別に良くね?
もう誰が議員になったところで日本衰退は止まらないし
そもそも政党自体がお仲間上級の利害でがっちり固めた組織だからね
嫌なら家庭連合に入って中から革命しよう格教会でお待ちしております
ついでにいうと議員の数も世界一
アメリカよりおおいです
ワザとそうしている
愚民には見せかけの民主主義を感じてもらえばいい
あいつらは相続税も払わないし下級舐められすぎですわ
政党に入らずに自己主張しようとしても泡沫候補として全く注目されずに終わるし
どうしても注目されようとするとマック赤坂や羽柴秀吉みたいな色物になるしかない
一票の格差が2倍
議員の報酬世界一
欧米に比べて消費税が低い言う政治家はこの辺も欧米並みにしてほしい
議員の数多い、相続税タダ、報酬高い
もう維新で良くないか?
まともな政党がない
候補者叩き潰すためにはロシアみたいな事してくるのが与党という地獄
同級生で議員になったのも教育委員のお偉方の息子だったな
小選挙区は毎回抽選で場所を決める
これだけで大分良くなるのに
何でやれないんだい?
政治家に相続税ないのが大問題
これがある限り、全ての世襲のボンボンジュニア政治家はボンクラ
「普通の町や村ならそんなに供託金いらんよ」
お前ら「そう(無関心)」
「選挙が大変と言っても必ずしなくちゃいけないことは届け出だけだから」
お前ら「そう(無関心)」
共産主義圏より欧米や日本の方が世襲政治家多いんだよね
不都合な真実ってやつ
はっきり言って馬鹿と俺の1票が同じ時点で未来なんて無いわ
最低限大卒以上に投票権与えるとかにしろ、色物議員みてるとそうとしか思えない
そこはあまり関係ないわ どこだって簡単じゃないし 別段民主主義がうまくいってるわけでもないしな
司法が選挙制度を時の与党に有利なように法改正しても問題ないって判決出しちゃってるからね
参加料支払ってくれよ
勝てる見込みがあるなら借金もするだろと
>>29 大都市は人口に対して市議会議員が少ないから
1000票で当選できる大選挙区なら顔が広い人気者程度でも当選できそうだけど、5000票必要な(区ごとに割られてる)中選挙区ならいつもの政党候補の争いに埋没して終わりだろ
ガーシーみたいな金と知名度だけは持ってるみたいなやつが選挙出て当選するんだからもうこの縛り意味ないよな
リコールもできない欠陥選挙制度
国会議員は何ばらされるかわからないから触れることもできないっていう
ゴミみたいな国
「変なやつ」が出てくるかもしれないって言う奴がいるんだけど、
その変なやつが出てくるっていう事を経験していかないから「こういう奴は選んじゃいけない」
って経験値が国民にまるでたまらないんじゃないかと思う
そこは避けちゃいけない部分だったと思う
2世はそもそも支持団体とかいう一番強い要素持ってんだわ
いまと違って世の中が多少まともだった頃は若者は反自民だったから
供託金はなしにして1000人くらいの署名提出したら選挙出れるでええやろ
それより同一選曲からの親族出馬は禁止しろよ
他の国じゃ常識だぞ
>>47 論文になってたが選挙カーで名前連呼するだけで効果あるんだと
>>1 全てNHK党が改善訴えてる政策なので
NHK党に投票しとけ(被選挙権年齢引き下げは裁判までやってた)
出る必要があるかはともかく、堅実な人生送ってる人ほど出られないんだよな
選挙出る時点で会社を辞めないといけない場合が多いし
だからコネ以外では、ピーク過ぎた芸能人の一発逆転狙いとかが増える
選挙区は完全ランダム、被選挙権は65歳までとかしないともうこの国完全に終わるだろ
アホジャップの選挙制度そのものがダメなんだよ
山上のように投票以外の行動を取る必要が迫られている
>>53 ほんとそれな
しかも自民党内だと「当選回数=序列」みたいなクソバカ制度がまかり通ってるから、若くから政治家になれる世襲バカが党内人事でも有利という
飢餓国家まで堕ちればなんか変わるだろ
そこに至るのを防ぐ方法はない
上級が作る法律は常に上級有利に作られる
あたりまえの事
お前らが法律作る立場になったとして無修正AV閲覧を厳罰化なんてしないだろ?
もう2世が議員の半分以上占めてるんだから抜本的な改革は無理
少子化と一緒
たまに5chで供託金高過ぎんだよと騒ぐと
そうしないと衆愚だなんだと絡んでくるあいつらなんなの?
供託金が高いなんて話は初めてきいたな
海外はもっと安いのか?
バカジャップにそんなこと理解できる訳ないだろ
白人様から頂いた名ばかり民主主義を上級ジャップが統治に利用してるだけなんだからさ
自分が当選しやすいように法律決めるのは当たり前だろ!
人のために政治やってる奴なんてこの国に誰1人いねえよ
供託金より
事務所経費やポスター貼り
人件費が金かかる
国会議員なら平均1億円
立花でも3000-6000万円
まずは国民の99.999%を立候補出来なくしている
これが自民党の戦略
山本太郎「例えばですけど今おっしゃいました、『表現の自由あるじゃないか、だってあんたは立候補して、そして演説ができてるだろ』っていうけど、立候補普通の人できますか? 例えばですけど」
質問者「できますよ」
山本太郎「できません」
質問者「できます」
山本太郎「できません。どうしてできると思う?」
質問者「だってそれは、まあお金とかいろいろなものがあるから」
山本太郎「そこでしょでも。お金とかいろんなものがネックになって立候補できません。
例えば、衆議院。小選挙区から出るのに300万円入場料が必要になります。
例えば、参議院。立候補するのに600万円いりますよ。入場料だけなんですこれ。
そんなまとまった金を入場料だけで支払える人ってどれぐらいいる?
でこれ、入場料だけじゃないんです。
小さな選挙をやろうとしても、2~3000万の金がないとまともにやれないんですよ。
これができる人って、カタギにいないんじゃないですか?
よっぽどラッキーな人、お金が集められる人、貯金をやっぱりできた人。
資産かであったりとか、いろんな恵まれた環境にある人しか立候補なんてできませんよ。
世の中を変えたいという意思があったとしても、世界中から見てここまで供託金、入場料が高い国って言うのは日本だけなんです。
それだけでも、政治に対して自由な行動が認められている国になってない。
あなたは中国やロシアでは、もっと様々なことがあるんだからそれさえも許容しろって言うことになっちゃったら、日本の民主主義は停滞するところか後退し続けるしかなくなっちゃうんです。
他と比べてマシだから、周りを見て、自分はまだ大丈夫だってことで、この国沈み続けてません?」
>>70 思う
むしろガーシーみたいな前例を経験してこなかったからアホな選択肢が浮上する
この国は自分で選んだ人で後悔するという経験値が足りてない
絵描きさん集まってくれぇ!
bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1664157454/
129
>>71 俺は20年自民避けて投票してるが数の暴力には勝てない
次は壺のバックアップが少ないからチャンスと思わせて絶対裏で繋がってるだろうから
また自民が勝つだろう
2世のための法律をつくりそれが機能して世界一の世襲大国になってるだけ
美味い思いしている議員が
自分たちの不利になる事をする訳ないだろ