転職と違って会社の名前がついてくるのは大きいけどね ある程度はその地でも名の知れた会社だろうし
単身赴任も辛いし、学校あると家族帯同も大変
新卒時はそこまで思い至らず華やかな方を選ぶんだよね
667名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:10:02.61ID:NgNRkTbs0
>>626
でもお前、休日は部屋の外に出ないじゃん(´・ω・`)
668名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:10:19.82ID:UvlkWIR90
まぁ地域地域で同じ職種でも仕事の進め方客層いろいろ変わるからな
1箇所に留まってやってきた人間が極端な話社長になって全社を見るとか考えると転勤で出世て合理性はある
669名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:10:35.36ID:5S6h62Y60
まあ能力ある人材なら、転勤するくらいなら転職したほうが給料もあがるからな
他に行く能力もないのなら受け入れるしかない
670名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:10:56.88ID:Wm6vkuRU0
肩書き付きとかキャリアアップの転勤ならともかく、無意味に「地方で修行してこいや」は拒否したいわな
671名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:11:17.16ID:itx/oafK0
>>660
友人は東京から沖縄日帰りを命じられた
672名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:11:19.09ID:dP5fIMNa0
共働き増えたから転勤のハードルあがってるだろ
673名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:11:27.67ID:GOJ383wE0
>>494
そこで女はクソとなるか、転勤強制はクソとなるか
674名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:11:45.72ID:1DdeiRvx0
>>654
そういう仕事はテレワークでいいからオフィスもいらないね
675名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:18.86ID:ReQxP7fm0
職責に依るんじゃないの
676名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:20.58ID:itx/oafK0
>>626
ハイキング、キャンプ、探検、渓流釣り

娯楽だらけだろ
677名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:44.60ID:73y8mIj+0
>>45
今どきまだ企業年金あるところは相当安定しているJTCだろ
その会社に入れば?
678名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:49.49ID:kG9p5XF/0
>>51
その考えが古くなってるって話だ
金の扱い方も今以上に厳重にするしかないだろうね
679名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:52.24ID:BhrThefG0
出世欲があるなら転勤した方が良い
680名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:52.80ID:NgNRkTbs0
>>631
転勤は給与そのままで+αが付く可能性があるけど、転職は給与下がる可能性があるよ?
681名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:13:19.20ID:bj1viq4S0
某高速道路会社なんて、2~3年に転勤だぞ、しかもジョブローテでな
682名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:13:31.15ID:UvlkWIR90
>>671
沖縄は普通だろすぐ行って帰ってこれるんだから
大阪で沖縄の仕事でも基本日帰りだわ東京からのヤツも一緒
683名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:13:56.77ID:v3HVULC/0
氷河期だけど転勤がほぼない会社を選んで正解
安い時期に家も買えたし
684名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:11.77ID:4EMFzVvS0
何回も転校して友達が出来んくなった
方言出るといじめられるから無口になった
685名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:14.00ID:itx/oafK0
>>494
女 「せっかくド田舎から東京に出てきたのに、なんでまた土居中に帰らないといけないの ? ド田舎は男性社員が行くもんだろ。女性をド田舎に勤務させて田舎の男に襲われたら会社は責任取れるの ?」
686名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:14.61ID:+/qLYdZS0
そりゃ金融機関に採用されて
東京の本社にずっといるってことはねーだろ
本社でずっと事務作業してたいってんなら今の給料のままじゃね?
687名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:17.90ID:chAppFaH0
>>8
出張の度に現地の若アワビを堪能
688名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:20.76ID:3qJxnxR80
>>1
単身赴任・転勤はうらやましい
何十年も同じところでの生活は飽きてくる
689名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:20.82ID:zkJaJwN20
>>678
そういう必須の理由があるような場所の話ではないでしょ
690名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:26.29ID:9VeNjvj60
戦後にGHQにメンバーシップ型雇用はおかしいからやめろと言われたときにやめておけばよかったのにね
691名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:15:06.94ID:R+sMQtrL0
安月給で家族生活破壊とかふざけてる話し。
692名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:15:19.93ID:2onroAE+0
>>2
それは異常だっただけ
693名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:15:47.50ID:GMYxRUAw0
転勤とかウケるw
694名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:15:52.48ID:Syf92YLJ0
東京以外に転勤させようとするのは侮辱でしかないから訴えればいい
695名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:16:05.70ID:UvlkWIR90
別に普通の会社でも取引先との癒着等有り得るからローテーション、てよくあるけどな
696名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:16:29.11ID:tTFU4yBM0
◆早稲田大学が研究不正 
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与

★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か

早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。

https://www.mynewsjapan.com/reports/4644
※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
697名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:16:37.93ID:2onroAE+0
>>488
ほんとだよな人権侵害レベル
698名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:16:53.17ID:lp8mYpXW0
最近の若い奴らはガチのわがまま
家を建てたから云々は当たり前
てめぇの都合だろ、借家の他の社員たちはどうなるんだよ
じゃあ、車を買ったら何だとでも言うのかよ非常識が
699名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:17:39.67ID:itx/oafK0
東京都の職員になれば田舎勤務はないと思った人が、
父島勤務になったりする

本当に転勤が嫌な人は区採用の公務員になる
700名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:17:42.92ID:vUGLw05G0
転勤してなれない環境に放り込まれるのはまじできつい
701名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:17:43.95ID:PcnzNooK0
>>673
大人の女だから、受け入れるのは当たり前では?
まぁ女は大半が事務職(笑)ばかり選ぶからな

こんなんじゃ男女で給与格差が発生するのは仕方ないね
女が全部悪い
702名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:17:46.15ID:2onroAE+0
>>481
親世代はバブル乗っかり世代で何の貢献もしてないだろむしろ親世代が
経営者層になったら傾くという現実を見た方がいい
703名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:18:02.07ID:6OseEw1M0
>>528
下がらないなら良いだろ?
704名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:18:22.99ID:Us2eJlin0
有能な若い人ほど辞める
705名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:18:42.84ID:SZtJkBrT0
結婚したら東京離れてもいいと思うようになるから
安心しろ
706名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:18:53.06ID:fZ6QzKFS0
>>1
知らない土地にポンポン飛ばされるのは嫌だよね
でもそもそも社畜がそういうものだから
転職したところで転勤リスクは消えないと思うけどな
707名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:19:03.05ID:jfZ+hYFl0
>>113
そりゃそうだろ
優秀なやつは向上心があるから現状で満足しない
それ無いやつが現状維持で新たなことに挑戦しない無能とみなされる
708名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:19:23.88ID:UvlkWIR90
大阪だけど、
東京から来たヤツの使えなさ確率ほぼ100パーという異常さ笑
都落ちパターンはもちろんだが立て直しパターンでも全然アカンな
西日本全域からの大阪はほぼうまくいくのと好対照だわ
709名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:19:25.41ID:2onroAE+0
>>695
それやるなら経営層こそ世襲や親族は排除しないといけないということになる
710名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:19:27.72ID:itx/oafK0
>>694
お前は全大阪の人間の怒りを買った

まあ、それ言ったのはパナソニックの役員なんだけどなw
パナソニックの役員 「大阪みたいなど田舎にいるからからパナの製品はダサいんだ。みんな六本木に行こうぜ」
711名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:20:05.04ID:5rB8ISgK0
ガマンして損をするのは本人だけ
美学か度胸がないだけか知らんけど自分の得を第一に考えないと、いいように使われるだけ
712名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:20:05.16ID:GuBJwAHs0
出世したら部下に命令なりお願いしないといけなくなるし
本人が嫌だと言ったら組織との板挟み
まだ職位が下の方だと思うけど、上がってマネージャーになったらどうするんだろね
というかそれが嫌で出世しないようにするんかな
本人が嫌というのはわかるけど会社としてはやってもらわなくてはならないことを指示するなんて、転職しても変わらんと思うけどなあ
713名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:20:10.76ID:2onroAE+0
>>707
優秀なやつはプライベートも重視するので仕事に侵略されたくない人が多いね
714名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:20:27.89ID:itx/oafK0
>>528
下がらんだろwww
東京の給料をもらって田舎で暮らすから生活は楽になるよ
715名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:20:41.51ID:kG9p5XF/0
人余りで企業が雇用関係で優位だった頃は会社が無茶な命令もできた
それで家庭環境が崩壊して人手不足になったから立場が逆転したまで
716名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:21:34.72ID:UvlkWIR90
>>709
そんな小さい会社は癒着で仕事してるからこのスレの対象外だろ笑
717名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:21:51.74ID:2V3CSUDF0
>>712
他に支店が無いローカル企業に働くとか、地域限定社員の制度がある会社に行くとか選択肢はある
718名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:00.36ID:6wMUU0+e0
オレみたいに独身だともっと転勤して各地を楽しみたいんだけどな
ウチの会社は嫌がらせなのか家庭持ちを転勤させたがる
719名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:10.12ID:6gVVOgvG0
独身ならいいだろうがな
短期の視察目的だったり新拠点作るでもなきゃさせる意味はないよな
720名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:25.49ID:9kASSkZd0
>>78
中国転勤になって、転勤先のマンションのベランダが整備不良で崩れて子供が落ちて亡くなったっていう話を聞いた事あるわ
転勤がなかったら子供も生きてただろうに
721名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:33.90ID:6AG8Hep00
>>2
氷河期ジャップだろお前。
1人で地獄してろよ無能世代w
722名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:34.31ID:FXodmTM00
>>1
転勤なんて、会社の業務を最も遅滞させる原因だ。

転勤が多い会社は、はっきり言ってクソ。
723名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:45.27ID:F/I6hA4W0
給料が倍にでもならない限りは嫌だな
結局コストの外部化で雇われてる側が払うわけだし
724名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:46.39ID:6AG8Hep00
>>3
それな。
725名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:23:29.24ID:P7xikDSs0
転勤嫌なら転勤ありの会社に入るなよ。
アホか。
726名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:23:31.44ID:nLDC7Eg+0
女も働け
男ももちろん働け
結婚して子供を作れ
でも全国転勤はあります

は??
727名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:23:34.01ID:id3vwcUH0
子供ができて家を買った頃に転勤させられる。
728名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:24:05.76ID:6AG8Hep00
>>11
氷河期ジャップ世代の考えだな。
お前らこそ退職して早くくたばれ。
国もそれを望んでるぞ。
729名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:24:15.28ID:6OseEw1M0
>>649
地方カッペ土人のほうがウザいじゃん
外国人の方が全然マシ
730名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:24:33.24ID:2V3CSUDF0
銀行やら商社やらの会社の営業なら転勤必ずあるわ
731名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:24:44.61ID:fi2nDEGn0
マイホーム買った途端に転勤とかやめようよ
732名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:13.01ID:2V3CSUDF0
>>728
なんで氷河期連呼してるの?こういうのもっと上の世代のほうがはるかに言うけどな
733名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:17.58ID:6AG8Hep00
>>725
会社が死ねといったら死ぬのか?
氷河期と違ってこっちは人権あるんだよ。
734名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:34.01ID:7qjJOfDp0
世代というかインターネッツとSNSでしょ
氷河期だってくそワガママ

個人主義
年功序列&終身雇用廃止

なおこの2つなんで労働者側だけの問題じゃない
735名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:47.04ID:itx/oafK0
>>727
大手商社は、海外転勤させる社員の自宅をそのまま賃貸として貸し出して賃貸収入は社員に振込み、さらに海外での家賃は全額会社持ち
日本に戻す前にその賃貸物件を完全リフォームしてほぼ新品に戻すサービスを福利厚生である
736名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:26:04.13ID:MOGt32yZ0
若くて独身なら色んな所へ住めて良い経験になると思うけどな
両親と近くに住むのは40過ぎてから考えりゃ良い
737名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:26:47.46ID:9nO0iq2N0
転勤するメリットが何も無いのは痛いな
738名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:26:49.97ID:FBztqHns0
>>654
この程度の専門性なら
言う通り地方都市で十分だね
つか回線整備されてる所ならリモートで
何処でも良いと思うね
739名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:27:35.41ID:UvlkWIR90
まぁ全国規模の会社で転勤ゼロは人員の適正配置の観点で土台ムリだから、転勤イヤなら元からそういう地方のこじんまりした全国展開とか伸びない会社笑を選ぶか地方公務員かになるわ、あと都度転職か笑
740名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:28:02.54ID:7qjJOfDp0
昔は会社が将来保証してくれたけど今はいつクビ切られてもおかしくない

転勤までして会社に尽くしてもリターンは???

転勤したら会社が公式に将来保証しないと
でも今度は「転勤できない人を差別するなー😡」って既婚モンスターが騒ぎ出すだろう

アホくさ
741名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:28:05.35ID:vdtN4COi0
糞大阪なんかに転勤を命ぜられたら速攻辞める。
742名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:28:17.66ID:fNsjn4cH0
時代の変化で片付けていいの?
743名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:29:11.38ID:QooxPQUf0
>>494
出張くらい行くだろw
女が転勤しないのは、「仕事をやめて見知らぬ土地で無職になる男」がいなかったからだよ。
まあ、ごく一部の研究者なんかは子連れで夫を残して行ってるけどな。
744名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:29:23.12ID:CxKA/MrJ0
>>613
クソ会津出身か?
745名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:29:26.39ID:ieXeO1Ep0
そいつが転勤しなきゃ回らない仕事なんて皆無だろ
746名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:30:08.35ID:Fq8g9T/W0
こういうメディアが都会から離れさせなくする理由が「都会は共産主義が強いから」なんだよなあ
だから、なんとか四方八方からこんなケースもありますよ、と地方に行きたくなくする記事を書く。

だが日本の衰退は一極集中にあるので、どんどん地方に転勤させてほしいね
747名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:30:12.34ID:9nO0iq2N0
転職出来る人に転勤させようとしたらそりゃ辞めるわ
昔は転職なんかできないから嫌々従っただけや
748名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:30:52.60ID:itx/oafK0
>>740
転勤の良さは、地方都市の魅力に気がつく

昔は医者は大学を卒業すると地方都市で何年間が勤務させられる
で、その後自由に東京に戻ってくるんだけど、多くの医師はその地方都市が気に入って東京に戻ってこなくなる
それで、医師が全国に広く分散していた。

今は大学を出てから自由に勤務先を選べるので、どうしても大都市に集中してしまう
749名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:30:54.96ID:7rOPLOqf0
>>736
その頃には親が死んでるかもしれんのに?

日本は先進国で一番ブラック企業が多いから
750名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:31:03.18ID:QUJp+WuF0
田舎に行っても食品や家電の価格は東京と変わらないのに給料だけ下がるのは意味不明
751名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:31:08.32ID:EnQXkLRW0
転勤は嫌だが出張はいいね
いろいろ美味いもん食えるし
752名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:31:18.01ID:ydxkoNyn0
>>728
氷河期前期とかが一斉に去ると
生活インフラ止まるぞw
何せ下の世代にまともに継承されてないからね
国が望んでるなら相当だなw
753名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:31:28.94ID:7MgG6hi30
馬鹿が欧米に憧れて解雇規制緩和とかキャッキャ言ってるけど
欧米では転勤にNOを言えるしNOを言ったからとクビになったり昇進に影響が出たりしないからな
組合が激弱で>2みたいな奴が多い日本で解雇規制緩和なんて百害あって一利なし
754名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:31:45.72ID:jllSL8Z90
普通に居住の自由を奪う人権侵害だしな
現地採用か、ジョブ型で雇うしかない
755名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:32:10.62ID:8IUEvAZ80
>>617
海外で問題にならないのはほぼ非正規感覚だから
だから男女差も生まれにくい
756名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:32:29.61ID:FnM8Tnm00
内部を知られるからなぁなぁになって悪さされないように別の所に行かせるだけでしょ
757名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:33:02.66ID:itx/oafK0
>>751
出張の思い出は新幹線しかねえよwww
出張先で仕事したらすぐに新幹線に乗って戻るだけ
ゆっくり飯食っていたら本社に戻って来る時間が足りない
758名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:33:07.49ID:EnQXkLRW0
>父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

結婚する気無さそうなボンクラだな
759名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:33:40.98ID:DPYUj7Rj0
その分の金を渡して交渉するならいいけどな
昔の単身赴任は手当で賄えず家計から持ち出しまであった
760名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:33:55.66ID:hQF+p9Sh0
>>748
誰がなんで変えちゃったんだろうね
761名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:33:59.37ID:NXprjX7y0
>働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

いやそれは実家に求めるのではなく将来自身の家庭に求めるものだろうと思うが
案外非婚や少子化ってこういう意識の人間が増えてるという背景もあるのかな
762名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:34:04.65ID:Ua7daoc+0
給与テーブルに大きな差を作れば良いよ
763名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:34:25.75ID:itx/oafK0
会社の人事部 「辞めさせたい社員を地方勤務にすればいいということか。氷河期世代を全員能登に送るか・・・」
764名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:34:27.61ID:2onroAE+0
>>731
あれも人権侵害レベルだわなそれなら会社が家のローン全額返済しなきゃ筋が通らない
765名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:34:59.29ID:UvlkWIR90
新しい会社、どんどん伸びていく会社は転勤不可のヤツでは困るし、
日本の停滞衰退には合ってるかな笑
766名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:35:10.84ID:2onroAE+0
>>727
そんなことばかりしてきたから競争相手が増えたら負けるようになったんだろう
団塊の世代までは人口ボーナスでなんとなくやっててもバカ売れしてたからな
767名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:35:33.33ID:P7xikDSs0
>>733
だからそもそも転勤なしの会社に入ればいいだろ。
アホか。
768名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:35:40.00ID:/cJYhOdY0
前に勤めてたメーカーは家を買ったら海外駐在の辞令が来る人が多かった
理由は簡単に辞めれないから

それなりに愛社精神もってたが、なんだかなと思ってたよ
769名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:35:55.90ID:QooxPQUf0
>>742
そうじゃないの?
そもそも、転勤が当たり前になったのって新しいよ。
巨大企業が出来て全国各地に支店や工場を作ったのって、100年もたってないよ。
770名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:36:09.44ID:itx/oafK0
>>765
商社勤務の人で、大学卒業後に中東に飛ばされて
この前、60歳になってやっと日本に戻ってきた
771名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:36:44.93ID:lZ+ikj7N0
>>762
転勤しても良いかという事前宣言制や、転勤するなら手当を結構のせるという会社は増えてるね
772名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:37:10.72ID:UvlkWIR90
東京の職の多さは異常笑なので転職はどんどんしたほうがええわ
773名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:37:22.12ID:HPp7sZJF0
>>2
年収400万円以下に人権無いからwwwwwwwwwwwww
774名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:37:45.71ID:J7TAl0xv0
低賃金とくそ待遇では転勤は断らざるをえない
775 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/27(木) 10:37:55.01ID:PNIapyrJ0
「転勤できます」って採用されて幹部候補で高めの給料貰っておいて、いざ転勤の話が出たら「辞めます」ってのは流石にちょっとモヤっとするなあ。
776名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:38:12.02ID:135oh6r00
どうでもいい。
777名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:38:35.77ID:jA5xvuJD0
転勤させるなら転勤先で人を雇ったほうがいいじゃん
778名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:04.59ID:LMf1h9+00
>>2
何をもって当たり前?
正社員同士で結婚できんやないかい
779名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:12.15ID:UvlkWIR90
>>770
1国じゃなくて中東中心に転々と、で日本だろ?
商社はそういう業種だから本人もそのつもりだろう
780名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:16.77ID:UipUiO680
時代は関係ないだろ
転勤嫌なら、事業所が本社所在地1つだけでそもそも転勤が存在しない企業に入ればいいこと
多くの場合は中小企業を選ぶことになるけどね

他国だと明確に担う職務内容を指定しての雇用だから、事業再編で勤めている部門が廃止されると決まって時点でクビチョンパ
我が国は労基法上ほぼそれが無理だから、雇った者を否応なしに使わざるを得ない
職務内容を変えてでもクビにしない、そのための転勤制度

他国同様ジョブ採用でカジュアルに解雇できる仕組みになれば、転勤させなくてもクビチョンパでいいから転勤無くなるけどね
事業所ごとにそのときに必要な職責の人をつど求人すればいいだけなので

ただそうすると基本的には経験者採用だけの世界になるから、新卒はいつまで経っても経験者に昇格できないままだよ
781名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:34.70ID:ZvK/dvua0
うちの会社は借り上げ社宅の補助を一律25千円から上限14万円の7割補助までに引き上げた
それでもみんな断るからな
782名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:38.28ID:cjZDK4EG0
住む地域強制すんなよ
783名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:40:00.22ID:xZRRzd+r0
>>2
未だにその感覚でいる昭和のおっちゃんはハラスメントで訴えられる
というか社畜上等の世界はもう終わったんだよ
784名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:40:04.82ID:hQHwgaie0
俺のいとこは転勤で小学校7つ変わった
60年位前の話だけどな
785 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/27(木) 10:40:37.85ID:ek/4IU2R0
>>728
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
786名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:41:47.31ID:yIVXKQrG0
>>742
これだけ大卒女性が増えて共稼ぎで少子化が問題だって言うならしょうがない
少子化どうでもいいなら別だけど
787名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:42:06.06ID:UvlkWIR90
てかある程度の会社なら地域限定へ/からの変更とか人事への定期的な申告で転勤の可否やその理由(よくあるのが親の介護)とか普通にやってるだろ
ただ適正配置でそれでも動かすときは動かすてだけで
788名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:42:13.26ID:itx/oafK0
>>779
今の日本の企業はどこでも日本だけではやっていけないから当然海外転勤はある
それも中国、東南アジアが増えている
789名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:42:27.29ID:xZRRzd+r0
たかが仕事のために相手を怒鳴ったりする日本人がなんと多いことか
790名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:42:43.71ID:Wqb0GlQ80
>>784
自分でも五つだから相当だな。
ただ全国に友人いるのは良いけどな。
791名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:42:46.86ID:UipUiO680
>>770
カイロ、テヘラン、ガザ、バグダッド ♫
ビジネスマーーン ビジネスマーーン ジャパニーズビジネスマーーン ♫
792名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:42:58.48ID:eYE6Opk60
>>17
お先真っ暗だなその会社
793名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:43:40.61ID:itx/oafK0
>>780
それな

公務員でも
国家公務員は日本中を転々とする
東京都職員は、奥多摩、父島に転勤がある

大企業はほぼどこでも転勤がある
794名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:43:43.25ID:w0tTMv9j0
>>543
住宅手当の法的な根拠は無いからな
出さない企業へ勤めなければよいだけ
家族手当も通勤手当も不要だからw
新幹線通勤の手当たかが出ているのは、トータルとしてそれだけの人材だとと見られてるんだよ
795名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:43:48.16ID:gLzeUXwS0
風俗が充実してる街なら良いけど
風俗なしの田舎は嫌だな
796名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:44:25.31ID:xZRRzd+r0
>>787
会社都合で勝手に配置変えするとか既にNGだかんな
働いてる人間にも生活があってその基盤を本人の希望もないのに無理やり変えようとするのはもはや暴力に等しい
797名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:44:41.67ID:yIVXKQrG0
>>788
マジで今後学生時代に結婚してる夫婦を新卒採用とかありそうだよな
各国に夫婦で行ってくれ、と
798名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:44:43.53ID:UipUiO680
転勤族で鍵っ子でボクっ子って最強ですね
799 警備員[Lv.22]
2025/03/27(木) 10:45:02.66ID:UZTivhFK0
名古屋転勤なんか言われたら人生終わるからな
800名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:45:17.13ID:Us2eJlin0
転勤辞令を機会に辞める人は多いだろうな。悪いことではない。
801 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/27(木) 10:45:45.64ID:LDd1Xfg60
>>733
ID:6AG8Hep00



ジャップ連呼厨ID

生きる価値の無い日本の寄生虫

💩喰ってる蛆虫以下日本の寄生虫
802名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:45:59.80ID:itx/oafK0
>>797
企業はそんな社員のプライベートなことなんて考慮しないよ
夫婦で全く別の地方に転勤だよ
803名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:45:59.85ID:eYE6Opk60
>>122
で、代わりが居なくなると、潰れても誰も困らないから潰れろの2枚舌使うんですね?わかります
804名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:46:20.11ID:DSoBHCzp0
地方の職員はその地方で採用すりゃいいだけじゃん
805名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:46:42.66ID:VMwKmmUU0
転職するやつはダメ人間という昭和のほうがあたおか時代だった
806名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:46:44.14ID:w0tTMv9j0
>>551
単に家を買う年齢層と転勤させても良いだろ年齢層が重なってるんだろ
家を買うとローンが有るから仕事ぶりも変わるだろうし、、
807名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:46:49.63ID:xZRRzd+r0
>>793
今はコンプライアンスの厳しい大企業ほど事前に打診して可否を調査するよ
で本人の希望しない転勤は既にNG扱いだぜ
808名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:10.38ID:eYE6Opk60
なけなしのお給料のためにご苦労なコッタ
809名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:11.40ID:8IUEvAZ80
>>802
やったぜこれで少子化も解決だな!
810名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:20.36ID:Syf92YLJ0
地方勤務で社畜として死ぬか、東京にとどまって人生を謳歌するか
811名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:24.95ID:ZvK/dvua0
今は転勤の辞令が出る前に
転勤どうですか?って上司からお伺いがあるからな
若い子はみんな断る
812名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:24.99ID:VE0t839C0
共働きが普通になったからだろ
どっちかが単身赴任になったら片方ワンオペで仕事家事育児は無理ゲー
専業主婦が主流だった時代にしか成立しなかった働き方だよ
813名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:34.19ID:UvlkWIR90
>>788
昔新卒の就職活動のとき、東南アジアへの転勤の可否を最初の就職説明会後の個別面接で全員きかれた会社あったわ
東南アジアに工場があるかこれから作るかで、既存社員が結構な確率で転勤を断るので新卒段階で全員にきいてる、て言ってたな
814名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:26.63ID:xZRRzd+r0
企業側の主張がまかり通ってた時代は既に終わってんのに気がついてなおっちゃんがホント多いのな
まあブラックな中小にいると未だにそうだと思っちゃってんのかもしれんけど
815 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/27(木) 10:48:31.18ID:LDd1Xfg60
>>612
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
816名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:34.70ID:ain+BWuk0
夜勤NGも多いから地元の交代制工場はオッサンだらけ
昔はとにかく稼ぎたい若者もいたものだが
今の子はちゃんと金以外も考えてるから嫌なものはやらんのよ
817名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:48.70ID:P7xikDSs0
>>793
NHKのアナウンサーもずっと東京勤務とかまずないな。
818名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:49.45ID:+veyxGbn0
時代が適切解という根拠はない。
時代とか、新しいとかで自分を正当化しても無意味。
819名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:59.15ID:VMwKmmUU0
>父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。
気持ち悪い男だ
820名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:49:02.83ID:g5rk4k5a0
>>793
大多数の国家公務員は「関東財務局」みたいな出先採用なんで転勤は限られる
キャリア以外で転勤あるのは少数派
821名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:49:15.15ID:UipUiO680
>>799
ただ働き棲むだけならイイとこですえ
遊ぶとこがないって嘆く人が多いといいますが、んなのは独身から所帯もって子どもが小さい時期しか影響しない
土着の人はみなケチで財布の口が硬いから、周りがそういう人ばっかりだと自分も自然と散財しなくなる
822名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:49:18.86ID:SThF/IhZ0
>>811
そもそも、東京勤務を餌にして全国から人集めてるわけだからな。
その前提があるから大学も東京に集中して、若者は地方から東京に吸い上げられて、
それで現地採用しても誰も応募しないとかもはやギャグなのよ。
823名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:49:55.38ID:yIVXKQrG0
>>812
そうだよね
加えて専業主婦の多かった時代ってジジババも55歳定年だったからな
困ったら駆けつけてくれたり人の手が多かった
今と全く違う転勤拒否はうなずけるわ
824名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:49:57.88ID:itx/oafK0
>>551
社内の噂が上司の耳に入って人事に連絡
825名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:05.98ID:B+kqg+mH0
転勤は明らかにデメリットなのは大昔から一緒だろ
それを我慢してでもその会社にしがみつきたい理由が、安定雇用とか給料とかあったわけだ
でも今は会社側が自らそれを放棄したじゃん

御恩と奉公って1500年ぐらい前の日本人が既に提唱してるのに、なんで現代のクソジャップ土人はそれを宇宙のかなたに置き忘れてきてんのよw
826名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:28.08ID:2xtG9BIF0
まあミスマッチならどんどん首切って、マッチする人間を入れれば良いじゃん。仕事契約なんて所詮ただの取引関係と言う事。
会社はガキのお守りする親じゃないし、社員は都合良く何でも面倒事押し付けられる子供じゃない、その場その場でドライに需給関係で割り切って動け。
827名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:29.33ID:EkVmmWAP0
>>811
転勤どうですか?
はいorYES

これが現実だけどな
828名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:36.82ID:hUSWRj2N0
海外でも普通に転勤があると言ってるのが居るが
そんなの世界を股にかけるようなほんの一握りのエリート
https://gendai.media/articles/-/149636?page=2
「定期人事異動」はない
829名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:39.94ID:itx/oafK0
>>807
当然社内評価はリストラ対象行き
830名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:57.35ID:ZvK/dvua0
>>822
言葉は悪いけどやっぱり地方に住んでる人は陰湿な無能が多いよ
831名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:01.46ID:xZRRzd+r0
>>811
それな
で今の生活環境変えたいとか思ってない限り行かない
今は働く側の意見を聞かずに辞令だすとかブラック企業だけだぜ
832名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:07.92ID:Us2eJlin0
>>819
高田渡の「ブラザー軒」を聴いてみよう

家族は原風景だ
833名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:18.38ID:+veyxGbn0
転職もご自由にすればいい。
転職してやるぞとか、転職してもいいんですかね困りません?とか力んでるの何?
834名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:20.14ID:RcRT03ah0
代わりはいくらでもいる時代は終わった
二十代には平身低頭で働いていただかないと
835名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:32.26ID:w0tTMv9j0
>>572
隣の幼馴染は、就任してすぐにイランへ赴任、その後米国、ロシア、富山、、ドサ回りだが世界中を飛ばされまくってた、
いまは横浜で悠々自適の御隠居様生活よ
836名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:40.80ID:xZRRzd+r0
>>827
今それやるとコンプライアンスで一発アウトなんだぜ
837名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:44.48ID:ioJ7x4eJ0
半分嫌がらせみたいなもんだから従う必要なかろう
行ったらお得になるアピールも足りないし
838名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:51.08ID:8XFXABJD0
毎日食べるママンのご飯的な26歳かぁ
839名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:00.88ID:SaOLax7l0
そらしたくねぇだろ
840名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:04.71ID:Us2eJlin0
>>827
有能な若者「では辞めます」
841名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:31.60ID:LMf1h9+00
>>115
ワロスw
雇ってくれる会社があるから辞めるんだろ
俺の代わりなんていくらでもいるし、おまえさんの会社の代わりもいくらでもある
842名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:37.23ID:GuBJwAHs0
大手でこんだけ月給あれば地方転勤したら婚活で無双できるんでは?
都会にすれてない地方の娘さん探して娶ってってのはあかんのか
843名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:38.41ID:ZvK/dvua0
>>827
昭和の会社にお勤めですか?
今は労働者の方が偉いよ
844名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:48.79ID:8IUEvAZ80
転勤と夫婦正規で共働きってそもそも成り立たないよな
海外は転勤ないというか日本で言う非正規だから男女平等が進んでると言える
845名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:48.85ID:itx/oafK0
>>840
氷河期世代はどうするんです ?
846名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:17.58ID:xd0CBiRc0
いとこの婿がドイツいったり来たりしてる、コロナあたりからうまくいってないからもうプロジェクト終了かも
847名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:22.52ID:xZRRzd+r0
>>829
それやったら第三者機関に報復人事として訴えられておしまいなんだが
つか大企業ほどそういう爆弾抱えてんのしらんのかよw
848名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:25.49ID:UipUiO680
>>817
延々東京勤務だと「永住権」って揶揄されるぐらいだからな
男性だと新卒から最低5-6年は地方都市の局勤め、そこから大都市の拠点局に移って勤続10年ぐらいでようやく東京行き、が普通
ごくまれに東京勤務をせずに定年を迎える人もいるらしい
人数の少ない地方でアナウンス業務だけじゃなく取材的なことまで担うことで放送全般の仕事を覚えさせるためのシステムだと思うけどね
849名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:30.92ID:SThF/IhZ0
>>833
だから自由に転職してるんじゃん。
それをわがままだのと言ってる昭和の遺物が批判されているわけで
850名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:40.21ID:Us2eJlin0
若者「職場ならいくらでもある。嫌だから辞める。」
851名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:45.55ID:UvlkWIR90
ただずっと東京に居るヤツは地方では使い物にならないパターンクソ多すぎる現実、は知っといたほうがええで
東京は色々な意味で恵まれすぎてるからなほかでは全然応用の効かないやつが出来上がる
852名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:54:24.56ID:itx/oafK0
>>847
現実はそうではないのよw
少しは社会に出たら良い
853名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:00.92ID:B+kqg+mH0
>>22
役人とかそいつの個人の裁量で大きな決定権を持たされてる奴はあっという間に収賄して癒着するからな
ただのなんてことないリーマンならそこまで部署を転々とさせる意味はないと思うが、

現場ネコイラストにあるように、経営者って末端労働者に会社全体の把握とか大所高所から俯瞰する能力とか教育したがるんだよね
それで、専門的に深堀させた方が能力を発揮できる多くの人材が、やりたくない事やらされてモチベ下がって辞めていく

全体像を把握した上で出世して公平に各部門を見て統括できる役員、経営者に出世していってほしいのかもしれないけど、
終身雇用ではなく、中途半端に出世しても報酬上がらずにただ責任と仕事量が増えるだけの現代ジャップランドでは、そのルートを望む労働者は少ない
854名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:07.00ID:05bt8OMw0
>>830
地方の奴らはまじで住む世界が違うよな
なんかもう言葉にするのも億劫になるレベルで違う
関わりたくない
855名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:11.30ID:Us2eJlin0
>>845
さあ? 人によるとしか。
僕は「転勤は自宅から通える範囲のみ」と希望を出してこれまでずっと通ってきている。」
856名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:15.12ID:SThF/IhZ0
>>842
今は地方の娘さんは転勤ありだとNGなのよ。
857名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:28.40ID:itx/oafK0
>>851
今は部署丸ごと地方移転という事がある

これを「都落ち」と言う
858名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:31.09ID:7/TMKcVx0
>>671
勤務時間中に往復できるんなら別にいいかな
859名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:00.42ID:Kby/Aa4y0
人口の多い氷河期世代だったら「君の他にもいくらでも人はいるから」で無理強いできてたけど
人口が少ない世代に対してはそんなの通用するはずもなく
860名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:06.64ID:L2mfAomE0
転勤手当たっぷり出せば、喜んで行ってくれる人も出てくるだろ
861名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:09.40ID:aFH7FaJU0
>>848
なぜ男性だけ?女は?性差別やろ

糞フェミども、もっと騒げよ
862名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:31.30ID:t4wThnij0
転勤させるならそれなりの給料だせばいいだけ
個人の生活めちゃくちゃにしておいて、引っ越し費用10万でリセットしようとする会社がクソなんだよ
863名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:36.12ID:Us2eJlin0
>>851
だから東京人は東京を離れたくないのだろう。

自分は関西人だがその部分においては東京人に共感する
864名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:38.03ID:9gM0Pp1s0
転勤NGとか本当に社会人?
865名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:45.61ID:05bt8OMw0
>>851
それ地方のやつらがローカルルール作りすぎてるだけだろw
866名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:48.58ID:Kby/Aa4y0
>>17
最初からその地方の人採っておけば良かっただけじゃん
867名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:56:59.53ID:sHYZHk3D0
>>842
広島に転勤してたけど同じ仕事してるのに地域給で給料2割減った
それでも地方にしたら高いけど
飲み屋の女の子にはめちゃくちゃモテた
菅原文太みたいに喋ってみて、徳川で初めてもんじゃ焼き食べたって言うとウケた
868名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:04.26ID:zSmSyLs90
都市部から地方への転勤は代わりの人材探すハードル低いから指示出しやすい。当然辞められるリスクも考慮して人選してる
逆のパターンは穴埋めに苦労するから、結構期待されてるととらえても問題ない事が多いと思う
869名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:09.05ID:Eb3KwTxx0
転勤多い会社だと噂話も盛んだよな
870名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:11.93ID:itx/oafK0
>>861
男性だけは昔の話だな
今後は女性も同じことになる
871名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:23.17ID:9gM0Pp1s0
転勤が嫌なら仕事やめればいいじゃんとしか思えない
872名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:54.19ID:g5rk4k5a0
>>846
逆に海外勤務受け入れる奴がおいしいポジションにいるよな
自分の親戚は大手メーカーでヨーロッパの拠点を転々としてる
東欧あたりの怪しい国でも文句言わずに行く
本社で出世というのは無理だろうけど替えの効かないポジションを構築して安泰
873名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:56.54ID:LqJEmKp10
国内外4回転勤したけどどこも楽しくて本社戻るときは名残惜しかったな
いまでも遊びに行くのは転勤したところばかり
四十代になったら転勤してくれなくなってずーっと異動希望出してるのに本社塩漬けでつまんない
874名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:57:56.73ID:xZRRzd+r0
>>852
わかってないなあw
おまえさあ?企業が必死こいて金だして外面整えるためになんでISO取得とかCSR監査とかやってんのか知らんのかよ
それを1社員の待遇を悪くして全て台無しにされたら溜まったもんじゃない
ふつーおまえみたいな頭の悪いやつじゃなければ損得勘定きちんと出来るんだよ
875名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:58:04.05ID:7/TMKcVx0
>>17
もう不要な老人は地方送りにしたら辞めてくれないかな?って意味でやってそう
876名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:58:19.55ID:Us2eJlin0
>>871
今の若い世代はそれが可能
転勤拒否に否定的なのはおっさん
877名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:58:26.31ID:05bt8OMw0
>>851
あ、ついでに言うとそんだけ有能ならマニュアルくらい作っとけよ、って話なわけで
誰が来てもある程度できるように環境整えとけよ
それができてない時点で地方のやつらこそ無能なんやで?
878名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:58:34.69ID:X4BJv8Gn0
Selfish
879名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:58:53.36ID:SThF/IhZ0
>>871
だから仕事辞めてるじゃんって話。
それをわがまま扱いしてるのだから何様のつもりだとなるわけで。
880名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:58:55.49ID:itx/oafK0
>>874
やっぱり働いたことのない無色かw
881名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:59:14.03ID:GuBJwAHs0
家もそうだけど、子どもが子ども同士の人間関係築いて頑張ってるのに転勤で転校とかかわいそうよな
882 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/27(木) 10:59:22.08ID:PNIapyrJ0
>>796
事前に転勤ありって説明してるから「勝手」では無いんじゃね
883名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:59:32.86ID:9gM0Pp1s0
>>879
そりゃ甘えだろ
884名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:59:39.92ID:sHYZHk3D0
>>845
氷河期でも嫌なら断ろうよ
そんな奴隷みたいなこと言ってるから安い賃金でこき使われる奴隷なんだよ
885名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:00:26.67ID:xZRRzd+r0
>>880
その言葉ままお返しするわな
ま、ブラックにしかいたことないんだろ、ご愁傷さまw
886名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:00:58.49ID:t4wThnij0
実際には替えの聞かない人や仕事なんてほとんど無くて
引継ぎや業務説明もできないカスがほとんどなんだよなあ
887名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:00.55ID:mb1PsHJI0
>>865
何でも他人任せで生きていけるのが東京だからな
888名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:01.68ID:kW566KRP0
総合職非転勤って括りも受けて転勤有り総合職と賃金分けて欲しいわ
889名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:18.66ID:Kby/Aa4y0
>>845
氷河期世代はそもそも採ってなかった会社が多いので
890名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:21.74ID:xZRRzd+r0
>>882
そういうのって今では無効になるんだぜ
891名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:24.17ID:SThF/IhZ0
>>883
嫌なら辞めろ、辞めたら甘え。
アスペかな?
892名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:30.51ID:/1muxgia0
若いうちは旅をしろともいわれるが、世界に飛び出した方が良いよ
一度しかない人生だから
ただ、年取ったら、定住する方が良い
893名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:36.73ID:itx/oafK0
>>875
IT系企業で35歳超えた社員を全員山に送って毎日木こりをさせてみんな自己都合退職で辞めていったって話を聞いたw
会社の言い分として、ずっとパソコンの前で仕事していると健康に悪いから外に出て体を鍛えてください
と言う厚い福利厚生の一貫だって言ってた
894名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:02:35.01ID:UvlkWIR90
>>865
自社地方支店のみでのローカルルールというよりその地方の因習という意味ならそう
で生粋の東京勤務のヤツはそれに対応できないて話
あと東京は分業が進んでるからな地方では1から100まで自分でやらなきゃ、に付いていけない
その他諸々な
895名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:02:51.18ID:paTuKKSV0
>>878
リバタリアンの基本思想だし、世の中はセルフィッシュを肯定的に捉える方向だ。
協調性よりも独立性。
協調性お化けだった日本企業はこうして解体されて行く。
896名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:02:54.32ID:Us2eJlin0
>>884
氷河期だが引っ越しを伴う転勤は打診の段階で断っているよ。今まで片道1時間半の通勤はあったが、希望は叶っている。

だからすべては自分次第だ
897名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:03:18.60ID:05bt8OMw0
>>887
他人任せにできるように仕事の環境を整えるのも仕事だぞ?
自分1人が動くより口先だけで10人動かすほうが遥かに生産性が高くなるっていう概念がまじで地方ってないよね
898名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:03:33.94ID:xZRRzd+r0
報復人事やらかすと一発でブラック企業としてレッテル貼られるの知らない底辺がいるのな
大企業ほどそれを恐れてることなのに
899名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:03:53.95ID:SThF/IhZ0
>>882
近年は説明してるのかね?
以前は会社説明会や面接時点でそんな説明は殆どなかったが。

地方店を持ってるから察しろってことなのかも知れないが、それは説明したうちには入らないよ。
900名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:03:58.75ID:xZRRzd+r0
おそらくCSRすらしらないw
901名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:04:05.54ID:rOPH3Qgm0
>>834
外国人でいいじゃんw
902名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:04:31.44ID:sHYZHk3D0
俺みたいな無能で陰湿なオッサンでも地方に行ったら無双出来たからな
中国地方にこの人ありみたいな感じになってた
903名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:04:37.42ID:Us2eJlin0
氷河期「嫌なら辞めろ。代わりならいくらでもいる。」
Z世代「嫌だから辞める。職場ならいくらでもある。」
904名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:04:50.71ID:G2La2Db10
>>895
バタリアン、に見えた
905名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:05:00.14ID:mb1PsHJI0
>>897
だから口先だけで実際に使えないやつが多いんだろうな
自分の生存すら他人任せにしてるやつばかりだからな
906名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:05:18.39ID:itx/oafK0
>>901
円安の日本に来る外国人は、通貨高の欧米で使えないクズ外国人しか来ない
907名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:05:37.13ID:05bt8OMw0
>>894
適応できないのは東京というより部外者だろ
ローカルルールに即適応なんて無理に決まってんじゃんあほかよ
部外者が来た時に適応できるような環境整えられずに、あいつこんなんも適応できねえのかよ、ってのが地方の陰湿さであり無能さなんだよ
908名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:05:52.19ID:Eb3KwTxx0
>>874
転勤事前打診して嫌なら断わることは出来てもそいつの出世は無くなるよ
大手の総合職って、全国転勤前提の雇用契約だしね
何でもかんでもコンプライアンス絡みに出来るものではないし、コンプライアンス違反ではない
909名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:06:16.12ID:05bt8OMw0
>>905
話が通じてないね
いかにも地方の人間って感じ
まあしょうがないね
910名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:06:58.37ID:xZRRzd+r0
>>899
事前にどういう説明をしていてもそれがコンプライアンス的にアウトな内容だとそれを強制することは今はできないんだぜ
911名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:07:20.06ID:Us2eJlin0
>>906
日本で働くことができる外国人は母国語と日本語が話せる。さらに多言語を使える人も多い。

日本語しか使えない日本人よりは外国人を採用したがるだろう。
912名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:07:27.08ID:uXAnIftG0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
913名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:07:52.84ID:sHYZHk3D0
今の若い子はモーレツ社員みたいに出世したいってのは少ないから
まともな企業なら転勤お願いしてもみんな断られる
914名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:06.31ID:mb1PsHJI0
>>909
まあお前が俺のレスの意味を理解せずに勝手に話進めて発狂しだしたからな
915名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:18.90ID:SThF/IhZ0
>>908
元々出世させる気がないからな。
出世前提の転勤って、小規模店の店長か、せめて中規模店の課長スタートなのよ。
ヒラのまま転勤は、実質出世の道は絶たれていると同義。良くて課長止まりや。
916名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:31.08ID:UvlkWIR90
>>887
簡潔明瞭やな感心した
917名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:33.87ID:itx/oafK0
>>908
大企業の役員 「法律に違反しなければ何をやってもいいんだよ」
大企業の社長 「だからお前は役員止まりなんだよ。法律に違反してもバレなきゃあ良いのよ」
918名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:42.35ID:MWd6KXq+0
>>1
凄い単純な話で何で転勤?
全国各地に支社があって募集する時は本社でも支社でも採用してんだろ?
だったらそれで採用してそのまま使い続けたらいいじゃん

広島支社に盛岡支社の社員が転勤して何が変わるの?
盛岡支社の人が有能で広島支社を立て直す為なら転勤じゃなくて応援派遣でしばらく行かせたら良いだけ
盛岡支社も有能な社員が1人広島支社に行ったら盛岡支社のダメージもでるだろ
919名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:42.83ID:Us2eJlin0
>>908
人生はいつ終わるかわからない。
できればその時々の最善のチョイスをしたいものだ。
920名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:09:40.27ID:xZRRzd+r0
>>908
まあ周りに媚びて社畜として気に入られて出世したいのならそうだろうなあ
逆に言うとそんなことしないと評価しないような企業ならそれまでの企業だぞ
さっさともらうもん貰って仕事変えたほうが賢明だわ
921名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:09:52.11ID:yNe+EeIW0
転勤って意味あんの?
よっぽど転勤先の所属社員が無能なのか?
それともそいつを辞めさせるための策略か?
922名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:10:07.05ID:czQ8QBZp0
地方で必要な人材を確保・育成できないのは、その会社の人事が無能なだけ
突発的状況に対応するに他拠点からの出張ベースで対応するなら分かるけど、従業員に居住地の変更を強いるなんて、そういう発想が出てくる時点で阿呆なのよね
たかが企業が社員の人生を左右していいと考えるなんて相当な思い上がりだわ
923名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:10:58.81ID:2xtG9BIF0
>>911
今時日本語を学びたがる外人なんてアニオタぐらいで希少種。外人ホワイトカラー採用したい日本企業が社内公用語を英語にした方が早いのでどんどん広がってる印象だし、実際そうしないと生き残れないだろうな。
924名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:11:09.45ID:UvlkWIR90
>>897
地方の支店は5人や3人しか居なかったりするから笑
そういうのが全然わからないところがいかにも生粋の東京人やな笑笑
925名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:11:40.36ID:MKJtMIJW0
転勤じゃなく配属だったとしても文句を言うんだろ?
入社して初日に島根に配属になったら?
んで数年後に東京に転勤の話でたらホイホイ乗るだろ?
926名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:12:12.70ID:CYA1D2020
寮に入って退職したらホームレスになるのでは?
927名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:12:15.58ID:sHYZHk3D0
地方に残ってる人はやっぱり陰湿で無能なのが多いよ
有能なのはみんな都会に出ていくし
928名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:12:52.14ID:b0nQNSr+0
そこそこの中規模会社だけど昭和最後のあたりからあったわ
転勤が決まると辞めると言い出すから上司びっくり、首都圏育ちが地方を恐れて嫌っているのだと
地方出身者を採用にして転勤を打診するとまた辞める、地方が嫌で東京にきたからという理由で
929名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:13:17.40ID:SThF/IhZ0
>>925
そりゃそうだろ。
何のために東京の会社に応募したんや?
930名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:13:42.93ID:Eb3KwTxx0
>>920
媚じゃないよ
むしろ転勤程度を受け入れられないからこそ出世出来ないんだと思うがな
業務は東京本社だけで回るわけでもないんだし、社内を知る上でも必要だもの
931名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:14:06.84ID:y32+hkIX0
>>895
オバタリアンに見えた
932名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:14:17.73ID:epDLsF9Q0
ふむ
今日本の地方は寂れてるからなどこも
家族ごと行けるかというと疑問でもある
933名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:14:31.98ID:Us2eJlin0
>>923
コンビニの外国人店員からして日本語運用能力はかなり高いぞ。そこからステップアップしていくことが可能。
934名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:14:32.63ID:itx/oafK0
>>911
優秀な人は、母国語と英語を勉強するよw
935名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:14:32.65ID:LyZ9tFNe0
上の玉突き人事に巻き込まれて、人数調整のため平社員を転勤させるの意味わからん
936名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:14:32.96ID:F6fXU3ML0
>>644
結婚だって会社の命令に従わせやすくなる制度という一面があるね
937名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:15:22.99ID:/1muxgia0
いまは中規模の会社でも、海外への転勤ってフツーにあるんじゃないの?
昔は、海外に出られるということで会社を選んだものだが
938名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:15:23.11ID:SThF/IhZ0
>>930
そういう建前で散々使い潰してきたのが、少子化からの人手不足で転職先がいくらでもある中で逃げられてるだけ。
939名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:15:52.91ID:LFs+kOgX0
>>895
ベジタリアンに見えたは!
940名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:15:56.31ID:U04LBkF40
非正規雇用で働くか転勤のない企業で働くしか選択肢が無いな、なんなら起業するとかさ。
941名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:16:23.45ID:Us2eJlin0
>>934
知り合いのネパール人は母国語と日本語と英語が堪能。

日本語能力検定試験の上の方の級に合格している。漢字もきれいに書ける。
942名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:16:24.98ID:rOPH3Qgm0
今のクソガキは数多ある求人が全て自分達のものであると思っているのが不思議
バブルが弾ける直前まで米国の土地を買い占め天下取ったーってマスゴミ主導で浮かれた時代だったんだぜ小僧
今がそのまま続くと思うな
943名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:16:29.97ID:Y6J3Mkmj0
>>895
ベジタリアンに見えたは!
944名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:16:30.05ID:QcbDYZFI0
転勤が決まって、荷物が届くまで寮で過ごしたら、ハムスターが死んでた

次の社宅の木の根元に埋めたわ
945 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/27(木) 11:16:50.50ID:AUPToVgh0
>>1
イマドキのヤングはこどおじ、こどおばだから、親元から離れたくない、独り暮らししたくないんだろうな。
946名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:17:15.80ID:gzx7XVtx0
引っ越し手当、住宅手当十分にだしてないんとちゃう
自分のときは手厚かったけど、後輩がぼやいてるの聞いて調べてみたら改悪されてた
947名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:17:24.44ID:YRMGgVNP0
兄は愛知→東京→山口→東京→北海道→東京→東京(出向)→東京だったな
もちろん大企業のメーカー 工場と本社だな
948名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:17:27.57ID:05bt8OMw0
>>924
その4,5人で部外者を馬鹿にしてる感じがもうまさに地方の陰湿さを表現してて滑稽だわw
949名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:17:28.36ID:u0OPIqRO0
必要な経費相応に出すならいいと思うが
今のご時世に団塊バブルのサル経営者が昭和のノリで全部自腹なwってってやってりゃ
そりゃまあこうなる
そもそも年功終身なんて団塊バブルの昭和のサル世代まではいまだに適応させてるのに
下は上のバカの尻拭いで簡単にしっぽ切りされるからねえ
愛社精神wなぞ持ってるやつなぞもう日本には居らんだろう現実に上の昭和老害どもですら
上も上で下のこと考えずに会社業務切り売りして保身しまくってるあり様なのだし
950名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:17:41.34ID:oWduekIY0
転勤もスケジュール通りに計画されてるなら
家を買ったり、子供の進学なり予定も立てやすいが
定住先が決まると転勤とかざらにあるしその辺をキッチリしないと逃げるよね、今は。
951名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:01.17ID:b0nQNSr+0
>>932
地方格差が可視化されてすごいじゃん
さす九とか教育格差とか
とても帯同できないのでは
952名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:03.02ID:Eb3KwTxx0
>>938
建前というより、実際他の部門の経験が無くて出世出来ると思ってるならヤバいと思うけどな
953名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:23.89ID:1r4zCImM0
海外転勤なら年金も保険も払わんで良いのに
954名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:28.66ID:qG1tcwf90
>>2
そうやって転校繰り返して育った子は心に大きな傷を抱えるからね
某まややを見てごらん
955名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:42.57ID:I1NEgTBT0
転勤って独身じゃなきゃ無理でしょ
フクシマとかに飛ばされる可能性もあるし
956名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:52.24ID:epDLsF9Q0
>>928
まず有給申請したら確定だよな
行き場が無くなってから転勤させるのが今
957名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:11.09ID:6oHWc9R/0
婚活の動画見てたら
転勤のある会社に勤めてるとマイナス要素になるらしいわ
もう民意が転勤NGなんだからどうしようもないよ
958名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:14.70ID:MKJtMIJW0
>>929
その理屈だと海外赴任もできなくね?

結局みんな転勤が嫌なんじゃなくて
知らない田舎の地方に行くのが嫌なだけ
地方ならステップアップや自己研鑽はできないけど
ニューヨークならできるんだろ?
その辺がなんか転勤を悪者にしてズルい
959名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:15.39ID:UvlkWIR90
>>948
>>851の活きのいいサンプル有り難う!笑
960名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:25.94ID:itx/oafK0
少子化対策を考えるのなら
子どもが生まれた既婚者は、地方に転勤させて子育てしやすい環境にさせたほうが良いな
961名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:36.36ID:U04LBkF40
>>955
フクシマでも中通りや山通りなら当たりじゃね
962名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:40.67ID:LyZ9tFNe0
>>952
出世するよ、そうゴルフ接待があればね
963名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:19:52.06ID:QcbDYZFI0
家族思いな性格は転勤族には向いてない

一人で過ごすのが楽しい人が向いてる
964 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/27(木) 11:20:06.73ID:PNIapyrJ0
>>910
転勤の有無はコンプラ違反にはならんと思うが
965名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:20:08.52ID:jwup6Og40
>>955
むしろ親ほっといていけない
966 警備員[Lv.20]
2025/03/27(木) 11:20:10.77ID:gocpSlRh0
理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

こんなのいつまでも続かないことを大切にするのは、どうなんだろ
妹なんて早々に進学とか結婚で出てくだろうし、
自分はいつまでも実家にしがみついてるつもりなのか?
967名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:20:22.36ID:rOPH3Qgm0
>>911
シンガポール人が正しく痛み入りますと使っていて驚いた
令和キッズには期待するだけ無駄
968名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:20:34.21ID:1r4zCImM0
独身が家買ったら転勤させらて
賃貸にしたら銀行に全額返済させられて破産
ってある話らしい
969名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:20:45.49ID:SPvtn6wH0
アルバイトで転勤を命じられたことがあるぞwww

お前が行けよ。で終わったけど。
970 警備員[Lv.10][新芽]
2025/03/27(木) 11:20:53.19ID:LBHDeDOr0
>>853
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
971名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:21:00.60ID:kGSwaB320
おれは転勤があるような大きな会社に勤めたことなかったから知らなくてびっくりしたけど
突然「●日までに行け」て言われて、すごく短い期間で、引っ越し先とかも自分でさがさなきゃいけないんだってね
家族いたら大変だろうな
972名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:21:00.95ID:SThF/IhZ0
>>952
部門という意味なら一番充実しているのは東京(関東)だが?

地方の店長を歴任してステップアップは分かるのよ。
でも、実際には平社員のまま経験だという建前で便利使いしているだけなのが大半。

なんで大半かって?店長支社長のポストなんてそんなに沢山ないのだから。
973名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:21:14.87ID:Us2eJlin0
>>966
その続きを何故読まないのか
974名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:21:26.32ID:U04LBkF40
>>968
そもそも転勤族が家買うなよ
975名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:21:54.28ID:SPvtn6wH0
>>971
とりあえず単身赴任して土日に地元遠征で就活だな。
976名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:22:14.80ID:vEisdJpB0
大手の個人固有スキルを無視した転勤や配置転換は何してんだ?と可哀想になる
ひどいのになると関連別会社に移籍(出向では無い)させられてキャリアがリセットされたりもする
色々やりたい新規探索性の高い人なら良いだろうが普通の人は安定的な生活を好むのにねえ
977名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:22:35.99ID:SPvtn6wH0
>>972
トンキンが充実してるとかないわ。ww

クルド人・中国人だらけだし、飯まずいし高い。
978名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:22:48.98ID:9ZzZJctG0
家建てたとたん転勤を命じられるとか
単身赴任があったばかりに赴任先の女からちょっかい出されたり
残った方も寂しさのあまり不倫されたり
実際残酷で不自然でろくでもないシステムじゃあったんだよな

転勤NGできないなら辞めますって言えるのは
今の若い世代が人手不足で強い立場にいるからだが個人的にはありだと思う
少々逆らっても転職先もあるしな
979名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:23:18.96ID:epDLsF9Q0
>>951
例えば家族4人子2人としても、車社会だったりしてコストもかかるしそこまでする価値は無いね

仮に転職で給料下がらないなら退職理由としては至極真っ当なので、退職なんだろうな
有給消化に入って次月給料もらいつつ、その間に次の職場だろうね
980名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:23:24.74ID:SThF/IhZ0
>>958
その先が約束された海外なら海外赴任できるだろ。

インドネシアに10年行って、あとは島根な、とかならできるわけがない。

出世コースなら良いのよ。現実の転勤の大半は出世コースではなく便利使いだから拒否られてるだけ。
981名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:23:35.50ID:itx/oafK0
>>971
大手なら半年前から打診
あと、引っ越しと転勤先の社宅の世話まで全部会社がしてくれる
982名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:23:49.37ID:epDLsF9Q0
>>969
やばw
983名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:23:50.04ID:vVISpVms0
>>908
昇進無しで地方に飛ばされることを一般的に「左遷」と言います
984名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:06.34ID:hwpaYuBe0
>>344 あ、若い人の話ね 自分は無理だよ
985名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:23.09ID:QcbDYZFI0
家を建てて辞令が出たから風呂だけ入って手放した社員がおったわw
986名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:24.43ID:UvlkWIR90
だいたい人事部は本人の適性家族の状況その他諸々実によく見て人事異動出してるけどね
まぁアホ会社はアホ人事部員ばかりでテキトーかもわからん笑
987名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:26.24ID:MKJtMIJW0
>>980
能力低いと判断されたのに
それを認めない自惚れ野郎が多いということやな!
988名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:45.43ID:9ZzZJctG0
>>976
報復人事か上の機嫌を損ねた事への見せしめなんじゃないの
嫌ならやめろって嫌らしい圧
989名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:48.37ID:JMsnPQd00
別にいいんじゃないの、そういう奴ほど転勤命じて転職させろよ
990名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:25:10.20ID:u0OPIqRO0
>>952
実際団塊バブルの乞食昭和の乞食世代がそこらへん理解出来てなくて
そんなサルばかりが年功序列や揉み手ストリームで
上に上がっちゃった結果が今の日本のこの惨状だからねえ
そしてその自覚が上に一切なくいまだ生涯現役を自分たちの都合よい解釈で曲解して
居直ってるが失われた〇年が終わらない理由
991名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:25:46.53ID:vVISpVms0
>>982
俺もバイトなのに熊本行ってくれって言われたわ
もちろん断った
992名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:25:52.13ID:SThF/IhZ0
>>987
低いとされるから辞めて高評価なところに行く。
この当たり前がなんで非難されるのかって話だから。

本当に低くて再就職できないのは自己責任。
993 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/27(木) 11:26:13.87ID:PNIapyrJ0
今は「転勤有りだけど出世もするし給料も高い」と「転勤無し(もしくは同地域内で異動OK)で給料そこそこ」で選択できる会社も有るみたいだし、そういう流れは良いかもね。
でも転勤OKで高給貰っておいていざ転勤になると拒否するのはちょっと違う
994名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:26:22.32ID:P7xikDSs0
>>966
>父母と妹の家族4人

カフカの「変身」と同じ家族構成やな。
995名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:27:01.95ID:v3HVULC/0
>>699
逆に行きたい
996名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:27:04.48ID:itx/oafK0
>>993
そういう会社は転勤のタイミングで給料アップしてくる
997名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:27:25.62ID:vT1Wf+zK0
地方のがいいけどな
物価やすいし仕事楽だし
998名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:27:31.41ID:QcbDYZFI0
ブリジストンは独身女性にも転勤させてたっけ

潰瘍性大腸炎になってもうたわ
999名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:27:33.27ID:u0OPIqRO0
>>976
上のサルの脳内常識が昭和で止まってるからどうにもならんよ
嫌がらせして他人の足引っ張って上にのし上がった気になってるのが成功体験になってるし
それでやってこれちゃった時代だし、まあその後は他責で下に面倒負債放り投げて責任逃れしかしてないし
それはワカモノガーで自分たちの失敗とすら思ってない本当におめでた頭よ
1000名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:28:09.51ID:hwpaYuBe0
>>933 ベア?なら転勤しろよ ってなる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 18分 53秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250408125013ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743026957/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【秋刀魚】日本人がサンマを100円で買えない本当の理由 環境変化や中国漁船は不漁の主原因になるのか [ぐれ★]
小池百合子都知事が緊急事態宣言前に放った“悪手”…東京都の感染者が減らない本当の理由 ★2 [砂漠のマスカレード★]
格ゲーが再燃しない本当の理由
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★4
【社会】日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由 [首都圏の虎★]
理由を知ればゾッとする…酒浸り作家が断酒で体験した「酒の本当の怖さ」とは? [おっさん友の会★]
【社会】ほぼ全員がムダと思っている「朝礼」を、日本企業がやり続ける本当の理由 ★4 [ボラえもん★]
【古代】「文明など、ろくなものではない」 農耕が“戦争”を引き起こす…縄文人が「中国文明」を拒んだ本当の理由 [樽悶★]
【サ”ノレ】「中国やベトナムの出稼ぎを受け入れたい」菅政権が緊急事態宣言を渋った本当の理由 [ウラヌス★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★28 [BFU★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★20 [愛の戦士★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★8 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★25 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★10 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★11 [ボラえもん★]
【国際問題】 「今しかなかった」プーチンが2月24日にウクライナ侵攻へ踏み切った本当の理由 [朝一から閉店までφ★]
【コロナワクチン】河野担当相が明かす 日本でのワクチン接種が遅れた“本当の理由” [孤高の旅人★]
「ハーバード卒よりも配管工を増やす」本当の理由~多様性を掲げるわりに「保守派」は9%しかいない~ [パンナ・コッタ★]
「証拠を見た」トランプ発言と米情報機関の報告はなぜ食い違うのか 武漢研究所流出説が暴走する本当の理由 [氷菓★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★7 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★14 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★27 [ボラえもん★]
恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★8 [首都圏の虎★]
恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★18 [首都圏の虎★]
【経済】 テスラ車で10人が死亡しても一切謝罪せず…イーロン・マスクが超強気を貫く本当の理由 [朝一から閉店までφ★]
【猟友会のクマ駆除放棄問題】猟銃所持禁止なった本当の理由→ 猟友会A氏の撃った弾が猟友会B氏の銃に当たり殺され掛けたから
【女余り】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【社会】「努力のリターンが小さすぎる」 イマドキの若者が"親ガチャ"という言葉を使う本当の理由 ★3 [ボラえもん★]
【社会】「努力のリターンが小さすぎる」 イマドキの若者が"親ガチャ"という言葉を使う本当の理由 ★2 [ボラえもん★]
【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
女の子の髪からいい匂いがする本当の理由…
【生活】片づけない人の言い訳でわかる!家が散らかる本当の理由
【風化】兒玉遥はるっぴの本当の休養理由って何なの?
国民みんなに布マスク2枚を配る本当の理由:厚労省は宗旨替え?
【生活】片づけない人の言い訳でわかる!家が散らかる本当の理由★3
【逃亡】ソニーがE3から逃げ出した本当の理由を考察するスレ ★2
【芸能】鈴木紗理奈(41)、元夫と離婚後TV初共演 離婚した本当の理由も告白
NHKスペシャル 食の起源(2)▽『塩』〜人類をとりこにする“本当の理由”〜 ★1
【武漢ウィルス】日本のコロナ感染者数が「少なすぎる」と疑念を持たれる本当の理由
【生活】女性がデートに遅れる本当の理由はたったひとつ「コレ」だけだから何卒理解いただきたい!
【武漢ウィルス】日本のコロナ感染者数が「少なすぎる」と疑念を持たれる本当の理由 ★4
【ニュース解説】池袋暴走「逮捕されない」本当の理由とは 弁護士が指摘する「あえてしない」可能性
【婚活】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由 女性過多 ★7
【婚活】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由 女性過多 ★2
【在日認定】ネット右翼がドンキを叩く本当の理由 「安田姓=反日企業」という脳が爆発しそうな屁理屈
【森友】赤木管理官が自殺した「本当の理由」…安倍官邸・財務省・検察が「近畿財務局職員が主犯」として全ての罪を押し付ける”計画”
本当の金持ちはタワマンじゃなくて平屋や低層マンションに住むってマジ??
【動物】「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった本当のこと [生玉子★]
【本当の愛国者とは】「日本だから絶対に正しい」は愛国的じゃない。香港と中国の“対立“から考える [ウラヌス★]
【万博】大阪万博で「ミャクミャク」ならぬ「こみゃく」人気、本当の名前は「ID」もSNSで愛称広がる [少考さん★]
【愛媛】本当は県内で就職したいけれど…県外に女性が流出する理由 [七波羅探題★]
頭のおかしい人「競馬のウマ、美少女に替えたらウケるやろ!ギャハハハハwwwww」本当にウケた理由
【社会】 「ラッコは見られるうちに見た方がいい」兄が力説した理由 あと4頭って本当?水族館に聞いてみた [朝一から閉店までφ★]
父は老いて「ネトウヨ」になった…それは本当に「商業右翼コンテンツにつけ込まれた結果」だったのか? 疑問がよぎった理由 [七波羅探題★]
父は老いて「ネトウヨ」になった…それは本当に「商業右翼コンテンツにつけ込まれた結果」だったのか? 疑問がよぎった理由★2 [七波羅探題★]
【サッカーW杯】 岡村隆史、渋谷に集結し騒ぐサポーターを批判 「アホ。本当のサポーターじゃない」
【埼玉小4男児殺害】逮捕の32歳義父「赤白帽子をなくして注意したら、本当の父親じゃないくせにと言われ 頭にきて首を絞めた」★12
【本当の話】「あいつは在日だな」親の“嫌韓発言”に子どもは…「韓国への感情」で親子のすれ違い―AERA ★3
【埼玉小4男児殺害】逮捕の32歳義父「赤白帽子をなくして注意したら、本当の父親じゃないくせにと言われ 頭にきて首を絞めた」★7
【埼玉小4男児殺害】逮捕の32歳義父「赤白帽子をなくして注意したら、本当の父親じゃないくせにと言われ 頭にきて首を絞めた」★6
【埼玉小4男児殺害】逮捕の32歳義父「赤白帽子をなくして注意したら、本当の父親じゃないくせにと言われ 頭にきて首を絞めた」★19
【埼玉小4男児殺害】逮捕の32歳義父「赤白帽子をなくして注意したら、本当の父親じゃないくせにと言われ 頭にきて首を絞めた」★13
【鉄道】「運転士」「車掌」の名称を「乗務係」に統一…は本当か? JR東日本に理由を聞いてみた
【日本の現実】「高齢未婚男性と子育て世代の男性が危ない」日本で男性の幸福度がダダ下がっている深刻な理由 ★4 [minato★]
【前環境大臣】小泉進次郎氏、衆院解散時の「万歳三唱」加わらず 「合理的な理由なくやり続けるのは好きじゃない」 ★2 [ボラえもん★]
【東洋経済】岡田充「中国は台湾に武力行使しない。日本の本当の役割は米中対立の緩和だ」 [雷★]

人気検索: 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude
22:32:58 up 89 days, 23:31, 0 users, load average: 12.74, 14.91, 14.69

in 0.25095200538635 sec @0.25095200538635@0b7 on 071611