「菅首相は先日の施政演説の最後、自らの初当選時を振り返り、『(政治の師)梶山静六氏から“少子高齢化時代は国民に負担をお願いする政策も必要になる”と言われた』と強調しました。
これは支持率が低迷中の菅首相が政権基盤を維持するため、財務省のご機嫌とりに“大増税”の決意を示したものなんです」(政界関係者)
緊急事態宣言下、収入減に悩む国民が多いなか、耳を疑う話が……。
「この1年間、政府は3回の補正予算を組み、コロナ経済対策として投入した総事業費は、300兆円。今年度の新規国債の発行額は過去最高の112.6兆円にまで膨らんでいます。
そこで財務省はコロナ収束後に消費税率を15%に引き上げる“コロナ復興税”を検討しているんです」(前出・政界関係者)
経済評論家の森永卓郎さんは、「増税は財務省の病いです」とため息をつき、こう断じる。
「東日本大震災後、復興増税が実施されました。そのお金は“被災地のために使われる”と国民の理解を得て、所得税増税が25年計画で行われています。
実はそれだけなら、消費税を1%上げるだけでも計算は合うんですね。なのに今度は『消費税15%』まで上げる必要があると。悪ふざけにもほどがある。
もし実現してしまったら、デフレスパイラルが加速し、給料は上がらず、生活レベルが下がる。町はゴーストタウンになってしまいます」
経済ジャーナリストの荻原博子さんも、「新型コロナは世界全土が被災地。世界中見回しても今、増税している国はない」と憤慨する。
■消費税15%は20%への第一歩!
「たとえばドイツは昨年7月から年末まで付加価値税の標準税率を19%から16%に引き下げました。
イギリスやオーストリアなども、特定の商品・サービスで引き下げを行っています。言語道断です!」
財務省はこのどさくさに紛れて、消費税以外での増税までもくろんでいる、と荻原さんは続ける。
「'23年10月、財務省はインボイス制度を導入します。これまでは事業収益1千万円以下の小さな事業者は消費税を免除されていましたが、
結果、消費税を支払わなければならず、こうした庶民の事業者にとっては実質、増税です。
ほかにも出国税や森林環境税などの新しい税金を作り、社会保険料もずっと上がり続けています」
専門家の嘆きとはうらはらに、前出の政界関係者は淡々と言う。
「もともと財務省は将来の社会保障財源確保のため、現在の倍の『消費税20%』が念頭にあります。
“コロナ復興”の名目で15%に引き上げるのは、その第一歩なのです」
荻原さんは「消費税がどんどん上がる一方で、なぜか法人税だけは減税されている」とも指摘する。
「『国際競争力をつけるため』が建て前ですが、自民党は票田の経団連の顔色を見ているのでしょう」
一般市民を無視して消費税20%へ突き進むような国に“復興”という言葉はあるのだろうか――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52549440fbeecb0fb845a635c9fe4fc37ba08069 少子高齢化で国民への増税が必要って
少子化加速させて日本を滅ぼす気満々だな
北欧は高福祉高負担
アメリカは低福祉低負担
ジャは低福祉高負担
悪いとこ取りアルネqqq
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
法人税減税して所得税の累進性下げて消費税は上げたろ!
これで納得する国民wwwww
消費を封じれば順位の入れ替えがへるし成長スピードも押さえられる
お友達以外の成り上がりに対策する時間もできる
もう誰も何も買わなくなるわ
2割も自民のゴミどもの懐にもってかれるなんて耐えがたい
ばら撒きしたんだから増税自体に反対するのはおかしい
消費税かどうかは議論の余地があるけど
まず消費税じゃない税で田んぼの半分もっていかれる
残った半分の米を食う時2割持っていかれる
>>13
ばらまきって、10万しかもらってねえぞ
消費税20パーだと年間何十万持っていかれると思ってんだ >>13
たった十万しか貰ってないんだが
回収するならばら蒔いた業種に課税しろよ 消費税15%はマジらしいな
まじで日本を破壊することしか考えない連中
あと経団連が消費税20%以上を主張してる
法人税減免の代わりに
財政規律で財政再建できるわけがないのに
アホ過ぎる
増税→景気悪化して税収が減る→よろしい、ならば更に増税だ
の無限ループwww
>>19
せめてポーズだけは見せないとどうなるかわからん
国債はジャンク国債扱いになってるし金利が上がったら加速度的に利払いが増えるし
実質財政ファイナンスをやっていても政府がそれを公言する事態だけはやめた方がいい もうだめだあああああああああああああああああああああああああああ
>>20
ただのじり貧だよな
根本的に少子高齢化問題を解決しなきゃいけないのに、そこは放置してるから笑える ほんとは35パーぐらい必要なんだろ。年収500でも手取りは200ぐらいになりそうw
消費や直接投資に回らず内部留保や金融資産(預貯金)が水ぶくれしてるのに
景気を良くする方策をなにもしてこない無能国家
都合のいいとこは海外のマネ
マネするならドイツレベルの福祉も用意しろよ
>>1
東日本大震災→復興しない
福祉に回します→回さない
コロナ復興→ 消費税って増やす意味あるの?
1%でも国内で金が回っている限りは確実に回収できるだろ
まあ犯罪被害者になれば良いよ
じゃないとわからんやろ
>>23
内債だから関係ねーよ馬鹿
2002年に外国の格付け会社が日本国債の格付けを下げたときに、
財務省は「日・米など先進国の自国建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」 ほんまにやるならマジで日本から出ていくで
アメリカで生活するわ
コロナ復興税なんて誰でも見える話
昨年の春から言ってたがピンと来て
ない奴多かった
刷った金は回収しなきゃ!!
★使用した金★
●Goto 20兆円
●飲食店への時短金 4兆円
●飲食への雇用調整助成金 1兆円
●医療機関への補助金 1兆円
飲食店『売上200万円だから200万円の協力金よこせ!』
つまりそうしないとやっていけないなら財務省が無能と言う事になるから解体して新しい財務エコ省新設しようぜ
デフレ=悪とし、デフレからからの脱却とか言って
あべこべのことをやるのが財政学や主流といわれる経済学
増税なんかしたらデフレにしかならんw
消費増税したらますます投資に向かわず内部留保が増えて金融資産も増えますわ そりゃw
10%で限界だろ
これ以上上がったらマジで国外に逃げる
この後社会保障も削減でプライマリーバランスも改善!
もう社会保障の為に使いますなんて言いません!
消費税だから消費しないと増えないのに、消費させないから収益落ちるというね
試しに2年間とか期間限定で良いから消費税5パーセントに戻してみろよ
>>56
海外の方が税負担は大きいぞ
消費税低い国ならなおさら
物価も高いし >>61
定額給付金は消費税5%減税(しかも一律な分低所得者優位)に相当するんだが
結果は見てのとおり >>60
野田とエダンノンたちと自民党くらいだろw >>65
ん?おまえみたいな馬鹿の言ってることは意味がわからない
どういうこと? > 定額給付金は消費税5%減税(しかも一律な分低所得者優位)に相当するんだが
どうして相当するのかその根拠の提示を求める
> 結果は見てのとおり
どういう結果を指してるのか
これの提示も求める
富裕層100%増税でいいよ
どうせ国が死ぬのが早まるだけなので
65は、どの「結果」のことを言ってるのか意味不明すぎるだろ
2020年10−12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率で12.7%増と、2四半期連続の2桁成長となった。
あと数年で20%になるが
そうなったらもう生きていけない
>>61
衣食住の最低限は絶対に消費するんだから
国民が首でも吊らない限りは消費税を上げれば絶対に税収が増える
実際、不景気でも消費税の税収は安定推移している >>75
中間の納税義務がある業者が滞納してるんだよな
残念ながら 英米中露の思惑通りだよ。
2度と戦争させないようにな。
冷戦の時は共産化させたくないから飴を与えていただけ。
21世紀の時代、もう消滅させる気満々よ。
日本人とか言うが大政奉還してからは長州藩パラダイスなだけだしな
法人税の増税を訴えない党には投票しないほうが良いぞ
実施すりゃ(伝説かも知んないけど)仁徳天皇や江戸幕府より経済運営が退化やな
>>20
場末のパチンコ屋みたいだなwwww
絞る→売上悪化→少ない客から更に絞る→閉店 自民党の税制調査会もクソゴミ
経団連の犬どもだから 普通に
まあ日本国民ネットに書き込むだけで声すら上げないから自浄作用の体を成してないし上級好き放題していいよ
積極的に滅ぼそうとはしてないが結果的には滅んでもいいや、俺が死ぬまで贅沢できれば、とは思ってるだろうな
少なくとも株式会社日本を維持・発展しようという方針ではないことは明らかだ
多分そういうのはどっかのタイミングで諦めたんだろうな上の上にいる人間たちが
だから言っただろ
10万円配らなくても増税するから
貰わないだけ損だと。
>>86
基本的に財務省は景気や経済のことなんてどうでもいいとすら考えているから
景気や物価を考えるのは日銀の仕事だと思ってる
だから日本を奈落のそこに突き落とした90年代はじめのバブル後に総量規制みたいなキチガイ政策を平気で打つことができた 何か増税に明確な理由あってではなく
どさくさまぎれにとにかく上げておこうレベルの思考だからな
内税にしないとマジで消費が死ぬ
10%でもかなり嫌悪されてるのに
法人税率下げて個人負担を上げるのなら個人は株式投資で自助努力するしかない
20xx年日本
コーラ500ml 220円
牛丼並 790円
ビックマックセット 1,000円
電車基本運賃 280円
週刊漫画雑誌 890円
30代平均手取り月219,000円
こういう未来来るのか?
玉木とれいわでいいわww
選択肢を作って置かなければ死ぬのはジャップでしょう
n党はもういいでしょう
それでもジミンゴミンスに入れるというのであれば
ジャップという永久豚は見捨てるしかない
20%と言っときながら15%にして安心させる気なんだろ?んな訳あるか氏ね
20パー払えば年金無くても老後も安泰なの?それならしょうがないな。
OECD平均19%、先進国最高の高齢化率考慮すりゃ、20%以上の引き上げなんて既定路線だろ
消費税は廃止、もしくは減税したほうが良い
・消費税を増税しても法人税を減税してきたので、税収的にはあまり意味がない
・消費税が逆累進性なので、金持ちに有利で、所得が低いほど重たい税金である
・消費税を10%に上げると、GDPが6%も下がるほど景気に悪影響
・年100万以上消費するなら、10万の給付金よりも消費税をゼロにしたほうがメリットがある
などなど
20の3年後には40が囁かれその翌年40になりまたその三年後に80が囁かれ最終的に640%迄は行くはず
>>8
消費税なかった頃の方がよっぽど財政が健全で草 消費税10%の時も、国の借金をみんなで返していくんだからしょうがないよね☆ってやつ結構いたからな
うちの職場でも当たり前のように語ってるやついて怖かったわ
なんか増税に鈍感すぎない?
>>114
増税に鈍感なのは良いことだな。小さな政府目指してるなら別だが 税と代金の違いは、公共に支払うか市場に支払うかという違いに過ぎないんだが、
公共に支払うのは、嫌だ!と抵抗し、市場に対しては抵抗なく支払う連中が多い
要するにみんな小さな政府が好きなんだろ。竹中平蔵を批判しつつ竹中平蔵と変わらん連中
そりゃ竹中平蔵に「この国では大きな政府はムリ」と見透かされるわ
>>114
マスコミも増税派だからな
安倍ですら延期したときの方が叩かれた 消費税がなかった頃の最後の時期、1988年あたりの日本
高齢化率11%、高齢者数1300~1400万人、社会保障費12兆円以下
現代
高齢化率28%、高齢者数3600万人、社会保障費36兆円以下
消費税が無かった頃と比べると、こんくらいに状況が違う。
あと、80年代は新自由主義的な徹底した財政健全化、緊縮財政が進められてた時代でもあるので、
緊縮財政やってたから財政健全だったこともある。
増税することでしかどうにか出来ない
っていう思考しかでてこんなら無能だろう
行政府の無駄をまずはなくしてみようって考えはないんかい
300兆円の補正予算のうち10万円しか貰っていないが何故や?🐸🐸🐸
これ一体どういう未来のために必要なの?
社会保障のためなんて言い訳はもう通らんぞ
20%で足りるわけねぇだろ 上げるならもっとガンガン上げちまえよ
財務省マスゴミでこれ連呼し続けないとジジババ丸め込めないからな
普通の人はぜいは財源ではないと気づき始めている
山本太郎の勢力を1人でも多く国会に送り込めばまだこの国を修正することは可能だ
れいわカルトがどうこう出来る問題ではないのです
アンタらはウザいだけなのでサッサと消滅してください
なんで消費税上げるの好きかってあいつらの頭の中じゃ上限がないからなんだよ
所得税は言ってしまえば100パーで頭打ちだが消費税なら100を越えてもまだ課税の余地があるからな
まだまだいけるだろってのが根底にある
20%でも30%でも増税分しっかりと社会保障に使ってくれるなら構わんが
>>132
そのレトリックまだ信じてるのかよ
平成脳か >>124
ん?
そんなの決まってるじゃん
財務官僚の未来のためだよ
ここで点数を稼いで将来の天下り先のポストをげっとするためさw
財務省はそもそも財政規律をすることを目指した組織だよ?
支出分を増税で補ったらそれが業績になる
そういう仕組なのさ
あれ?これ知らないひと意外と多いのか?w
>>133
「増税分まるまるしっかりと社会保障に使う」という条件なら平均かそれ以下の暮らしぶりの自分にとっては納めた消費税分以上の恩恵が期待できる >>83
反緊縮を訴えてる奴以外全員そうだろ
いうて国民の側も、財政は均衡してなきゃいけないと洗脳されてる奴ばっかだし ●全国テレビ
池上、アナウンサー、芸能人『国民の借金ガー!社会保障費ガー!!』
バカ国民『なら仕方ないか・・・』
財務省『ハハハハ!爆笑』
財務省はカス
糞無意味な事業に無駄金使うばかりで
入札基準が全然適正に動いてないせいで無駄な出費を増やしまくってるから金が足りなくなってるだけ
遊ぶ金とまでは行かないにせよ
説得材料として金集めてるよな
金を渡して言うこと聞かせる
そうやって円滑に政治を回す
>>140
竹中「プライマリーバランスを持ち込んだのは私だ(ドヤァ)」 これ最低賃金付近で仕事してる労働者や生活保護を受給してる皆さんの生存権を脅かすだろ
低所得者には税金取った全額を還付金として戻してやれよ
てもその低所得者が
何故か自民党に投票したり、無投票だから笑いもの
いや
地獄絵図
>>149
そういうやつは多分居ても少ない
大体自民党に投票してる人数だって有権者のうちの2割弱だからね 税金を意味わからんGoToみたいな無駄遣いしておいて、ただでさえ収入と生活レベルが下がってる国民の収入を減らすんだからな
本来なら税金を下に再分配すべきなのに上級に再分配してる糞政府は全員地獄へ堕ちろ
まあまず公的機関の退職金全てゼロにしてから言ってね
日本の80年代の財政健全化目標はプライマリーバランスどころか90年度財政収支黒字化だよ。
前倒しで達成したけど。
次は朝鮮労働党が政権取りそうだな。
自民や立憲よりマシそうだ。
>>139
直ちにプライマリーバランスを0にする必要はないが長期的にはしなきゃいけない
それを放棄する事はできない
ヘリコプターマネーは金融緩和をすれば絶対にインフレするという簡単な思考実験なのだが
最近本当にそれをやれというバカが増えた >>161
おまみたいなのが本物の馬鹿だとおもうぞ
インフレなんてちっとも起きねーじゃねーか?w
小幡績ですらインフレは起きないと言ってるのにw 20%までいったら密造と闇市が当たり前になりそう
貧乏人は物々交換の原始生活になる
で?欧米みたいにちゃんと還元する気あるの?
そもそもジャップは議員の特権や扱いが良すぎるのを下げようとしないのは何でだ?
たしかフィンランドの議員宿舎は簡素で質素だぞ
>>161
実際に民間の取引に使われるお金=マネーストックが増えないとマネタリーベースばかり増えてもインフレにはならないよ 2000万の家かったら400万もっていかれてワロタ
けっこういい車かえるじゃんw
0%にして景気回復させるか
20%にして景気回復させるか
どちらが正しいのか(国の借金問題も含め)
ちなみにはパーインフレガーと言ってるが
ドイツや日本のインフレはGDPの数倍にも及ぶ戦費が原因(つまり戦争が原因)
アルゼンチンの場合は行き過ぎた経済統制とインフレ政策のせい
株価上がって景気いいからな
増税しても大丈夫なんだ
なわけねーだろ、まじで生活必需品しか買えなくなるぞ
法人税下げないと
普通に大企業は海外に逃げるからな
消費税が楽なんだろうけどよ
投資やら相続税やら他に上げるものがあるだろ
しね
>>175
トヨタは輸出時に戻ってくる仕組みとか知らなさそう >>20
やはり江戸時代の五公五民、消費税率にすると100%まで行くな >>174
刷るだけじゃ駄目なんだよね
「庶民に」バラまかないと >>161
下々にまで金が回ってこないように巧妙に仕組んだんだから
いくら金刷っても無意味なんだよ まずタバコを1000円にして、酒税を増税しろよ
まずは嗜好品を増税するのが筋やろ
まず幼稚で無能な税金泥棒のウジ虫をリストラしろや
仕事できない癖に権利だけは声高に上げる蛆虫
省庁制度も終了して民間主導の当たり前の金の使い方にしろや
予算が余るからとか無駄な道路工事してんな蛆虫
予算を使わないでまともに仕事してみろ蛆虫
>>183
ヤニカスもアル厨も迷惑ばかりかけるのに態度でかいし妥当だな
煙草なんて1本1000円でいいし、酒も500の缶で1万ぐらいとってほしいわ 企業は税金など払わない
慈善事業じゃない
商品を売るのが仕事だ
経費は消費者が払う
消費者はそれでも安くて良いものを受け取る
法人税と呼べば企業がばら撒きをすると思っている馬鹿は
企業が慈善家に見えるようだ
不労所得者を生活保護レベルの生活しかできないところまで追い込まないと財政は改善しない
いやさすがにここまでやったら公明党というか創価おばさん達が許さないだろ
子供作らなければこうなるのは当然
だから何度も言ってるだろ?作らないと後で大変になるのはお前らだっての
それでもお前らは今さえ良ければいい!で作らなかったんだから
ぶっちゃけ8%とか10%までは
ほんとこの国はどうしようもないな、ジャアアアプ!ってキャッキャして済んでたけど
さすがに20%とかになってくるとガチで実生活に影響で始めるんだけど
この国で子供なんか育てられないだろw
独身最高!w
この結果消費税増税なんやで?
独身まんさんどうすんの?
どう責任取るの?
>>187
糖質痴呆症造語症ヤマトゴキブリヒトモドキは夢でも見てたんだな >>184
簡単だろ
自民党と官僚と経団連
こいつらが蛆虫 >>202
そういうのは普通に増税でいい
最高税率で 自民党とお友達の狙いは格差拡大で絶対的権力を手に入れることだから
>>204
ぜんぜん違うよ馬鹿
普通に自分さえ良ければ他人はどうなったも構わないと思ってる なんだぁそうだったのかぁ
騙されちゃったよーwwww
つか15%にしたらマジで不況が深刻化して自殺者が増える
そうでなくてもコロナ禍で自殺が増えてるのに
早く赤字国債だけでやっていく日本にしたらどうよ?
いくらでも好きなだけ無限に借金はできるんでしょ
選挙で野党連合勝たせればこんな増税目論みは速攻で潰せる
何故判ってて投票しないのか
共産でもれいわでもええやろ
>>211
景気良くなってお賃金上がっちゃうから駄目です(経団連より) 15%になったら結婚だけする
20%になったら子供は作らない
>>220
あの当時は、政権担当能力=増税力みたいな言いぐさがさも当然のように吹聴されてたからなあ。
社民共産以外はみんな「財政健全化」論者のハッタリの前で、黙り込まされていた。 >>1
増税10%の内訳はgoto迂回バラマキが6割、五輪関連浪費4割かな? >>13
日銀が株価維持にぶち込んだ47兆円をなぜ景気対策に使わない >>13
まだ金融緩和と財政出動の違いが分からんの? 日本は赤字国債1京円を目指して
来年度からはすべての税金ゼロの国として生まれ変わるべき
そして世界にそんなことができることを今こそ見せつけるべき!
早いとこ経済オンチを政権から引きずり降ろさないと死人が増え続けるぞ
とりあえず財務省の役人総入れ替えしてくれや
国家とは一つの畑のようなもの
足りない所へ適切に肥料をやる必要があるそこへ種をまいて収穫することこそ国の役目なのだ
>>233
俺もそうだけど基本的に何でも人任せだからな 支持率低迷→財務省のご機嫌取りになぜ繋がるのか分からんのだが
今までと同じように全て天下り先の創出に使うぞw
庶民は死ぬほど働いて好きな物も買えないまま死ねw
これが官僚・自民党
所得税の累進課税をもっと厳しくして保険料と年金の支払い上限を撤廃しろ
法人税もあげろや
社会問題の為と言いながら利権のために政策決めてるから効果が無いどころか悪化
これを30年以上やり続けて国民が疲弊しているのを見てまた増税
もうメンドクセーから一気に50ぐらいまで引き上げろ
平気な奴は平気だろうしダメな奴は15も50も変わらんだろ
で。その税金は何に使われるの?
20年前の複合税金が無かった時でも回ってるのに物価が殆ど変わってない今が足りないわけないだろ
>>224
コロナ禍でも未だに財務省の犬だぞ野田は
財政規律法出せと言ってるキチ○イ >>229
そんなことはできません
夢は寝てみるか、妄言なら精神科で述べてください 医者の前でw