◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【分数の1/2と1/3では、どちらが大きい?】小5の正答率は49.7%、高学年の半数以上が分数の大小を間違えるという結果に [657534799]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1730378430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
分数の1/2と1/3では、どちらが大きい? 小5の正答率は49.7%
https://greta.5ch.net/poverty/ あ
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
分数が苦手な子どもが多いことは周知の事実だが、分数のどこでつまずいているのか?
近著『発達障害大全』(日経BP)が話題の黒坂真由子が、2024年「新書大賞」を受賞した『言語の本質』の共著者、今井むつみ教授を取材。「分数ができない子どもたち」の真実に迫る。
続きはwebで
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/022900374/ その程度は間違えようがない
それよりインチ表示の方が何が何だか分からん
マジで算数もできないと世界の意味すら把握できなくて辛いと思うわ
2と3なら3の方が多いだろう?
つまりそういうことだよ!
1個のピザを3人で分けた大きさと
1個のピザを2人で分けた時の大きさのさだろ
3人で分けるの難しいよ
闇バイト予備軍ケーキを切れない非行少年たちに早く社会が向き合っていれば闇バイトも起きなかった
適当に答えて半分正解する問題で半分しか正解してないだと....
公立校だからじゃないか?
俺たちの子供の頃とは違ってちょっとお金がある家はみんな私立に行かせるだろ
直近の単語に意識をとられて文章の内容が頭に入らない
発達障害の典型
当たりの1/2でラッシュ突入の台と1/3で突入の台どっちの方が良いですかって話よ
小学生もパチンカスにするべき
米国債先物の値付けの方がヤバい
1/32の1/4とか書いてあってハァ?ってなる
107'07'2 107+7/32+1/4*1/32
わかるかこんなもんっ!!!
>>4 釣りやればヤードポンド法がザクッと身につくよ
まあわいも保健体育の授業で
穴にちんぽ刺すってどういうことかよくわからんかったから
別にいいだろ、そのうち学習するじゃん🥺
少子化対策いらないね🥺
池沼クソガキは国民民主党にガス室おくりにされそう😭
これ世代や国の学力がどうこうの問題じゃないぞ
勘違いしてるやついるけど
当たり前の様に二分の一の方が三分の一より大きいなんて考える人間は糞ですよ糞!
分数で多くが躓くのは昔からだと思うので
今の問題として捉えるのは正確じゃない
未だに解決できてない問題と捉えるならわかるけど
これだけ酷い統計結果が出るという事は教育環境の問題だろ
一体学校でどうやって教えてるんだよ?
人類は1/3の方が大きいという思想転換無くして進歩はない!
えなんで?
ケーキを2人で分けるより3人で分けたほうが少ないやん
分数とか少数とかよくわからないまま大人になってる人は結構いる
たぶん闇バイトしてる人たち
いまの子たちは兄弟も少ないから
いちいち現物に置き換えて考えないだろ。
分数の概念を知らなくても2と3の大小が分かるから別の表し方してるんやから逆なんやろなとか推察はできるよなまともな知能があれば
数字のまんま捉えるとか園児とかの知能のレベルやろ
半分ガイジ確定ってヤバすぎだろ
別にこの程度の問題に正解したからってガイジではないことの証明にはならないけど、間違えたやつは確定でガイジ
でも安倍の名前つけてジミンガーとかしてるゴキブリパヨクとかも分かってなさそう
昔はこの手の話だと
「この子は、お菓子やケーキで例えるとやたら分かりが早いw」
みたいな話あったけど
今の子は、いやしんぼで飢えてる、とかないから
そういう教え方も効果ないのかな
>>18 こういう犯罪者持ち上げてるゴキブリパヨクとかも分かってなさそう
1/2の方が大きいというのは詰まるところ何かを限定した1を割った訳である
しかしこの世界は本当に何か限定できる1があるのか?
その様に信じているだけではないのか?
例えば「じゃあお前はケーキを1/3カットで俺は1/2カットな!」ってそれケーキ2つ分で考えてるじゃん
そもそも前提が可笑しい
>>63 ないよな
下から半分だけは教育費有償でええんやないか
間違えた奴らは親ガチャ外れだ
クソみたいな人生が待ってるだろう
最近の子は、言葉の意味を考えないんだよ
視覚や音だけで決めちゃう
だから嗚咽をえづくことだと思ってるし
>>61 お金で考えるのが一番分かりやすいわ
「お年玉9000円の1/2と1/3、どっちか選べ」
どうせ「相方の分母は3であるので分母と分子に3をかけると3/6となる~」みたいに完璧に理由書かないと✕判定なんだろ
>>64 私立文系とか有償でええやろ
なんで全部無償化しようとするんやろな
マジでバカパヨク国家すぎるやろ
>>70 こういうこの国とか言ってる池沼パヨクも分かってなさそう
小学生なんだからウケ狙いでわざと間違えたんだろ
小学生の頃の俺ならやるぞ
2択で正答率50%とは半分しか理解してなかったではない
全員が理解してなくて当てずっぽうに答えたということ
>>76 半分も間違えてたら受け狙いにもならんやん
ただのアホやろ
どうせ質問の文章がクソなんだろ
この手の調査はみんなそう
>>43 いつか1つのものを大勢で取り合う方が
得られるものが少なくなると学ぶ時がくるさ🙂
限定した1を考えてケーキの例えを出すなら1個のケーキを1/2カットか1/3カットで考えるべき
旧ドラえもん世界でジャイアンとのび太が1個のケーキを巡って1/2カットか1/3カットを考えるとき
のび太側からすれば1/2カットを主張するがジャイアンは1/3カットだ
当然ジャイアンは最後の1/3カットを食べる訳で1/2カットより明らかに大きいものを得る
これが空想だって現実は全てこうだぞ?
多分、「どちらが多いか?」って問題なら理解できたかも
でも純粋に数の話なら「大小」だわな
概念上の線引が苦手そう
>>89 騙されるな!
そんなものはアリストテレスが仕掛けた罠だ
分数4年でやるらしいから半分分数の授業理解してないのか
結構衝撃
ケンモジはガキの頃の成績以外に誇れるものないからハッスルしとる
まあ大人でもわかんないやつがいるってくらいだからな
2つに分けるより3つに分ける方が数が多いでしょうが
>>3 こういうの俺が小学生の時もネタにしてたけど相変わらずだよな
いつまで経っても揚げ足取る形で引っ掛け問題出してミスった問題を晒して笑いものにする
間違えたのは何かしらの理由があると思うわ
憲法改正に2/3の賛成が必要
とか言ってもなんの事か分からんって話だからほんとヤバい
大学の同期に時々右と左が分かんなくなる奴がいたけどあれとは別の病気やな
頭で大きさ想像とかしないんか?
そもそも理解できてないのか
ゲームやってたら絶対覚える1/2と1/3じゃ大違いだからな
>>105 何かしらの理由があると思うよ
素直に大小聞いた問題とは思えない
言っとくけど今37の俺でも同じように笑い者扱いされていた
「今時の若者はー今時の若者はー」
これいつまでやるの?
>>91 限定された1の設定に騙されてる
実際問題ケーキの例だと1/2カットと1/3カットはケーキが有限だという設定とどこかから来た別の1によって成り立っている
どうやってこの学校選んだのか?実際の問題はどういうものなのか?
何月に実施したものなのか?
とか色々な情報がないと何もわからないな
*2.広島県福山市内の小学3~5年生に出題。対象となった生徒は、各学年150人ずつ、合計450人
なんか掛け算がわからない割り算がわからないとか言ってたらクソ引っ掛け問題だったとかザラにあるからな
いい加減若者叩きする文化やめろよ
バットとボールはセットで1ドル10セントします
バットはボールより1ドル高い
ボールはいくらですか
>>1 「分数の」とか付けるから無駄に混乱してるんじゃねえの?
今時消費税の計算できない大学生とかもゴロゴロいるしな
つまりお前らみたいにめんどくさがって頭使わないと一生騙されて高い金払わされるんだ
>>115 中ニになると8割になるんだから勉強してないわけではない
ケーキの例で言えば有限なのはケーキより寧ろ人間側である
1個のホールケーキを一人で食うときに1/2カット馬鹿は居るのかと問いたい
ケーキを1/6或いは1/8にカットして楽しみの大きさを増やすのが当然であり
無理して1/2を食う奴は馬鹿だろう?
ケーキの例は何にせ破綻している
w<x、w^-1ーx^-1=(xーw)(w*x)^-1
確かに1/3の方が大きいかなって思うわな
俺も10分くらい悩んだわ
まぁ世の中こんなもんだろ
半分は度し難いバカ
もう半分は凡人
俺らは上位数%の知悉した側の人間だ
5/6が0、1、2、5のどれに一番近いか
というひとヒネリある問題だったぞ
>>141 お前は文章が読めない側の人間だぞ…
> 中学生が分数を本質的に理解できていないなら、もちろん小学生も理解できていない。
>
> 小学生に、次のような問題を出した。
>
>1/2と1/3では、どちらが大きいですか。
>
>答えはもちろん「1/2」だが、学年別の正答率は、以下の通りだ(*2)。
>
>小学3年生 17.6%
>小学4年生 22.4%
>小学5年生 49.7%
糞低レベルな問で小学生にマウンティングする可哀想な大人達
小学生がこんだけ理解してないって教育の問題でしょ
小学生のクラスに一人二人は頭悪いのはいるけど半分もきちんと教えれてない教育の質が悪い
型指定してないからカタカナのオとホではどちらが大きい?って質問と区別できないんだろ
参照する元の数値が一緒とは限らないので答えられない
ケーキを三人兄弟と二人兄弟で分けた場合にどっちがたくさん食べられますか
そもそもほとんどの小学生は文章の意味を「理解」できておらず
見たことのあるパターンに則って適当に数字や単語を並べて答えているだけだからな
小学校の算数でこの設問のように何の半分、何の1/3かが提示されない例はほぼないため結果はランダムになる
抽象的な数の概念に自力で到達できている小学生もほぼいない
昔から言われてたけど最近になってちゃんと調べる研究が出てきたりAIの問題点と同じだとして指摘されるようになった
1マイルは100マイルが160kmで野球的に覚えやすい
1インチのなんかいい感じの覚えやすさあるか?
あと1ポンド
知ってる、モンティーホール問題って奴だろ
馬鹿は1/2が大きいと勘違いしてるが実際は1/3
>>151 「抽象的な数の概念」というのは教え得るものなんだろうか
例えば数直線のようなものを持ち出したとしても
結局は具体的な視覚情報に頼った理解となるのではないか
そういう意味では高校生だろうが抽象的には分数の意味を理解していないと言えるのかもしれない
学校の教科でなく学問としての数学の観点からは
「単位環の元a,bがあってbに乗法逆元があるとき
aとbの乗法逆元の積をa/bと略記する」のように過不足なく
すっきり述べられるし
続いて当該の環への順序の入れ方について論じるという
自然な流れで大小比較ができるようになるんだけどな
小数に直すことすらできないのかな
ならば頭の中でケーキをイメージして
これたぶん聞かれてることを子供たちが理解できてない方だと思う。
結局言葉が分からないとどんな出題の方式にしても聞かれてることが分からないわけだから答え間違えるのよ。
でもこのスレの人達、
分数の割り算で割る数の分子と分母ひっくり返す理由、小学生に説明できないよね?
√って何に使うんです
かーー?
微分積分っていつ使うんです
かーー?
今使わないなら覚える必要ないじゃーーん
だって
分数を数だと理解出来てないとすると、大小を聞かれても??ってなってる感じかね
理屈ぽっい小学生は分数だけで大小比較されて第一声がは?
だと思う
俺がガキだった頃の運動も勉強もできない奴ですらこれくらいは正解してたぞ
どうなってるんだよ
ジャップの算数!!!
1/2が大きい!!!
最近の子は羊水腐ってるからな
境界知能の子が多いんだろ
闇バイトで金持ち年寄りの家を襲撃して3000万手に入れた
俺とお前の二人で山分けする1/2と俺とお前と大五郎の三人で山分けする1/3のどちらが得か
案外こういう計算すらできない奴こそホイホイ安易に闇バイトとかにやって来るのかも知れん
>>159 自分では理解出来ててもメスガキに分からせるのは難しい
文章題とか全く意味を理解しないまま適当に数字組み合わせて+-×÷やって答え出してるのが半分くらいおるからな
こういうのって子供ばっか悪く言われるけど教師の教え方にも問題ありそう
1/0をゼロとか無限とか教えちゃう教師に習うんだからそりゃ分数の本質なんか分からないよなw
あんま小学生を馬鹿にしてると無理数を分数で表現する天才児にけちょんけちょんにされるぞ
じゃあ地球の1/3と月の1/2でも1/2の方が大きいでいいんだな!????
ってさっき嫌儲民が言ってました
1/2と1/3では1/2の方が大きいなんて当たり前の様に思ってる奴は糞だよ糞!
手前が勝手に脳内で固定して決めた「1」なるものに有限的固定概念を定義(空想)しているに過ぎない
この問題(スレタイ)の何処にも固定された有限の「1」の定義は提示されておらず
例えばイワシの切り身二分の一とクジラの切り身三分の一ではどちらがデカいか一目瞭然
それをだそういった前提を全て吹っ飛ばしていきなり「分数の1/2と1/3では、どちらが大きい?」
って頭可笑しい・・・
なに言ってるのか分からないこれをすんなり分かるとか洗脳されていることに気づいていない
>【分数の1/2と1/3では、どちらが大きい?】小5の正答率は49.7%、高学年の半数以上が分数の大小を間違えるという結果に
これを見た瞬間に「あっ!」と思うべきは2択問題で50%誤差の正解率と高学年
小学生も流石に高学年にでもなれば1/2と1/3のどちらが数として大きいかはわかる
謂わば「3と5はどちらが大きい数か?」と聞いているのと同じだ
これを高学年に聞いてくるわけがない何かがある・・・
よくよく見ればこの問題文(「分数の1/2と1/3では、どちらが大きい?」)可笑しくねえ?
となり2択問題の選択が1/2ずつに振り分けられた
そんなことにも気づかずあたかも小学生の知能低下と判を押すのはいかがなものか?
これだけ多くの子が迷うような(どうでも取れる様な)問題文を制作している
出題者の知性こそ非常にヤバい存在と気づくべきである
割合としての分数と数直線上の分数も理解できていないということか
キッズよ勉強ガンバ
分数とは上の数字を下の数字で割るという意味自体知らないんじゃないの
>>151が指摘しているように、確かに分数の導入にあたっては
「何の」「いくつ分のいくつか」というように
基準に対する割合として把握させる
しかしだからといって、分数概念そのものは基準に対する比較に
限ったものでは決してないので、
「1/2と1/3は比較ができない」と考えるのは指摘というより言い掛かりに近い
一寸の解釈の余地もなくこの問いの解答は1/2の方が大きいに決まっている
課題になってるのはそれを小中高生にどう教えるべきかだよ
斜線を使う表記を知らずに1/2を2分の1だと思わなかった子供もいるかも
1
− で回答させても同じ結果なのかね
2
学年別の正答率
小学3年生 17.6%
小学4年生 22.4%
小学5年生 49.7%
分数習うはずの小3でこの正答率だから学力伝々ではなく教え方に問題がありそうだな
ピザを何枚に分けるとかリンゴを何人で分けるみたいな例え話で数や演算を定義しようとするのやめない?
広島県福山市とかバカだらけ、DQN(死語)だらけの田舎の町じゃん
広島市在住だけどあんなところで調査したらそりゃ低く出るわ
もっと平均に近い土地ないのかよ
ランダムに選択したものと同じ正解率か
分数って小2か小3で習うよな
自分が小5の時点で理解してたかどうか
国立大出てるが小4くらいで割り算あまり分かってなかったからな
公立の小学生てまだ目的意識持って勉強してないんじゃないか
これ教師云々教え方云々以前に
学生時代から遊びまくっていた奴らのがさっさと結婚して子供作ってるから、遺伝的に見たら当然の帰結では?
勉強して高所得の奴らはそれはそれで社会貢献してるしどちらが悪いとかではないが
>>46 確かに「大きい」の定義がされていないから混乱に拍車がかかるよな
「1/2Lと1/3Lではどちらの量が多いか」ならまだ分かりやすいな
「1/2倍と1/3倍では、どちらの方が変化が大きいか?」なら答えは逆になるな
>>121 セット割引が10セントあったことまで考慮に入れるとは流石だな
>>159 できるよ
もとにする量と比べられる量を逆にすると説明できるよ
理解できる子はだいたい3割だな
1人だけ自分で説明できる子がいた
>>173 無限はいるかも知れないけどゼロはいないだろさすがに
100歩譲って 公立学校を税金補充するのはいいとしても私立だけは 反対
あれ ただの私企業だからな
商品が教育ってだけで
-curl
lud20250120143319このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1730378430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【分数の1/2と1/3では、どちらが大きい?】小5の正答率は49.7%、高学年の半数以上が分数の大小を間違えるという結果に [657534799]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・日本のITエンジニアの半数以上が緊急事態宣言後も客先出社し続けた生粋の社畜であることが明らかに [857186437]
・ハーバード大学って半数以上が推薦枠らしいな
・【マルタ共和国】交通課警察官の半数以上が詐欺で逮捕される
・関西空港ひとつで羽田、成田を足しても勝利へ 日本来客の半数以上が関空に
・児童虐待の半数以上は、両親の喧嘩を見せられるなどの「心理的虐待」
・MMOプレイヤーの半数以上がソロプレイを好む事が調査結果で明らかに
・SNS上で半数以上のADHD情報は間違っている。本物のADHDのサインはこちらです
・【地域】愛知県民の半数以上が「愛知への観光を勧めない」。県が世論調査
・女性の半数以上が非正規…日本はこうして貧しくなった ★5 [ぐれ★]
・【悲報】自衛隊、幹部の半数以上が高卒だと判明 世界屈指の低学歴軍だった…orz
・【地域】愛知県民の半数以上が「愛知への観光を勧めない」。県が世論調査★4
・「23区に店舗なし」「半数以上が埼玉」な最強うどんチェーン「山田うどん食堂」 [566475398]
・【アメリカ】全米の警官による殺害、半数以上が記録無し 2015年調査
・【悲報】半数以上が野党に投票、実質的には野党が勝っていた、自民党の得票数は5割以下
・「休日に上司からの連絡」社会人の半数以上が拒否感 ”上司のSNS投稿を見たくない”も54%
・韓国人の半数以上「在韓米軍なくても北朝鮮との戦争に勝つ」=ネット「この政権の戦闘力を信頼してるの?」
・大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方 [976717553]
・【久住医師】 65歳以上の半数以上がワクチン2回接種 それでも帰省 「もうひと夏我慢を」 [影のたけし軍団★]
・【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★2
・【朗報】プロゲーマー 半数以上が1024×768(4:3)の低解像度でゲームしていることが判明 [798281688]
・ダイヤモンド・プリンセス号の乗客の半数以上は日本人なのにイギリス船籍に拘るネトウヨはなんなのか? [616817505]
・【サッカー】W杯に臨むフランス代表14人はアフリカ系!?ポグバやムバッペなど半数以上が主力
・「大学院」に進んだヤツの半数以上が非正規雇用で中卒高卒より悲惨な底辺国民に陥っていることが判明、東大調べ [422186189]
・【東京五輪】公式ショップの半数以上が聖火リレーの開始にすら保たず閉店。なぜこんなことに? [記憶たどり。★]
・【〜】ニホンウナギ稚魚は捕食されてもエラから後ろ向きに脱出 長崎大など発見、今回は半数以上が脱出 [水星虫★]
・10代の半数以上が与党支持 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」
・半数以上の日本企業「助けて!人手が全然足りないの!何でうちで働いてくれないの?」 いや賃金上げればいんじゃね? [597533159]
・【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」 [ぐれ★]
・【ラサール石井】「驚いた。電車に乗ったら、半数以上の人がマスクしてない。しかもめっちゃ大声で喋りあってる。なんだこれ」 [Time Traveler★]
・日本の格差拡大が深刻。「生活に余裕ない」が半数以上、でも「億り人」はほぼ倍増。物価上昇と円安が広げた格差は数字でクッキリ [256556981]
・Windows7サポート終了、日本人の半数以上はWindows10でもMacでもLinuxでもなく「iPad・Androidタブレット」に移行していることが判明 [422186189]
・ゆとり世代 小6で扱う歴史や近代以降の人物の正答率は低く、明治天皇については正解者がゼロという結果に
・小学生高学年の下着
・★☆高学年の中学受験 Part91
・★☆高学年の中学受験 Part93
・★☆高学年の中学受験 Part99
・★☆高学年の中学受験 Part98
・★☆高学年の中学受験 Part119
・★☆高学年の中学受験 Part114
・★☆高学年の中学受験 Part128
・★☆高学年の中学受験 Part121
・★☆高学年の中学受験 Part118
・★☆高学年の中学受験 Part110
・★☆高学年の中学受験 Part109
・★☆高学年の中学受験 Part116
・★☆高学年の中学受験 Part115
・★☆高学年の中学受験 Part135
・★☆高学年の中学受験 Part104
・★☆高学年の中学受験 Part107
・★☆高学年の中学受験 Part106
・★☆高学年の中学受験 Part113
・★☆高学年の中学受験 Part127
・★☆高学年の中学受験 Part133
・★☆高学年の中学受験 Part132
・★☆高学年の中学受験 Part130
・小学校高学年の親集まれ part80
・小学校高学年の親集まれ part86
・小学校高学年の親集まれ Part76
・小学校高学年の親集まれ part87
・JS高学年の援助交際に興味あります
・小学校高学年の親集まれ part83
・小学校高学年の親集まれ part85
・小学校高学年の親集まれ part78
・★☆高学年の中学受験 Part112
・★☆高学年の中学受験 Part105
・★☆高学年の中学受験 Part122