◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第67幕 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/siki/1612849878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
表題の通りです。宝塚の座付き(だけじゃなくてもOK)演出家と、 楽曲・振付・衣装について語りましょう。
ただし、喧嘩はご法度です。個人個人で趣味嗜好が違うのは当たり前なので。
次スレは
>>980を踏んだ人がたてましょう
※前スレ
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第65幕
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/siki/1609510087/ ※前スレ
【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第66幕
http://2chb.net/r/siki/1611035310/ ウエクミは気に入ってるヒロインによく青・水色の衣装着せるよね
題材的にfffは無理って思ったけど、きわが着てて可愛かった
さききわとウエクミは相性良さそう
前スレのやつって結局紅がキレたからウエクミ東京出禁になったってオチ?
前スレで月雲のヤスが扮装写真じゃなくて驚いたとあったけど
サパでのほまもそうだな
他組ファンの友人が驚いてた
>>1 乙
芸達者な下級生を抜擢するのはハリー思い出す
昔オギーが新米演出家の指示を聞いてくれるスターさんは稀だと言ってたな
耳は貸すけど自分流にするから大変だって
扮装写真というとるろ剣で初めて宝塚を観る人達が弥彦の写真がないってびっくりしてたな
脇役の写真はあるのにメインの弥彦がないのはびっくりするよねって思った
紅がキレてウエクミ東京出禁が本当だとしたら、紅は勿体無いことしたと思うわ
いつもの持ち味出せなくて辛かっただろうけど、大劇場のエルべの抑えた演技には感動した
他の演出家は好きにさせてるんだね
うたかたやら風共やら
逆にいくら生徒の為でも抑えつける指示ばかりで反発されたウエクミにもいいクスリになったと思う
谷先生は主演には口出ししない代わりに周りにガンガン言うから
それ見て主演が自分もどうにかしようと考えるんだって
サパで生徒の自主性に委ねる芝居みたいな発言をしていて驚いた記憶が。
エルベで反発された経験が勉強になったのかな
>>1乙
自分はそれ月ロミジュリのまゆぽんだったわ
その次の春の雪でもそうだった
fffもシルクロードも好きな作品だけど引っかかるところ
・謎の女の助けも補聴器もなしでメッテルニヒやサリエリの言葉を聞き取れてる様子のベートーヴェン
・「何も見たくない」と言いながら目隠しを外す宝石
それまで主演のたまきち・まなと・ちぎ・みりおだとウエクミの指示聞きそうな面子だもの
>>13 紅好きじゃなかったけどそういう革命児的なとこは悪くないw
ウエクミ、別に一番好きな演出家ってわけじゃないけど、
贔屓がトップになった時には絶対一度は回ってきてほしい演出家だわ
どんな役を当て書きするのか贔屓への解釈が知りたい
エルベ東京楽のしか見たことなくてどこが押えた演技と思ってたら
もう戻ってた時期だったのか
ウエクミが谷先生みたいな力を持つようになったら生徒を脱皮させる名匠になるかもしれないのか
贔屓はまさつかとやってみたかったなと最後の歌劇に書いてた
>>17 それは解る
解るがあっ贔屓に興味あまりない…?ってなりそうな気もして怖い
紅の芝居って良くも悪くも、いつもの自分の型に落とし込む芝居だけど、初期のエルべはその型を感じなかった
でもすごく紅らしさを感じる芝居だった
かなり通ったけど中盤から終盤のいつもの紅化は残念だったな
>>23 金色の砂漠でウエクミ好きなマイティファンががっかりしてたな
二度とウエクミが贔屓組に回ってほしくないとは思ってる
好きな人がいるのももちろんわかるけど
早く外部に行って世界感()空気感()の伝わる芝居をしてくださいと念じてる
>>14 最後のは何も見たくないから目隠し外してビームみたいなの出して周りを殲滅したのかと思ってた
なんか出会った盗賊みたいなやつだったね
じゅりあのイメージが強すぎて
かのちゃんサヨナラショーでカリスタ新公やってたのは覚えてるんだが
ウエクミは細かいって言うけどそこまでな気がしない
サパでもトップさんはダァ言ってた
エルベ事件とやらがあった後ならそうなんじゃない
咲も相も変わらずヌオってるし
サパはそうでもなかったけど比較的満遍なく娘役に役当ててくれる所は嫌いじゃない
コンサバはあきらが学年のわりに若々しい役してるなーって記憶
コンサバ誰だったかどんどんセリフ削られてた人いたよね?
容赦ないなーと思った
翼でクララがヨハネスに訴える最後の台詞をウエクミの理想通りに出来なければカットする
って梅田の楽前日に言われてうららは元よりきたまあもビックリしたと話してたな
その後他の作品で実際にカットしちゃう植爺タイプなんだと知った
ウエクミは神々ムラが終わったあとの歌劇でもイリナの役作りについて紙上ダメ出しして「伶美さん、頑張ってください」と書いてたな
紅は最後の最後で声やっちゃってカイの最終日の話題持ってっちゃった
素の自分の感情のまま叫び続けたんだろうなって切なくなった
それが好きな人も多いとは思うが
ウエクミのダメ出しエピ意地悪で好きwもっとほしいw
ちゃぴにそれじゃ普通の娘役ですねって1番本人のプライド刺激しそうなダメ出しとか、秋音くんに芝居がAll for oneみたいですねって言ったのとか、りんきらに研3の花總まりになってくださいって指導したやつとか
れーれの夫で眼鏡をかけている役だから用意してきたら
「それは愛妻家の眼鏡ではありません」ってダメ出しされたまっぷーってのもある
組替え下級生トップでいたたまれない状態をイメージしろってことかなあ
芝居がAll for oneみたいですねって
イケコディスりに聞こえるw
イケコのダメ出し好きだわ
ワンスのファットモーにそれじゃニキニキおじさんですよって言われたけどそれが何か分からなくて困ったニワさんのエピソードとか
イケコはジェンヌじゃないが井上芳雄に言った「今なら普通の大学生に戻れるよ」がきっついなと思う
ニキニキおじさんてなんだよw
イケコもたいがい意味不明なおじさんだけど面白くて好き
本人たちが笑い話にしてくれるといいけどね
贔屓組にウエクミ来た時今まで楽しそうに役作りについて話してくれたのにそこから何も自分の考え話さないでひたすら演出家のいうこと聞くだけになった時期があって
負けるなよって思ったけど他会の友人から話聞いてもお通夜だったからいったいどんな指導してるのやらという気持ちにはなった
>>38 14だけどありがとう
そういうことか〜スッキリ
正直見た目麗しい生徒たちにビシバシ指導するのめっちゃ気持ち良さそう
ショック受けた顔とか想像しただけで飯食える
なんか流れで紅がキレたことになってるけどホントなの?w
>>54 ドSやん
上に行く人は少なからず経験してるでしょ
敢えて話さない人、面白おかしく話す人、悲壮感たっぷりに話す人
受け取り方でも違うし
>>55 ソースは5ちゃん
信じるか信じないかはあなた次第
だけど1年後には事実のように語られてそうw
しかも紅はウエクミに言われたところで病むようなタイプにみえないが
私もウエクミ好きだけどfffは当たらなくてよかったって思う
だいもん作品てそういうの多い
fffとひかりふるは贔屓に来てたら発狂してたな
>>58 下級生の頃ならまだしも退団間近に自分の積み重ね全否定されるようなこと言われたらショック大きいと思う
紅はそんなにメンタル強いタイプに見えないし
紅は繊細タイプだよね
面白キャラはバリアなだけで
でも病んだとか自分の積み重ね全否定されたとかはただの憶測
fffはベートーヴェンの下宿の場面
真彩が笑いだしてから面白くなくなった ベートーヴェンに何されても
笑わないのが面白かったのに
演出変えたんだ
>>62 あれ終盤になって急に笑い出したから演出変更なのかなやっぱ
東京では戻してほしいけどウエクミはいらんとこばっか変えたりするからなー
上のほうにある宙組の面々へのダメ出しが面白すぎる
本人たちが喋ったということはまだ消化できてるのかな
ベルリンの時に紅が原田君に口出ししてかなり変更した話をしていたから
エルベでウエクミとやり合ったと言われても納得
個人的には桜嵐記のさくらの扱いが心配
たまちな萌えに走らないといいが
fffはさ、モーツァルトたちがうざいし
ベートーベンに対してうるさいうるさいって文句つけて耳聞こえなくするとか何様なのとか思うし
先輩音楽家たちをそういう性格悪い人みたいにするのも腹たった
私のヘンデル様に何させるんだ
それはおいといても、あの音楽家の亡霊たちはいなくてもよい演出だったように思った
天使たちもなくてもいいかと思ったけどかろうじて残したとしても…
>>65 紅が演出家とやりあう癖は昔とうこがだまっちに口出しして脚本変えせたのとか見てたからだろうか
真偽は別として紅から演出家の話はあまり聞いたことないな
イケコに絞られた話くらいか
小柳には恩義あるっぽいけど
紅自身がセルフプロデュースに長けた演出家気質かも
ウエクミは正道を歩む主人公が政争で敗れて去ったり色恋で道を外して散ったりする
凋落の美学を好むから月組のは大丈夫なんじゃないか
真彩は笑っちゃってるだけだと思うよw
笑う演出に変えるとかあり得ないから
>>68 ナポレオンやゲーテ、メッテルニヒなど人間側の書き方がよかっただけに音楽家3人だけやたらメタっぽく描かれてるのはどうなんだと思った
>>69 とうこは出してくれて良かった
だまっちや外伝ベルばらとか何とか観られるものになったから
>>70 紅が言いたくないのはプライドが邪魔してるからでは
指導に感謝してるなら他の人みたいにエピソードとして出てくるし
>>73 うん、そのあたりの絡め方は好きだ
妄想ナポレオンはちょっとルートヴィヒが痛い人っぽかったが
>>75 妄想好きだねえ
どれほど人となりを知っているというのか
一挙手一投足まで自分の思う通りに動いてくれないと気が済まない演出家いるいる
その人に権威があると心酔する人も多い気がする
イケコは厳しいけど生徒も認めてる感じがしてあと正塚先生は好かれてる感じがする
小柳先生はそんなうるさくはないみたい
イケコの指示は理に適ってるけど言いたいことを理解するのに時間がかかる
外部でOG起用多いのは他の役者との通訳担当も兼ねてるから
ウエクミは外部行った方がいいよね
思い通りの芝居する技量ある人が多いだろうし
ウエクミ初期よりはだいぶ丸くなったと思うわ
順応してヅカ演出家になっていくのか耐えきれずオギーのように去るのかは別だが
大野くんは脚本遅いうえに放任主義で生徒困惑
自分で作り込みたい生徒にはいいのかもしれない
「そんな…嫌よ!」の真彩の言い方が変わったのは演出変更だと思う
本気で嫌がる様子からまんざらでもない風に照れ笑いし始めた
ウエクミの指示か演者側の発案かはわからないけど
客席は変えた後の方がウケてた印象だわ
>85
そこの照れ笑いを『笑う』というならそれは演出が変わってるんだろうけど
コーヒーやらパンのくだりでで堪えられず後ろ向いて笑っちゃってるのはウエクミ的にはダメだと思うわw
怒られないのかなw
まあ笑ってても見てるファンが楽しそうだし私も楽しかったから別にいいけど
ウエクミ東京出禁は、紅がというより劇団側の方針でしょ
あまりの酷さに見るに見かねて、だと思われ
主役追い込みすぎて病まれたら、困るのは劇団と組子だよ
そういう意味ではウエクミそもそも商業演劇向いてないな
>>87 外部の方が向いてるよ
縛りが緩くなるし男性俳優も使える
事務所縛りが出てくるけど
だいもんがウエクミ指名したってどっかで見たけどそれってソースなんなの??
紅はみちこに降られて体調崩して琴にハッパかけられるくらい豆腐メンタルだしな
>>90 ソースはしらんけど
トップの退団公演は指名できるってよく言われるからそういうところが根拠なんじゃないのかな
ウエクミはダメだと思ったらどんどん出番削るよね
もしくは最初からちょい役
やっぱヅカに向かない
芝居かショーのどちらかを指名出来るからだいもんが指名したの生田君の方だと思ってた
>>83 いつももうちょっとなんとかしてほしいと思う人がちらほら
放任すぎるのも考えものだ
>>87 追い込みすぎて病んだってのもただの妄想じゃん
どっちも指名ではないよね
みりおは芝居の景子で紅は小柳でだいもんは生田だと思ってた
たまきちはウエクミかもね
紅はタカニュで自分で考えてもなかなか上田先生とあわなくてみたいなこと言ってた気がする違ったらごめん
エルベ東京で何回かみたけど良かったと思ったよ
ウエクミ紅の送る言葉にも寄稿してなかったからただならぬことがあったのはなんとなく推測できる
だけどエルベ前半の紅の芝居がとても良かったことだけは言える
歌劇の座談会のだいもん
「自分は何を最後に表現したいかと思った時に、星逢一夜で上田先生からは芝居の根本を改めて学ばせていただいたので、やはり最後にもう一度先生と何かドカンと挑戦して…。」
ってあったから指名したのかと思ってた
>>89 宝塚の規模と予算使って好き勝手やるほうが向いてると思う
外部に行ったら三宅純を引っ張ってくる事は出来ないだろうし
ウエクミみたいなのは宝塚という型と様式があるからこそだと思う
外部で自由にやったらたぶんつまらんしウエクミも型あってこそってわかってそう
まーでも公演会や講義聞きに行ってるヅカヲタ多いからね
申込み殺到して抽選になったりしてたから人気はあるんでしょうウエクミ
私は行くなら斎藤藤井のお気楽ワチャワチャ話のが合ってる
ウエクミ演出家として駄目とは思わないけど
アゲアゲする人がちょっと意識高い系だったりヅカ新規なのに体制に駄目だしする系の人が多い所が
素直に評価したい心を濁らせる
ドラマの脚本家だけど野木亜希子さんもそんなイメージ
>>104 上田先生信者≒野木亜紀子氏信者
喩えがしっくり来たわw
わかるわ野木さん
野木さんも信者と本人のTwitterが癇に障って素直に評価できない
>>101 外部演劇で三宅氏と組んでるのは白井晃くらいか
私の三宅さんの曲のイメージは
ブラックホールも蒸発してしまった後の虚無の宇宙にも流れていて音を伝えられる空気と聴覚を持つ生き物を求めて彷徨う感じ
というわけでサパも気に入っている
生徒は演出家に指導される
じゃあ演出家は誰に指導されるんだろ
あー、育成方法の話だったのかごめん
正デビュー(?)したあとは誰が矯正すんの?って意味かと思っちゃった
星逢で演出と演出助手、シェイクスピアで演出助手同士だった
ウエクミとさっしーの対談は怖いもの見たさで見たい
舞台論とかお互いの作品をどう思ってるのかとか
ゲラゲラかっぺ基地の自己紹介
必要
ちなつ ←←←←←←注目
琴
あーさ
マイティ
せーの
極美
どっちでも
カレー
れいこ
ずん
ひとこ
あり
天華
おだ
縣
必要ない
あきら
93期ジミーズ団子三兄弟
翔
せお
綾
>>99 確かにだいもんのスターとしての個性とか舞台での圧の強さみたいのはドカンと爆発してたなw
自分は笑って笑って最後に泣けて楽しかったから満足したけどシリアスに考えたらつまらない作品だったかも
プログラムの楽しそうなだいきほ咲の音楽隊みたいなトリオの写真見てやっぱりこれって笑って良い作品なんだなと思った
>>116 他の劇団の例だけど演出補佐と演出助手の仕事は大体一緒で決定的に違うのは
補佐には演出変更権があるそうな
宝塚ではどのスタッフも補佐になるにはデビュー済みであることが必須
助手はデビュー前の人
>>43 なんかダメ出しの仕方がイケコっぽいな
うちの贔屓にどんなダメ出ししてるのか気になる
イケコのダメ出しはいつも嬉しそうに教えてくれたのにウエクミのは教えてくれないんだよなあ
ウエクミ好きな部分もあるけど総合すると苦手で野木さんというか野木作品は好き
外部の映像作品の場合、監督やPの比重も大きいからだろうな
ウエクミは脚本と演出プランだけ書いて演技指導からは退いてほしい
野木さんまさかあの人?と思ってぐぐったら案の定、アンナチュラルmiu404だったわあのドラマ大好き
野木さんのドラマは大好きだけどツイのフォローは割とすぐ外した
作品と作者の人間性の好みは別だと私に教えてくれた人だわw
ここ見る限りウエクミもそんな感じかな
上組が今のように重宝された要因
たまきち、まあ、ちぎ、
達は一体
星での紅への仕打ちが本当かは
琴が上組やらないにかかっている
ウエクミは演出だけにしてほしい
脚本書いてないエルベが一番良かったから
そろそろウエクミの原作潤色が見たい
壬生義士伝とかウエクミで見たかったよー
博多座宙組、和物なら前田慶次にしてくれ
もしくは花の業平
聖乃バウフィナーレでソロダンスはいかにも花組の男役って振付されてるのに
聖乃の所作がそれに追いついてないからなんかモッサリに見えた
あー琴のウエクミ見てみたいな
花星は縁が薄いんだね
前田は観た時に「このあといよいよクライマックス!」の引っ張りをCM何度も挟んで1時間半やられた感あった
クライマックスはちゃんとクライマックスだったけど
>>128 琴が紅理由で受けないとかはなさそう
来た話は基本引き受けて何でも挑戦するタイプに見える
何かでウエクミが琴の役のイメージ?みたいなの語ってたしいつか回ってきそう
ウエクミの中で琴は、
人間の無限の可能性を示して観る者の勇気を奮い立たせてくれる本物で、
ただ常人より鋭いがゆえに、見えてはいけないものまで見えてしまう時に儚い存在で、
役のイメージとしては、昔人間が腹をくくって生きるしかなかった厳しい時代の強く優しく大きな男らしいw
書く気満々に思えるw
花の業平は昨日ノルさんが歌ってたなぁ
会場には植爺も来てたらしい
このくらいのお姉さま方になるとミキティに「トークの台本どうする?」と聞かれて「どうせ読まないからいらない」と返したり優子先生に恋バナ振ったりできるんだと思ったw
>>86 芝居壊れてるし
べにとおなじですかん
あくまで役を演じないと
>>138 別箱かロミジュリの次くらいに観たいな
個人的にウエクミとサイトーは贔屓組に来てくれると嬉しいけど退団作品を受けて欲しくない
>>138 実りのない土地に開拓団のリーダーに選ばれた青年と先住民の長の娘との悲恋とか
貧乏で辛くて苦しい宝塚でされるとテンション下がる系
>>142 アフリカンかなんかで踊り狂う先住民の長の娘が見たいからぜひやってほしい
イケコでベルばらとかよく言われてたけどウエクミでベルばらが見たい
現役のときにどこから洗顔でシャンプーなのかを聞ける強さが欲しい
サパで生徒の自主性に委ねる芝居みたいな発言をしていて驚いた記憶が。
エルベで反発された経験が勉強になったのかな
>>144 ダメなとこはメス入れて良いところは残し、うまいことやりそうではある
あたしゃハリーでベルばらが観たいぞ
硬派かつ情緒溢れる今宵一夜
>>146 fffのステージドアでもだいもんが言ってた
>>148 ベルナール編でやろ
オスカルナレ死再びとか普通にやりそう
自主性に委ねられる生徒と手綱取る(まかせたら作品が崩壊する)生徒と対応を分けてたりしない?
部活指導でもあるじゃん
まあ、でも演出家で稽古出禁は前代未聞だわ
座付作家としてはありえない
>>138 ウエクミにトトロ扱いされた人もいるんやで
前スレのこれ ソースなし
946 名無しさん@花束いっぱい。 sage 2021/02/09(火) 12:17:37.07 ID:ovJmd6Qx
ウエクミ、エルベのとき公演中のダメ出しがパワハラレベルで、東京公演の稽古出禁になったって聞いた。
948 名無しさん@花束いっぱい。 sage 2021/02/09(火) 12:23:24.73 ID:kQ5aEQsJ
演出家出禁にして誰が稽古見るんだ?
新公の若谷?
981 名無しさん@花束いっぱい。 sage 2021/02/09(火) 14:47:08.65 ID:ovJmd6Qx
>>948 そうだと聞いた。
こんなのだけですっかり事実みたいに語られてるのが怖い
ソース5ちゃんw
紅がブチ切れただの劇団が配慮しただのも全部妄想じゃんw
例えば小柳がそれやったらガセだと思うけど
ウエクミなら納得するわ
出禁なのかただ来なかっただけなのか、その理由もわからないけど
稽古にウエクミがいなかったというのは信憑性ありそう
今事実だと語られてる昔の話も
成り立ちはこんな感じなんだろうね
贔屓組の時は東京の劇場でウエクミ何度も見て今日は芝居変わった?と思ったら翌日戻ることがよくあった
昔の逸話は
>>161みたいなタイプが
ソースありの話だと記憶違いして語ってそう
昔の方が楽屋付きだったり会スタッフがゲネ見学したりしてたから際どい話は落ちてくるよ
このスレの上の方の人達もさも事実かのように語ってて怖い
5ちゃんや伝聞は話半分だなあ
同じことを見聞きしても受け取る人によって
180度違う話になることもあるし
楽屋に入ってるヅカヲタで
内部のこと他言するような人ってだけで癖あるだろうしw
ソース出したら出したで内輪のことを外に漏らすなんてコンプライアンスガーって言い出しそう
180度違う話になることはあるだろうな
案外ヅカヲタじゃないとこから漏れるし
東京はウルサイ客が多いから東京は好きにやらせてるとかない?
ムラはウエクミの好きに出来るけど
東京は支配人が客の感想が大切って言ってるとか
私の想像だけど
生徒の好きにやらせてたら東京であんな判子芝居してないよ
紅に関しては
紅のクセが出まくってくる後半(東京)より
初めの頃のが良いような
エルベにしても
それっぽい話を事実として楽しむのが5chだと思う
週刊誌みたいなもの
騙される騙されないとか言ってる人はピュアだな
>>152 作品と役と生徒によっても違うと思う
初日開けてからもガチガチに軌道修正微調整が入った作品もあった
毎朝お手紙と言う名のダメ出しを受取り続けた人もいたんだって
ソースお茶会
エルベは紅が芸人芝居に逃げなかったというか逃げさせてもらえなかったのかしらん
べにとしては成績悪い自分がどんなに努力してもたいしていかないそれよりスターとしての芸で魅せたいと思ったのよね?
芸なんかひとつもねーじゃん
ウエクミも紅とはこれっぽっちもやりたくなかっただろうなエルベ汚されると思って
最終的にはアンチの好き勝手な解釈に利用されるんだよな
>>185 ほんとそうだね
こんなにあからさまとは
エルベを紅にあてたのはウエクミグッジョブやん
ハマリ役だったよ
やりすぎの悪いクセさえ出なければ
紅は癖のないムラ前半の方が見やすかった
組子は東宝後半の方がこなれて練れてきて良かった
紅時代はいつ観るのがベストかいつも悩んでたなぁ
厳しいこという演出家なんてたくさんいるのに余程だったんかね
>>148 膜前説明芝居も無くなってスッキリしそうでいいね
ウエクミがエルベみたいな穴のない脚本書きたいのはよく分かった
自分の才能が追いついてないのを自覚してるのはいいことだし
エルベの頃はいつかウエクミも菊田先生になれるのかもと期待した
でも最近の傾向見ると厳しいと思ってしまう
そんな事いうなよ贔屓組にジャワの踊り子が回ってきたらどうするよ
そろそろやるんじゃないかと思ってるんだから
エルベが紅ハマリ役とかありえないわ
アナワや食聖ならまだ分かるけど
紅はアナワも食聖もエルベもハマり役になるからすごい
エルベは紅の一番のハマり役だと思う
繊細な役柄が合ってた
ウケクミはよくあの役を当てたと思う
ただ紅はやり過ぎるのがなあ
せっかく良いもの持ってるのに
関西人の悪いとこだな
いやカールはハマり役だったよ
金もないしかっこよくもないけどただひたすら不器用で優しい男
>>192 ウエクミわりと好きだけど説明芝居は多くない?
いやそりゃ植じいよりはマシだろうけど
豪快に曝け出してるようで実は隠してるところが
紅とリンクしてて深いと思った
紅に少しでも男臭さがあったら
カールハマってただろうけど
キャラ重視になっちゃうからな
紅は最終的には何をやってもクドい紅節になるから
それを逆に全開にさせて嵌まり役にしたアナワエルベ
なるべく封印して嵌まり役にしたエルベ
て感じだった
>>203 キャラがハッキリしてたからなー
得手不得手がハッキリ分かれていたというか…
アナワ食聖エルべ全部好きだった
エルべは自分の武器を封印されて本人はきつかっただろうけど、封印されたことで紅本来の繊細さや優しさが際立って良かったんだよなぁ
だいもん退団したら、トップが優等生御曹司ばっかだから、紅みたいな強烈な役を当てがきされる感じの成り上がり系トップが1人いてもいいなと思ってしまうw
ここでfffが食聖ぽいって言ってる人ちらほらいるけど、どの辺がですか?
食聖は良さがわからず一度しか見てないので…
改めてウエクミの役付ほんとシビアだな
番手から下であみちゃんだけ歌わせて
あやあがには一切歌わせないあたりスパッとした切り口を感じる
トプ退団公演で相手役うららに一切歌わせなかった方ですから
>>219 うららはエリザでも本役マダムヴォルフとしてこそは歌もあったけど
特出のまりんさんも入ってる影コに一切入ってないんだぜ
紅さんの芝居は開幕1週間後位がベスト
早すぎても遅すぎてもあかん
あやなは「交響曲♪協奏曲♪」があったよね
あがちんは第九の最初の方とか ソロはあったか覚えてない
>>214 くーみんこんかいはいろんな子に歌わせてセリフ言わせて役いっぱいつけてるよ?
金色でカレーの王子が負けて国に帰るためはけるとき
みりおが言う「殺す価値もない男だ」がカットされたのが印象に残ってる
>>225 ストーリーとしてはある方がいいよね
なんで見逃すんや…?カレーちん大口たたいといてなんなんや…??
てポカーンだもん
でも作品的にはそれぞれの正義があり考え方文化の違いなんだ!て解釈できる余地のこした方が美しいわね
ルイマキセが金色のラストシーンについて熱弁してる時にこの手の角度や首の角度絶対先生細かく指導してる!みたいなこと言ってたの笑った
ウエクミオリジナルの二幕もの
裏切りや色恋沙汰で失脚した主人公が反乱軍に身を投じて復讐する
これしかないんか
いいんじゃないすか
毎回死んで再生するショーとかあるし
ウエクミ信者は他sageしながら擁護するから嫌なのよね
他にもあるからいいんじゃね?はsageてはないよねえ
エルベのあいりの演技が耐えられなかった
指導力ないと思った
ウエクミ、サパとfffとバッディ以外は割と型が決まってるけど、三角関係愛憎ものはやっぱ好きだからずっとやり続けてほしい
自分は華ヒロインのかれーひとこ体制でウエクミのお決まりのやつ観たかったな…無念
>>237 さぱfffバッディも三角関係(四角関係)の愛憎ものといえばそうなような…w
>>237 カレ華はいいけどひとこ→華がないわー
かといってまどかも似合わないしかれひとに取り合われるなら夢白かな
パッと見取り柄ない女の子がイケメンふたりに取り合いされるのまさに少女漫画の構図やん
>>241 前提がウエクミ作演出なんでしょ?
そういうの一番嫌いそう
あいりの演技の問題は流石にウエクミの指導力のせいだけにするのは無理があるのでは
あーちゃん歌も芝居もヤバいなと思ってたけどポー行ったら意外にもよかったんだよね
娘役の高音が合ってなかったのか紅子にひきずられてたのか
エルベのあーちゃんの演技はいつもどおりひどいけど頭カラッポな感じが無邪気で残酷なマルギットのキャラクターに合っててよかったと思う
メリーベルで久々に観たらやっぱりひどすぎたけど
>>236 指導しても上手くならない人もいるのよ…
演技指導というよりその癖を生かす当て書きが上手いと思うウエクミ
例えば早口とか大根って批判されがちのまどかもオリガはとても良かったし
咲奈に繊細な芝居ではなく軍服コスチュームだけで勝ち決定のナポレオンをさせたり
>>244 しかし、演出スレなのに何故かウエクミだけ
よいところはウエクミの指導の功績で
悪いところは全部役者のせいにしてOKという傾向が格段に強い
よいところがウエクミありきなら悪いところもその責を問うべき
ここは生徒の演技力を語るスレではないのだから
確かにウエクミ当て書きはめっちゃうまいと思う
生徒の特性をしっかり把握して良い所は活かすし悪いところはバッサリカット封印
だからウエクミ作品の中のキャラ達はみんな好き
ストーリーはたまに辻褄合わなく感じる所あったりウエクミの態度はあんまり好きじゃないけど
>>250 それは別にウエクミに限らなくない?
アンチが生徒の良いところを認めなくて
評判良くても本人の力じゃないって声でかくしてるだけ
>>253 ずっとこのスレみていたらわかると思うが
他の先生らよりも、擁護傾向がもの凄く強いよ
ていうか他の人の場合役者の演技力の話にまでいかないことが大半
壮麗帝のデュエダンでららが着てたドレス素敵だな
始まる前はポスターで衣装きっつと思ったけど見てみてたらどれも大外れなかった
加藤真美さんね
ずんの衣装もかっちょいいの多かったな
紫のと白いのは新作?
あんま似合ってなかったけど豪華でよかった
>>249 うん、オギーの芝居バージョンみたい
適材適所
でも役者のあてがきは小柳とかも上手い印象
全部が全部絶賛ではないけど、毎回娘1に本人の魅力を引き出す役をあてるとこは好き
ゆうみうららは言わずもがな、かのは激しい気質が合っててベストアクトだったし、優等生まどかのコケティッシュさは新鮮だったし、まあやにいわゆる普通の女役は勿体ないって思ってたから良かった
桜嵐記のさくらの役もぐぐったら「才女で、高貴な公家の姫君の気品の中に、天真爛漫な少女の一面を持つ」って書いてあって、さくらっぽかったから楽しみにしてる
>>255 加藤さんはレギンス好きな所以外は好き
色彩もデザインも派手さのバランス感が良いと思う
ほのかバウの本編のピンクのドレスとかフィナーレの赤と黒のドレスいいね
これも使い回しなの?
使い回し関連は着まわし専スレで話題にすると話が早いかも
フィナーレの赤黒ドレスよく見るよ
エンタテで見た記憶
初出はpassion愛の旅かな違うかも
なんで他sageや生徒叩きしながら絶賛するんだろ
気持ち悪い
エルベのマルギットは、あーちゃんだから成り立ってる気がした
ある意味まだ何も知らない16の乙女ジュリエットみたいな現代では無いわーと思うピュアで残酷な女を
あの顔ならまぁ仕方ないと思わせる謎の説得力があった
エルベの配役みんな適材適所だと思うけど、くらっちの妹役はキツかった
新公の酒場の女役のほうが向いてた
>>267 おさふーのデュエダンで見た記憶あるからエンターザレビューかも
>>151 だいたいそんな感じだけど
そこは「うん」でなくて「あぁ」かな
エルベ泣けたけど、話がシンプルすぎて大劇場でやる作品なのか?とは思った
時間持て余してる感じだったし
初演が50年以上前で今よりゆったりと物語を楽しむ時代だから仕方ない
ビア祭で組子沢山出す辺りが大劇場作品だと思う
>>236 宝塚で見た時は風邪ひいてたのか知らんけど元々があれなのに鼻声がことさら酷くなってて聞いてられなかったなあ
セリフのまえにぁって声出るのは癖なのかね
アナスタシアのパレードまどかの衣装と羽根の色合ってなくない?白でよかった気がする
煽るわけじゃないけど、アナスタシアなんてほぼすべての衣装がひどかったのに
突っ込むところそこなんだw
>>279 黄色のワンピースとかピンクのドレスの花とかツッコミ所満載だからそんなところは気にならなかったわ
アナスタシアは最初から最後まで衣装の話題ばっかだな
絞ったボンタン草
サルエルパンツにしては浅いし身長ある宙だからマシ
アナスタシアのサルエルは上着の裾を短いのにしたから後ろ向くと尻が目立つと
異ルネフィナーレのサルエルと比較で言われてた
真風は野球部みたいなデカ尻だからあのサルエルはマイナス
一番ひどかったのは黄色のワンピだな
ホテルでのマリア皇太后との大事なシーン、服が気になって集中できなかった
尻花ドレスも同じぐらいひどいけど、動きのある場面が多いからそこまでドレスに引っかからずに観れた
>>291 あのワンピめちゃくちゃダサいよね
なんてあれにしたんだろ
外部の方がまし
あのワンピは時代のパリの流行デザインだから時代考証は合ってるんだってここで教えてもらった
それでももうちょっと色とかなんとかならなかったのかなという気がする
時代考証が合っていればダサくても許されるなんてありえない
あのパリの場面のワンピはショーでパリのカフェの場面とかなら上手くハマりそうな気もする
外部でも2幕頭とマリア皇太后とのシーン衣装違かったから着まわさずに別衣装用意すればよかったのに
アナスタシア見てないんだけどCMでまかまどJourney to the pastの直後に流れる群衆のダンスシーン?の服装やばすぎてびっくりした
あれがよく言われてる二幕最初のパリのシーン?
ウエクミインタビュー
これたまきちまなとちぎ真風のことだよな
紅もんはやっぱウエクミ好みじゃないんだな
みりお微妙
――舞台や演劇に縁がない子供時代を過ごしたことが、逆に自由な演出を発想することにつながったんですね。
「宝塚のキャストでも、地方出身の人のほうが大胆な場合があると感じています。もともと都会に住んでいて、一流のものを見て育ったというタイプの人も、それはそれですごいアーティストになる方もいます。でも、演出家の要求に素直に肯き、とんでもないことでもやってのけてしまうのはどちらかというと地方出身の方かも。そうすると舞台で輝いて見える。『こんなことをしたら変じゃない?』という常識にとらわれずに演技できるからなんでしょうかね。突出した才能を持つスターの中には、そうしたターザン的な方々も多いんです。
少し話が逸れるかもしれませんが、都市に集住してみんなが非肉体的な仕事をすることが、クリエイティブな人材が出る国を作ることにはならないんじゃないかなと、私は思っています。人が地方にバラバラに住んでいる方が、いろんな人材が生まれ、結果としていい人材がよりたくさん生まれると思うんですね。もっとみんな、地方に住むべきなんですよ(笑)」
黄色のワンピ、異様に毛嫌いする人いるな
そこまでぼろくそ言われるほど宝塚的に酷くはないと思うが
寧ろタカラヅカ見慣れてない人のほうが衣装はどれも可愛い!素敵!って褒めてるのを見かける
>>297 話ちょっとズレるけど
100周年の頃の植じいの思想と真っ向対立しとるwwwおもしろい
>>299 まわりのカラフルは引いたけどまどかの黄色はそんなに悪くないと思うんだよな
まどかにあの色合ってる市
>>297 だいたままか辞めたら東京神奈川愛媛東京兵庫…
>>297 常識にとらわれず演技できるのは
誰よりも紅があてはまるから特定の誰かって考えなくていいのでは?
地方の人間が素朴で教養がないみたいに馬鹿にしてる感が凄いなあウエクミの上から目線
つか先生と呼ばれるような立場の人が
出身地で偏見持ってるような公言しちゃダメでしょ
>>297 たまきも愛知なら都会よりのような
佐賀のまなとはそうかもしれない
昔、ファッション界の若い女子たちが
地方の人ってものすごく頑張ってのしあがってくるエネルギーあってすごいなーと思うけど
私達東京の人間は元からそういう文化で育ってきてるからできちゃうんですー的なことを
インタビューで言ってたなあそういえば
>>308 ウエクミも地方出身だからそうは思ってないと思うけどこれ良くTwitterとかで流れる「恵まれてる恵まれてない」問題に繋がる話だなとは思った
>>310 どちらかというと、だからね
決めつけで話しているわけではなく体感としてってことだろう
>>307 ???????
これバッディのことだと思う...
>>311 いや蒲郡は結構な田舎でっせw
田んぼばっかりで親戚は農家だってなんかのインタビューで言ってたよ
紅さんて台詞が下手で二時間稽古とめてイケコにみんなに謝れ!お前のせいで時間取っているんだよ!!って怒られたりあなたが真ん中に立つなんてあり得ないとか散々言われたけとトップになったからこそ「愛があるご指導でした」とか言える
これ、似たようなこと言われて心折れて辞めたジェンヌたくさんいたんだろうなと思うわ
>>316 蒲郡 名古屋で検索した
所要時間41分か…うん、私が間違ってた、ごめん
>>319 蒲郡は三河であって名古屋ではないから!
>>319 たまきちは蒲郡駅から名古屋まで快速40分で行けることを誇りに思ってるんだぞ!
真風が悔しがってたんだぞ
たまきちにあやまれい!
>>321 でも田舎の人間というのは
その駅に出るところでさらに時間かかっているんだよね
(地方民としての実感)
>>317 舞台に立つってそういうことだからね
一人が出来ないと皆に迷惑かけるから
だからこそいい舞台にしようと思うのよ
紅がトップになれた理由の半分はど根性だろう
やめない事を目標にしてたぐらい
あとの半分はキャラ作り
演出家の要求を素直に聞けばとんでもないことをやってのけられる
ってとこが肝ではw
ウエクミ京大に忖度してる感じするわ
あの学校中央が大嫌いだから
>>321 ◯◯駅から大阪まで新快速で◯分な事に誇りもってた私と同じ発想かよたまきちと真風
>>317 1789まさおロナンの台詞回しは許されてた謎
父を不当に殺され家族を捨てて田舎から出てきた貧しい無骨なイケメン青年なのに
ブリッコ舌ったらずな低脳ボク芝居で完全にキャラ崩壊していたし
まさおトップ時代にウエクミ指導でどうなるか観てみたかった
>>328 真風のとこは快速停まらないのよ
だからたまきちは田舎仲間に引き込もうとする真風に若干抵抗してた
>>329 イケコはもうダメだと思ったら匙投げる
ルキーニの頃はまさおも散々やられた
>>333 1789のありは匙投げられたよね
10年以上前の贔屓はなんにも指導無かったとか言ってたな
興味あったり期待してる人には厳しいのよね
イケコはでも愛もある
ロミジュリのマキュ稽古で歌えなさ過ぎのチギにブチギレしても最後はチギロミオ絶賛してたし星ぺでテル休演発表済みの後で何とか通し稽古参加した後にイケコが直接上に舞台に出させてと直訴してフィナーレダンス部分休演で初日から出した
イケコ普段は気さくだよね退団発表した路線外生徒にも辞めるの辞めればと何人も声かけてる
>>336 退団発表したのに辞めるの辞めれば?って声かけるの?
辞めてほしくないのかな?
さくらDS衣装河底??
折角のウエストが台無しのコルセットデザイン
S字ライン殺す写真の角度
実際にキャバ嬢が履いてる靴
何より斎藤と2次元オタクしか喜ばないコスプレ風のセンス\(^o^)/
>>337 よく廊下で会ったりすれ違った時に声かけられたって生徒が発言してる
これまでの労いじゃないかな
>>339 あれだいこんでひまりが着てたけど素敵だったよ
さくらもいいじゃん
>>341 元々アルカディアでさくらが着てた衣装なんですが
>>339 あれアルカディアでさくらが着てた衣装だって見たよ
元はだれの衣装かは知らない
まどかの黄色ワンピはアールデコ風なのに丈が合ってないからダサいんだよ
膝丈にするかウエストマークをもっと下げればマシになると思う
真風と並んで膝折必須ならあの丈でも仕方ないけどその必要ないのにあれはない
>>344 だから丈の問題でもない
あの変な紐みたいなロープみたいなデザインが変なんだよ
あの衣装脚の綺麗なダンサーが着るといいよ
ひまりも似合ってた
>>338 投げてないの?
ありのロングインタビューで特出した専科さんに途中で投げたのかと思ったわ
>>308 ウエクミが地方出身だからむしろ地方をうえにみたマウント
>>309 いうてさきにゃガチでこれじゃん
愛媛育ちでヅカまだよう知らんうちに入りたい!やたー入れた!で入って
配属初でいきなり舞台のど真ん中で幕開け寝そべって
新公で上級生に振り写しして
そういうものかと思ってましたー!!
男役なれるって信じてましたー!!
鏡われててオカルトで怖かったー!!
素直すぎるスポンジだわ
皆さんありがとう!
お気に入りの衣装だったのかな…
他に撮りようがあったのではともったいなくて残念
とにかく斎藤趣味爆発してめちゃくちゃにされないか心配だ…
さくらの衣装かなり好評なのにキャバ嬢とか文句言ってる方がちょっと…
>>329 上に行くほど強く言えないんじゃない
諦めの境地
どんなに酷くても出番削ったりできないもん
むしろ最近のサイトーで趣味爆発してめちゃくちゃじゃなかったことあった?
靴がちょっとねキャバっぽい
普通にピンヒールじゃだめだったのかな
アルカディア好きなんやね
サイトー衣装は最近ずっと加藤真美だよね
>>359 まゆみさんが在団してるうちにもう一回観たいけどさすがに再演したら他の人がやるかな
手に持ってる白いダリアは作中で最後にありがくれる花だし花言葉は感謝
さくらがやりたい事をサイトー上手くやってくれると思うよ
さくらはよく脚出せって言われてるしDSで全身とか珍しいけどまあ本人の長所考えてだろうね
さくらMSはなにげにダンスが楽しみ
まりもとかかっこ良かったからあんな風になればいいな
ウエクミ桜嵐記乞うご期待
たまきち 地方
さくら 関東圏
れいこ 関東圏
ちなつ 関東圏
あり 地方
おだ 関東圏
謎の女のあのドギツイピンク衣装なにびっくりしたwあれは笑っていいとこなの?リボンとか想像してた真彩役とかけ離れててコントみたいなんだけどw
>>370 おだなんか都心出身だからウエクミ的には気に入らんのかな
ピンクふりふりのエプロンきた新婚ロールヘン…ぐぎぎぎぎぎ
と歯ぎしりをした日もありました
>>370 ちなつお気に入りなんでしょ?へーきへーき
良くウエクミのオキニと言われてるうらら夢白も都市圏出身では
有名な母校のインタビューでかっこいいっぽいこと言いたかっただけでしょ
いちいち生徒の出身地見て好き嫌い決めてないでしょ
出身地で特性を決めつけるなんて性別で決めつける森と言ってること変わらなくね
人間見たことないことは気付かないけど、わかる人はわかるよ
夜職の人は夜の服屋でありがちなの着てるってわかる
ハイブランドや中華通販着る人が生徒の服みて高いとか安いとかわかるのと一緒
夢壊れてちょっと残念だった。もう書かないけど中の人が呼んでくれますように
>>379 決めてはないでしょうもちろん
好きになった人がそういう人が多いってくらいのことでは
>>382 そういうこと言いたかった
なので、自分の贔屓が都市部出身だからウエクミ嫌われてるのかな…なんてのはナンセンスだと思うよということ
斎藤の趣味が良いと思ったこと一度もない
微妙なアニメと色彩感覚バグった羞恥プレイグッズ作る前に金かけられるとこもっとないのかよ
NZMの緑の軍服みたいのは好きだったな
真彩とかめちゃ可愛かった
だいもんはチェシャ猫のようだったけど
シルクロード中詰の紫×ショッキングピンクどぎついわ
ハナチャンでお花がかなみをオバサン呼ばわりするところ見てられんわ
どっちにとってもイジメだろあんなの
日曜にはあのワークマンやキャバ嬢言われたロミジュリの他のメンバーの衣装が見られるのか
ティボは歴代の衣装と変わりなくワークマンぽくないと書いてた
ウエクミのインタビュー記事全部読んだけど なんでこの人宝塚にいるんだろ?バカにしてんのか?って思った
宝塚とか生徒への愛情とかは全然ないんだろうな
さっさと出てって外部で仕事したらいいのに
>>371 謎の女のピンクの服はモテない中年男=ベートーヴェンの妄想なんだろうと感心した
髪に着けてるピンクのリボンもダサくてそれっぽい
私は上手い演出だと思ったよ
二度見のとこなんだその格好は!と言いながらも嬉しそうだもんね
うまいよね
偉そうなのは同意だけどw
>>394 そう思うよね
クールなだけなのか宝塚嫌いなのか宝塚を改革したいのか良く分からん
>>377 ちなつ同郷だけどのどかな地方都市ちょっと行くとその辺の田舎
都会なんてほんの一部で県のほとんど海と山なのよ
近畿地方も住んだことあるけど関東は全部都会と思ってる人多い
ウエクミはただ地方上げしたいのと素直に言うこと聞く生徒が好きなだけに思えるw
謎の女のピンクドレス絶妙だよね
いかにも仕事一筋の偏屈男が妄想する精一杯の「かわいい女のドレス」って感じでベンちゃんに萌えたよw
相変わらずこのスレも、もんヲタの90期婆=まさ基地が牛耳ってんだなww
だいもん真彩じゃウエクミもダサイ衣装で駄作しか作れんわな
あんなアホみたいな役でウエクミは真彩とだいもん嫌いなんやなあとしか
しょうもな過ぎて寝てもたわ。ワンスもダメだったし代表作ないままだな
>>399 すげーわかるwあのダサさ最高東宝では舞台写真選んで欲しいよ真彩
かわいい人が着ればかわいいよ
まあやが着るとお笑い芸人なだけ
>>398 船橋でしょ?
さすがに船橋は田舎扱いにはならないわただのベッドタウン
ウエクミ奈良の山の麓で育ったんでしょ?
レベル違う
宝塚市出身者はうえくみ的には都会育ちなのかな田舎育ちなのかな
>>394>>397
ウエクミは宝塚みたいな枠とか縛りが多そうな条件下で創作するのが性に合ってるんじゃないかな
具体的な障害が見えてる方が燃えるというか
愛情がないとは思わないけど、もし愛情がないにしてもきちんと仕事してくれるのならいいわ
ヅカ愛です!生徒愛です!を盾にして自分の趣味オナニーしかしない最近のサイトーのが無理
それでもクオリティ高ければいいけどどれも安っぽくて生徒の持ち味を殺してるし
夢幻も恋アリもリーゼントブルース入れてくるしダイコンのオープニングも康晃の入場曲だし
生徒がベイスターズファンでもないのにベイネタねじ込んでくるの本当に嫌だ
よくそんなんわかるな
逆にベイスターズファンなの?
そうだよベイスターズファンなら誰でもわかる
何も知らないだいもんファンがダ!イ!モ!ン!とか無邪気にやってたらと思うと苦々しい気持ちになる
それを聞くと綺咲愛里✖️タイガースで何かやってみて欲しかったな
ダイコンのオープニングはむしろだいもんの曲になってる私のなかでは
>>409 その京大のやつで演劇オタクになりたいって言ってたよ
与えられた仕事をしっかりこなす社畜タイプのようと自己分析してる
それもまた違う気もするけどね
>>416 そういう人もいるだろうね
野球選手もそのファンも大事にしてるパフォーマンスを宝塚ファンにとって大事な退団前のコンサートで意味もなくパロるっていう節度と誠意のなさがなぁ
こんなヅカヲタの巣窟でそれ愚痴らなけりゃだいもんのファンの大半もそのこと知らずに幸せでいられるのでは
ウエクミの発言、演出家の言うがままに動かないと良いものはできないし
田舎者の方が言われるがままに動いて良いってことでしょ
政治家がパーティーでする失言並みに驕った発言だな
確かに現時点ではウエクミ作品は他より出来が良いことが多いから相殺されてるけど
今後枯れてきたら、害しか撒き散らさなくなりそう
>>410 恋アリでサザン割愛されたのにNZMでまた入れて来たのも無理
>>425 面白いと思って書いてんの?
センスないね
女性って強くて格好良い同性に憧れるじゃんオスカルとかジャンヌダルクとか
ウエクミがオスカルなのよ女性演出家が革命おこそうとしてる様に見えるから憧れる層がいるの
ついとか見てもヅカしか楽しみなさそうな枯れた婆がウエクミ絶賛してるじゃん
>>424 しかもメンバー紹介の場面だったからカットされて最悪だったね
恋アリは単に箱が横浜ってだけなのに、横浜メドレーどころか市外局番の数字まで持ち出してきて、はあ?って感じだった
箱借りるにあたって市からそういう注文でもつけられたのか?とも思ったけどまあサイトーの趣味だよね
>>424 円盤ってそんなに大事なの?
買っても一回観るか観ないかだからカットされてぼやくのがよく理解できなくて
舞台が最高になるために考えてその曲使ったんだからそれでよくない?
例えばまだ分からないけどシルクロードの真彩ラップは舞台で最高の仕事をしたから見られて嬉しかった
それが円盤に収録されなくても良いもの観られたんだし満足できる
けど、円盤に収録できないからとあそこが別の曲になっていたかと思うとゾッとする
あの最高歌唱とダンスが観られなかったって大きな損失だよね?
>>435 まあやの何歌ったてんのかわかんねーラップのためにあのシーン差し替えなら死ねよと思う
別に武道館だからって武道館メドレーしなかったよね?
>>435 >>433だったから
最下級生からだいもんまで一人一人愛称と共にピックアップしてた
良いシーンがサザン曲使ったせいで丸々カット
横アリは横浜出身のだいもんだったら良かったのに、とも思ったし
横浜にちなんだ演出もノリノリでやったと思うけど
このコロナ禍じゃどちらにしても出来なかったね
個人的に丸々カットならまだマシだな
円盤で見る時に不自然じゃないし記憶には残ってるから
まぁコンの口パク連発の方がキツかった
>>441 わかるみちこコンも最悪だった
エースモーションはまぁくんのトリっぽい曲も口パクだった気がする
>>440 でも横アリの内容をだいもんがやってたらそれはそれで嫌だわ
つまんなかったしだいコンの方が全然楽しかった
トリっぽい曲ってB'zのAloneのこと?
あれは影ソロもんちだったからまなとは踊っていただけじゃなかったっけ
前半はまなとが歌っていてラストのフレーズがもんちの影ソロ
当時影ソロがもんちかそらかで意見分かれてたがその後歌劇の質問コーナーで正解発表されてた
>>407 ベッドタウンは駅前だけちょっと先行くと山だよ
奈良の山の麓にはさすがに負けるけどさ
東京住んだ時も村社会があって人の本質てどこもたいした違いないのねと
まあ演出家は色んな視野広げていい演出生み出してくれたらいいなと思う
奈良はただ田舎なだけじゃなくてガチガチに田舎なうえに因襲とか恩讐とかいろいろあるから北西千葉民にはわかりえない世界だよ
南房総千葉民ならまあ許されるかもだけど
地方出身者でも親が積極的にバレエとか舞台とか都会で観劇させてたり厳しめの教室で習い事させてたりするからよくわかんないな
奈良はほぼ360度山に囲まれている
吉野以南の南部はほぼ山しかないし
奈良の北側は大阪京都のベッドタウンもあるし、その辺りは因習なんて全然ない
むしろおっとりしていると思う(奈良の寝倒れ)
ちょっと住んでたけど奈良の人優しかった
京都の人怖かった
>>452 ウエクミは天理市出身だね
龍王山?三輪山?
神話の世界だなー
天理って神話じゃなくて天理教の事言ってるんじゃないの
あれもソフト創価みたいね新興宗教だよね
>>453 ベッドタウンは生駒とかだよね?
ウエクミ天理だっていうからガッチガチの因習系じゃない?
>>461 天理市に住んでる人がみんな天理教なわけではないでしょ
>>459 その理論でいくと
恋の大和路演出担当したら雪山乗り越えそう
楠木ゆかりの地めぐりで神戸、大阪、奈良とひとりでウロウロしてきたけどついでに天理も行けば良かったんか?ウエクミ聖地巡礼
>>465 そこまで怪しい感じはなかったけどね、規模は違うけど創価とイメージ的にはかわりない
サイトーいいじゃん!変わってるけど生徒は楽しそうだしお茶会とかでも話題にしてたら気に入ってるんじゃない?
て意見の人いるけど楽しそうに作品を語ってあたかも素晴らしいもののように見せるのが生徒の仕事だから、楽しそうに話してたから本当に楽しいとは素直に信じられないし見た側が不満なら本当に楽しかったんだとしてもダメだと思う
>>470 みりおの横アリよりまし
あんなつまらないコンサート初めて
みりおのせいじゃないけど
歌謡曲ばかりなのと運動会とか内容が酷すぎた
>>470 退団ショーサヨナラショー担当じゃなくてホント良かった
>>472 まぁコンやみりおコンよりだいコン楽しかったけどな
コントも楽しかったよ
サヨナラショー見ててもだいもんは組子と楽しそうにしてるのが似合うね
コント地獄みたいに長かったしほんとつまんなかったよ
もうサイトーのコンサートは見たくないわ
みりコンの方が地獄だったけどな
いまだに金返せって思うレベル
みりおのせいじゃないから尚更腹立つ
コントはきつかったけど横浜メドレーや2002メドレーよりはバブルのが曲がキャッチーで良かったし2幕のヅカメドレーもあったからバラエティーショーとして割り切れたのは良かった
横アリやAMは短すぎた
>>477 でもサヨナラショーには文句ないでしょ?
ダイコンのコントはほんとにキツかったけど、あの脚本だいもんなの?
そんなソースない
小ネタ出した程度でしょ
レビュー本にサイトーがコント書いたって書いてるよ
だいコンとても楽しかったけど本来の会場だったらどうだったんだろう
やはりジェンヌは本拠地が似合うよ
あ、そうなのね
ソースがあるなら知りたかった
ありがとー
望海風斗サヨナラショーでノゾミ〜ノゾミ〜のイントロ流れたときは終わったと思ったw
ババアとか純日本人の語彙がサイトーらしかったよ
IAFAでもババア連呼させてるの嫌だった
>>486 楽しかったけど
客席降りあったんたろうなと思った
ダイコンはお得感すごかった
>>488 からの〜ストリングスのあのイントロで一気にテンションぶち上がったわw
ババア関連で一番腹たったのアナワあーちゃんの「お婆ちゃ〜ん」
わざとなのはわかるけど
BADDYの天国なんて婆さんさんたちの行くところだろ〜とかは?
BADDYは爺さんだった。
そのフレーズのところでゲートボールで玉を打つ振付
>>497 天国なんて爺さんたちの行く場所さ
天国なんて婆さんたちの溜まり場さ
上手前方になるとたまきちこっちも指差してーってキャッキャしとりましたわ老いも若いも
>>498 逆では
最初が婆さんたちの行く場所(客席示しながら)
後のが爺さんたちのたまり場(ゲートボールの振り)
たまきちの指の差し方がふわっと曖昧で配慮が行き届いてたw
あれ客席の婆さんたちがドッとウケてたのも含め面白かったw
たまきちの醸し出す品で中和されてた感あるw
ウエクミは7つの大罪モチーフにしたショー作って欲しい
>>505 ビシビシ指さすんじゃなくて、特定できないようなふわっとした指さしにたまきちの配慮を感じた
>>507 ふわっと指差しわかるw
私だ!とはならないちょっと上向きの範囲の指差し
アナスタシア2幕とかfffピンク衣装なんてぶっ飛ぶほどのダサさ…辛いつらすぎる
>>513 アナスタシアの2幕のクリーム色ワンピはダサいの同意だけど
ピンク衣装は演出意図が伝わるからあのダサさで良い
意図は分かるけど、宝塚の豪華なドレスを着る最後のチャンスなのに
退団公演でトップ娘にダサい衣装を着せるのがもうありえないり
しかも絶対にそうでないと話が成立しない程重要な設定でもない。現に伝わってない人多いし。
ウエクミは有罪だと思う
グラフだっけ
お休みが長すぎて衣装デザイン出来なくなるんじゃないかと思ったとか
本当にできなくなったんか
>>514 アナスタシアのワンピ、文句言ってる人多いけど
髪型が変えられないからダサく見えるんじゃないかね
あれはモダンガールに合う衣装でしょ
ダサい設定でもなんでもないのに何よりも酷い罰ゲームみたいなロミジュリが一番ヤバいよ
アナスタシアは二幕最初の娘役の衣装の色使いと
アナスタシアの尻花以外はましだとおも
アナスタシアはゴテゴテの装飾とかカラフルとかまだ宝塚的なダサさなんだよね
ロミジュリはなんだあれ
>>514 配信で見たらあのピンクのデザインは言うほど悪くないと思ったわ
>>523 うんあれは想定の範囲内のダサさだった
今回のは斜め上すぎて
ロミジュリ元々ハジけた衣装だけどそれに加えて安っぽくなった?
>>522 バレエのオデット衣装をお忘れか
あれ中身のお尻部分にもフリルついてて、そのせいでおむつ感が増してるんだとブルーレイ見て気づいた
>>524 ピンクかわいいよね
アナスタシアのワンピも当時の流行りなのかもしれないけど変な紐さえなければって感じだった
ロミジュリは…
fffのピンクは何というか色よりデザインが浮いてる印象
時代考証はわからないが現代よりなような
fffは記号的な存在にしたくてあの浮いてる衣装なんじゃない
なんというか人間じゃない感じが出ると思う
キャラクターみたいな感じ
林家パー子さんて記号的存在でしょそんな感じ
あれはベンちゃんの脳内イケてる娘の具現化だからw
ベンの趣味の悪さが際立ってて素晴らしい演出と思う事にした
有村先生のここ最近の登板回数調べてみた
2020年(コロナ中止前スケジュール)現時点計8作
本公演ワンス、ピガール、fff、シルクロード 、ロミジュリ5作
別箱サパ、シラノ、ナイワ 3作
2019年計12作
本公演エルベ、CASANOVA、海11、食聖、エクレア、青薔薇、アクアヴィーテ 7作
別箱アンカレ、パパラブ、20世紀号、リッツホテル、ロクモ
5作
2018年計11作
本公演ポー、BADDY、天河、メサイア、エリザ、異ルネ 6作
別箱不滅の棘、ジバゴ、デビュタント、ブケタカ、蘭陵王5作
ピンク×黒の組み合わせって苦手なのだけど、有村先生かイケコって好きだよね
fffの謎の女のドレス、その配色…って考えたら、ワンスでもピンク×黒のドレス着てたわ、まあや
ワンスのいい夢だけを歌ってたピンクドレスデザイン画はブルーだったんだよねデザイン画の方が好きだった
ワンスのあのまあやのドレスの柄蛇の抜け殻みたいで気持ち悪かった
ヘビの抜け殻ワロタ
でも確かにほんまにそうだね
女子といえばピンクみたいな固定観念でもあるのかな
アナスタシアとロミジュリ衣装のデザイン画は見てみたい
特にロミジュリ
>>536 今回のロミジュリもそうなのかは分からないけど演出家の意向も大きいと思うわ
イケコの感性もうあかんだろ
20年前くらいで時止まってるんじゃないか
有村衣装で叩かれるの大体イケコ作品じゃん
>>540 でもBADDY、ピガールとか月組あたり多いよね
個人的にピガールはここ数年の作品の中でもかなり良かった
BADDYはグッディが何着ても可愛かった
あとモブに居たピノコ衣装って長持ちやなぁと思いながら見てた
グッディの衣装全部可愛いと思って見てたわ
特にプロローグのふわふわミニスカ
>>534 そんなあなたに
なんとも言えない青も加わったアナスタシアのロケット衣装byピーチジョンを
>>527 チュチュがモコモコしてるだけでもひどいのにしっぽ付きとはひどいにもほどがある
パーナの体形がシャープなバレリーナじゃないだけに効果てきめん
>>531 脳内なら尚更時代は無視出来ない
他の登場人物といて違和感ない服じゃないと
>>530のいう記号説の方がまだわかる
>>540 そうかな
そのリストの前のAfOもじゃなかったかな
>>553 afoも確かにそうだね
男役ジーンズと革素材で青い衣装だけどあれは結構好き
あまみやとしありの衣装はそれぞれ凝っててよかった
たまきちとかも今回のワークマンっぽいニュアンスは感じたけどダサくはなかったな
ロミジュリ、舞空の白いブーツの後ろのピンクのリボンなに?百均?ダイソーかな
昔流行った時のMA*RSみたいな衣装あってびっくり…
AFOのワークマンも琴が着てたらあかんかったろうしな…
亀だけど
紅はウエクミ出禁とかデ東京公演中も客席毎日いたしダメ出しで主演3人の出がすごく遅い事も時々
琴がめちゃくちゃ怒られて出てきた時泣き腫らした顔で、それを紅が「泣いたっていいやんかー」と慰めてたりした
東京でも時々直されてるって琴も言ってたし
>>562 ありがとう
紅アンチかウエクミアンチか知らないけどソースゼロの妄想を事実のように語ってたの怖いよね
こうして東京公演に向けてのムラ稽古場を出禁になった話はなかったことになりました
デマって書いたつもりがデで終わってたわ
確かにわかってくれた人ありがとうw
>>559 一般的に若い頃に流行ったり見知った美的感覚を引きずることはよくある
美的感覚を仕事にする人でもアップデートできない人はいる
だから単純に衣装担当が趣味悪い、またはあえてその方が演出家や客のおじさんおばさんに受けると思って衣装担当があえてやってるか…
こっちゃんのスチールみたけど改めてひどい
デザインはワークマンな以上にダボダボしてて体がもっと小さく見える
女子が男物借りてきてるみたいな
なんでもっとスタイリッシュなお衣装にしてあげなかったんだろう完全ズレてるわ
>>558 AFOのたまきちの衣装も青基調のデニム風なのでロミオに通じるものがあるはずだけどモノホンのオーストリッチとか使ってるし明らかに制作費が全然違うと思う
去年前半ほとんど公演中止だったわけでね...
そういえば今回のロミオ衣装にはすごいよマサルさんの肩のアレみたいなのついてないの?
>>571 ことの体にあってスタイル良く見せるかは別としていい衣装で冒険だと思う
スポーツミックス、リアルクローズで良かった
まずいのは人物の全部の衣装のトーンが揃ってないこと、同じ場面のジュリエットともトーンが揃ってないことだとおまう
リアルクローズ風の青パーカーの隣に一昔前のリボンオフショルドレス…
テイストを変える演出意図なのかなと思ったら舞踏会はどっちも宝塚風、昇天はどっちも今風テイストに見えた
>>569 ウエクミがあまりにも出禁って言われたから違うって言いたかっただけじゃないの?
口軽いって性格悪ー
冒険して迷子になって失踪するくらいなら着回しで良かった
舞空さんのブーツのピンクリボンがダサすぎる…
田舎のコスプレイヤーみたいな仕上がりだよね
スタイルのよさまで死んでるし
トレンドのウエストバックにシースルー素材のジュリと宝塚風コスチュームのロミオ
今店先にありそうなシャツのロミオと毎度恒例の昔の人の肌着のジュリ
灰色ワークマンで若干今風のロミオとペプラムがあるだけで普通にクラシックな埋葬着のジュリ
2000年ごろにはやったバルーンスカートでギャルっぽいジュリ1番事故ってる…毎回舞踏会のジュリ事故ってるから慣れたけど
>>576 たまきちはワークマン普通に着こなすと思うから特に話題にならないだろうけど、バルコニーのパールのイボイボは誰が着ても無理だと思うし絶対着てほしくない
てかあんな衣装誰が考えたんだ?衣装補に丸投げしたんか?
河底衣装が変なら河底責めるのに
有村衣装が変なら他に理由探すのね…
>>582 あのズボン座ったらイテッてなると思う
実用性ゼロだよ
VISAがついてるから衣装も新調しなきゃいけなかったんじゃない?
青と赤のメインの衣装は結構見慣れてきたせいかそんなに悪く無いなと思い始めてきた
河底先生だって良い時はちゃんと良いと言われるじゃん
和物とか(WTTは駄目だったが)
fffの真彩の衣装は最初のゴスロリと最後の白以外は形も悪い
ルイの妄想だからいけてないデザインなのは仕方ないとして真彩の体型に合う形にしてあげて欲しかった
退団公演なのにあんなにデブに見える衣装着させられて気の毒だわ
シルクロードはどの衣装も似合ってたから先生だって真彩の体型に合う形把握してるだろうに残念
ワークマン衣装にあの首輪みたいなのいる?
ティボルトにも首輪付いてたけど…
有村先生の中で流行ってるのか?
ロミオは上がワークマンな分下を夢々しい風味や柄物にしたような
一昔前の甘辛コーデ的なヤツ
>>588 シルクロードも似合ってなかったけどな
最初の衣装とか捌けないからよく不格好になったり引っ掛けたりしてるし
ダスカも胴長目立つしアラビアンは他の娘役と差がかわいそうすぎる
中詰めはもはやギャグ
>>590 あれスタッズついてて絶妙にダサいよね
衣装ともミスマッチだし
白の編み上げブーツはピンクリボンもさることながら黒のレースが付いてるのがまた…
足し算し過ぎてオサレスレ住人が歓喜の声をあげそう
WTTは生地が薄いとかデザイン安っぽいとかここで見た気がするが
着物詳しくないから良くわからん
ダンス下手なのにあの中詰めの衣装のせいでますます動けてないよね
だっさいし
振り付け明らかに流してる日とかあってもっと真面目にやれと、ひどかった
>>596 始まりも終わりも同じ衣装なのは辛いけどめでたい感じで悪くはなかったな
黒い衣装は素敵だった
WTT月の場面黒のお着物にあの鬘めちゃくちゃ好きだったな
一つの場面長くて他の衣装も見てみたかったけど
>>599 あのシーンの鬘と黒い着物よかったよね
額当てもそれぞれ違って凝ってた
アナスタシアの衣装酷評されてたけど黄色のワンピース以外は観劇したらそこまで悪くないと思った
黄色ワンピースも最初の茶色のワンピースも縦の紐?が踊ると浮くのが嫌だったけど
2幕パリは個々での衣装が酷いわけではないけど全体で見た時の色合いが汚くて嫌い
まどかの黄色のワンピはなんか浮いてるんだよな
あれ単体ならそこまで酷くないけど
あの時代でパリって言われても
>>607 帽子かぶってたらもうちょっとマシだったかなと思ってる
いや酷いのは青のドレスのノイズでしょう
デザインはいいけど
2階後方席まで聞こえるわ
>>609 上がパールのやつ?
暗くなってからのガチャガチャした音ってやっぱりあの衣装からだったんだ
アナスタシアの衣装は明度の低い衣装の中にまどかのどピンクのドレスやロシアクラブの紫のどぎつい色の衣装が微妙
1幕はアースカラーでまとまってたのに2幕は色のまとまりがない
>>609 ムラで下手SS席でも聞こえなかったな
耳はまだ遠くないよ
なんか違う音が聞こえてない?
ディミトリと階段上がるとこでしょ
すごく音聞こえる
初期からここでも話題になってた
ロミオ厚着なのにジュリエットは肩丸出しなのが気になる
ヴェローナの街ってそんな寒暖差あるのかな
ドレスのノイズ酷かったといえば再演王家の金ピカドレスだな
ジュリエットのバルコニーの部屋着衣装
ウエストに赤い革製のゴツいベルトというかコルセットみたいなデザインで鍵がぶら下がってたんだけど
貞操帯的な意味?
ニュースみたらロミジュリそんなひどくないと思ったバルコニーのひっとんも舞踏会のもちゃんと着こなせてるし色味もいい
アナスタシア漬けだからなんでもよく見える
スタッズ付きのチョーカーだけでもとりあえずやめてほしい
つけ忘れたていで出てきてほしいわ
なんか売れないバンドマンが対バン相手のバンギャと恋に落ちるみたいな安っぽさがある
いや舞踏会の衣装は女子プロに見えるよ
パブスリーブ引きちぎればマシになるかな
ロミオのチョーカーは衣装によって変えてあるんだな
日常の幅広チョーカーに大玉スタッズより舞踏会の細幅チョーカーに尖ってるスタッズの方が首が細見えする
バンドマンぽいけど
バルーンスカートがよくない気がする
いやあのブーツもよくないな
全体的によくないんだけど
フロントの編み上げリボンの中途半端さがチープというか全身ハニーズでまとめてきた感じ
ハートのチョーカーは走るとパカパカするから改善した方がいい
>>612 二階後方席はスピーカーが近いからか
一階一桁列では聞こえないささやきや物音が聞こえる
なんか既視感あると思ったらハニーズか
ちょっとクレアーズ感もある様な…
ワークマンは琴じゃなきゃ着こなせると思うわ
だいもんは無理かな
下半身が短い人はやめた方がいいかも
>>611 わかる
色の明度や彩度、トーンがまとまってないんだよね…
主演だけ目立たせるために違うトーンにするのはよくあるやり方だからドピンクでもいいけど、一幕アースカラー、2幕彩度高めの服着せた
>>611 あとにいきなりパステルな薄めの黄色がくるから「あれ主人公は彩度高めじゃないのね汗」って戸惑うんだよ
一見の団体客が見ても違和感だし不親切でダメと思う
ことのポスター衣装や愛のジャケットの下のシャツにくしゅくしゅした芋虫みたいなフリルついてるのか嫌だ
シルバー世代の婦人服についてるみたいな謎の装飾みたい
女性の凹んだデコルテを傘増しして男性的に見せる工夫とか?
アナスタシアは1幕と2幕のお衣装の彩度で意図的にロシアとフランスの対比を見せてるんじゃないの?
1回しか観てないから細かいとこ覚えてないけど、伝わりやすかったと思う。
その華やかなりし巴里の衣装がいつもの河底テイストでガッカリというかゲンナリ
>>635 伝わった人がいたならよかった
パリに行ったら誰もが作家詩人画家自由〜でカラフルなはずなのにダサダサだから
梅芸は幕開きでうわあって一転して華やか
宝塚のは無駄にボリシェヴィキ娘のスカートがいい出来
彩度上げるのはいいけど色使いにまとまりがなくてはちゃめちゃだからダサい
有村信者ってわけじゃないけどやっぱり色使いに関しては有村先生が何枚も上手だなと思うわ
アーニャの薄い黄色にレース編みがポイントのワンピース
皇太后が着ているドレスとモチーフが同じじゃない?
皇太后も色味の違う薄い黄色をベースにレース編みがポイントのドレス
ワンピースのデザインには触れないでておく
今回のロミジュリの衣装、歴代で一番ひどいけど、イケコがポーで不在で、演出補の稲葉と野口が仕切ったからこんなことになったのかな
制作発表のワークマンの時点でニッコニコなイケコいたの忘れたのかよ
ポーのほうは生地を織るところからはじめる力の入れよう
舞踏会のティボのチョーカーはゴージャスな仕様なのにロミオやジュリエットのはショボいの何でだろう
>>645 舞踏会にお遊びのお付き合いでお気楽に潜り込むロミオと
舞踏会なんて参加したくもない(気合を入れる気がない)ジュリエット
対するは ぼんぼんパリスに対抗する気満々のティボ
気合の入れ方が違うと思う
>>646 そんなロミオのチョーカーは舞踏会だとスタッズがイキリ仕様になってるんだぜ
ロミオのチョーカーはちぎり捨てたいしティボルトのインナーは引き千切りたい
コロナ渦のせいなのかなんなのか
最近妙にチープな衣装多いね
だいもんのサヨナラショーもロミジュリも安そう
正直有村先生も力入ってる時とそうでない時がある気がする。
うまく言えないけど、組む演出家によって仕上がりが違うというか、生地選びやディティールも含めて、クオリティが違うように思う。
>>651 演出家の指示があるんだからそりゃ変わるよ
イケコ稲葉が悪いんでしょ
>>651 昨日隔離ではピガールナイワと原田くんと仕事したらいい言われてたわ
外部スタだけじゃなくて良い生地まで集められるのか?
ワークマンとハニーズな仕上がりになっただけでロミジュリの衣装生地自体は凝った物だと思うよ
凝った生地のワークマン、ハニーズ!
悪趣味な成金みたいやな
>>657 予算配分で力を入れる部分が変わるから
宙風共はセットを十何年か前のをそのまま引っ張り出した分衣装が全員分新調
アシュレのプロローグ衣装は海外から生地お取り寄せとともちんのお茶会だったかで言ってた
>>658 JFKのショーはS1S2表記多い気がする
あとテルのサヨナラのショーがそうだったと思う
大介じゃなかったかな
仮面舞踏会のが一番受け付けなかった
なぜバルーンにした
なぜ編み上げブーツ
パリスと結婚したくないからクソダサコーデで逃げ切ろうとした説
フェニタカはパレード表記がテルはPhoenix(永遠)できたまあがSだな
娘1不在のクラビジュもうららまどかがS表記
そうするとAAは稲葉君の犯行?
まどか祭りですっかり忘れられてるけどロミジュリの衣装は映像で見ても酷かったわ
舞踏会の衣装
あの超絶ダサい服で初対面の男女がペアルック状態になってるの相当なミラクルだと思うの
そりゃお互い気になって仕方ないのも分かる
琴なこの衣装以外はべつに変じゃないってことを考えると原因は琴なこにあるような気がしないでもない
>>672 それは大前提だよ
みちふうですらここまで言われたことなかった
最近の新調衣装が光沢のある生地とプリント柄が多い中で素材感が違う生地を多用出来る辺り
イケコが衣装予算ぶんどってきてる
ロミオのイボイボパンツだってパール繋げてるから手間かかってるんだよ
>>654 花ペのフィナーレ真飛がSSゆうひがS表記だったの思い出した
あれもイケコだったわ
>>672 アナスタシアでもまどか以外は変じゃなかった
稲葉っちは凝ろうとするとおかしくなるんだと思う
過去何度もロミジュリの衣装でアレ駄目コレ嫌って声聞いてるだろうに
何でイケコ斜め上に走ったんだろうな
>>679 どうせ何着せても事故るから
有村先生のボツ衣装リサイクルして予算削減狙いとか
ワークマンは結構自信作だったんじゃないかと思うんだよな
せお極美が着てたらかっこよかったよ
>>672 でもあの舞踏会の衣装は愛ちゃんとはるこが着てもひどいと思う
そろそろ生徒叩きになってるよ
ここそういうスレじゃないから
>>635 一幕とA幕で違うことはおっしゃる通りでよい演出だと思うけど、そういう色やデザインで人物を表したり目立たせる演出をするなら、同じ幕の中で彩度や明度がチグハグするのはどうなのか?ということ
同じ幕のなかで時間が経ったとか親になったとか王になったとか決意したとか変化を表したいときはいいと思う
>>640 単にサイドメイドが高いではなく青み黄み清濁質感などトーンを意識してまとめてるんだと思う
>>661 温泉街の田舎町でいつか必ず同じ演出でやる演目とはいえ保存してる劇団が怖い…
>>686 ほぼ同感なんだけどむしろ清濁質感などトーンを意識してまとめてるのは河底さんかとw
子供に分かりやすい色味とキラキラとペラペラでまとめるとどうなるか
その結果がクラビジュやアナスタシア2幕
有村さんはシックな色味や質感の違うものを組み合わせて
あの大きな舞台で場面人数に合わせた映える物を生み出すのがすごいね
愛もせおきわみもみちふうも特に着こなしがうまい人たちではない
でも今回のことなこみたいに事故ったことはないんだからやっぱ体型の問題だよな
琴は持って生まれたものはどうしようもないがひっとんはスタイルいいんだから肩からデコルテあたり引き締めたりどうにでもやりようあるはず
風はまあ着こなし上手い人だったか
舞踏会のドレスはパブスリーブ取ってバルーン一段にしてピンクの編み上げリボン外して
ブーツのピンクリボン取ればマシになるかも
>>695 スチールのワークマンとキャバ服はたまさくと真風イケる
イボイボパンツはカレーなら大丈夫
仮面舞踏会のかつみさゆりみたいなのは小柄小顔系なら大丈夫では
ゆうみとか
星はもともとヤンキー風に走る傾向があるのにさらにヤンキー風衣装を着せるからいけないんだ
ゆうみってみゆのこと?
あんなごん太脚スタイル難が着こなせるわけない
今回のロミジュリは舞踏会の衣装が残念なのは分かった。演出は変わらずなのかな?
>>688 川底子供ペラクソ趣味悪いは同意だけど2人の優劣や趣味の違いやりたいんじゃないです
色の話から始まったけど最初に決める法則やルールと書いた方が良かったね
もしなにか統一する部分を作るなら例外なく守ろうよ、見た人が演出であえて違ってるんだ例外なんだって感じられなかったら演出失敗だよって言いたかった
今回琴のワークマンパーカーにバラをさしておける輪っかが付いてて、さすがワークマン機能的!!と謎の感動があったわ
あとフィナーレのなこちゃんのドレスは素敵だった
舞踏会の場面はモブのほうが素敵なドレスだった…どうしてこうなった
あと琴のスタッズ付チョーカー、スカステでよく見たらパールじゃない?ズボンのイモイモもパールぽいし、
バルコニージュリエットのなぞの水玉服もパール模様っぽいからパールが衣装テーマなのかな
最近フード流行ってるのかな
トレンチコート風味のコートにフードがついていた
ワークマン的には工具を引っ掛けておける輪っかなんだろう
>>665
パリス 「ぷいきゅあー がんばえー! ぷいきゅあー まけうなー!」
ジュリエット「ママ… あのおじちゃん…」
ジュリママ 「見ちゃいけません」
そして10年後… 舞踏会でプリキュアコスの16才美少女と出会うパリス
じつはバラの花束とともにパリスが贈った服だった なこのフィナーレのドレス似合ってて可愛いわ
琴のはもうちょっと頑張って考えてよまったく似合ってない
ロミオのチョーカーいらないでしょ
ワークマン衣装をさらにくどくしてどうする
>>707 この際パレード衣装で仮面舞踏会出りゃいいのにねw
そもそも主役の新規衣装なんだから誰なら着こなせたというのがおかしい
琴なこに似合う衣装をつくるべきなんだよ
ロミオのワークマンを異ルネの真風衣装と取り替えたらいいんじゃないか
>>713 逆に今まで着こなせてた衣装はあるのか?
>>713 あんなワークマンもお水コスプレも似合う生徒いないよ
琴嫌いだけどあんな衣装とメイクにしなきゃいけないのならちょっと同情するw
メイクまで指導されるものなの?
特殊メイクでもないのに
イケコはこんなメイクにしてくれとかメイク直せとか口出すよ
イケコはせいぜい青みつよくしてくれっていったんだろうと思うけどね
イケコは場面が変わるごとに眉毛変えろとか指示出すよ
ワンスの真彩とか
メイクは分からんけど髪型はイケコ指示だと思う
育三郎にセンター分けトートさせるセンスと同じ匂いを感じる
でも今回のロミジュリってメインは稲葉なんでしょ?
イケコじゃなくて稲葉の趣味の可能性は
琴のアイシャドウはブルーでなこはレッドだし誰かの指示何じゃないの
二人とも変だよね
なこちゃんの化粧は水系の中でも銀座じゃなく歌舞伎町や錦糸町にいそうな安っぽい化粧なんだよな 改善の余地あり
>>728 川口とか竹ノ塚って感じだけどな
錦糸町のロシアンパブとかモデルレベルよ?
デボラの眉毛は時間経過の表現じゃないの
禁酒法時代に流行った眉毛は独特だよね
>>731 顔面の中身とスタイルは全然違うよw
まあやはなにやってもだけどなこは努力でなんとかなるだろと思う分残念
>>730 川口も竹ノ塚も足を踏み入れたことないからわかんないけど
とにかく化粧直してほしい
演出の指示の話してるのに速攻で的外れなアンチがシュバって来んのどんだけ頭に血上ってんだよ
>>715 リーロンロンの服はどれもよかったと思う
あとエルベの正装とかアナワの着物関連
エルベはダメだったろ…
似合ってたのはサンファンとリーロンロン
やっぱりどう考えても今回のロミジュリの衣装は、稲葉の趣味=河底テイストが入ってると思わざるを得ないんだが
有村先生も絶対やりにくかったはず
ロクモはどの衣装も素敵だったし二人にも似合ってた
同じ有村先生でどうしてああなったのか
スタイル重要な西洋ものが似合わないんだよね結局
特にトップは装飾過剰なキラキラトンチキ衣装を着こなす首と手足の長さが必須なんだと思った
はばたけのだいもんは意外と良かったんだよな
白もだし、中盤の赤い格好も似合ってた
はばたけのだいもん似合ってたか?
正直言って出演作で一番似合わないと思うよ
危惧していたよりは似合ってたってことでしょ
そういう意味では琴もエルアルコンは比較的良かった気がする
はばたけはそんなにゴテゴテした装飾なくてシンプルなデザインが多かったから似合ってたよ
コスチュームとして一番似合ってなかったのはファントムだと思う
特に世界のどこにの場面は初演からどんどん衣装変になっていってる
みんな衣装といえば有村と川底の話しかしないけど加藤先生のもかわいいよねー
あとロマンチックレビューの任田先生のも好き
>>750 エルアルコンは初演も小柄のとうこだから衣装合わせやすかったのかな?
>>752 着こなし云々はそもそもスレチなの分かってない人多すぎ
加藤先生はレギンス以外は無難でまとめるから特にコメント無しで話題に上らない 期待度が高い分微妙な時に話題になる有村先生とキャスト欄に載った途端ため息が出る河底に話題が奪われてる
>>755 衣装について語るの中に着こなしも含まれるかと
>>757 それ言ったら演出について語るの中に生徒の演技も入っちゃうよ
加藤先生の色使い好きだよ
有村先生とはまた違った原色傾向で、デザインも色もやり過ぎないラインがちゃんとあって綺麗
たまに超えるけど
舞台で、特に引きで見たときに映えると思う
>>757 着こなしというから悪いんだと思う
衣装の良し悪し+生徒に似合うかどうか、という話だとして
衣装自体の作成に加えて生徒に似合う衣装かどうかも生徒次第ではなくそれを設定した演出側の責とするなら
このスレの範疇内なんだろうと思う
アルカディアでありにモッズコート着せた加藤さんGJ
>>760 初日辺りはアンチファンが来て大騒ぎしていくのは最近の風物詩になってるからな
まだ観てる人の方が少なくてスカステの切り取りの感想だけだし
中盤過ぎたら落ち着くよ
>>761 あれよかったね
アルカディアは着まわしだけどさくらも衣装似合っててよかった
>>762 ポスターからこっちロミジュリの衣装や鬘やメイクはほぼ不評しかなくない?
このスレのありようについて話しているのに対して
>>764のレスってものすごくとんちんかんで意味不明じゃないか?
まああまりカリカリせずに
ツイのレポで一番ヤバイと言われていたジュリエットの初夜ガウンはやく見たい
黄緑と紫?らしいけど
>>765 いや分かったよ、初日付近は観た人数も少なくてスカステ映像で騒いでるだけいずれ落ち着くという意見に対して
ポスター、制作発表とずっと不評しかないから、局所的な不評ではないってことでしょ
もうすぐ大楽のアナスタシアも未だに衣装のこと言われてるから自分も最後まで不評が続くと思うわ
いやそうじゃなくて
着こなしへの文句はスレ違いって話であって
前々から出てたというなら前々からスレチなだけじゃないか
>>766 それに関しては生で見たら言うほど酷いとは思わなかったな
ガウンそのものは淡いくすみ系ピンクで
ウエストマークで巻いてるリボンベルトがラベンダー系の紫
左右の手首のリボンが黄緑と黄色…だった気がする
各種リボンはそこまで主張強い原色系じゃなかった気がする
リボンの正確な色はちょっと記憶に自信がないけどイメージ的にはそんな感じ
私も加藤さんの衣装好きだなー
得にデジマはいいなと思う衣装が多かった
ワークマンは琴以外が着てるの見て初めて意図が分かったし悪くないとも思った
琴が似合ってなかっただけなんだな
琴叩きじゃないから怒らないでね
AFO私は好きじゃなかった
銃士隊の衣装遠目だと地味でつまらなかった
>>774 銃士隊の衣装はスタイル悪いと悲惨そうな衣装だった
ダルタニアンと三銃士の衣装はキャラクターの個性にあってて素敵だった
AfOの、お芝居で使われる衣装で4人が着てた色違いのやつよかったなと
>>778 1789のマリーアントワネット衣装全部好きだわ
トップ含む男役の衣装も外れないし
有村先生1789afoピガールと月組は外さないね
>>781 Twitterで画像付きで流れてきたからw
デザインパクったと訴えられレベルw
赤マフラーはうーん、と思ったけど他の衣装はステキだったと思う
>>783 トートは良かったけど?
シャツイチのシャツの質感とか赤のベルベッドの結婚式のとことか
ミルクのとこもよかったな
何よりちゃんとお金かかってる感じがした
まぁ月は外すときは全部外すからな…
カルーセルクルンテープ…
>>786 カルーセルとクルンは演出家指定の鬘と被り物があったからな…
カルーセルの鬘はみんな悩んで鬘屋にどうすればカッコよくなりますか?って聞いたら被らない事ですと言われた一品だぞ
なんで月を標的にしてるの?
クルンやカルーセル以下のショーなんていくらでもあるのに
>>718 外部ポーの一族では千葉雄大とみりおを始め、演者のメイクのテイストが全体的にバラバラ過ぎて、イケコはメイクについては何も指示しないんだなと思ったけど、外部だからかな
クルンは四角関係のデクスワイのたまきちとありのゴールドの衣装が良かったよ
あれは2人とも着こなしは難しいと思う
>>792 それは思ったOGは濃ゆすぎで千葉くんとかは薄すぎたな
本来衣装映えするはずの人をアレレにしちゃったから100%衣装が悪い
>>795 今回の舞空とかは叩かれてるけど衣装が悪いと思う
ミスターswingの衣装結構好き
蘭はなの衣装もかわいい
キラルのあーちゃんの衣装好きだな
全部可愛いと思う
ロミジュリ舞踏会の衣装はショーのワンシーンとかなら嫌いじゃなかったかもと思った
ロミジュリと思うと厳しい
>>794 ですよね、そこがすごい気になった
個人的にはヅカOGほどはいかなくても、千葉くんのメイクはもっと濃い方がいいと思った
>>784 赤マフラーはシシィ会とか言われてたの思い出すw
>>781 ロミジュリシャンシャンって歴代あんな感じじゃない?
ファントムほどシャンシャンのデザインコロコロ変わらない気がする
>>792 外部ロミジュリ初演の時はイケコにメイク注意された役者がいたのをきっかけに石川禅さんが若手集めてメイク教室開いたって話がある
イケコはメイク関係指示出すのかなって思ってたけどこのエピソード自体10年前の話だしね
ファントムのシャンシャンは蝋燭が1本だったり3本だったり謎の変更があるよね
加藤先生好き
だいもんのお披露目のパレードのだいもんの衣装お披露目ぽくてすごき好き
>>806 ラァントムだけ3本だったね御披露目仕様かな?
雪とオサ花は蝋燭に飾りが付いていて初演はめっちゃシンプルだったような気がする
だいコンの衣装もサイトーの悪趣味全開で最悪だったな
思い出したくないのに思い出しちゃった
ポスターの衣装はBMBのタニオマージュだよね、ギラギラしてて好き
>>781 もうそれにしかみえなくなった
どうしてくれるw
かしはたアルカディア壮麗帝と加藤先生ユーザーなのね
河底は問題外だとして、加藤先生も正直微妙だと思うのはわたしだけ?
私は河底先生大嫌いで有村先生信じてたけど最近アレレなのでもう加藤先生にすがるしかなくなってる
生徒や演出家と同じでどの先生も完璧な人なんていないんだから縋られても困るだろw
加藤先生もアフロとか微妙だったし
加藤先生は衣装単体だと結構良くて色味がパッキリしすぎてるから総踊り的な場面の色がちょっとうるさい
原田とやってみて欲しい
むしろ衣装こそセットとかと同じで演出家に左右されまくるんだから演出家で見たほうが良いのでは?
稲葉イケコなら事故衣装覚悟、原田生田ならとりあえず衣装は安心、とかさ
そりゃ衣装デザインだって人間がやってるんだから誰々なら全部ダメ誰々なら全部素晴らしいとかあるわけないだろ
短絡的な人間多すぎ
衣装は生徒にも左右されるよね
このスレじゃ言いにくいけど
こっちゃんはまわりがスタイル良しばっかだからあんま補正の勉強できなかったんだろう
ワークマンは琴じゃなきゃ別に衣装自体は悪くないからな
舞空のプロレスラーはデザインからしてあかんけど
仮面舞踏会は女子プロからせめてプリキュアレベルまで改変して欲しい
この際ハニーズには目を瞑るから
バルコニーは殿堂に展示してあるちえねねの衣装と取っ替えた方が手っ取り早い
見た人の感想読むと仮面舞踏会のプロレスラーとバルコニーの水玉ドレスが2大評判悪い衣装だね
ワークマンは琴以外にはハマってるせいかそんなに悪評ない
>>827 それか月verでも雪verでも持ってくりゃいいのにね
画像だけで見ると水玉ドレス可愛いと思ったけどな
作りはペラッペラでチープだけどなこに合ってる
>>829 ハマってるか?全体的に安っぽく感じた
あと動いたら余計酷くて初日映像
バルコニーの水玉は写真や映像のアップで見ずにライティング駆使された舞台上なら
色味が変化して良さそうな気もする
>>829 唯一ワークマンがハマらないのがトップというのがね…普通トップ基準で考えるんじゃないのか
いや琴比で上半身に極端に重心をもってきて肩回りにボリュームをもたせたことで顔の大きさがカバーされてるし
足元は上半身から突然脚が映えたようにすっきりと長くみえて
でかめの尻もカヴァーされてる
腕のみじかさもカバーされてるしいい衣装だと思う
琴に今までにあったのがエセ和服と中華だけってことを考えると素晴らしいできぐあい
ヘアスタイルとメイクがおかしいだけ
>>835 それ考慮するならバルコニーとパレードの衣装なんとかしてあげてほしかったわ
任田先生加藤先生は作品によってばらつきあるなって思ってたけど演出家の意見が強いと思えば納得。自分にとって中村Bショーが鬼門なんだな
>>836 なんかポーの一族引き摺ってる雰囲気の衣装だよね
ベロアのリボンとか
各場面の衣装がそれぞれ全体的にチグハグな印象でまとまりが悪く成功してない
カジュアルなら全部その流れで統一した方が良かった
服飾学生でも無い素人のファッションショーで出してくる衣装の披露みたいな詰め込み過ぎた感じ
せお極美のイケメンならワークマンでもカッコいいけど
肝心のトップがねぇ
ぐりとぐらですやん
そういやワークマンの前はパディントンのコート言われてたな
メルヘンでいいんじゃないか
>>833 舞台で見てもイマイチ
初回見たときぜんぜん可愛くも綺麗でもなくて派手な化粧と相まってガッカリした
真ん中2人以外の衣装は良いと思った
ワークマンは色が良くない
2幕の琴の衣装はワークマンでもベンマキュと同じ系統の色で悪くない
>>840 チグハグわかる
現代カジュアルなのか古風なのかプリキュアなのか統一してほしい
あと衣装と鬘とメイクもチグハグ
生徒が自分で考えられないなら演出家が指導しなきゃ駄目でしょ
>>842 うん、演目がロミジュリじゃなくパディントンならね
加藤さんが水玉好きって
恋スルARENAのときにここかどこかのスレで見た
好きとセンスは違うんだなと思ったわ
加藤真実驚いたのはみりおデザインの衣装くらいかなあ
加藤さんはアフロのロケットが凄く苦手
ありのキラキラジャージのハーパンバージョンとかじゃダメだったのかなあのスカートにカラーレギンス…
加藤さんは
・実家がレギンス問屋
・レギンス会社に弱みを握られてる
・前世がレギンス
のどれかだと思う
レギンス履かせ病だけ克服してくれれば…
>>851 レギンス問屋草
レギンスとタイツはほぼ同じメーカーが扱ってるからなぜレギンスを選択するかわからん
足首チラ見えが好きなのでは
でも月エリザフィナーレの黒レースレギンスは良かったと思うんだけどな
そういえばあれ加藤先生じゃなくて任田先生のような
バルコニージュリエットのベルトどっかで見覚えがあると思ったら
みりトートの昇天の矢印ベルトだ
あれよりは矢印感ないけど
水玉に赤ベルト衣装だけでも変えてやれ
舞踏会レスラーも
ダル湖の衣装は誰?
新調っぽいのはお馴染みのテカテカ生地だな
岡田先生マジきつい
新作作れないのになんで大劇場でやるの
大劇場干されていた頃から企画書だけは毎度提出し続けてると息子さんが言ってたからな
それにしても星は澄夫ちゃんといい古めの演出家に当たるな
シトラスサンライズでダンディズムの歌2曲も使って浮きまくってたのに
本家新作ダンディズムではまた別作品の歌で無理やり継ぎ接ぎするのかしら
ロマンスはみちこが指名するから登板予想されていてその次が宙20周年シトラス
その時にモアダンやりたいなチラッチラしてたからまた宙になるのかと思ってたらまさかの星
ダンディズムもとにかく曲が古臭くてかなわん
樟脳臭い音楽は嫌イヤいや
ダンディズムって花男とかとうこみたいにキレキレにギザれるならまだ見られるけど琴じゃなあ
それに大野かあ
世界観合わない作品切り貼りして組み合わせるのほんと勘弁
完全新作作れないなら勇退してくれ
カチャコンであげあげするからじゃん
あれもつまんねー構成だったよ
おまけだからまあいいねって感じ済まされるけど本公演ではやめて欲しいと心底思う
月ヲタだけどWTTピガールの演出家が原田上田の組み合わせだった時の絶望感を思い出した
結果的には両方結構好きだったからあの時はごめんって思ってるけど
みちこプレお披露目をヲタが絶賛したらバウコンも退団公演も岡田先生でゲンナリしたのもう忘れたのか
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
柳生忍法帳
山田先生の柳生十兵衛3作中の1作
原作はグロエロ描写えげつないんだよね
しかし舞空の役がゆらだったら
ゆらだろうな
黒とかげみたいになる
宝塚で山田先生の柳生十兵衛物やるなら月の武蔵は魔界転生で良かったやん
琴が初舞台から配属になって岡田→草野→酒井→大介→稲葉→大介→稲葉→大介
→野口→岡田→酒井→サイトー→中村A→酒井→中村B→岡田って偏り激しいな
>>878 バジリスクってアニメが甲賀忍法帖ってサブタイトルついてたけどあれとは全然別物?
あらすじ読んでも目がすべって内容が入ってこない
あらすじから風呂敷を広げて畳める気がしない
組子ファンなら役つく人多そうだからいいかな
大悪玉率いる7本槍という悪役たちにこっちゃん率いる娘役七人集が復讐を挑む!っていう話だよ
>>886 あらすじそれくらいバッサリしたのでいいのにね
いっそのこと漫画を参考にして作ってほしいけど武蔵とか考えると無理か
>>881 題名似てるけど違う作品
でも宝塚のコンビ的には和風ロミジュリのバジリスクの方が良かったかな
スミレコードぶっちぎりだな
真風で見たかったな
何せ、がち乙女とは真反対の筋肉男子や
森みたいなおっさん達のヒーローやからな
柳生忍法帖
なこの役、敵討ち7人のリーダーかな
十兵衛に引かれるも敵討ちで命を落とし
十兵衛に看取られながら死ぬとかかな
この作品やるなら、鬼滅で良かったくらい宝塚でやるとはビックリな原作だよ
柳生十兵衛って時代劇チャンネルとかでやってるイメージ
星はドラマ原作って書かれてたのはそういうこと?
>>890 それだけ聞くとちょっと戦国BASARAっぽい
期待してるのに水挿すが復讐する七人の女達の扱いは恐らくハポンの日本人奴隷並だと思うぞ
別格で場面少なく豪華衣装ドンは天樹院で敵対しつつ十兵衛に惹かれ最期を迎えるおゆらがヒロイン
悪党側もゲスで小悪党だから
>>877 琴の大野がそうなりそう
もう3回目でげんなり
みちこが岡田先生大好き
退団後のDSも岡田先生だった
柳生忍法帖
昭和の一般家庭に育った女子高生が一番嫌う父親の趣味全開な作風
ベルバラの正反対な作風
宝塚改革?の方向性がベルバラの真逆でワロタ
劇団も岡田先生以外は他の生徒に取っておきたいだろうしwin-winだったな
えっY十Mやんの?めちゃめちゃ嬉しい!!大好きなんだけど
つか琴が十兵衛は違うだろ
真風とかにやらせてよ
>>902 平成の平凡な中流家庭に生まれ育ったわい大好きやねんで
>>907
漆戸
十兵衛と互角の剣士
口にお花咥えてる
前田でともみんの役は漫画だとショボい役と言われてたのにみゆと共にメッチャおいしかったの思い出した
今年は結局8演目だったね
でこの集客できるのか出来ないのかよくわからん柳生ロマンチックレビューが6週間という超長期
コロナも落ち着いて秋の観光客が来る算段なのかな?
12月公演はエリザベート?
>>881 甲賀は三代将軍を決める話
柳生のは時代が後
明治座の魔界転生はエログロなくて面白かったけどな。
春から夏にかけて再演するから、原作ファンが興味持ってくれそうな感じだな。
>>910 そこは生徒同士の芝居の相性も関係してた気がする
ベルばらShallwe前田とずっと壮さんの相棒みたいだった
>>914 若き日/ナルシスの全ツもそうだったね
えりちぎがぎくしゃくするから配慮したんかな
>>916 ありがとう
聖乃バウといい加藤さんの新調だとデザインは悪くないのにあのテカテカ生地がセットなんだな
>>913 いやエロじゃん、下ネタ十分あったでしょ
しかも淀殿出てくるまでの前半が凄く眠かった
あれで面白いならハードルはかなり下がるね
だれかマノンにも触れてあげて
麻子作品再演嬉しいし主演にも似合ってると思うけど、次トップかもという人たちに新作良作作れなくて再演ばっか当てる劇団て…
でも実際観たらダルレークすごくよかったからなぁ
新作あてがき重要ってのもわかるけど
>>920 今の公演スケジュール維持しつつ新作ポンポン打つには座付きの数だけでも増やさないと無理
かといって増えた座付きを食わせるためにチケ代をこれ以上値上げされても困るし
昔みたいに新作主義をゴリ推して
こだまっちみたいにノルマ守るためにパクリに走ったり生徒で新機軸の人体実験して大騒動起こされたり
ハリーみたいに無理させられて絞りかすが砕けたような作品出されるよりは
再演続きのほうが許容できる
再演続きでもいいんだけど何でこの組でそれ?って思っちゃうような再演は勘弁してほしい
今の星にダンディズムは違うでしょ
マノンはプロローグとフィナーレの曲が好きだから結構楽しみよ
元はスペイン語の女性デュオの曲
岡田はロマンスでファンから苦情が多く来たってのを歌劇で愚痴愚痴書いてたのでもう無理になった
最早植爺と並ぶ老害、さっさと引退しろ
トップコンビ銀橋での挨拶無しで次期コンビの歌が始まるところ、苦情で東京では挨拶が追加されてた
>>926 植爺はなんだかんだベルばら不評を受け止めてると思う
その上であくまで自分がやりたいようにやるけど
グチは言わなさそう
たまに出てくるトークでも自分はこうやりたいって話がいっぱい出てきて自分が自分がではあるけど
最近の客は〜みたいなことは一切言わないし
企画が却下され続けてるってのも
具体的な話になるとそれ新しいの一場面くらいしかないですよねって劇団にも思われてるんだろうな
今回山田風太郎で宝塚イメージを覆すことに挑戦するからバランス取るために採用されただけだと思う
決して企画が通ったからじゃなくて
本人分かってなさそうだけど
ロマンス中詰クッッソつまんなかったな
アムールそれはが好きだったから残念だった
赤青黄緑紫黒の原色スーツに帽子の男役が順番に背景の扉開けて出てきて色鉛筆並べるようなやつですっけ
ロマンスは再利用無かったよね
初恋の場面がなつめさんのかと思ったら全然違ってた
ロマンスは念願の新作だから張り切った
そして次のシトラスサンライズが切り貼り
でもシトラスのアマポーラはよかったなあ
あとすっしぃさんのとこ
個人的にはクソダサ新場面より切り貼りの方がマシ
パラディッソは初演バージョンでお願いしたい
ロマンスは桜華の勢いから一気にスローになるから一層眠気がな
場面場面は結構好きだけどな退団公演だし
山田風太郎もちゃんとヅカ化してヅカイメージを覆すって感じではないと思うけどな
大野くん割とヅカルール守るイメージ
西部劇エッセンスな時代劇をこないだオリジナルでやったのに
すぐそれに近い原作が着ちゃうのってやりづらそうだね
プログラムの解説がまたすごいことになるんだろうな大野君
>>943 1000円でとってもお得情報満載で嬉しいわw
ピガールの原田くんとシラノの大野くんのプログラム解説はコロナ禍の記録としても読めるから買ったわ
今さらだけど加藤先生のレギンスは娘役のミニスカートとかで銀橋きたときにスカートの中が前方席から見えちゃうからとかなのかな
いくら中にはいててもやりづらそう
見当違いかもしれないけど
>>947 それほど短くなくても履かせてるから関係ない気が
ロマンスの主題歌は古臭いしかったるいなと思ってたけど今でも直ぐに思い出せる
パッションダムールもたまに口ずさんでしまう
かつての黄金期の名曲の数々は言うまでもなく
何だかんだでヅカヲタは吉崎メロディが刷り込まれている気がするw
私にとって柳生と言えば五味康祐だわ。
多くの著作が柳生関連で、特に柳生但馬守宗矩とか長男三厳(十兵衛)とか三男の飛騨守宗冬とか。
さらに尾張柳生の兵庫助とか連也斎。
奈良の北部に家老の屋敷が残っていて、そこは柳生家の発祥地で大和国添上郡柳生郷(現奈良市柳生地区)
で一般公開されている。
「喪神」で芥川賞を取ってるんだが、この方の文章のセンテンスがとても気持ちがよくてスカーっとする。
色んな方の小説は読むけど、この方の文章が一番だと思ってるわ。
歴女ヲタうざいなぁ
長文で講釈垂れるなら星組スレでやれよ
峰さを理さんが振り付けに入る予定だったかもという話をきいて
残念に思う
>>947 ダルマのラインダンスが伝統の劇団で今更では。それで銀橋まで渡るのに
でも最近減ったよねタコ足なしのほんとのダルマ
>>947 ダルマのラインダンスが伝統の劇団で今更では。それで銀橋まで渡るのに
でも最近減ったよねタコ足なしのほんとのダルマ
>>955 秋に宝塚で仕事をする予定があったという情報があったみたいで
それが今度の星のじゃないかって
>>941 サイトーでなくて良かったとまず思った
ミニスカくノ一ダンサーズとか出るだろうから
>>957 大野くんノブナガでくノ一ダンサーズ居たような…(センターあーさ)
まさおに胸鷲掴みにされてた気が…
琴ってダンディの対極に持ち味がありそうなんだけどな
>>959 あーさも喜んでるしあーさファンも喜んでるからオーケー
ダンディズム初演は新鮮だった
宝塚の男役の理想を明確に説明してくれたショー
正反対はピーターパンのネバーランドかしらね
琴で永遠の子供の楽園ピーターパンテーマのショーみたいわ
プロローグで純名が男役従えて歌ってたのめっちゃ覚えてる
タモリカがコーラス入れてたけど全部純名がかき消してた
ダンディズムはマント好きにはたまらない公演だった
マント翻して盆がまわるのでそこも良かった
格好つけて「ダンディズムとは〜」って臭くて最高
こことキャリオカは見せ場なので変えないで欲しい
ダンディズムやるなら観に行きたいと思うくらいにあの演目は人気だと思う
キャリオカ、ネオにはなかったし
舞空さんは、まー並みに踊れるの?
まー超えられないなら、キャリオカやめときや
キャリオカ、ネオにもあったの今知りました
間違えてすまん
ネオではまーちゃん以上に見事なダンサーいました?
衣装も振りも育ちも変わったからもう再現無理では
ただのロングドレスに布地たっぷりのスカートで振りだけじゃなくスカート捌きも揃えてって価値観が組に無さそう
昔の映像、定点カメラ状態の誤魔化せないカメラワークでもスカート綺麗に揃ってたなあ
ようこさんさ、余計なこと書かないで貰えませんか
誰とも仲良くしないなでご心配なく
もう、ほんとやめて
>>971 琴は長期だからちょっと苦手なジャンルもやらせておくのかと思った
>>975 琴が長期やるとか本当に萎える
ちびっこ学芸会なんて観たくないっての
長期やらせるならキキや愛に先にトップさせたら良かったのに
2学年も上なんだから先にさせとけよって思うわ
演出スレに来てまで長期願望垂れ流すなよ琴ヲタ
演目で長期かどうかなんてわかるわけないだろ
ここでくらいは純粋に作品の話をしたいね
煽りたいなら他にいくらでもスレあるんだからそっちでお願いします
なんでもかんでも長期の理由にするから
そのうち息してるだけで長期って言い始めそう
演出スレでまで長期長期言ってる方がどうかしているし演出に対する批評もアンチアンチ言って邪魔をするヲタの方が害悪
だいもんヲタと琴ヲタは演目が良作と認めるまで擁護し続けるからいつもよりスレが伸びるし厄介
作品選びの基準としての
劇団が長期を想定しているからかもというのは
まだ演出とか構想の範囲といえなくもないが
とりあえずスルーでもよい
が、その反論にもならない反発で生徒へのアンチ意見をぶちまけるのは
流石に見とがめざるを得ないわけで
>>984 それはアンチだろうけどみんなが言ってんのは
>>975の事だろ
お前みたいな琴ヲタが1番ウザいんだよ
>>985 なんでヲタのスレチ長期願望はスルーでよくてそのスレチに対する指摘は全部アンチ認定なわけ?
そうやってダブスタで擁護するから琴ヲタは嫌われる
長期って言われるだけでカリカリしすぎでしょw
本当に長期ならどうするのさ
>>978 谷植田斎藤 中村A
ゴロが悪い下の句になってしまった
退団公演 駄作の山
こっちならいいかな
>>990 長期を望むのなんて劇団とその生徒のヲタだけ
ちえねねみたいな超長期は本当に迷惑だからやるならせいぜい3、4年くらいにしてほしい
>>991 たかこみりおに ずんこおさレジェ
たまきちだけが 恵まれている
こっちゃんもう3作目出てもなんかおばあちゃんやおじいちゃんの演出家が多いよね
今の中心って
小柳、上田くみこ、生田、原田、田渕、野口なんかの中堅に移行してるのに
ダーイシ
謝たまえ、中村B
サイトー
引退したイケコ
ダイスケ
大野、岡田
加齢臭してくる
演出家がいつメンにならないのはそれだけ琴にインスピレーション煽られるってことでは
イケコまで引っ張り出すんだから凄いわ
>>993 そんなことないわ
たまきちの令和元年はサイトーに始まりサイトーに終わったんだ(怒)
間に野口のタルいミューを挟んで(泣)
>>995 はぁ?
どのトップもイケコ作品は最低1回はやるじゃん
たまちゃぴなんて2回もやってるのに馬鹿か
マウント取れないから必死すぎて本当草
石田
岡田+生田、稲葉
植爺、稲葉
小池
木村、中村A
石田、上田
中村B
小池
野口
齋藤、大介
野口
齋藤
植爺、原田
石田
上田、中村A
演出家だけで見るとたまきちも恵まれてない
lud20250924031259ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/siki/1612849878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宝塚】演出/作曲/振付/衣装について語れ 第67幕 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・宝塚最新情報part4716
・宝塚最新情報 part4941
・もの凄い勢いで誰かがアンケート系の質問に答えるスレ18
・宝塚オーケストラ
・TAKARAZUKA SKY STAGEってどうよ?【80】
・【厨】四季サイトをまたーりヲチ【ホイホイ】 Part180
・◆**華麗にダンス語り**◆ 宝塚ACT1
・∞∞∞∞宙組を語るスレ371∞∞∞∞
・FCについて185
・宝塚 娘役について語るスレッド 298
・【マターリ】お茶会スレ 40【レポート】
・【人生は】壁抜け男 7【最高!】
・98期生 その6
・○● I AM FROM AUSTRIAの月組語り●○ 第三百六十九夜
・宝塚最新情報 part2395
・【宝塚】意味わからん組替え【なんやねん】
・心の闇スレッド747
・∞∞∞∞宙組を語るスレ523∞∞∞∞
・宝塚の劇場で見かけた勘弁客!6人目
・心の闇スレッド367
・祝・真風退団確定
・もの凄い勢いで誰かがアンケート系の質問に答えるスレ 6
・宝塚最新情報 part2542
・宝塚最新情報 part2238
・ひろきングダム★301(旧退団3年以内のOGスレ)
・心の闇スレッド602
・TAKARAZUKA SKY STAGEってどうよ?【112】
・宝塚の空耳
・最後の最後に失言する人について Part3