任天堂が"トゲゾーこうら無しのマリオカート"をテスト。しかし「何か物足りない」 - マリオカート8 デラックス
http://jp.ign.com/super-mario-kart-for-nintendo-switch/15887/news/
「マリオカート7」や「マリオカート8」でディレクターを務めていた矢吹光佑によると、超人気レースゲームで
「トゲゾーこうら」が無くなるとどうなるのかを任天堂がテストしたが、「何か物足りない」という結論に至ったという。
極悪非道なトゲゾーこうら(1位のプレイヤーにほぼ必中で甲羅を当て、トップから引きずり下ろすアイテム)は、
何故あれほどイライラさせられるような設計になっているのか、そして何故どのシリーズでも登場するのか、
ということについてEurogamerから尋ねられた矢吹ディレクターは、何を公平と捉えるかは人によって異なると答えている。
「私が個人的に熟考することは、プレイ中の人間の感情部分です」と矢吹は話した。
「例えばマリオカートでは――不公平だと感じることや、イライラすること、怒りを感じること……これらは、人によって全く異なります。
誰かが不公平だと感じたことは、他の人にとってはそうではないかもしれないのです。
可能な限り、そういったイライラは避けたいと思っています」 64の頃からあるじゃん
撃つと一位の奴に当たるまで追跡していくハイウェイスターみたいな奴
上位3人にランダムたまに自分に当たるくらいでいいのにな
トゲゾーがあるからゲームバランスが取れているのにね
下位の奴しか引けない上に下位にはほぼメリットなし
棚ぼたの2位3位だけが喜ぶクソアイテム
トゲゾー回避テクニックとかあるし別にオミットする必要無いわな
進行上の全員を神追尾でなぎ倒す性能にしろ
最下位はニッコリ
対人戦でこれぶち当てた時のざまぁ感は貴重だから必要
自分の順位は変動しないけど「自分が一位を引きずり下ろしてやった」ってだけでスカッとするんだよな
自分で言うのもなんだけどまさに日本人が好むような陰湿なアイテムだと思うよ
下位がトゲゾー入手したら、途端に減速してトップから2位になったりする駆け引きが
レースゲームとしてすごくつまらない
CPUのマリオが急にスター使い始めるのめっちゃムカつく
桃鉄で新作出るたび別に求めてないのにキングボンビーがインフレしてプレイヤーが離れたのと同じものを感じる
>>21
誰もインフレの話なんてしてないし、関係ないんですけどぉ〜 このゲームの性質上1位抜け出した奴が強いからトゲゾーがないとマジでクソゲーになる。
サンダーは復帰時間以外平等だしね
トゲゾーなんか使って嬉しいのは目の前にいる1位じゃないやつに自力で当てた時ぐらいだろ
>>24
赤甲羅は防げるけどトゲゾーはクラクションかキノコがないと回避できない。 >>27
これな。下位が引いても2,3位が得するだけで糞アイテムなんだよなw
キラーが最強 壁に当たっても無くならないのか
初代の赤だったら普通に避けられたのに
青甲羅があるから幅広いユーザー獲得してるんだろ
ガチゲーの過疎っぷりとか失笑なんだが
さすが東大卒だわ
安定1位の奴は自分しかいない道路を走行できるので
最短ルートを障害物少ない状態で通れるので、下位とさらに差が付く。
2位以降の奴等はぶつけ合い、ぶつかり合いをするので、全然追いつけない。
トゲゾーこうらは必要。
アイテムコイン採用した馬鹿辞めろよ
対抗策無いから赤甲羅とか一発食らったら後続から甲羅やスター攻めで一気にゲビになったぞ
上位は邪魔が入らずどんどん先に行き
下位は強力アイテムで互いに潰し合うゲーム
最終周の後半に出すのやめてマジで
リカバリ効かんわ
>>8
ネタバレはえーよ
「こんな無茶苦茶なアイテム作るのは東大生!!」とか言って馬鹿踊りするチョンモメン見たかったのに 64だとケツにつけたままだとほぼ絶対に消えない武器兼防具として役に立った覚えがある
トップ取るよりわざと遅れて後ろから嫌がらせに徹するのが楽しいです^^
>>39
もう二度とそういう低脳丸出しのレスするなよ
これ以上知的集団「嫌儲」のレベルを下げるな 対戦だったら別にあってもいいけど
グランプリやってる時に食らうとムカつく
あれで評価さがるんだよ
下位しかゲットできないアイテムだからあんまり意味ないよな下位がとっても
>>45
フフッ、そのあたりにしておけ
そいつガクガク震えてるぜ ゲームで遊んでる時に、人生の不公平とか知りたくないです
俺はこういうアイテムが嫌いだからマリカーは遊ばない
相手にストレス与えるアイテムじゃなくて
自分が早くなるアイテムを導入しろよ
視界を遮断されたり
チビにされたり
スリップされまり
ストレス溜めたくてゲームしてんじゃないのよ
爽快感を与えろ
これを避けるために先頭集団が止まったりバックしあったりするんだよ
そこら辺の駆け引きが最高に馬鹿らしい
>>53
なに言ってんだ?
敵の視界を遮断してコースアウトさせたり
敵をチビにして踏んだり
敵をスリップさせて追い越したり
かなり爽快感あるじゃん 2位以下は基本的に足の引っ張り合いをするだけだから必然的に1位が独走状態になってしまいやすいわけであって
理不尽どころかむしろこれがないとゲームバランスおかしくなるね
ダブルダッシュで初めに驚いたのがトゲゾーが爆発した事
二位のやつだって赤甲羅は使えるわけだから
一位が独走はしなくない?
最近のマリカーはそういう仕様じゃないの?
>>64
上位は赤甲羅出にくい、ほとんど出ない
出るとしても緑甲羅 ガチのスキルゲーにしてしまうとみんなが参加できるゲームではなくなってしまうもんな
運の要素は大きいけどもやってると差が出てくるっていう麻雀のゲームバランスは神
マリカーなんてガチでやってる奴脳に障害ありそうだし無視しときゃええのに
下位のやつが逆転しやすい仕様なんだろ?
最後まで諦めない的な
負け確定したらポーズ連打して嫌がらせに入るセコいやつおるからの
まぁガチのレースゲームなんて他に山ほどあるんだから
マリカーではこれでいいだろ
スマブラだってずっと終点アイテムなしやってたら飽きるだろ
>>68
むしろ逆張りしてわざと終盤から巻き返すのがセオリーだぞ >>34
DSは初心者と上級者がやると周回差つけれたよな
直ドリとか完全に実力ゲーだった >>72
直線ドリフトのせいで作業ゲーっぽくなってるのがやだったわ DS版
だいたいどういう理屈なんだよ 直線ドリフトって フルブレーキかけてトップと甲羅を譲れるとスカッとする
下位の奴らが他人の足の引っ張り合いをしているから上位陣が独走状態になるんだから
他人の足の引っ張り合いをせずに上位を目指せるようにアイテム調整するほうが健全だろ
現仕様で考えるなら下位になるほど加速系アイテムを出して2位が一番赤甲羅が出るように調整すればいいじゃん
一位はきのこのみで2位に赤出しまくったほうがええよな
青こうらを回避するスキルもないのに1位を走れると思うなよ
いらねえだろトゲゾー
投げて当てても楽しくないしほんとセンスねーな
>>21
子供の頃はキングボンビー面白くて敢えて最下位狙ってたわ