ジャップは負けを認めると一斉に叩き出すから売れなくても大人気と言い続ければ良かった
都心民だけど一度も行ったことねーわ
ど田舎民にうけてんの?
出店しすぎ。大都市圏中心に100店舗台に抑えておけば良かった。
日本人が一食に2000円も3000円も出せると考えたこと
今日ランチタイムに新橋店行ったけどかなり混んでた
ただ上に乗ってるバターは少ないしスープに肉片入ってないしでバラツキがあるのが気になる
値段はあまり関係ない。出店しすぎが原因。
イオンとかのフーコード店や、郊外の店舗は全部失敗してるだろ。
たまに食いたくなる需要人数を大幅に超えて店だしすぎ。
ステーキなんて毎日食いたいもんじゃないのに。
100店に抑えてたらうまくいってただろうな
あと初期の年輩の店員を雇うってのが途中で完全に消えた
都市部だけで最初のコンセプト通り立ち食いやってりゃ良かったのに田舎のロードサイドとかに進出したこと
いきなり過ぎたんじゃないかな
知らん間に話題になって下火になってるし
コストダウンしか売りがなくギスギスして楽しくないから
飲食店は店増やしすぎてこける例多すぎる
なんで学習しないのか
物珍しさが受けてたのに店舗増
店舗が増えてもサービス良ければ売れるのにサービスも良くない
サービス悪くても旨ければ売れるのに劣化の一途
勝てる要因を探す方が難しい
ワイルドステーキ300g 1080円→1460円じゃあ客離れるだろ
ファミリー層はステーキガストみたいな店に持っていかれた感がある
一生貼り続けてやるからな
俺らはこの怪文書をネット上の写真で見れるからいいけどさ
本来は店舗に行こうとした客がこれを見せつけられるんだよな?
いい気持ちがしないどころか、店を変えたくなるキッカケにもなる悪手だと思うんだが
レイープが無かった事になったのはヤバ過ぎると思うわ
某Angelと同等のゲキヤバレベルだからな
外食産業特有の拡大し続けないと死ぬ病はなんなんだろな
成功してんの見たことないぞ
>>45
どこも自転車操業だから運転資金を増やすために
一番てっとり早い方法が新規店舗出店 いきなりステーキが流行ってから各社ファミレスが露骨にステーキメニューに力入れ始めた
ステーキなんて簡単に真似できるから客をあっさり奪われて
いきステに客が来なくなった
>>32
早めに店舗展開しないと同業他社がこぞって真似するからだよ
やっぱりステーキとか 魚で例えてみろよ
立派な鯛の丸焼きを月一、週一で食うと思うか?
俺はツルハもこの流れになる予感がしてる。明らかに過剰に店舗作りすぎてる
スーパーのやっすいアンガス牛を適当に焼いたのと大差ないから
あんなスジまみれのステーキわざわざ外で食う必要ないだおr
下処理がしっかりされた肉じゃないと
美味しくないとここで知った
ステーキサラダバーけんも真似されるまでは結構良かったっぽいけど
まだ店舗あるの?
>>45
株を大量保有してる創業者社長からするとめっちゃ美味いのが出店ラッシュ
売上高が手っ取り早く倍増して株価が上がる
実際それで一時期株価10倍以上になったからな
今は再び上場来安値に近づきつつあるが 立ち食いは百歩譲ってもせめーんだよ
1000円でヒレ500gくらい食わせろや
こんなふざけた名前の店に話のネタ以外で通い続けるわけないだろ
首都圏のお一人様向けの知る人ぞ知る的な
ちょっとマイナーなステーキ屋路線続けなかったせい
そら2500円出したら他で座ってもっと美味いの食えるわけよ
レイプ問題を受けて
ペッパーランチのフランチャイズ対策で
暖簾変え用の別業態ブランドに
過ぎなかったのにも関わらず
タマタマ当たって勢いが出たから
当初のペッパーランチと同等の
狭いけど好立地な物件での
立ち食いというコンセプトを捨てて
地方やロードサイド店どころか
フードコートにも進出してしまい
高くて不味い普通のステーキ屋に
成り下がってしまったのが駄目だった
>>48
虚を突かれた
だがいきなりの反対語って慎重でホントにあってるの?(´・ω・`) フランチャイズと直営で肉の質に差がありすぎ
一見がフランチャイズに入ると
なんだこのゴム肉!ってなってアンチ化してたぞ
いきなりシャッター
レイパーランチ
イキリステーキ
オッサンとお見合いしながら食うスタイル
なんとかならんのか
気持ち悪い
ワイルドステーキはサービスステーキみたく一口サイズにカットして出した方が良いとおもう
立ち食いだから安い、から逸脱してあえて選ぶ理由がなくなった
ステーキってそこまで日常的に食べるもんじゃないし
需要を超えるペースで出店しすぎたんでしょう
急拡大で儲けようって考えが恐ろしく古い
バブルの時のダイエーグルーブの戦略じゃん
都会の忙しいサラリーマンだけにしとけば良かったものの
地方で地場の店に留まらず自分の店までライバルになってた
そもそも流行ったのがオジサン世代の糖質制限ブームに乗っかったっていう自覚がなかった
不味いステーキを安く出したからな
店頭の謝罪文でも反省したふりはしてるがもうダメだろな
あの出店スピードはどこぞのあくどいコンサルかなんかにひっかかったんじゃないかな
社長あたま弱すぎ
>>87
どっちも銀行の融資枠を
完全に使い切る勢いで
出店ラッシュを仕掛けたからな
食べ物屋に限らずRIZAPなんかも
実は全く同じなんだけどさw 社長からものすごいパワハラ臭がするんだけど、そっちでは問題になってないの?
値段設定が金持ち狙いやのに外してるから
そもそもステーキとか毎日食わんし
知名度だけは凄いから風向きが変われば一気に復活するよ
ただ社長がアホすぎるからどこかの会社に買収でもされないと変われなそうだけど
そもそも何ではやったの?
いうほどそこまで安いってわけじゃないでしょここって
今のトレンドはやっぱりステーキだぞ
いきなりのおかげで1人焼肉okな店が大量発生したから
お一人様歓迎はいきなりステーキ唯一のウリだった
もう1人焼肉あるから用ない
一見客にはショボい肉を出し常連にはいい肉を出すジャップシステム
小川町店以外行く奴は馬鹿って流れが常連ランカーで出来たのがなぁ
>>75
この前放映していた下らんラノベアニメのネタやで ネット社会でペッパーレイプを隠しきれなかったからだろう
拡大しすぎ
ステーキなんてそんなホイホイ食うもんじゃない
勢いあるうちは何も考えないで銀行から融資が出るからだろ
気軽に肉を食うというコンセプトなのに2000円くらい平気でかかってしまうからな
業態がアンバランスなんだよ
2000円取るならオサレ感出して徹底的に肉界のスターバックスを目指すべきだった
>【困惑】いきなりステーキ、一瀬社長とのチェキ券が当たる謎のキャンペーンを開催!
こういうの見ると迷走ってレベルじゃねえぞ!!!ってなるわ
シンプルに値段の割に不味いだけ
自宅でのステーキの美味い焼き方すら知らない情弱が騙されてたんだろ
余熱利用するとかの焼き方さえ知ってたら普通のスーパーで1000円くらいの肉買えばいきなりステーキの2000円以上の価値がある
アメリカ出店
アメリカ人「ナンデ タッテ クワセンダヨー」
日本人「せやな」
ランチ改悪
肉質低下なのに価格上昇
急な多店舗展開による店員、サービス、クリンネスの低下
景気低下
他の店はライスが付いてきて付け合わせもポテトと人参みたいな糖質多いものなのに、
いきなりステーキは大きな肉だけ食えると言うところが良かったのに。
出店しすぎたせいでクレーマーみたいな客も相手にしなきゃ行けなくなったのが敗因。
いまじゃ椅子に座って注文取りに来るし、最初のコンセプト台無し。
ポリシーを崩した店は潰れるんよ。
よーし今日は奮発してサーロインステーキだって頼んだら
ワイルドステーキ来たんだが
証明できないから食べたけど糞すぎるだろ
>>131
こういう的外れなこと言う奴って死ねばいいのに。 はじめていっておもったのは、ソースが致命的にまずい
塩胡椒で食べないととてもじゃないがまずい
自社同士で競合した為とか分析していたけど出店する前に気付くだろw
>>140みたいなアホな信者しかいないから潰れるんだろな
マジでカルトだわ 値上げに次ぐ値上げ
店舗を急速に拡大したため社員教育がおろそかになり肉質も大幅低下
ソースがまずい
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/15(水) 00:25:05.66
いきなりステーキの負因をケンモメンが的確に語る
出店しすぎ
どうゆう採算プランだったんだよあれは
ちょっと遠出した時に食べてくるくらいの特別感じゃないとそらあ飽きられる
ワイルドステーキ旨かったわ
反省してるわ
また食べにいくわ
出店当初は人気があって今も銀座とか都内の店は列ができてるから値段とか味の問題じゃない。
出店しすぎて>>131みたいなバカに見つかったのが敗因。 ステーキうめえ
スーパーで100g200円で売ってるの発見
焼き方ググって簡単だと知る
店で食うのアホ←今みんなここ
肉をちゃんと調理できるスキルを持つスタッフが足りなくなった
店増やしすぎたのよ
社長はそんなん代わりはいくらでもいるって思ってたみたいだけど
結局クオリティ落ちて「こんなもんか」って思われてしまった
>>143
自分の意見が否定される=相手は信者
おまえ、中学生だろ。早く寝ろよ、僕。 敗因って株価吊り上がった時点で勝ちじゃねえの
フランチャイズのカス共は損するだろうが
立ち食いステーキといつか自分も肉になるかもしれない恐怖はつづく
上場ゴールしたし親会社のペッパーもどう敗戦処理しようか考えてるんだろな
>>131
>余熱利用するとかの焼き方さえ知ってたら普通のスーパーで1000円くらいの肉買えばいきなりステーキの2000円以上の価値がある
なに見当違いなこといってんの?おまえバカじゃーの?www
あ、中学生だからもう寝たかな?www ソシャゲ紛いのランキングと先払いシステム
1万円単位での入金を煽っといて1年しか残高保証されないとか横暴すぎる
>>160
ああいうバカを煽るシステムは面白いと思ったけどな そもそもジャップはそんなに肉食わねえんだよ
糞ど田舎まで出店して500店舗なんて正気の沙汰じゃないのに誰も止めなかったのかよ
>>150
行列してるのなんて都内でも一部の繁華街でランチだけだろ
もうランチですら空いてる店あるぞ 肉をちゃんと切って出されるから食べやすかったわ
昔より良くなってる
結局ややこしくしすぎなんだよな
使う側も予習が必要だし
店側もよくオーダー間違える
ワイルドステーキ1000円やメール会員になれば1000円分のポイントが付く特典やってた頃がピークだからな
以降1400円になったり会員特典がしょぼくなったしケチくさいことした末路
金払ってテレビ番組に宣伝させてたけどそれなくなったら終わりってことだ
ここ行くくらいなら他のステーキ屋行くし
なんならやよい軒のほうがいいし
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/15(水) 00:39:46.06
ワイルドステーキって所謂スーパーで100g200円程度で売られてる肩ロースでしょ?それに1,300円とかはちょっとな
トップ、ミドルリブ、サーロインとかはどれくらい美味しいの?
地方のやつは和牛ステーキハウスの数件隣で営業してるのが敗因だろ
500円足せば同じグラムの和牛ステーキセット食えるんだぜ?
>>165
この前久々に都心に昼時行って驚いたんだが
日高屋でも小諸そばでも行列してた 179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/15(水) 00:42:02.52
こういうのは正直逆効果だろ?社長がアホ過ぎる
ウーバーで頼むとリブロースでもワイステ級のヤバい肉くるよな?
料金上乗せされてんのにヒデェわ
>>179
悪い口コミが台無しにしますの所が本当に馬鹿すぎるな ワイルドステーキもハンバーグも他の店より全然うまいわ
ステーキガストなんかより数段旨いわ
値上げと出店しすぎ以外に理由ないだろ
しょうもない考察ならまだしも自炊だの語りだす奴ってホントにアホっぽいと思う
同じような肉をスーパーで買って自分で焼くってのはダメなの?
やっぱ店で焼いてもらうと格段においしいとかあるのかな
ここで300g食う金で吉野家なら牛すき鍋膳とからあげ定食に鰻重が食えちまうんだわ
>>158
連投で発狂してるのが答え合わせ
余程悔しかったのかな
以後、アホの発狂が続きます
↓ ワイルドステーキが水っぽくて
硬くて噛み切れないし
ソースが不味いんだよ
家から焼き肉のたれ持参したいくらいに
社長の怪文書から読み取れるのはステーキが生活必需品か何かのように求められていると思っている所だな、まるでゲハ板のようだ
大盛生姜焼き定食専門店に鞍替えしてみたらどうだろう
>>192
ポットのソースは不味い
塩とブラックペッパーだけにするか瓶に入った甘口ソースが良い
硬いのはよく焼くしかない…… >>188
無いから駄目だったんだと思う
表面だけ炙られて中はほとんど生で出てきて各自鉄板で好きな加減に焼いて食べる
これなら肉買って自分で焼いた方が安い ・値上げ
・明らかに客入らなそうな場所への出店
これだと思うわ
俺の住んでる県ではオフィス街の店はランチタイムにまあまあ混んでるが、
郊外の店は昼も夜も閑古鳥が鳴いている
安い肉提供してる所でも低温調理してるところは比較的味が安定してる
強火で生焼けの時代は終わったんだ
>>18
実際のところ都心だけでやってれば今でも一人勝ちだと思うわ
2000円のステーキ食いたいときに、いきステ以上の良コスパなステーキ店なんてないからな
変に貧民向けに1500円のくそまずランチなんて出すから、2000円ポンと払える客まで居なくなった >>202
これ
都心ならいきなりステーキが一番だわ 融資→拡大→売上増のサイクルを永遠繰り返さないといけないビジネスなんだからどこかで必ず失敗する
その失敗までに大きすぎて潰せない状態まで肥大化するか、大手に食われるかの二つしか成功ルートが無い一世一代の大博打
それが飲食業だ
間違いなくスジ
スジ抜きがめちゃくそへた
いつも400gを2枚にしてもらってる
>>199
なるほど
まあ職場の近くにあったらランチには十分よさそうではあるけどね
業績悪化は糖質制限ブームが下火になってきたってのもありそう 本日ここにお集まりいただいた皆さんは熱心ないきなりステーキファン
その中でも特に幸運な社長握手会当選者の方々です
それでは私と握手の前にまずは点呼を取ります
番号!
ID真っ赤にしてひとりでうまいうまい言ってる奴って仕込みか?
ステーキ店の中では最強の筈なのになぜ落ちぶれたかって?
それは隣のラーメンや牛丼から目をそらしているからだよね?
サイゼリアのリブステーキの方が安くて美味い事に気付いてしまったんだよなあ
値段。
値段が安ければそこそこの肉でも客は入るだろう。
出店を半分にしたら経営は良くなる
規模的にそんなもんだろ
>>174
いきステに行くならトップリブ食え、ぐらいには鉄板
一般的なステーキ店なら5000円ぐらいとられるトップリブが、いきステなら2000円で食える ワイルドステーキワイルドハンバーグとコラボしたスナック菓子は美味かったからまたそれ売ってくれや
>>202
もう低価格ステーキは新規で競合店が増えてるから無理だと思うぞ
いきなりステーキはオリジナリティある商品生み出さないと遅かれ早かれ縮小するしかない 近所になく行ったこともないから擁護とかじゃないけど
何でここまでこのチェーン店って憎悪と怨嗟にまみれてるんだ
嫌儲でも常時5〜6個ぐらいひたすら罵倒してるスレが立ってるし
正直同調圧力が醸成されてる感があって薄気味悪くすらある
>>225
CoCo壱番屋もヘイトメーカーだな嫌儲だと >>225
親の敵の如く叩きまくれるサンドバッグだぞ
嫌儲の力を思い知ったか(棒 そもそも仮に金が履いて捨てるほどある身分だったとしても同じ店のステーキそう何度も食いたいかという問題
>>222
焼きそばはハズレだった、いやソースの微妙さが忠実に再現されてるからなんだけどさ
>>202
2000円で良い所出すために
クズ部位処理する貧民が要るんだよ
発想が逆 初期の頃は店舗少なくてプレミア感あったけど
今は本当にどこにでもあるしいつでも行けるし他にステーキ屋増えたしどうでも良くなった
タレが薄くて不味い
備え付けの塩胡椒やニンニク醤油のが旨いのが何ともいえないね
新宿とかの人おおい店舗は儲かってて田舎店舗が赤字なだけやろ?
馬鹿社長は1000店舗達成したくて田舎店舗増やしまくって
特に美味いわけでもなく強みがわからん
ステーキ宮も美味いわけじゃないけどステーキ食べるファミレス+宮のタレが好きだからそっち行ってしまう🍖
駐車場なし
元々立ち食い用の幅で席が想定されているのに固定椅子を付けたので狭い3人以上になると手軽に入れない
質や味の劣化
社長の貼り紙による景観の悪化(客には関係ない)
常連サービス内容の劣化
クーポンの頻度低下
格安焼き肉の増加
系列チェーン店の側に新規オープン
客もピーク時にわざわざ並んで食べたいと思わない引き留められるほどの魅力がない等
急拡大に店員の教育と肉の確保がついていってないんだろうな
安っぽい店内の割に高いんだよ
飯に3000円以上もだすならちゃんとした店じゃないと納得できない
いきなりステーキ行くか他のステーキ店行くかっていったら他のステーキ店行くわ
別に安いわけでもないし
そういやいきなりステーキ全店舗制覇とかしてた人いたけど今もやってるのかな?
出店しすぎだろ
出店しすぎる前は希少性もあったしヒレ肉はまあまあだからわざわざ食いに行ったけど
店出しすぎてステーキなのに安い感がなくなった
つーか実際安くないし
ステーキなんてたまに食うから美味いもんだとみんな気付いたから
マックもミスドもすき家も過去にフルボッコされた
自力があるならブームで終わらず持ち直すはず
ガイジ社長は勘違いしてるが、そもそも成功してないんだよ
過渡期に売り上げ上がったのを成功したと勘違いしただけの話
社長がガイジすぎて過渡期の売り上げ=大成功と思い込んだわけだ
2人で5000円かかってわろた、全然手軽じゃない、臆するステーキだ
近所の店の口コミ調べようとしたら13日で閉店してた
1年半か…まあ持ったほうだな!
独裁。
これに尽きる。
イエスマンだけ周りに置いて気持ちよくなってるトップがいる会社の成れの果て。
売る方にはペッパーランチとの差別化とかの
ストーリーがあったんだろうが
消費者には全く伝わらなかった
普通に高くてまずい
>>215
ワイルドステーキと比べたらゴミ肉じゃん・・ 目玉メニューが生焼けの固いゴム板だからリピーターが生まれない
顎鍛えたい時はワイルドステーキでトレーニングするらしいな
>>267
それプラス社長の人間性でトドメを刺した感じ コンサルのアドバイスなのかわからんが意味不明な出店計画だったな
前はここまで酷くなかったのに
社長がアホ
値上げで安くなくなったのに半セルフのゴミサービス
社長が出たがり屋の企業は必ず衰退する ステーキけんの井戸実しかり、猿前澤友作しかり
>>1
普通の食事じゃない
ゴテゴテの、やっすい加工肉
肉が焼かれてる雰囲気にごまかされるやつが通う
冷静に捉えるとうまくもなんともない 高い割にファーストフードっぽくしてるから食いがいがない
外食としての付加価値がなく比較対象が外食ではなくスーパーの精肉でそれなら家で焼いた方が安くてうまい
店舗増やしすぎと、出店する場所がクソすぎ
どういう基準で土地探してるんだ?
あんなマズイ肉をありがたがって
食ってる奴はアホだと思う
初めて行った時固すぎて不味すぎてビックリしたわ
いきなりステーキって、安いかと思えば十分高価格だもの
そりゃ売れるわけないわ
最近は箸も置いたりサントリーの黒烏龍茶復活したりサービスも改善されてるワイルドステーキもマシになった気がするもう遅いかもしれないが潰れないでほしい
関東はともかく牛肉市場のメッカである関西じゃ
あんな質の悪い肉じゃ太刀打ちできんぞ
貧しい日本人に塊肉を食べさせるのは土台無理な話だった
よく頑張った方
大きい肉だけ
お安く食べてさっさと帰りたい
それを大手チェーンがやってくれた、という意味では
俺は今でも好感を持っているわけだよ
一時期週5でペッパーランチ行ってた
いきなりステーキは行ったことないな
拡大しすぎ、次は24時間フィットネスクラブが同じようになるから見てな
やっぱりステーキがゲロマズだったからいきなりステーキに戻ったわ
金ないやつはそのまま戻ってこないんだろうな
外食産業なんて資本家のおもちゃだぞ
市場が飽和するまで店だして限界越えたらポイ
あとはこのスレみたいにネガキャンしまくって潰して跡地にまた新たな投資先を持ってくるだけ
こんな場末の嫌儲にさえ毎日のようにネガキャンスレが建ちまくってるんだからわかるだろ
ファミレス並みの肉をファミレスより高い値段で立って食わせる店が繁盛すると思う方が可笑しい
ファミレス並みの肉をファミレスより高い値段で立って食わせる店が繁盛すると思う方が可笑しい
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/15(水) 04:34:53.54
>>225
嫌儲も結局JAPだからな
3分間憎悪の対象になってるわ 出店しすぎ
座らせて女子供爺婆呼び込み回転を悪くした(しかもシニア会員なら行列時でも優先的に座れる
値上げ
馬鹿か?
いきなりドンとステーキ出してくるのかと思ったら店員が勿体ぶって食べ方の説明クドクドしはじめてなかなか目の前のステーキ食べさせてくれないから
ステーキを美味しく焼くのは以外に技術がいるから
出店しすぎて調理技術のある人材の確保ができずにバイト上がりに焼かせて
焼きすぎか生焼けの肉を客にだしまくって二度と来るかってなった
高い まずい 二度と行かない
やっぱりステーキは安い フツー なのでやっぱりステーキに月2回位は行くよ
「厚切りステーキをレアで!」
このバカ丸出しのCMに全てが詰まってる
出店しすぎ
近場の同列で食い合うという昔のコンビニ出店のマヌケさと同じ事やらかした
マーケティング考えてないアホ
一回行くのに2000円くらいかかるのも高いわな
肉の量減らして1000円くらいのメニュー出してるやっぱりステーキとかは手頃だしそっちに流れてそう
ワイルドステーキみたいなやっすい肩肉ってレアだと硬くて食えたもんじゃないんだよな、ある程度しっかり火を通すか事前に低温調理でもしないと。
驕り昂ぶり慢心
初心忘るべからずやで(´・ω・`)
大量出店と、ちょっと変わったステーキ店だったのに大衆に迎合してしまった結果
これは出店し続けて店舗資産を担保にお金借りて更に店舗を増やし続ける自転車操業商法だから
頂点超えたら衰退していくのは明らかやわ
わざと多めに切ったりレア以外選ばせないように威圧してくるマニュアルでリピーターになる気がしなかった
いきなりレイプを隠蔽したから
そもそも存在してはいけない企業
普通に座って食って普通の値段だから(´・ω・`)
何とかバー付きの何とかボーイでよくね?となる(´・ω・`)
300gかそこら並みの肉に2000円も3000円も出して外食とか
そんな頻繁に行けるわけ無いやんけまして家族子連れとか破産してまうわ
出店しすぎって言うけど
男だったら吉野家やマクドナルみたいなチェーン展開夢見るだろ
社長が出しゃばり過ぎ
コックでもねーのにコックの格好して馬鹿じゃないの
>>356
コックじゃないってのもあるし、
他の名物社長みたいなのと違って別に広告塔になれるようなキャラクター性でもないしな 一人で1食数千円単位は地方じゃありえないな
やっぱりステーキは1000円あれば食えるから
地方でも潰れてない
硬いというか筋張った肉をレアでもない生焼けで出してくる
一回行ったら二度と行かんわな
いきなり値上げと無計画な地方出店だろ
都市圏だけならまだまだ一人勝ちや
普通の真面目な日本人経営者には到底不可能な、
世の中を完全に舐め切ったお遊び経営
相当強力な組織力政治力がバックにいるだろうから
いくら失敗しても平気なんだろう
硬いワイルドステーキしか頼めないほど客っつーか日本が貧しくなってるんだわ
そりゃ他が美味くても悪評しか立たんわ
急速拡大したユニクロもチカラ飯も萎んだろ
ダイエーやジャスコも同じくだが、業績の良くて店舗が増やせる企業には銀行は貸しまくるんだよ
飽和すると弾ける。
そもそもコックが経営なんて出来るわけ無いじゃん
一旦値上げすると割高感が出て避けられる
鳥貴やユニクロと同じ
この前初めてワイルドステーキ食ったけど思ったより悪くなかったわ。
固い部分もあったけど、柔い部分はうまかった。
お前らが固い言うからもっとゴムみたいなの想像してたわ。
>>375
ひとつ下の安いブランドをだすしかないか
のんびりステーキとか SNSでお前らがもてはやす→調子に乗って出店ラッシュ→お前らすぐあきる→もう戻れない
都会のリーマン&独り身だけ相手しとけば多少のボッタ価格でも大丈夫だったんだよ
地方は家族で行くから、ボッタ価格&サービスでは流行るわけない
そりゃあ社員に意味もないキチガイ点呼させるような社長だし
立ち食い
そのかわり
安い
っていうコンセプトも
一回行くと
やっぱり座って食いたいよね
にかわる
それだけの話
自転車操業だろ
事業拡大しなきゃショートする仕組み
硬い、
しょっぱい、
油っこい、
意外に安くない、
店員のバイト君がテキトー、
皿とか器汚い、
店の床汚い、
焼くだけの単純な料理だから新メニューを次々出して客の関心を繋ぎ止める方法が取れない
西武百貨店のフードコートにいきなり出来てたけどざわざわした中でステーキとか食べたくないだろ。
経営者が顔出しした上に値上げしたからやろ
このおっさんの金になるのかと思ったら躊躇する
>>374
ユニクロ出す時点でお前が阿保だとわかる この間、入ろうと思ったけど入り口に社長のお言葉?みたいなのが貼ってあって怖くて止めてしまったw
普通の人はステーキなんて年に1回くらいしか食べない
地方で都心と同じ値段は無理
所得水準がかなり違うし家族人数も多いから1回1万以上かかって通えない
でも地方だけ安くすると叩かれるし質を下げても叩かれるから東京だけでやってればよかった
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/15(水) 10:07:03.41
立ち食いイメージ
今でも立ち食いだと思って行かない人が沢山いる
たまたま当たったことを謎の万能感にすげ替えて自分の思いつくことは成功すると勘違いしたから
高回転率高コスパっていうコンセプトだったのに値上げして意味なくなった
居心地悪い高いまずいで流行るわけがない
家でもできるステーキだから
成功してる全国展開外食チェーンの肉はクソみたいなものばかり
クソ田舎のロードサイドにもファミレス様式で出店してるけど
採算取れるとは思えない、ワシ等クソ田舎民舐めるなよ金無いぞ
ガイアの夜明け→謎の怪文書のコンボでカルト感がドッと増した
いきなり開店(1000店舗目標)
↓
肉のクオリティ保てず
↓
客離れ(飽きられ)
↓
いきなりオイスター(メニュー迷走)
↓
いきなり閉店
普段使いするには価格が高めだし
ステーキなんてそんなに頻繁には食べないでしょ
社長見てると、いきりステーキに名前変更した方が良いと思う
竹ノ塚だけど一人で行って4人席に相席で目の前の仕切りが全くない席に座らされそうになった時は
3000円出してこんな目の前の他のお客とキスできるレベルの相席にさせられて
俺は一体何をやっているんだろう…とバカらしくなって行かなくなった
カウンター席拭き掃除しててもらってもう空いてるのにだよ?
肉マイレージもオススメしてくる割には誰もわかってなくてえーと・・・みたいにレジ前行列作ってるし
社長!オレ新店舗やれますよ!教育なんて1日2日もあれば大丈夫!みたいに
調子のいい後先を何も考えない聞こえのいい事ばかり言うバカをおおそうか!君は有能だみたいに厚遇してんだろうな
バカだよ本当に
>>436
環七梅嶋店だったすまん
あそこのテーブル席は普通の店の相席でも大丈夫な自分ですら
二度と座りたくないひどい相席だから立ち寄る人は見てみてほしい 立ち食いだから安いというふれ込みだけで、のし上がった店。別に立ち食いだから安いという訳でもないのに、むしろ高い位なのに、マスコミが金貰ってたから煽りまくった。
立ち食いで安いのかと思いきやくっそ高い
安くて美味い肉だけのメニューに絞ってコスト下げてくれよって思うんだが
肉焼いて出すだけだから芸が無いよな。しかも立ち食いとか
近くの店つぶれる前に一回行っときたいんだが
これ食えば十分ってメニュー教えてくれ
ゆっくりステーキ
のろのろステーキ
もたもたステーキ
じわじわステーキ
そろそろステーキ
>>391
それで座って食えるようにして値上げしたら高いからもういいやってなったわけだが 社長のお気持ちが気持ち悪かったのと、落ち目になってきた報道で
「叩いていいやつだ!」「人が転がり落ちる所が見れる!」と
日本人に目をつけられてしまったから
肉が焼きあがってテーブルに到着してソースかける時だけ紙で防ぐのはいいよ
理にかなってるし
でもソースもかけ終わったのに大の大人が紙エプロンかけたまま食うのは
バカっぽいというか欧米でも絶対こんな事やってないでしょう
>>293
ありがたがって食ったのはお前が最初で最後だと思うぞ
手軽に食いに行く店だからな 田舎なんてコンビニでも10台は車止まれるほど土地有り余ってるのに立ち食いのステーキ屋が流行るわけないだろ
ステーキなんざ毎週食うようなもんでもねえしな
2000だすなら他の飯屋で1000のとこ二ヶ所いくわ
>>458
てかさ飲食店かとかチェーン店かは忘れたけどさ国内出店て2〜300店くらいで飽和迎えてそれ以上はキツイとかいう鉄則みたいなのあるらしいのになんで新規店舗ラッシュしたのか謎 一緒にチェキってあの社長、売れてるタレント並みに自分人気者だと思ってんの?
>>320
二分だよ馬鹿
しったか三分間憎悪ジャップ「結局嫌儲もジャップ」 地方じゃホームセンターの敷地内とかに出店してるが意味が分からん
>>459
銀行からの借り入れあるなら、銀行が店舗増やして収益強化強要したり、仕入れ先に数を増やすから単価下げろとかやって拡大路線進むしかない状況とか >>1
店によってクオリティが違いすぎる
悪い店はレアになってなくて表面が焦げてるだけで中はブルー
自由形状で焼き加減を守れるステーキ職人の数が全国展開するほどいないんだろう 中途半端な接客をやってたから
フードコートで客が運ぶ方式だったら
もっと安く出来るし
客も気軽にこれた
■ペッパーフードサービスが債務超過に
2019年12月期決算で19億2200万円の赤字を計上しました。
その影響で資産の合計額260億円に対して、負債が246億円に迫りました。
通期の純損失は25億300万円の見込みとなっており悪化が懸念されています。
「いきなりステーキ」の過剰出店により退店を加速すれば資産除去債務の特損、
放置しても莫大な赤字に陥るという絶望的な状況に見舞われてしまいました。
【3053】ペッパーフードサービス【赤字】
http://2chb.net/r/stockb/1506302395/ いきステは心斎橋店店長とバイトが店内で客を拉致監禁してレイプした事件以来不買してるんでモンテローザ系ジェネリックのカミナリステーキって店良くいくわ
ちなみに美味しくはない
何売ろうが400円の牛丼ランチが2000円に変わるかけないだろ
>>469
その頃はまだいきなりステーキはないだろw
適当なこと言うなww /"~ / _二_\
'‐‐.‐Y ./~ ヾ',
("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
|/ { ,rュ、 ,rュ、 i i
| `' i 、__,,,,.r }.}
‘ }, `、 ノ i l
ヽ 人 ヽ、 `'ニ' //‐
ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
ヾゝ_,.>‐'"
安肉を卸し、国産の少量化は無視
海外産はゴムの硬さになり肉汁無し
固い肉でもいいからワイルドステーキの値段300円くらい安くしてくれよ
手軽な値段で食べたい
>>55
鯛のあら煮定食は週3くらい食べてるがステーキは月2くらいで良いわ ワイルドステーキ旨かったわ
どこの店がそんなに不味いんだ?
都心の店は旨いわ
>>451
游玄亭とかお姉さんがひとりひとりエプロン着けてくれるし持ち物のバックとかにも布かけていってくれるぞ
もちろん食べるとき外さないよね ポットにはいってるよくわからん薄いソースは
評判悪いのに変わってないね
そもそもどういう店か知らないと何も言えない、ということで言ってきた
結論から言わせてもらうと、
「いきなりステーキはおいしい」
ってこった。
満足に食べ物が得られない人たちが大勢いるこの世の中で、こんなおいしいものが
食べられる私たち日本人は幸せだというのは間違いない
ただ食べられるというだけでも幸せなことなのに、こんなにおいしい
批判してる奴は、その幸せがどれだけの人達の犠牲の上に成り立っているか、全然分かってない
最低の人間
>>443
トップリプ200gとトッピングハンバーグ150gでライスとか付かないけど税抜き2000円切る。
小皿もらってワサビ醤油かニンニク醤油作って最初の一切れはそれで食ってみろ。
今は失速したけど500店舗まで増えた理由が分かるから。 >>459
フランチャイズだから
単純に考えれば、出店してもらえばもらうほど本部が儲かるから出店した。
でもそう単純じゃなかった、
ステーキなんかそう毎日食うもんじゃないから、他の飲食より客の共食いが激しく起こった >>411
一重瞼の目尻が垂れ下がった感じが北朝鮮系の特徴そのもの ここの車長そろそろネトウヨ発言始めそうだよなw
テンプレみたいな外食産業によくいる脳筋だし
>>491
安倍首相に出した「手紙」の内容とは?
――ニューヨークから帰ったあと、安倍首相に手紙を出したそうだが。
そうだ。今から読み上げる(以下は手紙の抜粋)。
私はいきなり!ステーキ社長の一瀬と申します。2013年に銀座で開店して以来、国内で116号店まで成長しています。
ほかに類を見ないほどスピード展開を推進しており、雇用者数は全国で3000人を超えました。メディアで非常識の塊といわれるほど、従来の概念を打ち破るステーキ店です。
このたび、2月23日にニューヨークに開店致しました。私は「米国産の牛肉をアメリカ人のスタッフにより、
アメリカ人のお客さんに提供したい」とあいさつしました。このことは、トランプ大統領閣下も喜ばれることと確信しています。
数多くの外食企業が米国へ進出する中で、ステーキの本場ニューヨークへの出店は(ステーキ業態の)日本企業として初めてのことです。
安倍首相にもぜひ食べていただきたいです。このようなバイタリティーあふれる企業も存在することを知っていただきたく、手紙を出させていただきました。
外食企業の日本代表という志を持って米国進出を成功に導きますので、どうかこんなものもいるのかと記憶の隅に留めておきますようにお願い申し上げます(抜粋はここまで)。
米国、それから日本の景気向上、雇用の拡大など、僕はいいことをやっていると思っているし、社会に貢献しているとも思っている。
https://toyokeizai.net/articles/amp/167889?display=b&_event=read-body 今の時代じゃなかったらマネーの虎とかで
イキってそう
そして倒産して笑い者に
そういやステーキけんのイキリ社長最近見ないな。しおらしくなったのか?
いきなり!ステーキ というのは飲食店ではなく
立ち食いでステーキ切り売りというエンタテインメント娯楽体験を売る店
立ち食いでステーキ切り売りというビジネスモデルを特許出願
立ち席で肉を食うライフスタイルをお売りする
それを忘れて、ほぼ全店でテーブル着席にしました、となればもう死ぬしかない
外食にありがちな、こっからV字回復とかそういう展開はないの?
>>496
ありがちって
V時回復した飲食てマクドナルドくらいしかしらんが >>131
いきなりステーキを擁護する気はないが、
家で食ったほうが安いとか的はずれなこと言うやつなんなん?
それならすべての飲食店が潰れるわ 不自然なマスゴミの取上げ方から始まったからな
飲食店としての実力はまるで無かった
立ち見が特徴だったのにそれがなくなるなら
他行くよ家で食べるよ
という意味ではないの?
もう十分レイプ奴隷大陸に送って儲けたからな
上級と折半してウマウマよ
ガーリックライス頼んだら量がお茶碗の半分くらいで驚愕した
いきなりステーキ
いきなり不景気
いきなり閉店
←今ここ
やっぱりステーキ
今日食ってきた
400グラムで3380円はたけーわ
うまいわけでもなかったし
出店しすぎ
いきなりステーキの徒歩5分圏内にペッパーランチとかアホの極み
>>486
トップリブ食ったんだけどあの値段でもう一回食いたいとはまったく思わねーな >>108
何でこんなゴミ肉が高いん?
ぼったくりはよ潰れろ >>518
この前食べたのは固くはなかったわ
どこの田舎店舗で食べると固いんだ? >>519
ワイルドステーキとかクズ肉を柔らかいって...
本当に柔らかいお肉を食べた事ないんだな
かわいそうだね この前試しに食べに行ってすんげー顎が疲れた
ワイルドステーキ300g+ハンバーグ150gだったかな
飯食ってくたびれたのは中々に久しぶり
あとハンバーグはちゃんと焼いてくれよ
>>28
こういう非常識な事件起こすあたり組織に深刻な病理があるのだが、交通事故にあったぐらいにしか思わないから問題が繰り返す。 >>520
あの値段で贅沢言うなよ
あの値段では一番うまいわ ワイルドステーキの肉質が悪い
↓
値上げに次ぐ値上げに商品価値の低下
↓
社長の俺は悪くないでも食べに来て
これで起死回生を狙ったのだろうか?
うまい赤身肉を出している格安ステーキ店は頭角をあらわしている
店に行ったうえでいっているが計り売りのサーロインなぜ脂身をもう少しトリミングしないのか?
計り売りなのに
名古屋駅の店舗に食べに行ったけど、ステーキは値段の割に柔らかめでうまいと思ったな。
ちゃんと下処理してる店舗とそうじゃない店舗があるのかもな。
注文の仕方が面倒というか、店や時間によって変わるのは止めろよな
それで混乱するから行くの止めた
結構マジな話で
ワイルドステーキで硬いとかいう年寄りはそもそも肉やステーキ食うなよ、
と思うんだがな
ワイルドステーキを初めて食べた時冷めて来たらカチカチになって飲み込むの大変だったわ
以降ワイルド食べ続けて来たけどたまに最後の数口が硬いかなと思うレベル
最初のカチカチはマジでキツかった
500店舗くらい
いきなり、ペッパーランチ ←ペッパー越えとか頭おかしい
350店舗くらい
びっくり
250店舗くらい
ビッグボーイ
150店舗くらい ←この辺でやめとけば良かったんじゃ・・・
どん、ブロンコビリー、ステガス、宮
100店舗くらい
あさくま
50店舗くらい
フォルクス、けん
ワイルドステーキは当たり外れが激しい
当たりだと筋も無くて脂も少ない赤身肉で美味い
ハズレだと筋だらけのゴム肉
品質安定してないのバレちゃったから客が減ってくんだよ
やっぱりステーキみたいに肉半分でライススープつけて千円がちょうどいいんだよ
一回で二千円近く客に支払いさせてりゃリピーターなんかつかない
昨日ワイステ食ってきたけど気持ちマシになってた気がする
ちょっとは何か対策したんだろうか
店舗によって品質のバラツキが結構あったからな。
店舗を量産しまくったから、当然の話ではあるけど。