◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:パソコン初心者総合質問スレッド Part2068 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pcqa/1583047559/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━ ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別) ▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━ ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等) ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等) ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません) ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果) ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認) 自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる) ▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━ ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等) ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等) ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問 ▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━ ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/ ▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━ ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(カクラ ◆JWqPNBprQg、等)に騙されないように ★>>2 以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう。>>2-6 は必読 __ ┌┐ __ _r┐ _l」」 | | くヽ ___r┐ ┌┘└┐ 〔_ `ヽヽ. | { ヽ〉 「_ __〕└: l二、 j 「| |ー' ヽ、_〕 「___ __〕 └‐-、 } 〈_,ノ〈_,ノ (_O_,`> く_ノ ________________ やさしそうなコテハンであっても、 | _ | | /⌒ `ヽ、 | 信頼してはいけません。 | / ,ィ ! j 、、 i. | | { {斗ヘハナメ、| | 一人で複数のハンドルを名乗って | j (| f}.....{f |) ! | | ノjハヽ、cっ゚ノj从 | 挨拶や日記を書き込んでいますが | Y´}{___,}{`Y | | { l ∞ j } ,.-―-.、 | 質問スレで馴れ合いを演じることは | ', ', / / / ノ> ヽ| | ,.-―- 、 ハ Y ハ |lゝ | 荒らし行為として叩かれて当然です。 | / l> ヽ / ハ__,j_,ノハ ! _,ノj | |_」 ト、_, <l ! `T¬f¬f´ ヽ、`ー ' 〈| また、昼夜を問わず常駐していますが、 | `ー' ノ | l| | > | 居なくなったふりをして潜伏したりします。 | { | || | / | |__カクラ__}___|_l!_|__{ 愛新___| もしかしたら精神病かも!?
(つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________ | ∧_∧ | ∧_∧ / | ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー?? | ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \ | | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)_) .| (_(__) . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。 ●無職カクラ◆JWqPNBprQg は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 カクラ(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。 カクラが現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為) カクラにレスしてるのは自作自演。 「カクラって誰?」「カクラって就職したと思ったけど?」等の書き込みもカクラの自作自演
(=^u^=)たぬたんが初心者の為に質問に答えるなり。
雑談したり答えたりする人は、みんな (=^u^=)たぬたん ◆tanutAnVuY なりよ
(=^u^=)たぬたん ◆tanutAnVuY はコテハンじゃないなりよ
名前欄に「(=^u^=)たぬたん#n-kC{zkx」で、
キミも今日から (=^u^=)たぬたん ◆tanutAnVuY なりよ 〜〜
* 質問するときは、E-mail欄には何も記入しない。必要なことを書くなり。
(使用PCのメーカ名と型番、OS、ソフトウェア名とバージョンなど)
2回目以降は、最初に質問した時の「発言番号」を名前欄に入力するなり。
* 質問の前にまずGoogleで検索
http://www.google.co.jp/ ソフトウェアはVectorで検索
http://www.vector.co.jp/ 分からない用語はe-Wordsで検索
http://e-words.jp/ (=^u^=)つ禁止事項なり
* 違法行為に関する質問は、たぬたん分からないなりよ
* マルチポスト(=複数の場所で同じ質問をすることなりよ)は無視されるなりよ
* 情報の小出し、名称の省略、○○って何ですか?、釣り、自作自演は駄目なりよ
(=^u^=) おイタはほどほどにしないと、悪い(=^u^=)たぬたん◆tanutAnVuY に認定するなり
良い(=^u^=)たぬたん◆tanutAnVuY を待ってるなりよ〜♪
* 前スレ
(=^u^=)たぬたんの初心者質問箱Vol.77
http://2chb.net/r/pcqa/1578569412/ ,,-、、 {:{ 《 ≫/⌒ヽ⌒H⌒/`ヽ. これは>>1 乙ではなく ====7/⌒>‐、 ̄ ̄` 丶 、/ヽ、 _ ツインテールなんだから勘違いしないでよね!! /:r‐-(f⌒ヽ;:_::l\ー_、 ヽ/⌒L/ハY _ , ':./: >::;:'´ゝ'´::: /乂__,イ⌒) Y´`{h_}レ'/}} _ __ l/: :, :ヘ/:::/::////:::::!:::|:::::::( ヽ l/い,κ≦三二__ ̄ミヽ ,.':イ/ .//::::ム〈// {|::: |!: | :: !!}/〉 {、_しゝ=ニ二二二二ミ;ミ }:::} /: :Y !||:::::::|心` {ト、:|_!:i::::|l::::ト〈`l { 〈:::リ )::ノノ ,':λ { l」」_|じリ .二:!_イトl!|こレ}: :リ‐〈::;' /:/ i: ハ: ', .{ r "了うぅァリ{こ.}ノ/〈_ノ/ // !::{ ヽ:.\/ハ. ゝ_;ノ:ゝ'Lr_<ヽ::;::' // ',::ヽ. .}::〈〃ハ ヽ <://:リ7 ノ:/ // \ ソ:::: }ヽ : ゝ .. _ ,. ' ラ-=='´ ,.:' : / __ /:/´\ー'´r‐'/`ー--、__ム`i {{ ; :.{ .イ'⌒ヽ.、 /:::λ{{ ::::/:ムイ:::: f´ .::::ゝ. 弋':込、__,、-=彡' }:} . /::::/ r) }}` /彡'´ 9 | / 八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,' . /::::/ .(_{{./ ,ィi /=!__,ノ/.\ /:/ /::::;::イ // | ´ └=ァ /三三ニ/ _> 、 / :〃 ~~-~-~-~~~-~----~--~--~-~---~~-~-~--~~~~~~-----~-~~~-----~~~~~~-~--~~~--~ ---~~~~--~-~~---~~--~---~~---~---~~--~--~~~--~~~~~---~~~-~~-~--~~~~-~~--~ ~~-~~~---~-~~~--~--~-~~~--~~-~--~--~~-~~~-~~---~-~-~~~-~~-~~--~---~~----- ~~----~~~~~-~----~~-~~-~~-~~~-----~~---~~~-~~-~~-~-~~----~-~~--~~~---~--~ ~--~~~-~-~-~-~~~~---~~-~-~-~-~--~-~~-~~-~-~--~--~~-~-~~~-~~~--~----~~---- -~~~--~~~~~~~---~~--~-~--~~~-~~~~~~--~~~---~----~-~---~~---~--~~---~~-~-- -~-~~~~~-----~~~~~~---~~---~-~~~--~~-~~~~-~~----~~~--~-~~~---~-~~----~--- -~------~~~~--~~~~~---~-~-~~~~~-~-~~~--~~--~~--~----~--~---~~~~~~-~----~~ ---~~----~~~~~~~-~~--~~~-----~~~~-~-~-~-~~~~-~---~--~-~-~--~-~~---~-~--~~ ~~~~-~--~-~~----~--~-~~-~~~~------~-~------~~~~~-~~--~~~~~-~~------~~~-~~ --~-~~--~--~--~--~-~~--~~--~-~~--~~-----~-~~-~~~~~~~~~---~-~~---~~~~-~--~ ~-~~~~-~--~-~~-~---~---~~~~-~-~~~-~~-~-~~---~~~~-----~~-~-----~--~-~~-~~- ~~~---~~-~~~-~~--~-~---~~~~----~~~-----~~~~~-~~---~~-~~~--~---~~---~~-~-- --~~-~~--~-~~--~~-~-~---~~--~~-~~~-----~~~--~~-~~~--~~--~-~--~----~~~-~~~ ~--~~~~--~--~~~---~-~-~-----~~~~~-~~-~-~-~-~~~~----~---~-~~-~---~~~-~--~~ ~-~-~~~~-~~~~-~--~~----~~--~~---~--~~----~-~~~~-~-~~----~-~--~~--~~-~--~~ ~~-~~--~~~-~--~~---~~-~~-~-----~~-~~~~~~----~~--~~~-~~---~~--~~--~-~---~- ~~~-~-----~--~~~~~~---~-~~~----~-~-~---~--~~~~~-~-~~~--~~~-~--~~~~--~---- ~-~~~~-------~-~~~~~~---------~-~~--~---~~-~-~~~-~-~-~~~~~---~~~~-~--~~-~ -~---~--~--~~--~~--~-~-~--~~~-~~~-~-~---~~-~~--~~~~~---~~-~--~-~~-~-~~--~ ~~--~--~~~~~-~~-~~-~--~-----~-~--~-~~-~~~--~-~-~~-~~~~~-~~~---~-----~-~-- --~-~-~-~-~-~~----~-~-~~---~-~~~---~--~~-~-~~~~~---~~~-~-~~-~-~--~--~~-~~ -------~~~~~-~~--~~~-~~~-~--~~-~~-~~~-~--~~---~--~~--~---~-~~~~----~-~~-~ -~-~-~~~--~----~---~-~~~~~~-~-~~--~-~~~----~~----~--~~~~~--~-~~~---~-~-~~ --~~-~--~~~~-~-~-~--~-~~~~~~~-~-~~~~---~-~--~--~~--~~-~~---~---~-~~---~-- -~--~-~---~-~~~--~~-~~~-----~-~--~~~~-----~~-~~~--~----~~~~-~-~~~-~~~--~~
誰も気にしてないと思うけど、忘年会から帰ってきました 今日の夕飯は近くのファミレスで一人寂しく食べてきた ハンバーグににんにくたっぷりかかったのと、シュリンプ入りサラダです 皆さんはお正月何して過ごすのかな・・
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
ソフトバンクBBユニットが届いて接続したのですが、IPv6サイトのみにしか繋がらなく困っています(google、Youtube、Wikipedia) 状況は無線WiFi(ノート、iPhone)は問題なく繋がり、有線のデスクトップのみ接続できていません OS:Windows10 ブラウザ:google chrome メーカー:Lenovo H520s IPv4のIP取得は問題無しでした 自動取得、IPアドレス手動の両方試しましたが駄目 デバイスの削除をし、再インストール後の確認でも駄目 他不足であれば書き足します よろしくお願いします
レスありがとうございます >確実を期するならCドライブのファイル全部コピー クリーンインストールするとしたらこれしかないかな >よく分からないが fastcopy 使ってコピーした場合 >所有権で問題になったことはないな fastcopyはwindows10 32ビットでコピーしてwindows10 64ビットで復元が できるかどうか知っている人いるでしょうか
>>12 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
あとIE11で文字を入力するときに 左上に小窓が出るのは直せないんでしょうか 何もないところをマウスで左クリックしてまた改めて文字を入力する所(主に検索)のところを マウスで左クリックすると直るんですけど。IE開くたびにやり直しです OSはwindows7です
>>14 解決策全部試してみて駄目だったのですが問い合わせるしかないですかね
明日電話してみます、ありがとうございます
>>13 Windows7上にプレインストールされている
バンドルアプリが必要なんじゃなかったっけか
単純にコピーしただけでは動かないケースあるし
レジストリをコピペしただけで動くかどうかも定かではないし
使いたいアプリの名前をリストアップしないと難しいんじゃないか
>>19 アプリはほとんどゲームなんですけど
あとはエクセル、フォトショップ、RADぐらい
バンドルアプリというのが必要なら動くアプリと動かないアプリに分かれるのかな
>>22 すっきりさっぱりクリーンインストールしちゃえばいいんじゃないの
「データを外付けHDDにコピーしたけど所有権でトラブル発生」ってのは聞いたことないな
ウチではWindows8.1proをメインに使ってて、同じHDDを10⇔8.1でデータのやりとりして問題が出たことは無い
当然ながら高速スタートアップは無効化してある
Windows10PC BTOパソコンを7時台から使って無料アップデートしました(マザーボード、CPU等は後で自身で入れ替えを行っています) 5年程USB2.0の外付けHDDにバックアップを取っていたのですがこの度USB3.0対応の外付けを買いバックアップしようとしましたが問題が発生しました パソコン前面にUSB3.0のポートが2つ 2.0のポートが2つ付いているのですが 新しい外付けとUSB3.0での認識ができません パソコン後方のUSB3.0ポートでも認識しません 新しい外付けはBUFFALO HD-AD4U3 です USB3.0のポートに古い外付け(USB2.0)→認識する USB2.0のポートに古い外付け(USB2.0)→認識する USB3.0のポートに新しい外付け(USB3.0)→認識しない USB2.0のポートに新しい外付け(USB3.0)→認識する 不良品かと思い別のUSB3.0の外付けでも試したのですが同じです 必要な情報がありましたらお出ししします お知恵お貸しください マザーボード:B150M-D3H DDR3-CF
>>28 Windows 10 1909をクリーンインストールしてみればいいんじゃないの
>>29 >>30 有り難うございます
>>29 の方法は質問以前に一度試していたのですがもう2度程試してみましたが変化ありませんでした
>>30 の方法試そうかという過程で別の方法で解決したようなので記述します
結論から申しますと相性の問題のようでした
Gigabyte製のマザボとUSB3.0の相性が良くないそうでBIOSのアップデートを試した所認識しました。
ご迷惑おかけしました ありがとうございました
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>23 そうします。どうもクリーンインストールと聞くとビビってしまうんですよね
>>28 3.0用のUSBコントロールのドライバ入ってないんだと思うよ
BTOのPCってなんだかわからんから探し様がないが
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
メシ喰ってるときにウンコの話をするな …と最近のテレビ局に言いたいがスポンサーであるユニ・チャームに苦情入れても止まらないので無駄らしい…
>>12 です
ルーターを交換してもらって試しましたが、有線では繋がりませんでした
原因になっていそうなことがあれば教えてほしいです
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>41 もうプロバイダのサポートに投げろよ
BBユニットなんてヨソでは使わないから知ってる人も極めて少ないぞっと。。。
多少スレチな質問だけど ニュースサイトとかで見出しと書き出し頭だけ見せて その下に「続きを読むならコチラ」的なボタンを押させて 読み進めると下に1・2・3・4ってな番号が出てきて 続きを読むには番号クリックしないといけないパターン こないだその番号が9まであったからアホらしくてページ閉じて それでここで質問してんだけど、あれって何が目的なん?
>>44 PV数稼ぎだと思ってる。
もしかしたらページレイアウト上の制限があるのかもしれないけど。
>>43 明日電話問い合わせしてみます
ありがとうございます
>>45 ありがと やっぱり分割するのは金儲けの手段なのね
最近ノートパソコンを触るといつもより熱く感じます。 パソコンがコロナウィルスに感染が疑われたら 通商産業省に問い合わせればよろしいのでしょうか?
>>49 問い合わせ先として精神病院をオススメします。
今回書いた内容を説明すれば、丁寧に対応して下さると思いますよ。
>>49 犯罪の可能性があるので
ノートパソコンを持って警察に相談するといいよ
>>51 ありがとうございます。
定期的に精神病院に通っているので、今度の通院日に相談したいと思います。
>>52 ありがとうございます。
キーボードがセーシまみれで恥ずかしいのでやめておきます。
光回線を家に工事で通してもらう時って VODテレビとノーパソのみの環境なら テレビのそばにモデム&ルーター置くのがベスト?
>>57 VODテレビとケーブルで直結させるつもりなら、そう
[電信柱] - [壁] - [光コンセント] - [モデム&ルータ] - [VODテレビ] とかいう感じに繋がって、パソコンは必要ならケーブルを調達してルータと直結で接続 wi-fiならパス入れる
>>58 >>59 レスd
モデルルーターはテレビのそば希望で今日光ケーブルを納めていったけど
テレビから直角折れの壁向こう対角にして4m繋げるのに
電話のコンセントから光ケーブル出したら上に跳ね上げてそっから
押しピン挿してその上を伝うような素人丸出しで引き回していきよった
曲げに限界あるから角は厳しいだろうけど、途中エアコンのコンセントに結束バンドとか
現実宅内配線を依頼したらあんなもんか、俺のほうが上手いかもって印象
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>60 フレッツだったら116センタにクレーム入れていいでしょう
光コラボならプロバイダ、nuroやauなら担当窓口に
配線するのは外注だから、工事担当会社の評価が下がるだけのこと
116だと「NTTの看板背負って仕事してコレですか」が効く 光コラボの電話担当に「これならフレッツにすべきだった。後悔している。違約金のタイミングで解約する」と言って効果があるかどうかは知らない nuroは知らんけどauは解約阻止結構がんばるよ
ドコモ光契約してます バッファローのルーターからNEC 2600HP3に変えたらネットが繋がりません なにが違うのですか? バッファローは繋がってます
ウインドウズSP3の不具合の可能性もあります もしかステ無線RANで使用してませんか?
接続済み ネット接続なしとかでる ルーターの目の前で線短い
>>75 NECに電話して「スマホで接続できません」と言えば良い
担当者に代わってくれるはず
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
マザーボードを付け替えるにあたり CPUやケースの大きさにあった物を見つけられたのですが グラフィックボードは初起動時から付けておいても問題ありませんか? よろしくお願いします。
>>83 問題ない
CPU等によっては、内蔵チップを検出して面倒なことになるかも知れない
はじめから装着しておいた方が問題になりにくいかと
パソコン初心者なのですが、ps2のゲームをpcでやるには、どうしたらいいでしょうか? メモリーカードアダプターは用意しました。ネット情報を参考にして、BIOSダンプをやろうとしましたが、メモリーカードの読み込みからもうできません。 私には厳しいのでしょうか?
>>84 ありがとうございます!
マザーボードが届いたら全て装着して起動してみます。
>>87 いや。。。
グラフィックカードだけ刺しておけ。。。
vistaなんですが、気休めにたまにはウイルスチェックしようとセーフモードでチェックして 急な用事で停止して再起動しようとしたら起動しなくなりました。 メーカーロゴの後の黒画面中にぷつんと切れてループしてる感じです。 F2は押せるけどF8は押せないです…。 現在は昔初期状態でコピーしたHDDに付け替えて同じパソコンで書き込み。 USBで起動できなくなったHDDに繋いだら接続に問題もなくデータも問題なく生きています。 これってOSが故障したんですかね? 起動できなくなったHDDをUSBで接続して修復できますか?
>>92 データだけUSB接続で吸い出して、クリーンインストールした所に各種パッチを当てた状態の自前ディスクイメージでリカバリー
Vistaは当然スタンドアロン運用だよね?
>>94 う、スタンドアローン運用はちょっと…
とりあえず昔コピーしておいたまっさらなvistaで使ってるけど
それをアップデートや手動でパッチ当てたりしたけど、何かが足りないのか?前の使い古した奴より不便な状態
という事で不動になったHDDをなんとか修復だけ出来ないかと思った次第です…
>>95 素直にWindows10プレインストール機でも買えよ。。
10が嫌なら8.1プレインストール
>>96 そんな糞アドバイス外野から見ててもウザいわ
>>96 買うのは簡単だけどその為のお金と得るには覚悟がいる
ついにニートの楽しみが途絶えてしまった…
OSのちょっとしたトラブルだと思って何か良い修復方法あるかと思ったのになぁ…
ちなみに最後にお聞きしたいんですが
msconfigでセーフブートのチェックをいじった後に発症したんですが
うっかり知らぬ間に変なところをいじってこうなるパターンってありますか?
それとも単純に突発的に起動に関わるデータの破損とかウイルスが原因なのかな
windows7 32ビットからwindows10 32ビットをインストールしました そしてwindows10 64ビットを.isoファイルをDVDに書き込む方法でインストールしました しかしゲームのセーブデーターが消えてしまっています メモリが1GBしかないのでものすごく重いです。こんどメモリ8GBにします 失ったコンプセーブデーターはSAGAOZのサイトでダウンロードするしかないのでしょうか ユーザーフォルダとかに残っているということはないでしょうか? OS:windows10 64ビット
あとwindows10になってからデーモンツールが使えなくなってしまったんですけど 代わりのマウントツールはないでしょうか?
Alchohol 52%ってWindows10だと使えないんだっけ Win8が出た直後は8では使えなかったっけか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
メモリの増設について質問です メインボードはECS G33T-M2(intel GM A3100)です 増設したメモリはデスクトップ用メモリ SanMax PC2-6400U DDR2 800 2GBを4枚です 合計8GBの増設をしようとしています メモリを取り付けたらパソコンの電源が入った後に画面に何も表示されずに 黒い画面が出るだけになりました。ファン等は動くのですが画面は黒いままです BIOSはたしかDelキーで起動するはずなんですがBIOS画面を出すこともできません これはどうすればパソコンが正常に起動するようになるんでしょうか? OS:windows10 64ビット
>>110 素早いレスに感謝します
メモリを1枚ずつ増やして起動してみたところ
増設しようとしたメモリの中に1枚だけ取り付けるとパソコンが起動しなくて
黒い画面になる物があります
4枚の2GBメモリはyahooショッピングの通販で中古で買った物です
旧メモリ(512MB)や他の増設しようとしているメモリ(2GB)は取り付けた後に認識させる
ことができました
このままだと増設しようとしたメモリ2GBが3枚と旧メモリ512MBが1枚で
6.5GBまでしか増設できません
なんとかこの取り付けると黒い画面になる2GBのメモリを使えるようにして
合計8GBにすることはできないでしょうか?
>>112 BIOSの初期化でも認識しないメモリは使えませんでした
BIOSのアップデートではどうでしょうか?
BIOSのアップデートが高度な知識を必要としないならやり方を教えてほしいです
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>111 いまのままでは無理
購入店に伝えるよろし
メールが明日じゅうに返信こなかったり電話がつながらなかったりしたら
購入店の上に相当する所に相談
本店なり本部なり、ショッピングモールとかなら楽天なり何なりの運営者
OS win10 MB Asrock z270 pro4 PCが正常に作動しなくて困ってます ...素人のくせに下手にいじったのが原因のようです まず、フリーズして落ちる現象が頻発するようになり、初めてビープ音(長音5回)が鳴ったため、とりあえずメモリの挿し直しと、グラフィックボードの挿し直しをしてみました(グラボを外したことが無かったので、ふと試してしまった...) すると、ビープ音が三回鳴るようになってしまい、これはメモリエラーということなので、何度も挿し直したのですがダメでした そこで、ビープ音が鳴ってる最中にリセットボタンを押してみると、リセットされた後ビープ音が消えました。しかし モニターに映像が出力されません。 グラボに電力は供給されているのは確認できます。 グラボもメモリも正しく接続できていると思うので、次にどうすれば良いのか分かりません...どうすればよいでしょうか
パソコンが壊れたのでPCを新調し外付けHDDにバックアップを取っておいたものを同期させました がiTunesやブラウザやソフトが全く入っていません これはすべて再インストールしなければいねないんでしょうか? バックアップのイメージって普通に元のパソコン状態に戻るというイメージだったんですか
>>119 >これはすべて再インストールしなければいねないんでしょうか?
そのとーりです
>バックアップのイメージって普通に元のパソコン状態に戻るというイメージだったんですか
違います。データだけでソフトウエアは戻りません
>>119 基本的にソフトの設定はゼロからやり直し
同期させただけでは「データしか戻らない」と思った方がいい
iTunesは元通りには戻らないし、ソフトウェアはインストールからやり直し
iTunes自体をバックアップするソフトもあるかも知れないが
専用ソフトで事前に準備してなければ
まっさらからやり直し
>>115 レスありがとうございます。購入店に連絡することにします
windows10で.cueファイルのイメージをマウントする方法が分かりません 検索するとプログラムから開くでエクスプローラーを選択すると 管理タプが出てきてマウントが使えるようになるらしいですけど そもそもプログラムから開くでエクスプローラーを選択する方法が分からないです タスクバーにあるショートカットを選択してもこのエクスプローラー致命的なエラーです 「エクスプローラー」でCドライブを検索しても出てきません パソコンのどこにエクスプローラーがあるのか教えてくれないでしょうか?
長文失礼します。
windows10 home 64bit
自作PC Z370
Cドライブ:240GB 2.5インチSSD
Dドライブ:4TB 3.5インチHDD
Dドライブ内にある「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」「ミュージック」にて
ファイルのコピーや移動、新規フォルダの作成で問題が起きました。
@それぞれのフォルダ内でファイルを移動する際、「この操作を実行するには管理者権限が必要です」と表示されます。
例えば「ビデオ→フォルダ1」から「ビデオ→フォルダ2」へ移動する際に上記の表示が出ます。
「続行」を押せば移動はできます。
A「ビデオ」内のファイルを「ドキュメント」などにコピーもしくは移動しようとした際
「この項目は見つかりませんでした。次の場所にはありません。」と表示され、移動もコピーもできません。
Bそれぞれのフォルダ内で新規フォルダやテキストを作成しようとすると
「この項目は見つかりません」と表示され作成できません。
Dドライブ内には「ダウンロード」や「デスクトップ」なども置いていますが、こちらは問題なく操作可能です。
パソコンを使用しているのは私だけですので、管理者権限も問題はないかと思います。
Cドライブに移動して同じ操作を行った場合、全て正常に動作しました。
直近の変更といえばOBSstudioを導入したことぐらいしか思いつきません。
原因に心当たりのある方、ご教授頂ければと思います。
新しいメモリを挿してみたのですが、やはりビープ音が三回鳴ります メモリスロットかマザーボードの他の場所に不具合があるということでしょうか... 他に何を試せばよいでしょうか
>>117 >>130 それは完全に機械的な故障なので
専門業者でも実機を確認検査しないと原因は特定できないと思うよ。
>>133 回答ありがとうございます。
Dドライブにはシステムの復元ポイントを作成しておらず、実行できませんでした。
Windows8以降の回復がどうこうって奴 まったく使ったことないや いつもISOイメージファイルからクリーンインストール 復元ポイントもVista以降では全く使ってないな
インターネットなど、外部環境からローカル環境にzipファイルをダウンロードした場合、zipファイルの更新日時は外部環境で作成した日時で固定されますか? zipファイルを解凍したら場合によっては更新日時が変わる事もあると認識してるのですが、zipファイルそのものの更新日時は圧縮した当時のまま保持されるのでしょうか?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>138 インターネットのzipファイルダウンロードしてみました
タイムスタンプはダウンロードした日でした
仕事で外部からzipファイル貰った時は、ダウンロード日にならなかったので、何が原因なのかなあと思っていました…
ダウンロードと違い、FTPソフト等を使ったらタイムスタンプが保持されたりするんですかねえ…
ありがとうございました
>>139 ブラウザではなくftpソフトとかダウンロードツールとか使うと
タイムスタンプが保持される
私は基本的にコマンドラインツールのwgetを使ってる
フリーソフトウェアで色々あるだろうし試してみれば良いんじゃないの
wgetは一般向けじゃないので念のため
>>134 これに懲りたらドキュメントフォルダはC:ドライブ以外に移すなよ
システムやアカウントに絡んでて面倒くさいことになるから
ファイル保存は単純に自分で作ったフォルダに保存が一番明瞭簡単後腐れ無し
>>140 ありがとうございます!
確かに仕事で外部から貰った時もなんかのソフト使ってました!
ドキュメントフォルダなんてゴミ箱みたいなもんだわな 消えてもいいファイルしか置かない
>>141 が何を言っているのか分からない
ウチは普段からドキュメントフォルダを使っているが別に何も困ってない
バックアップは別問題
…だがアクセス権とか所有権とかで困ったこともない
マイクロソフトアカウントと紐付けていないのだが
そのせいかどうかは知らない
>>144 そのPCが壊れて、その壊れたPCのドキュメントフォルダのあるドライブを新しいPCで接続して開こうとすればわかるよ
>>145 そんなことしないから
分かることはきっとない
先週あたりのWindows更新からcpu使用率が不安定で少し高めなんですが、不可がかかってるんでしょうか? 以前は放置時1〜4%位だったのが今では4%から20〜70%と不安定で非常に落ち着きが無いです
>>149 「しない」「わからない」は「おま環」みたいなことだが
常に「システムやアカウントに絡んでて面倒くさいことになる」訳ではないから言った
例外があることは「基本的に」「一般的に」とつけるものだよ
>>151 ブラウザで見慣れないリンクをクリックしたり
メールを開いたときにメールの中身をクリックして別窓開いたりしなかった?
>>154 アカウントの所有権もわかってないバカが絡むな
>>156 「知らない」「分からない」と敢えてネットで書くのは罠だよ?
アカウントの所有権は外部ストレージにコピー場合に
既定値ではどうなるかね
>>155 うーん、よく自分のスマホからパソにメール送ったりしたりするのでそれなのかな…
ゲーミングなのでもしかしたら何かしら動いてるのかもしれないですね
クリーンインストールなりリカバリなり掛けるなりするのが良いんじゃね
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
125です。 バックアップをとってからHDDをフォーマットすることで解決しました。 フォーマットもすんなりとはできず、現在も一部は正常に動作していないという状況ですが ひとまず質問内容は解決しましたので報告させて頂きます。 少々荒れる原因を作ってしまったようで申し訳ないです。
>>162 確実にディスクをまっさらにしたいなら
diskpartコマンドで掃除するのが確実
Windows 8.1 part 42
http://2chb.net/r/win/1569235247/784 784 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 11:50:19.97 ID:uhwGOZNQ
回復パーティションを作る一番簡単な方法は、Windowsをクリーンインストールすることだよ
ここで重要なのは、セットアップ中にShift+F10でコマンドプロンプトを立ち上げて
diskpart
list disk
select disk ○
clean
exit
exit
最新の情報に更新
を行うこと
これを行うことでパーティションが全部消えて(clean)ディスクがまっさらになる
これでパーティションが「ディスク ○ の割り当てられていない領域」だけになるので、これを選択してそのまま次へ進めば、Windowsによって自動でパーティションが作成されて回復パーティションもできる
TORというブラウザでDMM BITCOINにアクセスすると お客様の地域からのアクセスは受け付けておりません。 This page is not available in your area. という表示が出ます。どうしてもTORで取引したいのですがどうすればいいですか? お願いします。
>>162 すんなりいかないって
エラーでてるなら物理的に死んでるんでは?
前のPCから使いまわした古いドライブじゃなかろうね?
>>157 >>167
フォルダにかけられたアクセス権次第
解くのは簡単だが初心者は何で開けない?ってなるんだよ
お前そんなことすら知らないんなら絡むなよ
>>169 どのみち「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」「ミュージック」フォルダに置きっぱなしのファイルはトラブルが発生したら消さざるを得ない
エクスプローラないし一般的なファイルコピーツールで外付けのHDD等にコピーした場合、所有権等は意識しなくて済むようになる
おまえの言っていることは殆ど意味をなさないんだよ
分かったか?
>>163 ありがとうございます。
クリーンインストールは少々手間が増えすぎるので、今回は見送らせていただきます。
>>166 新品で購入してから1年半といったところです。
すんなりできなかったというのは、いつの間にかシステムファイルのようなものが生成されていたためです。
これが邪魔をしてフォーマットを開始できませんでした。
開始したら最後まで問題なく完了しました。
>>171 きみはactive directoryについて何を知っているのかね
所有権等について語るなら必須だろうね
>>174 キミこそ知らないんだろ
ツールで頑張って
久しぶりに来たがおはようサソって言う人まだ生きてたんだ(笑)
>>175 「知ってる」と言わなかったねwwwww
何喧嘩してんだと思って気になって調べてみたけど ・コピー元にアクセス権を設定してあってもコピー先の親オブジェクトからアクセス許可を継承する ってことだろ?これADかどうかって関係ある?
>>183 関係ないねえ
でも所有権について偉そうに語るなら嘘でも「知ってる」って書くべきだねえ
♪ 彡 ⌒ミ.∩ r( ^ω^ )ノ _ └‐、 レ´`ヽ ヽ ■_ノ´` ( .(´∪ ♪ `ー ♪ ∩ 彡 ⌒ ミ ._ ヽ( ^ω^ )7 /`ヽJ ,‐┘ ´`ヽ■_ ノ ∪`) ) ♪
質問させていただきます。 二年ほど前に、 G-GEAR GA7J-H91T/CP2 デスクトップパソコン i7-7700 16GB 500GB 2TB GTX1070 これを購入しました。 マザーボードはASUS PRIME H270-PLUS (ATX)です。 グラボ交換をRTX2080Tiあたりに交換したいのですが、装着可能なのでしょうか。 よろしくおねがいします。
僕のノートDELLG3 をパワーアップしたいのですが この場合でもグラボ交換はほぼ無理でしょうか?
>>202 サンダーボルトついてないなら物理的に困難
グラボ使うような用途にはデスクトップ必須といえる
爆熱ゲーミングノートを3年で使いつぶすなら良いかも知れんけどな
>>201 197です。
ノートではないのですが・・・
>>197 > RTX2080Tiあたり
検討しているグラフィックカードのメーカー型番は?
>>208 これであります!
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 搭載 グラフィックボード 8GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-RTX2070SP-E8GB/DF
ググールクロームが使えません 全て「インターネット アクセスがブロックされています」 といわれます。 他のブラウザーは使えるのですが
>>210 「幅」が285mmなので標準的なサイズだね
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=474& ;pdf_Spec307=-284
この辺はクロシコのそれよりもコンパクトらしい
PCの発売元に問い合わせると正確な情報を教えて貰えるかも知れん
ケースを開けて計測するのが確実かも知れん
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>212 ありがとうございます。
やってみましたがなおりません。
他のブラウザーで閲覧できるのですが
>>216 ChromeをアンインストールしてOS再起動してChromeをインストールしなおす
>>217 211
ありがとうございます。
だめですね
Windowsをisoから再インストールするか メーカーPCならリカバリーするか、だな
>>218 アンインストールの後にちゃんとPC再起動した?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
NECのパソコンをSSDに換装したらこんな画面出て起動しないんだけど、どうすればいい?
ネタか? ネタでなければケーブル抜いて刺してやりなおし
SSD抜き差しすんの? もう何回もやってるけど動かない
もとのディスクに戻して同じエラーなら本体が壊れてる
元のHDD戻したら普通に起動する クローン作るの失敗したかなって思ってやり直したけど変わらなかった
なんぞプライオリティを変更したらブートディスク入れて言われた これ試してみて動かん勝ったらもう分からん…
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
光回線導入の宅内配線が素人丸出しな件 担当窓口にクレーム入れたのち、だいぶ揉めたけどとりあえずは改善した ケーブルが丸出しで壁をはってるの、ケーブルステープルや両面テープで止めてるだけ モールくらい無いの?と訊くと「あるし2本までなら料金に入ってる」って それなら最初からモールで綺麗にすりゃいいのに言わないとやらないみたいだ 業者帰ったあと自分でフレキジョイントとか使って手直しして納得行く仕上げにした アドバイスくれた人ありがと
>>236 > 業者帰ったあと自分でフレキジョイントとか使って手直しして納得行く仕上げにした
いやそれプロバイダが工事業者を監督すべき範囲だから
業者に、ひいてはプロバイダに責任取らせないと
何かあったとき「あなたが勝手に配線いじったので関知しません」と言われても知らんぞ
フレッツ光なのかauひかりなのかnuro光なのか光コラボなのか知らんけど
現状では最終工事にまで至ってないから光がまともに来てるか分からない 最終で光が来ていなくて「あなたがイジったから」なんて言われた日にゃもっかい揉めるまで 素人丸出し工事の1回目と今回の補修がまさかの同じ奴、小生意気な若造が来たから 光の結線とボックス設置までしたら、後は自分で転がすからってことで材料置いて帰らせた 6月の開通までどうなるか分からないからまたトラブったらココに書くわ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
質問です。 Google Chromeで履歴削除を出来なくするレジストリを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
インターネットに接続出来なくて困っています 状況は、引越しに伴いプロバイダをbiglobeに変更したのですが 引越し先でNTT によるフレッツ光回線工事終了後、以前使っていた バッファローのwzr-agl300nhという無線ルーターを使用したところ、 利用出来るネットワークの表示(地球のアイコン)にインターネットなし、オープン となって繋がりません。引越し前の家でもフレッツ光で問題なく繋がっていたのですが、 今回は何故かssidがそのまま出てきてしまい(このネットワークを経由して送信される情報は、 他のユーザーに読み取られる可能性があります と表示され、電波のアイコンの横にビックリマークも付いてる) 結局接続は出来てもインターネットなしの状態になってしまいます。 ルーターなしで工事業者が設置していったboxに直で有線接続の場合はネットに繋がります。 どちら様かパソコン得意な方いらっしゃいましたらご指導宜しくお願いします。
>>247 とりあえず接続をもう一度確認
(接続間違えてるにも関わらず低速ながらネットに繋がることもある)
あと設定画面を表示してじっくりにらめっこ
レス有難うございます 接続は間違ってないです 電源落としたり色々試行錯誤してますが一向に認識せず、ネットに繋がってくれません かなり古いルーターなので相性みたいなものがあるんでしょうか
以前はルーターに付いてるaossボタンを押すと自動的に認識接続されていたのですが 引越し先では自動認識されず、手動でssid入力してもインターネットなしの状態になり ネットに繋がりません あとコードは長くはないです 宜しくお願いします
パソコンを起動したら青と白で英語の画面になり起動出来ないのですが これは故障しているのですか?
>>254 使用OS ブルースクリーン 対処
あたりで検索 使用OSはWin10とか自分が使ってるOS入れれ
252 253 即レスありがとうございます 今夜はもう遅いので、明日そちらのリンク先の通りオフにしてから ルーター経由の有線接続にて試してみます。 結果如何に関わらず、また書き込みさせていただきたいと思います。 皆さんまたお願いします ありがとうございました。
>>247 ルーターの初期化してないからじゃね?
だから前の情報残ったままだとか
ファイアウォールのルールの追加をしようとしているんですけど
https://www.akakagemaru.info/port/norton360-fw.html このサイトのやり方だと「ルールの名前は?
で次へが押せなくなってルールの追加ができないんですどどうすればいいでしょうか?
OS:windows10 64ビット
ノートン:Norton LiteLock 360 22.20.1.69
×ノートン:Norton LiteLock 360 22.20.1.69 〇ノートン:Norton LifeLock 360 22.20.1.69
257です 先程、253さんが提示してくれたリンク先の様に、offにしてから有線接続試して みましたが、ルーター経由ではインターネットなしとなってしまいネットに繋がりません。 工事の人がipv6規格になってますみたいな事いってましたが、このルーターは10年以上昔の ものですが、調べるとipv6対応機種の様なのですが、なんせネットに繋がらないもので 設定画面も開けません。 どうすればいいんでしょう 最新のルーターを購入するべきでしょうか アドバイスお願いします。
まあ近所の家電量販店でコンパクトな無線ルータ買った方が早いとおもうけど
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>267 使えない状態です
エアナビゲータCD も何処かしまってしまい見つけられないので
インストールは不可能です
>>261 なんかできたみたいなんですけど。イマイチよくわかりません。レスありがとう
>>270 有線でつないでコマンドプロンプトで
ping 192.168.11.1
って実行できる?
>>273 レスありがとうございます
今日はもう試せないので、明日やってみてまた書き込ませていただきます。
ありがとうございました。
確認。 [設置していったbox] - [バッファローのルータ] - [PC] というかんじで有線接続してみても、PCからインターネットへアクセスできないということでok?
>>275 その系統でインターネットに繋がることは繋がるんですが、ルーターは無視され飛び越して
ブロードバンド接続として繋がります。
ルーターからはインターネットなしとなって認識されないのです。
>>276 > その系統でインターネットに繋がることは繋がるんですが、ルーターは無視され飛び越して
これイミフなんだけど
物理的に「バッファローのルータ」を介して接続している状態で、インターネット接続は全て問題なく出来てる?
ブラウザ以外のアプリでも通信できてる?
俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の自作自演 驚愕の二重人格編 593 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage ½] 投稿日:2006/10/06(金) 21:16:14 ID:??? 友だちが駅につきそうなので一旦落ちます また来るかもしれないです 831 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage ½] 投稿日:2006/10/06(金) 23:38:50 ID:??? 友だちも見てみたいと言ったので舞い戻ってきたお あい 832 名前:愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 [sage ♥] 投稿日:2006/10/06(金) 23:39:23 ID:??? こn 833 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 23:39:33 ID:??? >>831 嘘吐けwww この基地外野郎www 835 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage ½] 投稿日:2006/10/06(金) 23:40:31 ID:??? 832さん あなたがここにすんでる人と聞きました 初めまして 836 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 23:41:03 ID:??? 知り合いに俟倶大犂だとバレて生活できるわけないw 838 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage ½] 投稿日:2006/10/06(金) 23:42:40 ID:??? あまりいじめないで下さい 841 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage ½] 投稿日:2006/10/06(金) 23:44:53 ID:??? 本人に交代したお モレの書いて無いものまで貼り付けないでお あい どうか知恵をお貸しください。 フォルダの共有についてのアクセス権設定をしたいと思っています。 PCが3台(A、B、C)あり、3台ともwin10 proです。 3代とも同一ネットワーク内にあります。 行いたい設定はAのフォルダ1をBからは読み書き削除が出来るフルコントロールに、 Cからは読み書き不可にしたいのですがAの設定をどうやればよいのでしょうか。
>>285 回答ありがとうございます。
Everyoneでの設定でなく、B,Cのユーザーに対しての設定方法がよくわからなくて…申し訳ありません。
色々ググってみたのですがコマンドプロンプトでset userを打ち込んで出たUSERNAMEでユーザー作成をAのPCで行う・・・で良いのでしょうか?
USERDOMAIN_ROAMINGPROFILEではなく
分かりにくい分だったので書き直しました。 B,CそれぞれのPCでコマンドプロンプトでset userを打ち込んで出たUSERNAMEでAのPCにてユーザー作成を行う・・・で良いのでしょうか?
Cからはアクセスできなくていいんだから、Cのユーザーは作る必要ないだろ
Aの共有フォルダへのアクセスで、まずはBのPCにて試して見ました。 Everyoneのみ許可のフォルダ1・・・読み書き削除成功 BのUSERNAMEのみ許可のフォルダ2・・・ネットワークエラー(アクセス許可無し) ユーザー作成の仕方が間違えているのでしょうか?
>>290 確かにその通りですね。
EveryoneだとCからもAのフォルダ1にアクセスできてしまうので後でEveryoneは削除します。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
ノートが壊れたのでデスクトップに乗り換えました。 音についてノートで不便に感じたことがなかったのですが デスクトップにしてからは音が小さく、音質も悪くなってしまいました。 HDMIケーブルでディスプレイ(BENQ GL2460)につないでいるのですが ディスプレイの問題でしょうか。 問題を解消するとしたらディスプレイを買い替えるか、USBスピーカーを買うか くらいしかないと思ってるのですが、他に解決策があれば教えていただきたいです。 また、スピーカーでおすすめのものがあれば教えてほしいです。
>>295 ノートの音程度で満足してたんであればそこまで音質にこだわるタイプじゃないはず
なので500円とか1000円の外付けスピーカーで十分
つかBENQ GL2460ググったんだがHDMI端子もスピーカーも無くね?
https://kakaku.com/item/K0000827476/spec/#tab https://pasotan.com/monitors/85z5 質問お願いします。 知り合いから4Kモニター2枚(同機種)を譲ってもらう予定なのですが、自分の使ってるパソコンの端子がDisplayPort×1 、HDMI×1、DVI-D×1。 この場合1枚をDisplayPort、もう1枚をHDMIに接続で良いんですよね? この接続方法で2枚のモニターに画質、動きなどに違いは出てきますか? 詳しい方、宜しくお願いします。
>>299 >>300 ありがとうございます。
モニター2枚が同機種でも、もしかしたら映像に違いが出てしまうとゆう事でしょうか?
>>301 モニター2枚が同機種なら大きな差は無い筈
>>302 あっそうなんですか?それなら知り合いからモニター買ってみようと思います。
ありがとうございます。
>>297 ありがとうございます。
ノートに何も不満なかったので拘る必要なさそうですね。
てきとうなの買ってみます
スピーカーあるけどなあ・・・
247です 皆さんお騒がせしました バッファローHPから設定画面を開くツールを見つけたので ダウンロードしてから試行錯誤難儀しましたが、なんとか ルーターから無線でネットに繋ぐ事が出来ました。 どうもありがとうございました
Windows10 64ビットにしてからDVDの再生ができなくなりました メディアプレイヤーでは起動できません GOM PLAYERでは大きなモザイク状の乱れた動画になります どうすればWindows10 64ビットでDVDを再生できるのでしょうか? OS:Windows10 64ビット ビデオカード:NVIDIA GeForce GT 520(1024MB)
ダブレットって インターネットだけが出来るパソコンって認識で良い? ニコニコ生放送がswitchで見れなくなったんで 安値のダブレットで見ようと思ってるんです モバイルWi-Fiルーターがあるんで ダブレットを買えばすぐ見られますよね? 2万円くらいのこれ HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ W-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB 【日本正規代理店品】
>>312 爺さんネットだけじゃなくいろいろなアプリが使えるよ
>>313 スマホに近いのか(。-∀-)
何か外付けとかしたら動画も上げれるのかな?
ネット以外もやりたいなら3G/32Gモデルにしとけ
>>312 モバイル回線専用Android用のゴミなスペック
パソコンというよりスマホの劣化版
>>317 スマホサイトの糞広告から自由になれるけどな
>>315 32Gでも同じシリーズだと値段も変わらんのね、これも2万くらい
HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB ブラック 【日本正規代理店品】
10インチより8インチの方が使いやすいのかな・・・・
>>321 10インチはモバイルパソコンのサイズ
おえかきするなら大きい方がいいかもねえ
お絵描き、なるほど・・・・ 32Gより64G・・・・ いや、上を見てはキリがないのか・・・・
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
デスクトップPCでゲームをサクサクプレイしたいです どんなのを買えばいいでしょうか
8GBのメモリ挿してるパソコンにWindowsXPってインストールできましたっけ? できた場合、認識するメモリは4Gくらい?
>>320 >>323 OSの種類もわかってないだろ
スマホに入ってるOSとパソコンのWindowsの違いもわからんようだな
>>328 Core i7 9700K GeForce RTX 2070 Super Mem32GB
>>323 そんな低スペじゃWin無理だから
だからAndroid専用っつうたのに、お前意味わかってねえべ
>>329 仮想でならできるが、普通にマザボが非対応OSではインストールは無理だろう
特に今売られてるPCはすべてWin10以外は動作保証無しだから
>>330 昔メインで使ってた端末がWindows Meとやらだったで?(゜▽゜*)
>>335 そんだけのスペックあったら十分やと思うよ
やるゲームによってもっと高価なグラボがいいなら選び直したらいい
ただマイニング需要のせいでグラボの値段が高騰中
どれを買っても一時期に比べて高い代金を強いられる状況っす
>>336 直近でやりたいゲームがあるわけじゃなくてやりたくなったときにできるようにって感じなので、とりあえずこれくらいのやつにしとこうと思います
来月お金が入ったら買います、アドバイスありがとうございました
>>329 32bit OSはその仕様から4GBまでのメモリしか管理できない。(正確には3.25GB)
なので8GBあっても意味は全くない。
その制限をすり抜けるツールもあるがwin7以上でないと対象外
>>334 Win10モバイルってのもあったが、おととしでサポ終了して、撤退したのしらんだろ
スマホOSではMSは敗北したんだよ
>>343 まあ、とにかくショボくてもニコニコ生放送くらい出来るんでしょ?(゜▽゜*)
YouTubeに動画あげたりは分からんけど
自己解決しました GOM PLAYERのコーデックをダウンロードしてインストールしたら正常に再生できるようになりました
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
マイニング需要って…何年前にバブル弾けたっけ
>>336 はタイムリープか何かして来たらしい
>>329 基本的にWindowsXP使えるのはIvyおじさん辺りまで
古いグラボ刺すとか頑張れば出来なくもないかも知れんけど
GeForceだと200シリーズあたりか??
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>345 ゴムなんて朝鮮アプリなんてやめれ
VLCにしんさい
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
Windows10でGoogleChromeからブラウザゲーをやっているのですが、ゲームアニメーションがリアルタイムで更新されません(駒を動かすたびに再読込をしなければならない状態) 原因、解決策など思いついたら教えて下さい
>>354 ゴムはそんなに評判悪いんでしょうか。有料アプリを検討した方がいいんでしょうか
windows10 64ビットを起動するときに同じユーザー名が2つ表示されるようになってしまいました 増えてしまったユーザー名はいつも使っているユーザー名と同じ名前ですが アカウント名もパスワードも違うものです。この増えてしまったユーザー名はどこから来たんでしょうか この増えてしまったユーザー名を消す方法を教えてください OS:windows10 64ビット
>>364 10年以上gomメインで使ってる
むしろVLCが操作しにくくて嫌
DVDを気楽に視られるのはメリットだけど
昔PowerDVD使ってたし、「Vista対応」と書かれてた頃のWinDVD買ったりもしたけど
頻繁に落ちて安定性の面だけでも論外
gomもVLCもそんなことは無い
書くのを忘れてしまいました ユーザー名が増えたのと同時にMSNのメールアカウントにサインインできなくなりました 今までのアカウントを使うとOutlook.comで受信したメール等が表示されなくなってしまいました これは私がいつも使っているMSNにサインインするアカウントを間違えただけでしょうか? @.live.jpで終わるメールアドレスを使ってたんですけど。よろしくお願いします
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>367 お前がMSで別々の2つアカウントつくったからだろ
ボケてんのか
Windowsでは常にローカルユーザーを使う これでトラブルが大幅に減る メールアカウントは所詮メールアカウントなんだから せいぜいクラウドストレージつきメールアカウントにしておけ、と
windows7 cpu i3 メモリ4gb ワンキーリカバリーは起動してリカバリーモードに入って再起動までは行くんだけど 再起動中に真っ黒画面に 「not read a drive」「コントとアルトとデルを押せ」 と左上に出て沈黙仕方なく再起動の繰り返し ここしばらくというか今もずっとPCを起動するたびに真っ黒画面のチェックディスクが起動して あわててキーボードを連打してキャンセルする毎日を送っていたのでそれが関係ある? あとは昨日CCクリーナーを入れたのでそれが関係ある? pcの起動が遅くて5分とか平気でかかるしネットのサイト間の移動ももっさりもっさりでウンザリ お手上げたすけてー
「ccleanerはWindowsを不安定化する場合があるので、分かってる場合を除いて使うべきではない」らしい どっかでも書いたけど私の環境では20年以上レジストリが壊れたことはない レジストリ最適化ツールやらccleanerやらは使ったことがない もしccleanerを入れる前のレジストリファイルが無いなら諦めて メーカーに電話して工場出荷状態に戻す方法でも聞くか Windows 10 1909を、Win7のプロダクトキー入れてクリーンインストールするか
>>376 過去Win10にしたりしてリカバリー領域がすでに使用不能になってるとか
古そうだからCrystalDiskInfoでも一応ストレージ健康かどうかもチェックして
>>376 > PCを起動するたびに真っ黒画面のチェックディスクが起動
HDDの寿命くさいな
CrystalDiskInfoの画面キャプって上げれば判断の材料にできるけど
せっかくアドバイスもらえたのに返事が遅くなってしまった
ネットでここ開くだけで1時間かかったよー
もう何をするにも「応答なし」連発でうんざりー
>>377 それは知らなかった
もう使わないようにするう
>>378 >379
スクロールした状態を再現してみたけどこれでどうかな?
http://imepic.jp/20200401/066270 代替保留が101あるし実際読めない障害が出てるわけだからHDD死亡です ちなみにalternateの略なのでアルトじゃなくてオルトな
>>381 判定どうも
早速HDDの選定に入るわ
何年前に換えたか忘れたけどそんなに経ってないような?
そんなに使い方粗いかなあ?(と遠い目)
オルトキーね 覚えた 負荷のかかる作業なんかしてないんだけど でんげんをこまめにきるのがいかんのやろか? へんかんきーがきかないのでひらがなでしつれい
>>383 ところでリカバリーディスクとかOSのディスクもってるの?
ないなら詰みかWin10にするしかないと思うんだが
Windows 10 1909を、Win7のプロダクトキー入れてクリーンインストール、が基本的には無難なんじゃないかなー ネット繋がずスタンドアロン運用なら7環境頑張って作るのか linux mint ... ? 知らんな
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
オペレーティングシステム Windows 10 Pro 64-bit CPU Intel Core i5 6600 @ 3.30GHz 19 ゚C Skylake 14nm テクノロジ メモリ 8.00GB デュアル-Channel 不明 @ 1063 MHz (15-15-15-36) マザーボード MSI H170A GAMING PRO (MS-7978) (U3E1) 23 ゚C グラフィック 1023 MBNVIDIA GeForce GT 710 (NVIDIA) 22 ゚C オーディオ NVIDIA High Definition Audio 質問させてください 仮に7700KのCPUに変えるとします CPUクーラーは買ったほうがいいですか? オススメあれば教えて下さい あと、2本グラボを挿すなら何がいいですか? メモリーは4GBをあと2つ買おうと思いますが、相性問題とか起きる可能性高いですか? メーカーが違うの混ぜたら基本的には良くないのかなと思って
ふつうに使うならCPUファンは付属品そのままで良いんじゃね グラフィックカードは2070を1枚とかじゃダメなん?
>>391 Memの相性問題って言うほど起こらないって話よ
あんま神経質にならなくて良いと思う
2枚さして何のために使うのか書かれてないから 誰も具体的な回答できないとおもう
>>392 無知バカは答えるなっていってるだろ
>>391 K番の場合リテールクーラーでは性能不足で故障の元
ちゃんと高性能クーラー付けた方がPCは長持ちする
> あと、2本グラボを挿すなら何がいいですか?
SLIするなら同じものではいとできない
性能やメーカーの違うものをつけるなら専用用途がわかれるとかでないと、結局どちらかしか使用しないので意味が無い。
あと熱源が増えるからケースもケースファンが2個付けられるものにした方がいい。
>>396 「ふつうに使うなら」って書いてるのが読めないんだね
> メモリーは4GBをあと2つ買おうと思いますが、相性問題とか起きる可能性高いですか? メモリは今使用してるのと同じ型のものとかマザボの対応型を間違えなければいいが、相性問題を心配するなら相性保証をつけてる店で買う それとメモリの性能がバラバラだと一番低性能のモノに合わせるので、今のより高性能のモノを選んでも無駄
>>397 普通に使うにせよ土台の回転数がちゃう
だから市販のパッケージにもリテールファンはついてないのがなぜかわからんのか?
>>399 そんなの使い方と手持ちによるだろ
手持ちのクーラーが何か分からないのに断定できるわけがないし
用途が具体的に書かれていないのだから放熱性能がどの程度求められるかも判断できんし無知はどっちだ
>>374 確かにマイクロソフトストアで同じ名前のアカウンをもう1つ作ったのが
原因みたいなんですけど。どうすればこの2つ目の名前が消せるのか分からないです
アカウントのメールアドレスが@outlook.comだったのが
1つ目のユーザー名も2つ目のユーザー名メールアドレスも@outlook.jpに変わっているのが
2つ目のユーザー名が消せない原因のようですけど
>>375 メールアドレスは確かにアカウントが違っただけです。今までのアカウントを入力したら
正常に受信リストが表示されるようになりました
ローカルユーザーを使っても同じユーザー名が2つ出るトラブルは解決できません
普通のユーザー名に戻したときにまた同じユーザー名が2つ出てしまいます
検索したらパスワードを変更したら直る場合があるみたいですけど
2つ目のユーザー名のパスワードを変更してもユーザー名は消せません
ローカルユーザー名を使い続けるしか解決方法はないのでしょうか?
>>400 なにをグダグダ言い訳してんだかw
質問者が必要かどうかって聞いてきてるってのに馬鹿かよ
リテール以外買った事もなかったくせに
>>402 > 質問者が必要かどうかって聞いてきてるってのに
必要かどうか判断するには用途ふくめて
「どのように使うか」把握するのが不可欠
必要な情報を充分に集めないヤブ医者かよ
すみません ビデオのエンコードに使いたいです オンラインゲームはしません
>>403 グラボ2枚刺してCPUがKならゲームだろ
そんなわかりきってることだろうに、なにがどのように使うかとかバカなのか?
>>404 縁故でもCPUは負荷高くフル稼働するからCPUファンはちゃんと冷却能力があるのにしたほうがいい。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
今までスマホとタブレットしか家に無かったんですが 初めてノートパソコンを買うことにしました ポケットwifiでも動きますか? いつもping50の20/12mbpsぐらいの速度は出ています 100GB契約です
>>415 動く
通信量は随時チェックした方が良い
Windows8.1ならWindows updateで自動ではダウンロードしないとか
色々設定できるけど、OS不明なので何ともいえない
ちょっとこの問題は難しすぎる ふだん使っているアカウントのメールアドレスはマイクロソフトのサイトから @outlook.comに戻すことができました netplwizで .「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを すると、ログイン時にユーザー名が重複して2つ表示される不具合はなくなります 代わりにPINの入力を求められるようになるんですけど このPINの入力を省略する方法はあるんでしょうか? . netplwizの 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを 外すことはできません。またログイン時にユーザー名が重複して2つ表示されるようになってしまいます たびたびすいません。小難しい質問ですね
そういうゴチャゴチャした訳の分からんことになるから マイクロソフトアカウント使っちゃダメなんだよな 従来通りローカルアカウント使った方が良いよなあ パソコンに初めて電源入れるときにwi-fiの設定をしない、 またはネットワークケーブルをつながなければ良い
Dドライブで解凍した画像フォルダを開くのに数秒もたつきます(一度開くと次はすぐに開けます) 同じ動作をCドライブでやってももたつきません SSDはそれぞれ半分以上空いています Intel NUC8i5BEH OS : Windows 10 Home RAM : 8GB*2 C : Intel 545s 512GB D : SanDisk Ultra 3D 1TB 原因として何が考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>424 Dドライブは内臓でケーブルは長くないのです
>>425 SATA3.0で合っているかと
Cristal Disk Markで見ても遅くはないので悩ましい
アライメントがズレていたようです スレ汚し失礼しました
内臓HDD買ったけどこれ中古じゃないか?と心配になった 自分でできる「新品だって証明」する方法ないかな?ないよねえw
>>430 シーゲートだったら
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/ でシリアルナンバーから保証状況を確認するとか
WDでも似たようなページあるんじゃね
CrystalDiskInfoも目安になるか
>>429 あなた誰です?アライメントのズレはありませんでしたが
そんなことしたことないよ、勝手につかくわえないでね
avastをアンインストールせずにWindowsdefenderを使う方法はありますか? 検索しても、Windowsdefender単体で使う場合の解説や、 解説の中に今は無い項目が書いてあったり(数年前で今と違う仕様)ばかりで参考になるものはありませんでした。 Windows10です 宜しくお願い致します。
>>436 「avastをアンインストールせずにWindowsdefenderを使う」というのが
どういう場面でどうしたいのか、どのように使い分けたいのか
その点が明確でなければ、誰も明確に返答できない
お世話になります。 windows10のノートパソコンで、数日前から有線でのネット接続が出来なくなりました。 トラブルシューティングを試した所、デフォルトゲートウェイは使用できませんという結果になり この文言で検索してヒットした方法、ルーターの再起動、ドライバの再インストール、完全シャットダウン、LANケーブルの交換等をいくつか試しても繋がりませんでした 最初はルーターの故障を疑ったのですが、無線では繋がり、また他のpcやゲーム機は有線でも無線でも繋がる、スマホや家電はwifi接続されてるので これは単純に当該機種のLANポートが故障したって事ですかね?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>431 そういう確認システムがあるとは!
CrystalDiskInfoで稼動時間を見ればいいのか!
思いつかなかったので助かったーやってみる
>>437 すみません
firefoxを使っているのですが、「ご使用のブラウザはあなたの所属組織に管理されています。」と出るようになり、
検索した所avastが原因の可能性があると書かれているサイトが出てきたのですが、
サイトの数が少なかったので一度defenderに変えてその表示が消えるか調べたいと思い質問しました。
MSI H170A GAMING PRO ってM.2付いていませんよね。ビックカメラで自作するとき このマザーボード勧められたんだけど、なんか色んなサイト見てると評判良くないね
>>419 今PCにあるアカウントを確認しろ
あと「C:\Users」でも該当の作った二つのアカウント名のフォルダがあるはずなので、まず確認。
(あってもまちがっても早まってフォルダをすぐ削除すんなよ)
PCのログインがメルアドと同じものにしたければ、メルアドのアカウントの方でまずPCにログイン
次そのログインのまま、ブラウザからネット上でMSサイト(
https://account.microsoft.com/account/Account?refd=login.live.com& ;destrt=home-index)で要らない方でサインイン。
そんでPC情報を最初削除(
https://imgur.com/4kzRAmv )、その次に下記リンクからアカウントごと削除
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12412/microsoft-account-how-to-close-account このページにある(「アカウントの削除」に移動します。)の青文字リンクをクリックして手順通り進め
つづいてPC内のローカルでも削除したのアカウントを削除
ローカル内のアカウント方法は自分でググレカス
色々複雑で解らんならOSからして再インストールしなおして、その時ログインアカウントの作成からメルアドのアカウントで再インストール
上記の手順で要らない方のアカウントをMSサイトから削除
なお、要らないアカウントの方で使ったり買ったりしたフォルダやアプリはアカウントを削除したら使えなくなり消えることはわかるよな?
個人で作ったデータやファイルはコピーするなりして、アカウント削除する前に、どこかべつのアカウントや外部に移しておくことだな
ローカルのアカウントフォルダを確認する前に、エクスプローラー設定で隠しファイルの表示を表示な それやらんと見えないから
ああつけたし 両方のアカウントは最初に管理者権限をあたえておくこと
パソコンでもスマホでもアプリと同じようにjaneを同期させることってできませんか?
>>448 iOSやAndroidではJaneStyle使えないのでは?
アプリにそんな機能がねえよ アカウントで同期するような鯖管理なんかしてねえし
>>451 すまん
iOS / Androidともに今はあるのね
自分のPCが明らかに裏で何かヤバイことをやってるけど タスクマネージャーでは何してるのかさっぱりわからない 詳しい人はタスクマネージャーを見て 「このPCは今ヤバイことをしている!」とか 「やばいサイトにつながってる」とか 「他人のPCを攻撃している」とか そういうことがわかる? わかるなら℃素人にもできるかどうか教えてー
>>457 「自分のPCが明らかに裏で何かヤバイことをやってる」と判断した
判断材料・判断根拠は一体なに
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰も語らなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝 【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】 中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした奇跡の一冊!! 全国の書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!
>>459 判断材料・判断根拠は
ネットに接続完了後ブラウザ立ち上がらずにモデムのデータランプが激しく点滅してることが多々あるから
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
自分でスレ立てられないので 代行でスレを立ててほしいスレッドってどこですか?
ダブレット買ったけど YouTubeやニコニコの音声が聞こえない(;´д`) どうしたら良いんだ・・・・ ピコとかダブレット自体は言ってるから音声が0と言う訳ではないみたい よく分からん( -。-) =3
CrossFireやSLIってどうですか?ビデオをエンコードしたいだけの自分に必要ですか?自己満足の世界ですかね
>>466 どのくらいの画素の動画をどの程度の長さでエンコするか、にもよるけど
バッチファイル作って寝てる間に作業させられるなら要らないかなあ
最近ダブレット買ったけど URLアドレス帳みたいなの何処だよ? いちいちGoogleで検索して飛んでるんだが(´・ω・`)? 今まで日頃ゲーム機でネットしてたから難しいのう
>>469 意味が解らんから、その画面の画像をうpして
>>466 エンコ時にGPUの動画エンコード支援部分しか使わないなら全く意味なし
対応ソフトでエフェクトやフィルタもかけるのであれば速くなる可能性はある
CrossFireやSLIってエンコード作業を並列処理させたりはしないんだ?? ffmpegの場合は安定版ならcuda9.0を、開発版なら9.1を使うようだけど??
ビデオカードを買おうか悩んでいます。エンコードとかビデオの編集に使おうと思うのですが、ソフトウェアエンコードの場合とハードウェアエンコードの場合がありますよね?どちらも使うという選択肢は無しなんですか? CPUもGPUも最強クラスならどっちも使いたいと思うのですが、
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>477 たぶん片方だけ使うことになる
両方のfusionが出来るソフトがあるかも知れんけど
>>477 ソフトウェアであっても実際仕事するのはハードだよ
動画の質次第
高画質や長時間の大きいファイルの動画のエンコはソフトだろうが、高レベルのハードが必要
Windows Defenderだけで事足りますか?
ノート内臓中のHDDのクローンを作ったけど元のHDDが一部破損してて作成失敗 パーテーションは元と同じに作れたけど「ハードの変更のため起動
>>483 ノート内臓中のHDDのクローンを作ったけど元のHDDが一部破損してて作成失敗
パーテーションは元と同じに作れたけどノートPCに入れて起動したら「ハードの変更のため起動できません」
と出てOS起動せず
コピーしたHDDの各ドライブのパーテーションを全部削除して
購入時の状態と同じ状態にするべく全パーテーション削除を試みたが
「OEMパーテーション」とかそんな名前のがどうやっても消せず
HDDを購入時のまっさらでパーテーションがひとつの状態にするにはどうすればいい?
>>484 壊れたシステムでクローンは無駄ということがわかっただろ
クローンは健康なうちにつくっておくバックアップ方法
壊れてからはすでにお寿司
> 「OEMパーテーション」
ドライブ名が割り当てていない隠れたパーティションはコマンドで消すんだよ
修復ディスクかOSのディスクでPCを起動し立ち上げ、そこからコマンドプロンプトで消すのさ
この要領で対象のパーティション削除
https://pc-karuma.net/windows-10-delete-recovery-partition-diskpart/ 彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>444 詳しいレスありがとうございます
その3つのアドレスのサイトを読むとかなりリスクがありますね
消したいログインで買い物をしたことはありません。しかし以前に親のアカウント(親のユーザー名)で
ログインしたときに
フォルダWindows.o;d、フォルダWindows.old.000の内容が消えてしまったことがあります
幸いバックアップをしてあったので必要なファイルはそこからコピーして使っています
Windows10は使いにくい部分もあります
今回のアカウント削除は大丈夫だと思いますけど
また何か消えたら嫌だという個人的感情があります
PIN入力のときによく変更される写真が綺麗なのでしばらくPIN入力で妥協しようと思います
>>502 > フォルダWindows.o;d、フォルダWindows.old.000
どちらもシステム関連のフォルダだから個人用データに影響はほぼないと思うが
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
データ移行はCドライブのユーザーフォルダをコピーしておけば大丈夫ですかね? 他の場所にも移行するべきデータがありますか?
>>510 はぁ?
移行するべきデータってのはお前が積んだデータだよ
だからお前以外にゃわからん。
windows 10 でbluetoothマウス使っている時に USBメモリやキーボードを刺して動きが遅くなるのを解決する方法しりませんか? スペックは十分あります。
>>517 干渉してるんだろ
アダプターを変えるしかない
>>510 他にもある可能性がある
使ってるアプリの名前を全部リストアップすれば可能性を全て洗い出せるだろう
>>518 ありがとうございます。アダプターとはどこの部分です?
ハブ等は使用してません。
USBメモリが原因ってどういうことだろう 刺した瞬間だけマウスカーソルの動きが悪くなるってことならパソコンごと新しくするしか対処法ないような キーボードをUSBポートに刺しただけで遅くなるんだったらマウス自体投げ捨てた方が良いな
ノートパソコンのイヤホンジャックとスピーカーが壊れたのでHDMI経由でモニターにつないでモニターのイヤホンジャックを使おうと思ったのですが出力デバイスとしてHDMIが表示されません 前のパソコンではモニターにつないだら勝手にモニターから音が出ていました モニター自体にはスピーカーがついておらずイヤホンからしか出力できないのですがそれが原因でしょうか? 映像はちゃんと出力されているのですが
YouTubeの動画を端末に保存したりするのはパソコンじゃないとダメ? ダブレットじゃ無理かい? 元々ストリーミングな動画を保存してる人がいるのも パソコンとかに疎い自分には謎ではあるが
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いね いろんなものの印刷に対応してるからね
>>526 Androidにそういうアプリがあれば出来るんじゃね
知らんけど
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
お願いします! リアルショップ→コロナ関連で閉店中 ネットショップ→買ったことが無いからよく分からない。 クレカ審査に通らないから買物できない。 どうしたらいいですいか? 教えてください!
クレカつくれなくても銀行口座あるならPayPayぐらい登録して使えるだろ
分かりました! ペーペーにします! 夜分遅くにありがとうございました!!!
相談です。 フォートナイトとPUBGやってて現在のスペック win10 i5 4460 DDR3 16GB GTX1650 プレイ中に何回も再起動されるので困ってます。 調べてみたけど積み替えられるCPUにも制限あるみたいで、、、 具体的にはローディングからプレイ画面に移行する時に瞬間的に電源毎落ちてそのまま再起動されます。 調子いいと続けてプレイできるんですが、ロード3回に一回くらい落ちます。 もし買い換えるなら予算20万ならどのくらいのパソコンが現実的ですか? たまに仕事で動画編集(専門的なレベルではない)とかもします。 ちなみにモニターもオンボロ・・・
>>538 この板は、30万円給付狙いの貧乏人か生活保護しか居ませんので、
予算3万円以内のロースペックPCしかお答えできません。
申し訳ありません。
>>538 最近作ったのは、
Core i5 9400(32DB GTX1660)で15万くらい。
Ryzen7 3700X(32GB RTX2060)で20万くらい。
共にMini-ITXだったりSFX電源だったりと比較的割高構成だと思うんで、スペックからすればもうチョット安価にできたとは思う。
ちなもにトラブルの方の原因は、電源かメモリーのどっちかだと思う。
>>535 銀行口座とみずほJCBデビットしか持ってなくて
以前登録できなかった
今はそういう条件でも出来るの?
>>538 電源まわりが寿命なんじゃないかなー
まずは全てのケーブルを抜いてさしなおしてみる
それで様子見してダメだったら新調(当座しのぐなら電源だけ)
新しいPCはBTOではダメかな
ソフマップの通販でRyzen 5 3500とか3600とかとマザーボードのセット買うのはどう?
>>538 マザボ電池交換とストレージCrystalDiskInfo検査
メモテスト
これで異常が無ければマザボか電源のコンデンサ寿命かな
>>541 ん?PayPayは、ゆうちょ引き落としで使ってるけど?
使える銀行は次のうちじゃないかな
ジャパンネット銀行 ゆうちょ銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 イオン銀行 住信SBIネット銀行 りそな銀行
先程光回線が開通して自宅のWifiを設定してみたら繋がらないのですが スマホで見るとネットワーク速度130MBと出てるんですがこれはちゃんと認識してるということでしょうか? それなのにネットワーク接続が不安定と出てネットに繋がらないのですが何が原因ですか?
ルーターが古すぎるとかで、スマホに適した「11ac」以降の新しい規格に非対応とか
>>546 さっき工事した時に作業員が持ってきたやつに繋いでみたのですがルーターが古いのでしょうか?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>544 知らんけどクレジットカードの登録を求められて詰んだ
今どうなのか知らんしスマホ処分したしiPad買うまで当面関係ないし
>>547 そういう質問でルーターのメーカー型番も書かずに聞くとかアホなの?
最近、家庭用テレビゲームって売れ行き悪いのん?(´・ω・`) 近くのソフマップって常に1階フロアが家庭用ゲームだったのにさ ゲーミングPCフロアに変わった 家庭用ゲームは4階に行ってしまった
>>554 いまどきゲームを店で買うとかは昭和平成の情弱だけ
普通ネットから落とす
店で売ってる箱の中にもディスクなんて入ってないから
あるのはライセンスにつかうIDが書いた紙だから
>>550 つーか、変なモンに手を出さなくても、昔からある代引きとかコンビニ決済じゃだめなん?
>>551 すいません調べてみましたらOCNのGE PON ONUというものみたいです
これってもしかしたらルーターではないので何か買わないといけないのでしょうか?
>>562 光コンセントから細い線がつながって
LANの口が1つだけついてるタイプ?
>>564 すいませんこれです
>>565 >>545 > それなのにネットワーク接続が不安定と出てネットに繋がらないのですが何が原因ですか?
物理的にインターネットとつながってないじゃん
GE PON ONUまで物理的にちゃんと繋いでから質問どうぞ
>>566 すいません色々自分で試してたので画像では外れてますがさっきまでは接続してました
このGE PONはルーターではなく
エレコムの無線LANの装置にルーター機能が無いのでネットに繋がらないってことでしょうか?
>>565 黒い方はONU
白いのがそのエレコムの無線Wifiでしょ
つまり白いのがルーター
ONUにもルーター機能ついてて、ルーターの契約料払えばルーター機能も使える
自分でどういう契約したか覚えてないのか?
もしONUをWifiとしても利用してるなら、そこにルーターを別に加えてつけると2重ルーターになってネットに繋がらないよ
だとすれば、この白い方にルーター機能はないわ たぶんWifi接続の設定が間違ってんだろう
>>570 白いのはただの光コンセント、奥のがONU、手前が無線ルーターでしょ
ルーターにプロバイダの設定ちゃんとしたか?
ふつうは白いの(光コンセント)は壁に固定するものだが 工事業者ちゃんと仕事してるか??? 初期設定の契約がどこまでなのか知らんけど 良く分からないならOCNに頼んでエレコムのルータの設定までやってもらえば良い 初期設定有償で節約したいなら設定資料みて頑張ってくれ、とだけ
[光コンセント] - [GE PON ONU] - [ELECOMのルータ] というふうに繋ぐのが定石 ELECOMのルータはautoモードかルータモード
初めまして、本当に初心者です。自分が欲しいと思ってるパソコンのCPUはcore i tm7なのですがAmazonとかに売ってる7、8万くらいのパソコンを買うよりかは電気屋で買った方がいいのでしょうか…。 以前は音楽取り込めるだけでいいと友人にお願いして選んでもらったパソコンを使用してますが、ゲームやったりするようになったので新しいパソコンの購入を検討しています。
テレワークしてる時に会社用PCと自分のPCを同じ回線に繋いでいるんですが 自分のPCがどこのサイト覗いてるとかバレたりしますか?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>578 ありがとう
会社用のPCから閲覧してる訳じゃなくてもダメなんですね
>>576 BTO専門店におもむいて店員さんに相談しなされ
用途や値段なんか納得して買うことができるっしょ
>>576 電気屋にはないよ
ゲーム用があっても大したスペックでもないのにメーカーPCのボッタクリ価格
>>581 専門店地元にもあるので行ってみます。ありがとうございます!
>>582 ゲーム用のパソコン確かにありますけど結構高額ですよね、ありがとうございます!専門店行ってみます。
>>576 ゲーム用パソコンならデスクトップ一択
Core i7の4000番台とか5000番台とかなら、今使っているパソコンにグラフィックカードをつけるだけでゲーム用途に使えるかも知れず
数字4桁のを「モデルナンバー」っていうんだけど、手持ちのCore i7のモデルナンバーわかる?
ものによっては Core i7 2600K とかいうふうにアルファベットが末尾に来ることもある
こんばんは、PC初心者です。 (スレッド?が違ったらすみません) 昨日Windows7から10にアップデートしました。 セキュリティを見直そうと「windowsセキュリティ」を開いたところ セキュリティの概要のところに「新毒霸铠甲防御を開く」と書いてありました。 KINGSOFTのinternet scurityを入れているので、これかな?とも思ったのですが クリックしても開かず、調べてもよくわかりませんでした。(質問掲示板への質問が少なかったです) これは一体なんなのでしょうか? ウイルスだったら怖いのですが、アンインストールのやりかたもわからないので ご存じの方がいたら教えていただけると嬉しいです。 Win10(Corei7 32bit)です。
文字化けしてる・・・。 「新毒霸(鎧?みたいな漢字)甲防御」 です
> KINGSOFTのinternet scurity 中華製のこのマルウェアのせい お前の個人情報、支那に送りまくってるかもしれんね windowsセキュリティがあるんだから、エロサイトでも見ない限り、市販のセキュソフトは無くても無問題
大切なデータは別にバックアップしておいて、 新規インストールするのが良いと思う
>>585 今使っているのはCore i3 7100Uという番号でノートパソコンです。
ゲームをするにあたって使うキャプチャーボードがCore i7 を推奨していたのでそのCore i7のパソコンに変えようと思っています。
>>592 i7よりはRyzenノートの方が良いんじゃね
>>585 何でそんな古い中古言い出すの?
お爺ちゃん?
>>592 CPUだけじゃなくゲーム用ならグラボ必須だよ
グラフィックボードってなんだか知ってるのかいな
しらなそう
>>592 相談するなら情報は言われなくても積極的に出そう。
自分が気がついた用途としての情報としてはゲームがしたいくらいだったケド、"キャプチャーボード"とやらは何のために必要なのかな?
またその製品の情報は?
ゲームもタイトルによってハードウェアの要求はかなり異なりますよ。
失礼を承知でハッキリ言っちゃえば、PSでも買った方が良いと思う。
>>592 Uってことはノートか
そりゃ買い替えだわ
i7でも今はピンキリだからランクを考えてな
ノートの非力だとi7でも4コアしかなくてCeleronと大差のないのまであるから
ゲーム用ならだんぜんタワー型デスクトップ
ミニとかスリムとかは中身がノートと同じスペックパーツだから不可
グラボ付けられるケースがでっかいタワー一択な
>>592 「キャプチャーボード」って実況でもやるの??
>>602 キャプチャーボードが必要だったのはゲーム実況だったり、配信がしたいと思っていたからです!
ちなみに買ったキャプチャーボードは
AVerMedia Live Gamer Portable 2 PLUS AVT-C878 PLUS [4Kパススルー対応 ゲームの録画・ライブ配信用キャプチャーデバイス] DV478
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2ZYHF5/ref=cm_sw_r_cp_api_i_g99KEbBRDER9V これです
>>603 グラボとかも全然無知すぎてわからないので、パソコンの専門店行って聞いてみます…自分くらいの無知は本当に直接聞かないと駄目だなって自覚しました。
大丈夫なのかな > PCモードを使う場合、「AVT-C878 PLUS」とPCはUSB2.0ケーブルで接続するので、PCとの相性問題が少なくなる。 USB2.0が今でも普通なのかな > USB 2.0接続でも低遅延(約0. 23秒) これが「低遅延」という評価は間違いないのかな
>>607 人に聞くよりネットで調べるという知恵はないの?
基本知識がわかってないとボッタくられるだろ
ネットの活用できないコはこの先、困ったときやトラブル対処もできず、業者任せになるぞ
買うまえにじっくりググル知恵つけるのが先だな
BTOサイトの販売ページで品定めしながら仕様にでてくる文字列でまず調べてみなさいよ
まずBTOがどこがいいかにだって知識が必要なんだから
>>607 > パソコンの専門店
何ていう店だろ
まさかドスパラじゃねえよな…?
ドスパラ鼠工房 初心者の行き着くBTOはこの程度だからな 中身解らず安さだけの理由でとびつく
横入りすみません。BTOパソコン購入をマウスコンピューターで考えてる者です・・・ 良かったらおすすめのお店教えてください。
>>610 ボラれるのも勉強だって
初心者は何が分からないのかも分からない
普通の人だって問題が発生して調べる 問題も無いのに調べたりはしない
今回ゲームPCが欲しいってことでココに質問に来た それで十分だろ
BTO屋で訊いてその分の知識付けたら次はネットで調べるって段階に至るんじゃね?
ネットで調べても分からなきゃココ来るだろうし、一緒だよ
>>まずBTOがどこがいいかにだって知識が必要なんだから
そんな長文書いてる暇あったらお前の思う最良のBTO屋を教えてやれよw
単に意地悪言いたいだけならでしゃばるな、粕
>>610 この後も反論書きたきゃ名前にレス番入れて
お前が思う最良のBTO屋は必ず書いてくれよ 必ずな
知識豊富そうだからどこを勧めるのかじっくり聞かさせてもらうわ
> そんな長文書いてる暇あったらお前の思う最良のBTO屋を教えてやれよw 煽りに長文書いてるお前が教えてやれよ
長文は要らんけど BTOのこと全く知らないとサイコムは知らないとおもう ツクモの知名度がどの程度なのかは知らない
ほれ
https://www.1-s.jp/cart/?type=oneset ネットでせんでも店頭行けば店員が親切に教えてくれて組んでくれる
ケースから電源から相談しながら好きなの選べ
地元に店舗があるかは知らん
>>620 わかってないな
初心者の場合は何をどうカスタマイズすれば良いのか分からんのが普通
Core i5やRyzen 5が数売れるのは「最高級のは要らないけど不足したら困る」という心理
>>607 ゲームやるんだったらCore i5 9400F + GeForce 1650あたりが最低限かねえ
メモリは8GBx2で、CドライブはSSDで、HDDの容量は適当で良い
4K使いたいとか、もっと重いゲームとかだったら相応の値段になる
ゲームの公式サイトみて推奨環境を参考にすれば良い
>>623 初心者になんで内臓グラないCPU勧めるんだ?
なにそのトラップ
>>624 「+ GeForce 1650」って書いてあるのが読めないんだったら病院いってこい
>>625 型番にFがついてるi5 9400F は内臓グラないよ
それはグラボでしょ
お前こそ内臓のあるなしもしらないなんて頭大丈夫?
>>623 っていうかゲームにノート勧める時点でお前がアホ
なんなのこのキッズ ・買い替え先はゲーム目的なんだからデスクトップ一択 ・ゲーム前提なんだからintelのiGPUはありえない こんなことも分からないのか
>>632 なんだじじい
グラボ壊れたら真っ暗でアタフタするだろ
それにドライバ更新失敗することも多い
扱いにくいから初心者に勧めるCPUじゃねえんだよ
安物CPUに拘る貧乏人かよ
初心者スレでこんなこともわからんのか
> iGPUはありえない だれがいつグラボ無しを勧めたよ 出来たら内臓グラもあったほうがいいって話だろ
>>611 パソコン工房ってところです。そこしか地元はなさそうで…
うむ ここのアホどもの意見は無視して工房で聞いてこい
>>636 それならパソコン工房行って
「グラフィックカードのついてるパソコンでゲームしたいです」
と伝えて見積もらって来ると良い
>>637 >>639 ありがとうございます!そうしてみます。
なんだか色々論争させてしまうことになって申し訳ないですが、工房行って教えてもらった通りに聞いてみます!ありがとうございました
>>642 メモリ4GBしかないゴミを勧めんな
スペックの文字列の理解もできないくせに無知のくせにしゃしゃりでるなよ
ミニタワーばっかね iiyama=マウス=工房だから、こんなもんか 俺は買わんな
すいません
>>567 ですが
無線LANのプロバイダの設定したら繋がりました
前使ってたADSLは挿すだけで無線が出来るようになったので設定しなきゃいけないの知りませんでした
ありがとうございました
>>645 いや、ADSLだって同じだよ
お前が忘れてるか業者がやってくれたかだろう
>>646 そういえばCD使ってなんか設定したのを思い出しました
15年も前のことなので忘れてました
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>587 です。
>>589 >>590 台湾の会社だと思って安心していたのですが中国の会社なんですね。
とりあえずkingsoftをアンインストールしてみます。
ありがとうございました。
BTOで買うんなら、どのパーツが壊れようとPCとして修理になるんだから、ビデオカード増設してる前提でのCPU内蔵グラフィックの有無なんて関係ないわな。 特にこの人の場合は。
dvd fabの国内版買って中国から追加インストールしても危ないですか?
ハ,,ハ . ( ゚ω゚ ) / ヽ || | | || ||:ハ_ハ: またいつもの荒らしよ し| i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして .| || ⊂´):. | | .| と_つ .し ヽJ ハ,,ハ . ( ゚ω゚ ) お断りします / ヽ || | | || ||:ハ_ハ: し| i |J ゚ω゚;): .| || ⊂´):. | | .| と_つ .し ヽJ
おすすめしてもらったCPUとグラボ(Core i7 9700K GeForce RTX 2070 Super)でiiyamaで買おうと思ってた初心者だけどiiyamaは非推奨なの?
>>656 正直もう聞くな。
BTOにしてもメーカーやブランドには信仰が付いてまわってる。
本当に中立な答えなんて出ないよ。
ちなみにオレはBTOは1度だけしか買った事はないが、ドスパラで買ってトラブルらしい事は1度もなかった。
これ自体は事実だが、こんな事を書けば批判の嵐となる(オレ自身ドスパラが良いとも思っていないけどね)
あなたが聞いているのはそう言う事。
∧∧ ミ・・ミ ( )〜ドスパラは中古部品を使ってるなんて噂もあったわね
>>656 iiyamaで買おうと思ったならiiyamaで買うのがベスト
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
そのおやすみが登場したから本家おやすみがいなくなった
そんなことしたことないよ、勝手につかくわえないでね
∩ ∩ =(._.)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
質問です Inter i5 9600Kを使っててインテルのターボブーストテクノロジーで4.5GHz出してるんですが 特定のゲームでCPU使用率100%行きます CPU使用率って高くなっても壊れるリスクが高いとかないですか?
ないこともない 現状だとCPUパワーアップしないと無理じゃね OSからクリーンインストールして、そのゲームだけ入れてみても100%貼り付きだったら諦める
レスありがとうです 常時100%ではないんですがたまにノートン先生がCPU使用率100%行ったよって報告をしてくるので気になって
OSをクリーンインストールして ノートンいれずにゲームだけ入れて様子見 CPU温度をチェックして最高温度を確認 記録を書き出せるソフトが良いね
>>677 やってみま
ウィルスソフトについてそっちの板も覗いてみたけど
windows10だとウィルスソフトいらないって場合もあるんだな
すみません質問です Windows 10 pro、IE11使ってます キャップスロックをオンにしていると日本語入力ができなくなってしまいました。 半角/全角(漢字)のキーを押して右下のIMEを「あ」にしても、いざ文章書こうとすると強制的に「A」になってしまい日本語入力できません。 NIHONNGONYUURYOKUDEKINAI こんな感じになってしまい日本語入力できない 解除するには、キャップスロックをオフにしたら、日本語入力できる。 仕事柄、大文字の英字使うことが多いので、どうしてもキャップスロックは入れたまま、かつ日本語入力を使えるようにしたいのですが、(大文字にするのにいちいちシフトキーを押すのが煩わしいから)どなたか解決方法をご存じでしたら教えて下さい。 F10キーも結局2回押さなければいけないのであんまり好きではなくて… どうぞよろしくお願いいたします。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>679 このように設定して
SHIFTを押して切り替えできる。
変換はスペースは使えないので日本語JIS配列の変換キーが要る
っと設定してやってみたが、詳細設定をひらくIMEバーのツールアイコンが押してもメニューが開かなくなったりと
正直IMEは不安定なので、あとはしらん、ガンガレ
>>679 Shiftキーの上に重し、ポークビッツミニを置け
安定を求めるならクリップで挟んで解決
固定したいならSHIFT5回押せば固定キーにするか聞いてくるぜ
CPUの温度について質問です OCする人が80度くらい行ってもまだ安心みたいな書き込みを価格コムのクチコミで見たのですが やばい温度って何度くらいでしょうか?
>>692 常時70度以上は多分ヤバい
一時的に80度を超えることがあるとしても、その負荷自体がヤバい
負荷分散するなり、ソフトウェア的に70度未満に抑えこむなり
あるいは冷却装置・冷却ファン等を変えて排熱能力を上げるなり
参照:
https://www.google.com/search?q=%E9%81%8E%E7%86%B1cpu%E6%B8%A9%E5%BA%A6 彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
無線lan-PC間が150Mbpsくらいなのに、ウェブサイトから何かをダウンロードするときに1Mbpsしか出ない原因には何が考えられるでしょう
教えてください。 apexとかやってるとSSDのreadが異常に遅くなってかくつきます。 タスクマネージャーをみると20MBと読みこみでディスク使用率が100%に到達してその瞬間かくついてるようです... ゲームをやめてしばらくするとread 550MB程度まで回復します。 故障でしょうか?
>>700 コードというのLANケーブルのことですか?
40mひいてるのがまずいんですかね...
>>701 のせてくださった二つのURLはどちらも20秒くらいでインストールできました。
なんか重いゲーム?するとなるんですよね。他のドライブだとそんなことないんですけど...
>>703 ごめんなさい、自分への返答と勘違いしました。
忘れてください
>>703 ゲームやりながらでも上記2つのファイルは30秒かからないんじゃ??
ネトゲでpingがどうこうって話だと、さすがにスレチじゃろ
「他のドライブだとそんなことないんですけど」ってまさかHDDのみのパソコンじゃないよね
在庫処分のワケアリ品以外だと最近めったにないはずだけど
>>698 1.30人とかのパーティするゲームだからサーバーが重い
2.スペック不足
3.回線がしょっぱい
4.SSDの空きが少ない
このどれかか複合
ssdのreadが死んでる投稿したものですが、 スペックはかなり余裕なのと、とりあえずCドライブに移したら落ち着いているので、SSD買い換えて様子見ようと思います。 ご相談にのっていただきありがとうございました。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
ストアアプリ以外で Windows10上で使えるシンプルな静止画撮影ソフトって何でしょう 検索するとwebカメラ動画撮影のソフトか複雑なのばっかり。。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
10年ぶりくらい?にpcを買い換えることになりました。 core i870あたりの時に自作で組んだ物です。 ryzen3600その他でパーツを一新します。 その際モニタは流用できないものでしょうか? Diamondcrysta WIDE RDT243WM-S 用途はゲームでpupg、dbdをやりたいと思ってます。 モニターが当時物では見るに耐えないくらい酷いなら買い換える予定です。 ご教授お願いします。
>>721 > Diamondcrysta WIDE RDT243WM-S
この型番で検索できなかったので一般論
HDMI接続なら大抵そのまま使える
DVI - HDMIは変換ケーブルでも使えば、HDMI端子のない液晶モニタでも流用の余地がある
モニタのうつり具合については好みの個人差が著しいので、詳細不明では一般論すら言えない
せいぜい「IPS液晶モニタを新調するのも良いかも」
>>722 誘導ありがとうございます。
>>723 ありがとうございます。
接続端子を確認し、とりあえずこれでいこうと思います。
画質については個人的に耐えれないようならおすすめしてくれたIPS液晶で選んでみようと思います。
マシン:HP compaq 8200 OS:Win10home メモリ:4GB ブラウジング、時々ワード/エクセルで事務処理する程度の用途ですが、最近Firefoxでyoutube見てるときにエラーでクラッシュするようになりました。 そこでメモリを8GB(4GBx2)に増設しようと考えています。 この場合、古い4GBのメモリは抜いたほうが良いのか、古いメモリも残しておいて(スロットは4スロットあります)合計12GBにできるのか、どちらが良いでそうか。 本当にかんたんな処理しかしないので、本体買い換えまでは検討していません。 よろしくお願いします。
>>729 メモリが原因だって思うなら交換したら?
>>731 増設じゃなくて入れ替えのほうがよいということでしょうか?
メモリが4GBじゃ足りないからクラッシュするのか、メモリそのものが壊れていてクラッシュするのかがよくわかりません。
>>724 どういうゲームかだけど対戦系やスピードが要求されるゲームは応答速度が1ms以下でないと勝てない
>>732 ボロすぎるからPC買い替えでいけよ
HDDとかも買った当初のだろ
そろそろ寿命なのに金かけるだけ無駄
>>732 とりまCrystalDiskInfoでストレージが健康か確認
メモリより電源が寿命臭いがな
なんせそのPC9年物だから、マザボのコンデンサー寿命きてもおかしくない
あとマザボ電池も交換したことないなら交換(案外これもかなり原因臭い)
わからんならショップで金出して検査と交換してもらって
・memtest86でエラーチェック ・CrystalDiskInfoでストレージチェック(ストレージというのはハードディスクのことで合ってるでしょうか?) ・マザーボードの電池交換(CR2032電池でした) とりあえずこの3つ試してみます。買い換えるほど頻繁には使わないので、やってみて駄目なら買い替えも考えてみます。 5千円前後で新しいPC買えるなら別だけど、時間はあってもカネがない。
>>738 memtest86パスするならメモリ以外を疑う
CrystalDiskInfoで代替セクタ関連の数値を確認して、意味分からなければ画面キャプチャ貼って再質問すればいいさ
ディスク不良ってだけならSATA SSDか何かを買えば延命できるんじゃね
CPUの正確な型番(例:Core i5 2500)分からんから、まるごと買い替えるべきかどうかは判断しがたい
memtestは制度が低いから10回は繰り返さないとエラーを検出できない
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
デスクトップパソコンとPanasonicのテレビとの接続についてです。
【使用機種】HP EliteDesk 800 G1 sff
【OS】Windows10 Pro 64bit 1909 GBTでのインストール
【BIOS設定】Legacy Support…無効 Secure Boot…有効 Fast Boot…有効
【接続TV】Panasonic VIERA
TH-L37C3…(1)
TH-L22C2…(2)
【接続ケーブル】Amazonベーシック DisplayPort to HDMI A/Mケーブル 1.8m
問題点
音を鳴らす際、どちらのTVでも最初の1秒ほど無音となります。
(2)のTVとHDMI接続すると、画像のように起動時にHPのロゴが左上に乱れた状態で表示されます。その後の映像表示に問題はなく、また(1)のTVでは乱れなく中央に表示されます。
行ったこと
PC側の接続ポートの変更
ディスプレイアダプタ(Intel HD Graphics 4600)及びモニタドライバ(汎用PnPモニタ)の再インストール
Fast bootの無効化…HPのロゴが出てから起動するようになりました。その際、画像の乱れはないものの、根本的な解決にはなっていないと思われます。
アドバイスをください。
テレビから音を鳴らすの諦める 音がただちに鳴る処理を諦める
ひょっとして、Windowsを起動したあとでも メディアプレーヤーとかiTunesとかで再生するはじめの1秒が常に無音なのか??
所詮、Haswell世代の古い、しかも電源100WのACアダプタな中身ノートパーツの低スペだろ ディスプレイもメーカーだけしか書いてないし、すべて能力不足のせいでは? できることといったらケーブル変えてみることぐらいかな
>>745 厳密には形はデスクトップでも、使われてるのはノート部品です。
実質、それは携帯性の低い動かせないノートになります。
スリムやミニやコンパクトとつくものは、大概なかみはノート
スリムタワーの場合は「ロープロ拡張ボードしか刺せない」だけってケースが多いかも
>>746 本体スピーカー及びイヤホン端子からの出力は問題ないので、どうしても駄目ならそうします。
>>747 Groove Music,Media GO,Spotifyを試しましたが、全て同じ症状です。
連続で曲送りをしたときは曲の最初から鳴りますが、数秒無音状態にしてから、再び再生すると1秒無音からの再生です。
通知音が実質聞こえないのが悩みですね。
>>748 >>749 型番はTH-L37C3とTH-L22C2です。分かりにくくすみません。
メモリがDIMMでCPUがi5-4670,LPモデルならばグラフィックボード取付可能のため、デスクトップパソコンにあたると思っていました。
起動時のロゴが乱れる問題も性能不足によるものと思われますか?
まずは、ケーブル交換ができるかAmazonカスタマーセンターと交渉してみます。
>>751 どっちのテレビも古すぎ
PCモードとかないでしょ
PCの画像処理は静止的に特化した処理
テレビの画像処理は動的に特化した処理
この処理の違いでラグが生じる
最近のテレビはPCに合わせた切り替えモードがある。
つまり今の環境ではアキラメロン
>>751 電源240Wしか積んでないので、グラボとかいっても補助電源無しのローグラボでも厳しい
まして電源交換はマザボが省電力スペックなので耐久力が無く火災の危険もありお勧めしない
というかメーカー側でそういう改造ができないようにBIOSが設計されてるかもしれん。
GeForce GT 1030 2GB GDDR5なら30Wで相応のパフォーマンス DDR4のは20Wだが性能半分 よほど電源キャパがきっつい場合だけ
>>752 そうなのですね。モニターを買うとします。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
皆様、ありがとうございます。 もしグラフィックボードを搭載することがありましたら、参考にさせていただきます。 SSDへの換装は済ませたので、次はメモリ増設をしたいところです。 電源が独自規格なので、交換は出来なさそうです。 ネット上を探してみると、240Wの電源にGTX1050TiやGTX 1650を搭載している事例を見かけましたが、あれは危険な綱渡りをしているのでしょうか?
こういうのはまああんま弄らない方がいいね スリムなんてもともとケース内に余裕が無く排熱わるいんだから、メモリ増設やグラボはローエンドでも熱源を増やすことになるから 熱源が増えればケース内の温度も上昇し、まずマザボのコンデンサーが痛む速度が速まる 長く使いたいなら辞めた方が賢明 ゲームしたいなら、タワーデスクトップにちゃんとしたグラボついてるのを買い換えた方がいいよ
質問お願いします Operating System: Windows 10 Home 64-bit Processor: Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz (8 CPUs), ~4.2GHz Memory: 16384MB RAM Card name: NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti この環境で半年程前までPCゲームのモンスターハンターワールドをしていたのですが 最近久しぶりに起動してプレイしていて気付いたのですが画面が少しぼやけるというかクッキリしなくなってるような気がします 例えば横を向く時等鮮明に表示されていたのに今はぼやぼやしながら切り替わってわかりづらくなっているのですが、原因として何が考えられるでしょうか?対処法等もあればお願い致しいます
>>762 ドライバ更新しっぱいして機能せず内臓グラで表示してるとか
もしくは老眼がすすんだ
>>763 YoutubeでUPされている他人の動画は普通に見れるので
老眼は考えにくいです。ドライバも最近更新したので...
ビデオカードが寿命なのかなと考えてましたが温度とかも特に問題なくて
>>764 ちゃんとグラボの専用アプリでゲームの指定したか?
ドライバ更新とかしてリセットされてるかもしれん
>>765 それは大丈夫です
このPC購入してからもう三年以上になるしグラボが劣化してるのかと
思いましたが、そんなにゲームもしないので老眼ってだけならこのままでもいいんですけど
違うなら買い替えも検討してるんです
モニター側が劣化してこうなったりもありますか?
>>766 ゲームのグラフィックの設定にモーションブラーがあれば切ってみるとか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
PC版のiTunesで音楽をしばらく再生していると画面が暗くなってしまって困っています。何か対策などがあれば教えてください
>>774 変更した後に試してみましたが同じように暗くなりました
詳細な電源設定の変更からマルチメディアの設定をしてアイドリングがスリープ状態になるのを回避するに設定してみましたがそれでもだめでした……使用しているのはWindows10です
twitterのTLが表示されない人とされない人がいるのですが、何か設定がおかしいんでしょうか? ブロックされてるわけではないです。一瞬出てもすぐ消えたりします。
すみません、janestyleを使ってるんですけども 自分への返信があるかチェックしたりそこに移動する機能って無いんですか? そこそこ流れの早いスレをいくつか開いてると、返信があったのかどうかすらよくわからないまま流れてしまうので・・・
自分への返信があれば、スレのタブが青くなるだけでなくアンダーラインも出るんじゃね そうならないなら設定を初期化して確認するしかないだろう
>>781 マウスジェスチャーでできるんじゃね 知らんけど
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>784 近くにPCを見てくれる店があるので持っていこうと思います。回答どうもです
SSD増設について質問です。
■購入した製品
ASUS デスクトップパソコン S640MB-I58400081T
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KGLSCDD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8& ;psc=1
■増設しようと思っているSSD
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
https://kakaku.com/item/K0001220483/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab まだ開封前なのですが、初期SSDが256GBしかなくどうせなら最初から増設しよう思い色々調べたのですが、
PCに対する知識を持ち合わせていなく理解があっているか不安なのでご指摘ください。
「SSDのM.2企画はSATAと違い、別途ケーブルなどを用意せずそのままボードに挿せる」
この認識であっているでしょうか?
また、製品仕様表の拡張スロット欄に、
・PCI Express® 3.0 x16 スロット×1 (空きスロット×0)
・PCI Express® 3.0 x1 スロット×2 (空きスロット×1)
・PCI™ スロット×1 (空きスロット×1)
・SSD用 M.2 コネクター × 1 (空きコネクター ×1)
・インテル® Optane™ メモリ用 M.2 コネクター × 1 (空きコネクター ×0)
と記載があるのですが、M.2の規格Type22--の指定が記載されていないのですが、
これはどのサイズを購入しても対応するという事でしょうか?
>>787 M.2 (Type2280)だからM.2スロットに普通に刺せばいい
それで合ってる
PCI Express 3.0 x1 スロット×2 (空きスロット×1)
こっちは空いてるようで空いてない。
グラボが刺してる場所の仕切りが邪魔で、写真見る限り多分させない仕様だろう
そもそもミニPCだからケース狭すぎだからはみ出しそうだし
>>788 分かりやすい説明ありがとうございます!
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
以前質問させていただいた者です。 自作に挑戦する事にしたので、RTX2080SUPERを購入しようと思い調べていた所、ASUS製が某フリマアプリで新品未開封で65,000で出品されていたのですが、安すぎて不安です。 中古品なら7万円で販売されている物もたまにあったので、ありえない値段ではないのですが、グラボの偽物なんかは流通しているものなのでしょうか? 外箱は本物と同じような見た目で販売店の保証シールの写真もあったのですが、価格が引っかかって不安です。 見分ける方法とかあれば教えていただきたいです。
>>798 RTX2080というのもあるので注意
あとは出品者次第
先日ヤフオクで「写真と文字ベースの説明が違う」オークションで、「SSDもメモリも無かった」というトンデモなケースがあった
さすがにコレは見抜くの難しい(不可能ではないかも
http://2chb.net/r/notepc/1584009610/129-146 あたり
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
追記で質問です。 M.2は発熱が酷いとブログなどで結構見たのですが、 ポン付けで使うというのはお勧めできないのでしょうか?
>>802 そうね
こういうミニとかスリムとかは狭いので排熱は悪いわね
ケースファンも1個しかついてないし
つけるならヒートシンク付にしたほうがいいわ
ノートとかは免れようがないから覚悟したほうがいい
>>802 そりゃ製品によりけりだと思う
目安に過ぎないけど概ね高速な製品ほど熱い
>>802 ポン付けでも良い
ヒートシンクつければ
ケースにファンつけた方がいいかも知れないが状況次第
War thunderがプレイ出来なくなりました 起動のたびにcrushレポートと出るしプレイしようとしても画面が固まったり途中で動かなくなります Windows10なのでwindows defenderを使って調べてもウイルスは出てきません ワーサンダーもdmmgameplayerもどちらも何度アンインストールしても出てきます さらにPC容量が一杯なのでHDDにワーサンダーとdmmgameplayerのデータをインストールし直したらゲーム自体が起動しなくなり 途中で画面が固まったり動かなくなったりPCが強制的に再起動したり.... IT初心者なのでどうにも出来ず困り果てています どうすればいいのでしょうか
「恋声」音声を拾わなくなりました 一旦アンストして 再度インストールしようと思います アンストするのに沢山出て来て何を削除していかわかりません
> さらにPC容量が一杯なので だめじゃん ページプールとして空き領域は3割は必要 それよりもHDD自体が壊れてそう 必要でないデータは削除、それ以外は外付けHDDとかに移動させCrystalDiskInfoで確かめれ こういう人ってバックアップもやってないだろうな
>>810 インストール式のじゃないだろ、それ
フォルダ事削除して、新しくDLしたのを解凍するだけだろ
それで治らないならソフトのせいじゃないね
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>803 >806
>808
皆さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
ヒートシンクも合わせて取り付けます!
今の季節でも結露で部屋の壁が濡れてしまうんだけど その壁際にパソコン本体置いたら中が結露でやられるってことある?
>>811 War thunderとgameplayerをHDDに入れると容量は2/3ほどになるんですが何故かそれだと動かなくなるんです...
HDDを調べても全く異常ありませんでした
容量は必要なデータばかりで消すわけにはいきません
ちなみにwotは全くなんの問題もなくプレイ出来ます
本当どうしたもんでしょうか
E585、ブラウザはChromeです
>>819 スペック全部書けよ
その2つぽっちでそんだけ埋まるってのは容量が足りなすぎるんだろ
答えが出てるだろ
>>822 「動画を一切入れないタブレット」的運用をするなら充分かもな
ゲームをインストールするなら外付SSDでも付けとけ
>>822 そりゃ少なすぎ
ほんとにPCなのか?
メモリ最低8GBとか結構スペック要求するゲームのようだけど
ていうかスペック全部書けや
こういう小出しは以降、相手にしないわ あほらしいから
丸々コピペですけど... ていうかストレージ容量は256GBでした Windowsの容量(?)と勘違いしてました すいません 基本スペック CPU 第1世代 AMD Ryzen 5 2500U 2GHz/4コア CPUスコア 解説 7397 画面サイズ 解説 15.6 インチ 解像度 解説 フルHD (1920x1080) ワイド画面 解説 ○ 表面処理 ノングレア(非光沢) メモリ容量 16GB メモリ規格 DDR4 PC4-19200 ストレージ容量 SSD:256GB 詳細スペック OS Windows 10 Home 64bit ビデオチップ AMD Radeon Vega 8 Graphics 駆動時間 JEITA Ver2.0:8.62時間 インターフェース HDMIx1 USB3.0x2 USB Type-Cx1 microSDスロット その他 Webカメラ Bluetooth テンキー
>>826 素直に外付SSD買って
ゲームは外付SSDにインストールしな
んで動画その他の大容量データは別途外付HDDを買うか
さいきん安い8TB 3.5インチHDDを買ってケースに入れるか
スキル無いならケチるの禁止で
>>826 あと質問者なんだから
メール欄には何も書くな
>>826 信頼性モニターでイベントのエラーがどうなってるか確認して
システムのプロパティから招請設定→パフォーマンス→設定→詳細設定と進んで仮想メモリ=非ページプールの量をいくらに設定してるか
外付けはUSBの速度になるから支障がでるわ 内臓を取り替えた方がいい プログラムによっては外付けにインストールできないこともあるし
Addonの質問で申し訳ないんだけど HairToolsでCurves from grid Surfaceした後整えてメッシュに変換して その作ったものをCurves from grid Surfaceでもう一度作り直したいんだけどどうにもできない メッシュのデータが普通のメッシュとは違ってるのかもしれないけど普通に戻す方法はないだろうか? メッシュの形状データを見る方法はないだろうか?
>>830 そうだね
内臓の移植した方が良いね
出来ないんだったら1TBとか余裕あるPCに買い替えだね
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
CPU i7 9750 以上 メモリ16GB 以上 GTX 1650 以上 上記のスペックを満たした10万以下のノートPCってありますか?
PC初心者です デスクトップPCを買おうと思ってます パソコンはAMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX にしようと思ってます モニターとキーボードは何が良いでしょうか?
>>837 それはCPUです
パソコンじゃありません
初心者どころか超がいくつも付く60代老婆です。よろしくお願いします。 気に入ったブログが閉鎖されたら読めなくなると思って、名前を付けて保存で webページ 完全をクリックしたら、それでブログ全部が保存されていると思っていました。 ところが知人にとんでもない、ソフトを使わないと保存なんかできていないと言われました。 それなら名前を付けて保存は何なんでしょうか。
>>837 です
自分は
>>826 でもあるんですけどまともにゲーム出来るデスクトップが欲しいです
そんな重いゲームする気なくて war thunderぐらいが出来れば十分です
おすすめのデスクトップPC教えてください
>>841 リンク先のアドレス(ネット上の住所)を保存してるだけ
サイトすべての情報を保存するのではない。
>>841 「文字で見えてる部分」は、かなり保存できているのでは?
完全に正確に保存するのは難しい
「文字の内容が見られれば充分」ならそれでok
それ以上欲しければ
https://archive.org/ の真ん中に赤と黒で文字が見えてる右側にブックマークのURLをコピペすれば大抵見える
>>842 です
>>830 の言う通り内臓を取り替える事にしました
多分自力じゃ出来ないんで業者に頼みます
ありがとうございました
内臓って 腎臓とか肝臓とかを移植するんじゃないんだから。。 ストレージデバイスのことなら「内蔵」ね
>>849 マザボを500番台に変更
高設定にするならグラボも8GBに
8GBじゃ足りないからメモリも16GBに
CPUクーラーはNoctua NH-U14Sの14cmファンの方が静か
それで予算内になるなら買い
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>847 です
何度も質問すいません
内蔵交換ってどうすればいいんですか?
とりあえずこのページを参考にしようと思っているのですが...
http://gadgetfun.blog.fc2.com/blog-entry-2.html >>855 ちゃうだろ
それRAMソケットにSSDをとりつけてるページだろ
そんな低スキルじゃ悪いことはいわんから、業者におまかせしてw
>>855 君には無理
素直に新しいパソコン買うか業者と相談
超薄型ノートの蓋開けようとして基盤を破壊するレベルだな マザボが目視できるデスクトップならまだしも、今の薄型ノートじゃ超がつく初心者には無理 > CPU 第1世代 AMD Ryzen 5 2500U 2GHz/4コア これノートのCPUだろ
パソコン詳しい人教えてください・・・ ルーターが一時間に一回くらい繋がらなくなって、しばらくするとまた繋がるって状態が4,5日続いてます。 今のは契約してるジェイコムで借りてるやつなんだけど、市販の買ってきてつなぐとどれでも使えるものなんですか?設定とか
>>862 繋がるってことは設定は間違ってないんだから、JCOMに問い合わせてみたら?
接続障害が地域またはその建築物に原因があるかもしれんし
メンテナンスがあるかもしれんし
https://information.myjcom.jp/maintenance_outage/index.html >>863 ありがと。
メンテナンスとかではないっぽいんだよね。一応、昼頃に電話してみるつもり。
でも、市販の新しいの買いたい気持ちもある。
あと、確認したらワイヤレスケーブルモデルって裏に英語で書いてあったわ。
ルーターとモデムの二個じゃなくて、これ一個だけでテレビ線につながってる。
>>864 モデルじゃなくって、それってケーブルモデ(ム)やね
新しいスマホとか買い替えたり増えたりすると、すぐにDNS不安定になるくせものらしいから、リセット初期化してみれば?
ここ参考に
https://pctrouble.net/network/cannotconnect_catv.html モデルになってたわ。ルーターないけどこのモデム一個でいいのかな?今気付いたけど。 HUMAXってやつ。 一応、初期化もしてみるわ。ただ、何年か使ってるし直っても買い換えようかなとも思ってる。
>>866 JCOM専用だから買い換えられるものではない
>>867 まじかよ。市販の買っても一万弱だからとか思ってたけど。
だとしたら初期化とかして、もう少し様子見て直らないなら電話してみるわ。
>>866 モデムじゃなくてルーターならば一般のルーターに買い替えできるけど
他に機械はついてないの?
それ一個だけならモデムだろうけど、ルーターはそのモデムにLANケーブルで接続する別の機械であるからにして
LANケーブルもカテゴリーCAT5以下の古い規格だと遅いよ
>>869 >>870 これだけですね。パソコンのネットワーク見るとこれにWi-Fi飛んでる。
なんだよ無償交換8月までってこのタイミングで、一応数百円払ってレンタルしてるやつなんだけどなー
家族がテレビの契約しててネットも全部jcomなんだよねー・・・
>>852 こんな感じかな?予算は15万弱なんだが長年使うなら3万くらい奮発した方がええよな…
画像が何故かアップロード出来ないからコピペですまぬ
CPU
AMD Ryzen 7 3700X Matisse [3.6GHz/8Core/TDP65W] 搭載モデル★限定特価152,890円
CPUグリス
CPUクーラー付属グリス(標準)
CPUクーラー
Noctua NH-U14S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★+3,670円
マザーボード
MSI MPG X570 GAMING PLUS [AMD X570chipset]+9,920円
メモリ
16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+4,850円
SSD
Crucial CT480BX500SSD1 [SSD 480GB](標準)
増設 HDD / SSD2
なし(標準)
ビデオカード
GeForce RTX2060 SUPER 8GB MSI製GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC [HDMI/DisplayPort×3]+15,430円
>>858 検索してみたら業者代三万とかでした
これから新しいデスクトップ買った方が良いかな....
初心者におすすめのデスクトップPCセット教えてください War thunder程度が出来るスペックな十分です
まだいやがったか、おまえ オススメスレじゃねえんだよ、ここは
「名前を付けて保存」についてお尋ねした者です。お礼が遅れて申し訳ございません。 レスしていただいた皆さん、ありがとうございます。 去年にヤフーがブログサービスをやめましたよね。それを機会にやめると 書かれていた方のブログを保存しておきたいと思ったのですが、写真なんかは 保存出来ていないでしょうね。最近にそろそろブログを閉鎖する時期かなと閉鎖を ほのめかしている方がおられるのですが、検索して出来そうなソフトを探して 挑戦してみます。それでまたわからないことがあったらよろしくお願いします。 その前にソフトを使っての保存で、何か注意点がありましたらお願いします。
>>883 yahoo blogって
https://archive.org で見られるんじゃないかなあ
>>862 とにかくpingを24H取ってみるとどのくらい切れているか分かると思う
相手はネットワークの構成による
運が良ければこれだけで原因箇所が特定できる事もある
切れている時にトレースルート叩いてみるのも良いかも
>>883 ネットに繋がってない状態にして見れりゃ保存されてるんじゃね?
>>883 とりあえず残したいページのところで右クリック
すると保存という項目があるからクリックすれば保存される。
どこに保存するか、あらかじめ新しいフォルダをつくって名前をつけておくこと
これらの作業に右クリックは欠かせない。
名前を変更とか名前を付けるなんてのも、ファイルの上やサイトの上で右クリックで出てくる項目だから。
右クリックを覚えましょう。
>>883 なお右クリックで画像が保存されなかった場合、画像までのリンクが別のシステムで違うサーバーに保存されており、トップページからは保存できないことが多い。
その場合、画像を直接右クリックで保存するしかないでしょう。
小さいサムネイル画像しか保存できない場合や、画像表示で右クリックが出来ないシステムになってることも多い。
その場合、Windowsに備わってる画面から直接切り取って保存ができる。
Snipping Toolと言うのがあるので使ってみるといい。
使い方はネットで検索してくれ
フロンティアはアンチが居るから質問自体おすすめしない
>>892 よほど重たいゲームをやらないなら何も心配ない
けどDVDドライブは付けたほうが良いかもね
★使用OS windows10 home 64bit ★パソコンのメーカ名と型番 HP 15-db0000 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作 メモリを8GBから、(CFD DDR4NOTE D4N2666PS8G)を一枚購入し16GBに増設した事。 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く パソコンが何もしてないときでも「うぉぉぉおん!」という大きい音が出る。 ★現在の状況 電源プランをHP推奨にしてると鳴るので、プロセッサの電源管理という欄の 最大のプロセッサ数を100%から90%にすると音は小さくなる。でも、音はなる。 購入して5か月目のパソコンです。症状が気になり始めたのは2-3か月前くらいで、元からパソコンはこんなにも音が鳴るものなのか、どこかおかしいところあるのか教えていただきたいです。
アンチまじかよ…気をつけよ
>>894 ありがとう助かる
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>901 今のPCで、しかも省エネCPUのノートでメモリを増やせば熱が上がる。
それを冷やそうとCPUファンが回転数をあげて冷やそうと躍起になる。
HPとかデルとか、ましてノートなんて買った時の構成をかえるべきではない。
省エネ仕様は省エネで使用するべきなんだよ
>>909 なるほど、そういうことだったんですか・・。
わかりました。省エネプランで使っていこうと思います。
ありがとうございました。
自作機で質問です os windows10 64bit マザーボードasrock B450 steel legend bios 3.20 b450 steel legendで自作して、グラボはgtx1650 なんですど、AMD all in1ドライバーってインストール必要なんですか? フロントオーディオが鳴らないので解決したいんです withグラフィックカードドライバと書いてあるので、geforceと競合しないか心配です 今までにやったことは オーディオデバイスの切り替えでトラブルシューティングをするがそもそもフロントが認識されていない M/Bのページからオーディオドライバーをオンライン環境で入れ、再起動しました 念の為にbiosでac97とHD audioも切り替えて試しました イヤホンは3極の機能するものをいくつか試しました
>>912 そのrealtek hdオーディオマネージャーが見当たらないので、 realtek audio consoleの設定を網羅的に試しましたがその項目もなく、またフロントオーディオ自体が認識されていません
念の為もう一度フロントオーディオの結線が正しく刺し直して、次のトラブルシューティングを行いました
提示していただいたドライバを試しました。ウィザードに従って既存ドライバの削除からの再起動をはさみ、無事インストールされたように見えましたがやはりどの管理画面から見てもフロントのデバイスは認識されません
フロントのみがこの状況で、背面オーディオジャックはwindowsインストール直後から機能しました
>>914 物理的にぶっ壊れてるかもですね まずは適当なlinuxDVDからBootして切り分けるのも一案かと linuxで音出ない ・・・ 物理で壊れている可能性ありー>テスタ等治具で調査orM/B販売店に殴り込む linuxで音出る ・・・ windowsの設定等にミスありー>暗い気持ちで再設定or M/B販売店を脅して設定させる >>914 > realtek hdオーディオマネージャーが見当たらないので
インストールされてないのでは?
蟹のサイトからDLして入れなおしてみて
OSが入れる標準ドライバにはマネージャーが入ってないから
C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA
ここにRtkNGUI64.exeが入ってないかアイコンをたしかめれ
>>914 探しあぐねてるだけじゃん
右上の「デバイスの詳細設定」にあるだろ
> フロントが認識されていない マネージャー設定で片方に刺すと、片方が無効になるようにデフォルトでなってるから 前もあったな 同じ質問が ただしメーカー製のPCの場合、マザーボードが特殊でオンボードサウンドのバージョンレベルが低く、マネージャー自体が入って無かったり、この項目じたいが無いバージョンのマネージャーだったりする。 その市販用Asrockのマザボの場合は、在り得ないがー > AMD all in1ドライバーってインストール必要なんですか? グラボなんて関係無い。 マザボ付属のドライバ類だから、新しいのがでてるなら入れた方がいい。 グラボはグラボメーカーサイトから直接DLするもんだから、別の話だわ
>>915 切り分けをする手間が膨大ですね…
同じコストを掛けるなら安いusbオーディオドックかサウンドカードを買いたいと思います
>>916 レスへの返信として状況の流れを書きました。読みにくかったですね。今はRtkNGUI64.exeはきちんとインストールされています
皆様アドバイスありがとうございます。
最後にもう一つアドバイスを下さい
新たにドライバを入れる際におこるリスクについて教えてください。皆様だったらasrock提供のamd all in one with VGAドライバをインストールしますか?
既にAMD謹製のamd chipset drivers(2.04.04.111)は入れてあります。なぜこれを入れたかと申しますと、asrock 製のwith VGAの文字が引っかかっためです
(geforceとamdのグラボのドライバを両方入れると不具合が出ると聞いたので)
グラボがgtx1650ですが、今からでも入れるべきでしょうか?
>>917 >>914 左下の画像をご覧になってください
realtek hd オーディオマネージャーのデバイス詳細設定にはありませんでした
>>920 じゃあそのドライバが変
カニサイトでおとしてきたドライバじゃないんじゃないの?
Windows10でAge of Empires Definitive Editionを再インストールしたところ 1回目の再インストールしたときに「更新を止めるとこのアプリはアンインストールされます」と 出たのにも関わらずハードディスクの空き容量が増えませんでした 自然Age of Empires Definitive Editionが2つインストールされた状態になりました Windows10のアプリと機能からは消しました。スタートメニューにもアイコンは表示されなくなりました しかしハードディスクの容量はAge fo Empires Definitive Edition2つ分減ったままです このまま2回目の再インストールをしたら さらにハードディスクの空き容量が減ってしまわないでしょうか? そしてなんとかハードディスクの空き容量を1回目の再インストールをする前の 最初の状態に戻せないでしょうか? OS:Windows10
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
ノートパソコンのHDDをSSDに換装したのですが
電源を入れて動かしてみるとNXパッドが動作しなくなりました。
以下のURLに書かれている解決策や
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018110 キーボードのスペースキーにパッドのon⇔offとあるのでショートカットを試してみても駄目でした。
データはクローンを作成して換装しました。
使用パソコンはNECのLavieです。
よろしくお願いいたします。
>>927 あたりめーだ
そのPadのドライバ入ってないんだから
メーカーのリカバリディスクつくってなかったんだろ
リカバリメディアをつくっておいたなら、それで購入時状態に戻すか、購入時のそういうデバイス類のドライバをメーカーサイトでダウンロードしてインストールしないかぎりうごくわけがない
マイクロソフトでWin10のISOでインストールメディアつくっていれても、入るのはOSだけー あとは標準のドライバしか入らないから、そういうメーカー独自のデバイスは自前で入れないといかんのよ 換装するまえのHDDがまだ認識できて立ち上げられるなら、ドライバを別の記憶媒体にバックアップするんだな その中からドライバを探して入れる。 HDDぶっこわれて立ち上がらないなら、上記レスの手段しかないわ
ご回答ありがとうございます 換装前のHDDは機能するのでそれを使用して リカバリディスクを作製して使用しようと思います。 ここでまた質問で申し訳ないのですが、 元のHDDをつけ直して起動してもパッドが動かない状態です。 コントロールパネルからパッドのデバイスを確認すると正常に動作しているとあります。 元のHDDをつけ直すと元通り動くようになるものではないのじょうか?
元のHDDをつけ直して起動してもパッドが動かない状態ってことは壊したんだろw
>>927 NECのサイトからNXパッドのドライバを入手して入れる
つーてもウチの場合はversaproか何かのドライバで
lavieのドライバ見つからなかった気がする
>>932 パッドのフラットケーブルが外れたんだろ バラして確認しれ
>>935 今確認してみたところケーブルがこのようになっていました...
なにぶん素人なのものでこの状態が壊れてしまっているのか、ただ外れてしまっているのかどちらなのか分かりません。
差し込めば問題ないのでしょうか?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
訳の分からない質問してたらすいません、 HP compaq 8200 Elite ultra-slim Desktopという機種のpcなのですがこのPcにはグラフィックボードをつけることは出来るのでしょうか
>>942 電力的にもスペース的にもマザボの仕様的にも無理です
>>942 形はデスクトップでも、それのCPUはノート用
すまり中身はノートスペック
電源も外のACアダプターで電力が180Wしかない。
そんなに省エネなグラボでも最低は300W以上
しかもスリムで空きスペースも無い
もし無理やりロータイプのをねじ込んでも電力不足で正常起動しないか、起動しても排熱悪すぎてマザボ故障のもと
だいたいにしてメーカーPCってのはBIOS設計からして改造できないようになってる。
中身ノートではマザボ類も省エネ用の安い素材を使用しており熱にも弱く、発熱元を内部に増やすのはやめたほうがいい。
×そんなに省エネなグラボでも最低は300W以上 〇どんなに省エネ〜 たいぷみすた
形だけデスクトップでも中身のパーツがわからん素人を騙すんだよね メーカー製PCの安物デスクトップってのは
>>942 CPUはデスクトップ用だね
https://support.hp.com/in-en/document/c02781659 こんなページあるけど、ATI Radeon HD 5450内蔵モデルは、ひょっとしたらグラフィックカードではなくチップ直接実装かも知れん
フタあけてみないと何ともいえんな
pcでtwitterやってるんですけど ずっとログアウトできずに、プロフィールの編集等もできません 読み込みも、ほとんど「問題が発生しました」と表示されるんですが 何が原因なのでしょうか? たまに読み込まれる時もあります よろしくお願いします。
ウインドウズSP3の不具合の可能性もあります もしかステ無線RANで使用してませんか?
ありがとうございます 青色の有線ランでインターネットやってます
>>951 ブラウザの設定がおかしくなってるんじゃないの
Chrome使ってるのかFirefox使ってるのか知らんけど
>>951 おそらくHDDが死んでる
CrystalDiskInfoでみれ
知人から譲ってもらったガレリアのゲーミングパソコンの電源がついたり消えたりで、電源が寿命なのかと思って交換しようとおもってるんですけど、互換性ってどこでみたらいいんですかね? ちなみに今載ってるのはシーソニック?のプラチナムって書いてあります
>>959 スペック晒したくねえなら、互換保障つけられるツクモで買ってろ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
MXMスロット付いてるっぽいけどパソコン一般板とマルチだな
質問させていただきます ディスプレイが点いてくれません。hddアクセスランプが読み込んでいるような点滅の仕方なのですがcpuやマザボの故障でもアクセスランプが元気に点く場合ってあるんでしょうか? グラボ外してオンボ×、メモリの挿し直し×、これからCMOSの電池交換です
>>967 他のディスプレイが無いかぎり判断は不可能
>>967 でもなかった、HDD抜いてメモリだけでBIOSでないならグラボかマザボの死亡
何を基準の良いって意味? そんなこと聞く低スキルには良いかもしれんかもね メーカーサポートって意味で 性能っていみなら良いとは言えない
今朝突然Wi-Fiが切れました いろいろ試したけど自力じゃ直せないみたいです どなたか助けてください ↓ できるだけ項目埋めましたが初心者なので見当違いな回答があるかもです その時はお手数ですが教えてください ★使用OS Windows 10 ★使用ソフトウェア名とバージョン Chrome ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません) 普通に動画を見ていたら突然Wi-Fiが切れた ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果) スマートフォンではWi-Fiは変わらず繋がっています 現在、時計のところのインターネット接続をクリックしても無効のままで選択肢がありません 試したこと→接続のオンオフ、パソコン再起動、ルーター再起動、デバイスの再インストール、システムの復元 ★パソコンのメーカ名と型番 FUJITSU FMVA77HR ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く フレッツ光
>>974 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
>>975 それしか手段ないですか…(´;ω;`)
>>975 富士通に問合せしたら買い替え勧められました…
なんで突然切れちゃったんだろう…
お返事ありがとう(´;ω;`)
>>97 今回はすまほでは正常利用できていると言う事ですのでパソコン単体に絞って考えてみます
デバイスマネージャーで無線LANのコントローラーが正常動作しているか確認してください
正常動作していないようならデバイスドライバーの破損かハードウェア障害だと思いますがシステム復元はされているようですから恐らくはハードウェア障害と思います
正常動作しているようならネットワーク設定の見直しになると思いますのでIPアドレスが正常に割り当てられているか辺りから調べてみてください
私がいない間みなさんいろいろレスありがとうございました とりあえずダメ元でLANケーブル買ってきて繋いだところ、ネットつながりました! 相変わらず無線はダメですが報告しようとパソコンから入ろうとしましたが 今度はなぜかChromeが開かずにいろいろ調べている最中です…
いけました!今パソコンからでございます! Chromeも原因はよくわかりませんが、再インストールしたら行けました! 結果有線になってしまい、しかも買ってきたケーブルもお試しにと1mを買ったためにすごく短くて不便ですがとりあえずネットが繋がったのでよかったです! みなさん本当にありがとうございました
>>978 さんも長文レスありがとう、あとで落ち着いたらゆっくり調べ直してみます
>>979 さんも、
>>980-981 さんも優しいレスありがとうございました
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
結局言われたルーター初期化はためさず、持っていなかったLANケーブル買ってきただけ しかもスレチ こんな奴ばっか
オハヨー!!age ∧∧ ∩ (`・ω・)/ ⊂ ノ (つノ (ノ ___/(___ / (___/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= COVID-19 /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 65日 2時間 42分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250301034530caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pcqa/1583047559/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「パソコン初心者総合質問スレッド Part2068 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・パソコン初心者総合質問スレッド Part2048 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2079 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2059 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2064 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2043 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2053 ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part82★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part86★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part87★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part52.5★ ・【時計】初心者総合質問スレF【疑問】 ・【初心者禁止】パソコン一般板総合質問スレ112 ・【初心者禁止】パソコン一般板総合質問スレ110 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 ・ヤフオク初心者質問スレッド 813問目 ・Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有) ・セキュリティ初心者質問スレッド Part141 ・初心者・創作文芸についての質問スレッド ・ヤフオク初心者質問スレッド 818問目 ・Blender 初心者質問スレッド Part46 ・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part70 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part66 ・Blender 初心者質問スレッド Part51 ・Blender 初心者質問スレッド Part52 ・ヤフオク初心者質問スレッド #832 ・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局 ・ヤフオク初心者質問スレッド 803問目 ・Elona初心者質問スレッド その111 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part68 ・セキュリティ初心者質問スレッド Part143 ・ヤフオク初心者質問スレッド 799問目 ・ヤクオフ初心者質問スレッド 566 ・ヤフオク初心者質問スレッド 804問目 ・Elona初心者質問スレッド その121 ・Blender 初心者質問スレッド Part24 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67 ・Elona初心者質問スレッド その123 ・Blender 初心者質問スレッド Part32 ・Elona初心者質問スレッド その117 ・大人モバ総合質問スレッド ©bbspink.com ・Elona初心者質問スレッド その103 ・ヤフオク初心者質問スレッド 794問目 ・ヤフオク初心者質問スレッド 823問目 ・初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part36 ・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第37局 ・ヤフオク初心者質問スレッド 807問目 ・ヤフオク初心者質問スレッド 806問目 ・ヤフオク初心者質問スレッド #826 ・パソコン初心者購入相談スレッド改 1台目 ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド206◆◇◆ ・ヤフオク初心者質問スレッド #842 ・Mac初心者質問スレッド293 ・ヤフオク初心者質問スレッド #832 ・Mac初心者質問スレッド281 ・【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 ・【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 6 ・Mac初心者質問スレッド287 ・◆◆園芸初心者質問スレッド PART130◆◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆ ・Mac初心者質問スレッド296 ・宝塚初心者質問スレッド〜Part70 ・Mac初心者質問スレッド288 ・◆◆園芸初心者質問スレッド PART124◆◆ ・◆◆園芸初心者質問スレッド PART79◆◆