一味
つーか七味はメーカーで香辛料の種類違いすぎ青のりとかあるし
一味:辛み付け
七味:香り付け
使いどころが違うからな
とりあえずよく使うのは一味
まず辛さを与える目的なのに肝心の一味の辛さが中途半端
むしろアジア風のシーズニングスパイスとして用途の幅は七味に軍配が挙がる
乾燥輪切り唐辛子と乾燥スライスにんにくがあれば大抵のことは事足りる
唐辛子の香が好きだが辛いのは苦手と言う人には
パプリカがお薦め
七味の方がいろいろ入ってて健康に良さそう。
一味は火病の元になりそう。
吉野家のあの辛くもなく風味の薄いのが好きだが買うと高い
七味は胡椒の粒みたいなの入っていて見た目もゴミみたいで気持ち悪い
大して風味もないし自己満で作ってるだけ
一味のほうがいい
七味唐辛子も好きなんだけど、たまにガリって口の中でするのが嫌
一人暮らしなら一味が無難
頻繁にかけうどんとか食べるなら七味もいるけど
麻の実のガリっとした食感が不快だから一味しか使わない
七味唐辛子は、東京の薬研堀不動の前と、長野の善光寺の前と、京都の清水寺の前しか売ってないんでしょ
一味は辛いの食べられる私すごいでしょ感を出しまくってるかまってちゃんイメージがあまりにも強すぎるから
七味派
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、七味ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
尼で取り寄せた吉野家の七味(五味だけど)確かに高い
八幡屋礒五郎
七味屋本舗
やげん堀
ここの七味は常備してるの
八幡屋礒五郎
七味屋本舗
やげん堀
ここの七味は常備してる
七味は調合次第で当たり外れが大きい
外食なら一味の方が安定してる
100円程度の小ビン買ってると一味。七味買ったことあるがなんかてきとー過ぎ
>>28
ケシの実かな
あれデカすぎるよな削って欲しいところ 七味って7つの香辛料が入ってるから七味って最近知った
サドンデスソース愛用してたけどIBS気味だから控えてる
ココイチの10辛くいてぇ……
混ぜ物入ってる分七味の方が同じ量だと少し安いからね
やげん堀は薬研堀不動門前じゃなくて浅草寺門前だったんだ
>>38
あの黒、緑、オレンジの寄席みたいな色合いの容れモンがスコ 一味て要するにカイエンペッパーだろ?
これ一本でカレーパスタ四川料理とかにもつかえるじゃん
使い分けてるな
ウドンや鍋物なんかには七味
焼き鳥とかは一味
七味だな安物は全然香りないけどちょっと奮発すればいいの買える
>>9
リスの餌として大量に袋で売ってる
ペットショップへ行け 良いところで買った七味はめっちゃ香り良さそうだな
と思いつつ毎回S&Bで妥協してしまう
味自体は七味が好きだけど口の中に風味が残るのが嫌で一味使う
激辛にしたいときは一味
ちょっとスパイスとして入れるなら七味
山椒は風味づけに少量がいいね
大量だと舌が痺れて味覚が麻痺する…
中国人はこの痺れも楽しむみたいだけど、俺は好きじゃない…
>>84
鰻でも茶色の山椒は辛くない
緑の山椒は美味い 「しちみ」なのか「ひちみ」なのかはっきりして欲しい
今はどっちも変換されちゃったりするんですけど
七味が好きです
小袋(豆袋)のやつを冷凍して鮮度保ってます
一休堂のやつもいいです
がりっと来るのが難点だけど
>>22
100円ショップで買える程度のものに健康もクソもあるかよ。。 でかい実が入ってる七味見たことないんだが
どこの七味だよ
ほ〜ん
で? それって俺のクレイジーソルトよりつえ〜んか?
>>99
クレイジーソルトみたいな肉系に合うスパイスと
七味や一味は別ジャンルかな
あっ、でも豚しゃぶとかには柚子七味美味しいかもです 七味は色々混ざってるせいか開封するとすぐダメになる
一味は結構もつから保存がきく一味
毎日のように使うなら七味のがいいけど使い切れないしな
>>101
あいつ入れない方がいいのにな、ラッキーセブンにするために無理やり入れたんだろうな
あいつのせいで七味を買わなくなった 七味買うならハウスの香り七味を買え
ミル挽きで香りが良くて激ウマだから絶対に買え
あぁ変な実みたいのもあったなぁ
ろくに食わないから
一味は要は乾燥唐辛子の微塵切りだからどの国の料理にも合わせられて便利
一方七味は
>>111
あれミカンの皮乾燥させただけだろ全然辛くないぞ >>102
蕎麦屋さんとかでは「なないろ」って言うんですよね
お店や地域によると思うけど クセはあるけど五香粉よく使う
中華とか唐揚げはもちろんだけど、ポン酢に砂糖と五香粉とごま油いれて
鍋物のつけダレにすると美味いよ
陳皮とポン酢の柑橘の部分がカブってるから実質四香粉だけど
マジで麻の実って誰得なの?
丸々入っててとくに香りとか実感したことないんだけど、何か香りとかあるの?
あれがガリッとなるせいで七味あんまり使わない
松屋の七味は全部細くなってるから好き
>>92
「しち」が一般的、「ひち」は関西訛り
同じ音の質屋の「質」も、本当は「しちや」だけど、看板に「ひち」って書いてあるのはそのせい 七味は愛用してる
一味は鷹の爪に比べて匂いにクセがあるから
こんにゃくのピリ辛炒めか菜っ葉の油炒めくらいにしか使わない
七味は麻の実が入ってないやつしか選択肢ないな
↓麻の実無しの七味
・S&B 日賀志屋国産七味唐からし
・ハウス 七味唐がらし/香り七味/国産七味唐がらし
・セブンプレミアム 七味唐がらし
・ロコト 七味唐がらし
・祇園味幸 祇園七味
・やまつ辻田 極上七味唐がらし
やげん(笑)だの、蟻五郎(笑)だの、喚いてるクソ味障は大麻でラリって死ね!w
業務スーパー、吉野家のも麻の実入ってないぞ
七味じゃなくて四味だけど
ダイソーの50g入った七味唐辛子
最近置かなくなったっぽいから残念
>>125
ひちとしちの使い分けは地方によって微妙なんですね
どちらにしても七味は好きです
ゆず入りもいいです >>125
ひが発音出来ないトンキン訛りは有名だけど逆パターンもあるんだな >>135
吉野家のやつはうまい
4つに絞るのも英断だとは思う 一味の方が唐辛子単体の香りを楽しめるな
乾燥粉唐辛子より生の唐辛子の方が好きだけど
>>147
うな丼にも七味有りだと思うけど
そこは山椒でよろしくです 山椒がよく効いてる七味が好き
善光寺の土産で貰った七味美味かったなあ
八幡屋磯五郎のゆず七味最高
あれと醤油だけで米食えるわ
八幡屋礒五郎の七味なら東京のスーパーでも買えるようになったから最近はこればかりだわ
>>140
ごめん、元々「ひ」だったのが発音できなくて「し」に変わったのかも
記憶だけで発言してるからかなり適当w >>155
「し」→「ひ」で合ってるよ
布団を敷く(ヒく)とか言うのが関西人 最近気付いたけどペペロンチーノのうまさの肝は唐辛子なんだよ
一度手抜きで唐辛子抜きで作ったら確かに味はペペロンチーノなんだが旨く感じなかった
あの辛みが大事だったんだな
三大七味唐辛子が似合う料理
肉豆腐
肉うどん
牛丼
(みんな肉かよ)
ハウスの一味ぜんぜん香りないし辛くなくてビビった
一味はSBだね
七味唐辛子はきつねうどんに合う
甘い薄揚げと相性が良い
>>160
ハウスのミル付きの香り七味は結構好きかもです
掛けるたびにゴリゴリってするやつですけど >>162
あれは山椒が強すぎて
個人的には好きじゃないわ
やっぱり薬研堀のが一番好きだわ 一味をたっぷり使ってご飯を炒めると
ケチャップライスみたいな色になる
>>165
そこまでやりますか
一味をケチャップ色になるまでふりかけると
唇がたらこ状態になりそう 八幡屋礒五郎の七味の小辛がいいぞ
善光寺行かないと買えないが
>>167
俺たちの西友でもアマゾンでも売っているで >>164
食べ物に合わせて数種類揃えておきたいタイプなのです
でも冷蔵庫とかで保存してもやっぱり味が劣化するのが困ります
スパイス系は >>121
入ってること忘れるとガチで虫が入ってたのかと思って萎えるから困る
歯で潰れたら見た目も黒いカメムシに見えるし 一味はデカい容器バージョンを毎回買うけど七味はいらんな
料理の味が台無しになる
>>164
俺ちゃんはネズミちゃんの尿が一番好きなんやで
ネズミちゃんの尿の臭いで俺ちゃん大興奮大勃起やで
これが俺ちゃんのハーレムなんや 特別に見せたる
>>169
俺ちゃんの本場のネズミちゃんの尿の臭い見せたるわ
これが俺ちゃんのハーレムなんやで
>>172
小袋だと劣化も抑えられそうでいいな
香りいいなら試しにポチってみるか >>176
大量なのでジップロックに入れて冷凍庫で保存してます
すごく香りがいいってわけじゃないけどうどんやそぼとの相性はいいと思います >>177
ジップロックで冷蔵保存は真似させてもらおう
俺もこれでついにS&B卒業モメンだ 土地の名物七味は大概山椒が強すぎるから一味で中和してる
七味
辛さが欲しいんなら鷹の爪買っとけ、超辛くなるぞ
>>180
ホールスパイス単品で買って自分でブレンドするしかねーな
唐辛子は特に辛い物を選ぶとか >>179
冷蔵じゃなくって冷凍のほうがお薦めかな
他の食材と違って七味とか一味とか山椒とかは
解凍をあまり気にしなくていいからね
(余計な書き込みだったらゴメンですよ) >>184
いやその辺りの知識はあまり無いから助かるよ
冷凍出来るものなんだなぁ…重ね重ねサンクス! 味噌ラーメンには黒コショウと七味
うどんにはゆず皮と七味
七味って関西ではよく使うけど、今いる九州ではあまり見かけないわ
うどん屋に行っても一味か柚子胡椒だもんな
>>188
味噌ラーメンはそれ自体が風味強いんで七味よりは一味の方が合うと思うぞ…
一味の単純な辛味によって味噌の風味が引き立つみたいな >>190
味噌ラーメンも豚汁も
やっぱり七味だな
ちなみに味噌ラーメンの黒コショウは
熟成麺のアンモニア臭さを消す為に
振るんやで >>192
アンモニア臭い飼いネズミに黒こしょうでもかけとけよ 一味(笑)
ただ辛くなるだけだろうが
全部一味の味になるゴミ
>>192
豚汁は七味なのは分るよ、味噌ラーメンよりだいぶ風味が弱いからね
しかし味噌ラーメンは味も濃厚だしやはり七味では消されるよ… 七味は種そのまま入ってるの何とかしろ
油断した頃に噛むと明らかにガリッって音がして不快だ
吉野家の七味がすごくうまい
あれ自社生産のやつなのかな
>>196
俺ちゃんにはカイエンどころか車もないんやで
仕事もない 学歴もないんやで そやけど俺ちゃんには
ネズミちゃんが居るんやで ネズミちゃんの尿で
俺ちゃん大興奮なんやで センズリするんやで
俺ちゃんは統合失調症なんや だから俺ちゃんナマポ
ゲットできたんやで
料理によって使い分けるだろ、パスタには一味、うどんには七味とか
七味のほうが色々入ってて体が活性化しそうな気がしない?
>>157
ペペロンチーノからペペロンチーノを抜いてどうするんだよ 用途というかなんと言うか、別物だろ
醤油とポン酢どっち?ってのと変わらん
…って、考えてみたら、醤油じゃきつすぎることあっても、
ほとんどポン酢なら問題なかったw
半分以上陳皮と唐辛子だからな
あとはそんな割合的に多くない、山椒なんかクソ高いし
>>196
ほんまやなネズミちゃんの尿の臭いと唐辛子は最高の
組み合わせやで ツンとくるネズミちゃんの尿と辛い
一味はくせになるんやで