「ラーメンチェーン店」を都道府県別でみた結果 → 1番人気は「幸楽苑」だったけど…
全国各地にあるラーメン店。店舗数は星の数ほどありますが、大きく分けると個人店とチェーン店のふたつに分かれていますが、
本日注目したいのは、チェーン店のほう。
きっとあなたも1度はお世話になったことがあるであろう有名ラーメンチェーン店のなかで、もっとも好きなお店はどこでしょうか?
【総合1位は「幸楽苑」!】
参考にしたのは、アンケートサイト「みんなの声」による調査「ラーメンのチェーン店、どれが好き?」です。
総投票数10220票のうち、総合ランキング1位を獲得していたのは……
昭和29年創業、わたしの生まれ故郷である福島県郡山市発祥の「幸楽苑」(1530票)でした〜!
1位の「幸楽苑」に僅差で続くのは、1440票を獲得した京都市発祥の「天下一品」。3位は1094票を獲得した、福岡市発祥「博多一風堂」でした。
【地域別に見てみたら…】
さて、この調査でもっとも興味深かったのが、地域別ランキングです。
なぜかというと地域によって、支持されているラーメン店がハッキリクッキリ分かれていたから!
北海道と東北、東京 “以外” の関東地方。山梨県、長野県、新潟県の甲信越地方、さらには静岡県で1位を獲得していたのが「幸楽苑」。
岐阜県、愛知県、三重県、福井県、富山県、高知県の6県で1位を獲得していたのが、愛知県名古屋市発祥の「スガキヤ」。
関西地方、中国・四国地方、沖縄県で1位を獲得していたのが「天下一品」。
そして佐賀県を除く九州地方全域と、島根県、岡山県で1位を獲得していたのが「博多一風堂」という結果となっていたのであります。
【キーワードは「発祥の地」?】
こうしてみるとやはり、チェーン店は発祥の地近辺の地域に深く愛されていることがわかります。
各地域で展開されている店舗数も大きく関係しているのでしょうが、ここまであからさまに分かれていると、わかりやすくて気持ちがいいっ!
【東京都民の “推し” はちょい飲みで人気の「日高屋」でした】
ちなみに、全国でたった1県のみで1位を獲得していた店が2店。1つは東京都で1位に選ばれた「日高屋」(45票)、
もう1つは佐賀県の1位に選ばれた「一蘭」(3票)でした。
それぞれの票数が少ないので「この地域で特に愛されてる!」と大きな声では言えないけれど……
「日高屋」はさいたま市発祥、一方の「一蘭」は福岡市発祥と、どちらも発祥の地ではないところに支持されている点が非常に興味深いっ。
でもまあ、わたしは福島県郡山出身だけど、このなかで1番好きなのは「一蘭」なので……要は好みの問題なのかもね!?
http://youpouch.com/2017/05/14/431692/ >>4
入る前から臭いだろふざけんな
でも食べに行っちゃう >>1
国道沿い(車で3分かな)にあるけど
これなにか特徴とかあるの
ラーメンショップ(いつも売り切れ)とどっちが美味い? >>2-4
これ どのチェーン店入っても同じ臭いするからシステム上の問題なんだろうな
味は割と好き 北海道の氷点下10度の真冬の深夜にここからわき出る臭い蒸気を嗅ぐと発狂しそうになりながら吸い寄せられる
>>12
ラーショは当たり外れあるからなぁ
山岡家は安定してるが、チェーンの家系のレベルだな
チェーン家系で許せるのは大桜だけ 臭いしなんか酸っぱい味なせいか下痢便想像して吐きそうになってから行ってない
あそこはチェーンだけど大鍋で四六時中豚骨炊いてるから臭いのだよ
くさいレスばっかでくさ
ハエ飛んでたウチの近所の店だけの問題じゃなかったんだな
>>8
食った
衝撃でしたわ
スープじゃなくて煮干し味のあんかけw >>19
バクチですね
気が向いたら行こうと思って数年
どうも敷居が高いな 味噌ラーメンが不味すぎて無理だった
特製味噌は美味しいのか
チェーン店の中ではナンバーワンだな
エセ家系みたいで満足できる
山岡家じゃないけど近所のラーメン屋行ったら超巨大なGが壁を移動してた
なんとなくもう二度と行けない気分
>>25
特製はちょっと甘い
でも劇的には変わらんから普通の味噌がダメならダメだな
山岡家ググったら札幌に本店あるくせに家系名乗ってて
しかも御三家の派生じゃないのに家つけてるんだな
麺も酒井製麺じゃなく大橋製麺だし、横浜生まれ横浜育ちにはこの紛い物受け入れられないわ ニセモノでもいい
俺は家系じゃなく山岡家の臭いラーメンが好きなんだ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/23(火) 22:12:39.16
日曜にラーメンにニンニクドバッて食ったのにまだ臭うらしい
今朝電車のグリーン車内で斜め後ろに座ってるおばはんがニンニク落ちてると思うほど臭うっぽい
添乗員にニンニク落ちてませんか?って聞いてた落ちてるわけねえだろ
ケータイ会員になると定期的にクーポン貰えるのがいいね
>>37
ニンニク臭はリンゴジュース飲むと消えるよ
ラーメンでにんにく入れる人間は覚えておくといいよ 茨城発祥だから山岡家スレ立てたんだな。今度おごるよ
最初はクソ不味く感じるけど三回目からははまる
今じゃ週2で食ってるわ
あれニンニクじゃなく殆ど玉ねぎだろ
常温放置であんな真っ白なわけねえわな
こないだ数十年ぶりに食べたけどもう数十年は食わなくていいと思った
>>8
化調ドロドロ塩分マックスラーメンって感じだった
あれは失敗作だと思う 油少な目味薄目でちょうどいいかまだ塩味キツい
飲ませる気のない塩分はどこが流行らせたのか
ニセ家系だったら仙台っ子で十分だわ
仙台っ子は臭くないし
なんちゃって家系だけど、普通にうまいよな
鶏油じゃなくてラードっぽいから油少な目で頼むのがコツ
ラーショなんかより全然うまいぞ
いつのまにか北海道名物になってるぞ。
寒い中キャンプする時はとりあえずズルズルいっとく。
>>56
京都ローカルかつ不味い。伝統京都ラーメンが不味い。 ここの白髪ネギってクッソうまいと思う
どこのネギ使ってんの?
>>41
独身のころは牛久にある6国沿いの小さい店に良く行ってたわ。
ネギラーメンが好き。
>>48
壱系や千家の方が確かにまずいわな
ただこれが家系と勘違いする田舎者はどうかと思う 家系好きなやつとかラーショ好きなやつが紛い物扱いしてるけど、一緒だよな
化学調味料ドバドバ、油でドロドロな時点でただのジャンクフード
山岡家は普通にうまいぞ
>>60
白髪の味がわかる人は天才レベルだとおもう位ネギの味はそんな変わらない
外食のネギは中国産が大半で品種は九条系だろう ここと天下一品は唯一残したラーメンだわ
吐くかと思った
都会に出てきた田舎者はラーメンの濃厚さにビックリするらしいな
山岡家が受けるのは醤油ラーメンしか食べたことのない田舎者が未知との遭遇したからだろ
不味いし家系を名乗らないでいただきたい 意外とファミリーが来てたりするのが信じられん
あんなの子どもに食わせてたら20歳くらいで死ぬだろ
家系のないど田舎で唯一ニンニクのライブ感を体感できる店なんだぞ
>>70
子供用ラーメンは油ほとんどないし、味も豆乳っぽいやつで全く別物なんだよ
で、ガチャガチャもついてる こんなのでも潰れずに残ってる
ひょっとして、ラーメン屋に味とか関係なくね
>>75
子供用メニューがあったんか
それは知らんかった ここの話を聞く限りだと
山岡屋のそばで深夜営業のラーメン屋でも飯屋でも始めればそこそこ成功する気がする
大型が入れる駐車場が決め手かな?
特性味噌もそこそこ食えるけど、やっぱ醤油だよな
限定とか全部まずいだけから食っちゃだめ
ネギが最高に仕事してるからネギラーメンに行きたくなるところなんだが、
これもチャーシューがゴミだから行っちゃだめ
醤油にライスで豆板醤をほんのちょっとだけライスに乗せて、スープを吸わせた海苔と一緒に食うのがうまいぞ
味噌ネギ
ピリ辛味噌ネギ
特製味噌ネギ
このループ最強やぞ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/23(火) 22:54:50.75
極煮干しはライスと合わせればかなりイケる
単体では苦行
>>87
いや、にんにくが効いてる間ならいつ飲んでも効く
りんごパワーすごいぞ 94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/23(火) 23:00:18.83
>>90
そんなすごいのか
体内から臭ってる場合も?身体中から臭うみたいだ この前初めて行ったけど言われてるほど特徴有るわけでもなかった・・・
>>94
それは風呂入った方がいいんじゃないか?
ラーメンから話が逸れてしまうが薬局に体臭をバラの香りにする薬売ってるから
それしばらく飲んだ方がいいよ 24時間だからつい朝ラーメンしちゃう
期間限定メニューはだいたい微妙
こういうジャンクチェーンだと天一もありなんだが、麺がゴミすぎてな
総合点では山岡家のほうがまだまし
ニンニク、油、塩、化学調味料、ネギが入った最強のジャンクフードだろ
なぜかシャワールームがあるけど使ったことない
24時間営業は嬉しい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/23(火) 23:08:17.25
>>98
ちゃんと入ってるよ
走って汗もかいてるのにまだ臭うらしい
そんな薬あるのか初めて知った 家系ラーメンはだいたいニンニクを大さじ3杯くらい入れると味が崩壊する
ラードのおかげなのか山岡屋はそれでも崩壊しない。最強
町田家とかただただしょっぱい家系とくらべたら山岡家のほうがましだな
>>110
残念だったな
山岡家が勘違いして歌舞伎町に出店したけど、あっというまに潰れた
競合する店舗があったら「あれ?」って思う程度の味が山岡家 醤油つけ麺も確かに酸味はあるけどこれはこれでって味だったな
美味しいつけ麺とか知らないから主観でしかないけど
いつ頃からかファミリー層に媚びだしてからあまり行かなくなったわ
山岡家は辛味噌食いに行く店だと思っている
ニンニク盛ると最高
臭いだけで美味くないんだよ
無鉄砲は臭さと美味さがちゃんと比例している
ここ何年か前から麺が平べったくなったろ
もう終わったと思ったぞ
店の前は臭い
だけどネギ塩食ったら他のラーメン食えなくなった
中毒性やばい
山岡家のニンニクと花月嵐の壺ニラは自宅用に欲しい逸品だよね
醤油味噌塩の3つではどれがおすすめ?
Aセットで頼めるやつから頼むわ
>>125
材料ケチりで細くしたのかな
昔より茹で上がり時間早くなった
店員の効率と利益のために麺を細くしたのかな >>129
醤油食べて気に入れば次に他の食べればいいと思う >>129
俺は醤油派だな。辛ネギ中盛
辛味噌は当日ケツの穴が痛くなった
塩はたまに食べたくなるけど中毒性はない >>130
回転率重視だろうね
特製極太麺を使用していますのでゆで時間に7分ほどかかります
とか偉そうに書いてあったのにころっと手のひら変えやがったのよ
2度と行くかと(笑)
回転率で麺変えるのはカスだな
吉村家のロット捌き見て勉強しろよエセ家系 山岡家は満喫代わりに使ってるわ
店員からクソ嫌われてそうだけど深夜だしいいよねー
おいおい今まで何度もスレ立ってて家系とは別ものって共通認識だったのになんで家系扱いになってんのよ
>>111
大仏はちょっと遠いけど天気良ければベランダから見えるわ >>51
油はそのままでもいいけど味は薄めで頼まないとしょっぱくて食えないよね
味薄めにしてもまだしょっぱいくらい
そんなに美味いわけでもないのに何故かたまに食いたくなるけど食うと当分いいやと思う >>66
紛い物というか家系とはやっぱり違うんだけど家系ラーメン店の平均よりは美味いと思う
美味い家系>山岡家≧多くの家系の平均 くらいの感じ >>110
町田家はホントひたすらしょっぱくて何だこれと思って二度と食ってない
家系は全般的にしょっぱいけど味濃い目を頼む人がいるのが信じられない 24時間営業ってのは強いよなあ
歩いても行ける距離にあるんで文字通りいつでも行ける
>>130
えっ?あの極太がよかったのに変えちゃったの? 吉祥寺の洞くつ家、養豚場の臭いがして翌日思い出して吐いた
あれ以来家系というか臭いラーメン屋は身体が受け付けない
東京は坂内ラーメンか、これは毎日食える系
ちなみに山岡家食べたことないねん友達働いてるのに
美味しいん?
大食いに出てるお姉ちゃん札幌の新道店でバイトしてるのかな?
間近で見てみたいな
塩ネギチャーシューネギ増しΧ3で勝負したいわ
>>154
店が脚の裏や納豆の匂いがする
それでも行きたくなる
スープはベトベト 山岡家って結構きれいな店でも臭いもんな
臭さとうまさは比例するから良いんだけどさ
>>155
アンジェラ佐藤?
一日店長はやってたけど働いてはいないぞ
山岡家はコップの水をぶち込んで薄めてやっと食えた
それでも翌朝に顔が浮腫んだから相当な脂と塩分だわ 別に家系として売ってなくないか?臭さは最悪
連休前にニンニク山ほど入れまくって食うのが最高
食べる前は牛乳飲んで食後に濃縮還元じゃない果汁100%のリンゴジュース飲めば仕事に差し支える事はない
豚骨ってあんな臭いものなん?
なんかうんこでも煮詰めてるような臭さだよ
壱系と千家系と山岡家は家系名乗るな