警察って金銭の強要していいの?
同居人とトラブルがあり警察の方からその同居人に対し、額面は1万円の指定でその同居人に渡す事を強要されました。
警察って金銭強要してもいいんですか?
2015.10.21神戸市垂水区の事です。
詳細は、私が同居人に空のペットボトルを投げた事で暴力事件とされた事です。
警察の方にはビンを投げたかのように捏造されました。
再犯防止に一筆書かせられました。
そこで同居人が出て行く際に、警察の方から同居人に1万円渡す事を強要されました。
その後、同居人とのトラブルがあったので出て行く同居人に鍵を返す様要請しました。
(トラブルのもつれから何をされるかわからず不安なので鍵の返却を求めたのです。)
元同居人は鍵の返却を拒否しましたので、今度は私が警察に相談したところ、垂水署の生活安全課のはぎのさんから、あなたは被害者ではありませんと一方的に話を聞いてくれませんでした。
本来警察というものは平等に意見を聞く立場ではないのでしょうか?
犯罪を未然に防ぎたいので、なにをするかわからない相手に鍵など渡してはおけませんので、やむなく鍵を交換する事にしました。
でも、私の借りている部屋の借主は私であり、同居人が持っていった鍵は本来私が所有すべきものなのに、警察公認で盗まれていきました。
どうやら私は縁のもつれのうえで寝ている時に殺されても良いようです。
犯罪の未然防止が職務ならば、これは職務怠慢です。こちらが危険を感じている相手に鍵を渡させたまま回収させないのですから私は見殺しにされます。
最後に整理すると2点。
・警察が金銭の強要をしてもいいのかと言う点。
・公平な対応を取るべきはずが一方的な見解しか示さず、私の安全の保護(鍵の返還)を「あなたは被害者ではない」の一言で片付け無視した、垂水署の生活安全課のはぎのさんの件。
私からみれば警察とは、男女年齢問わず平等に接するべきだと思います。
おかしいと思うのは私だけでしょうか?