ただのバカじゃん
登山したことない俺にでもわかることばかり
低山だろうが高山だろうが残りの数百メートルを人力で登るという意味では同じである
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)
熱中症とか低体温症を他人事だと思ってた
速く歩けばいいと思ってた、草花に興味はなかった
余裕がない計画を作っていた
この辺はあるあるだな
日帰り20キロ以上とか最近全然やらない
その辺はテント担いでゆっくり行くようになった
登山はな
RPG的に言うとダンジョンなんだよ
ひのきのぼうとぬののふくで向かうか?
そんなことしないだろ?
人が住んでない場所へ行くんだから
薬草やら武器防具やら
ちゃんと装備を調えてから向かえよな
伊吹山?お花畑だろ楽勝→影なくて脱水症
やったことある
登山へ行く1週間前にモンベルへ行って靴とウェアを一式買う
地形学の実習で地図とコンパスで地形を読むの叩き込まれたわ
いやあのな、自分の愚かさを棚に上げてさも皆も同じような経験するはずだと思い込まないでくれるか?
コロナもそうなんだよ
外に遊びに行ってコロナに感染したやつが
「舐めてたわ。皆舐めてるけど舐めない方がいいよ」って
突然上から目線になるんだよ
お前らが愚かなだけなの
雪山や沢登りは危ないからやらないと決めていた
これは間違ってなくね?
今はどんどん道が無くなってる
通る人が減ってるのもあるし整備が追いついてないのもある
ただの馬鹿だな
反省してるようだけどまだ何か勘違いしてる事がありそう
服はユニクロの速乾性のあるやつでいいとか言うと最終的にサンダルで富士山に登れるとか言うやつが出てくる
たまに手鈎みたいなの1本持って崖をヒョイヒョイ登って鬼ショートカットしてる年齢不詳を見かけるが警官とか兵隊さんとかか?
時計気にしながらで業務感がすごい
昔
別に曇ってても登れれば良い
今
天気が全て、快晴じゃ無い日の登山なんてやる価値は無い
>ネットで集めた知らない人とも登っていた
これダメなん?
ネットで女子高生と一緒に登山するのが夢なんやが
登山初心者の頃、ザックの外側にマグカップをぶら下げるのがかっこいいと思い込んでた。
今思い返すとすげー恥ずかしい・・・
地形を見ないと現在地なんてわからなくね
地図を持つだけで使ってなかったってことか?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/06/01(火) 19:51:15.24
>>44
ソース見ればアプリ宣伝だね
他はまぁまぁ自分への戒めみたいなのだが雪山沢登りに関しては
行く人間がいないと困るから増やしているとしか
雪山登山する前に雪国人の友達がいるのなら実家の庭でテント泊させてもらうとかで
低温を体験しといた方がいいよ
眠ると死ぬと言うのはありえんくらい眠れない 猟や山菜採りについてった事あるけど
ジジババの道なき道の移動速度やべーぞ
東京のリーマンが平地歩いてる速度ぐらいで歩いて行くからな
まじやべーわ
実際に行くと沢と冬は天国で、イメージ変わった
夏の尾根歩きなんか暑いわ汚いわでアホらしくなる
冬山はあんま汗かかないし、虫いないし、泥もつかない
喉乾いたら、その辺の雪掘って口に放り込めばいい
歩いてるときは別に寒くないし、夜は金かけて装備揃えればそんなでもない
ただ貧相な装備だと、本当に寒くて一晩中眠れない
まあ、沢も冬も危険と隣合わせなのは間違いないけどね