◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ウェア、ブーツなどの洗濯スレYouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1325580354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メンテナンスの仕方が分からなくて悩んでんだろ?
みんなでハナクソとばそうぜ!
( ^ω^)=.。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
魚屋の!
おっさんが!
屁をこいた!
ブリ〜〜〜〜〜!!
このスレは、ブリブリスレに変わりました。
ブリ〜〜〜!!!
襟の内側、顔の油で真っ黒に汚れるよね。クリーニングに出しても全然キレイにならない。
みんなどうしてる?やっぱり顔にバンダナしかないのかなぁ。
GORE-TEX ウェアのメンテナンスはどうしている?
ゴアテックスのシェルジャケットでも袋に入れて洗濯機で洗う。
しょせん合羽だ。臭いよりよっぽどいい。
>>10 臭くねーし、汗かく時期になったらジャケットは着ないだろw
シーズン5日なら何とも無いけど
毎週通うと結構外観が汚れるので洗う。
春はインナーで調整する。
道具は安物でいい派なので、少し古くなったらダメもとで色々試すのを繰り返した。
その結果、殆どの物は
エマール、アクロン、ドライアップ等でネット使って洗濯機洗いするようになった。
グローブやゴーグルも洗ってる。
(ゴーグル用に、女性用下着向けの枠入りネットを100円ショップで買ってきた)
高級なコーティングや素材にどんなことが起こるかはまったく保証できないので
もちろん自己責任でヨロ。
そういえばブーツは中に新聞紙つめては時々交換して干すだけだなー。
何か良い手入れ方あるのかな。
洗い方は服のタブ見れば載ってるだろ。
ゴアは肉使っとけ。
ゴア洗濯はクソ高いニクじゃなくていいぞ
成分同じだから液体の純石鹸洗濯洗剤つかっとき
すすぎは念入りに!
GORE-TEX 公式にメンテナンス方法あるね
普通に洗濯でOKなのか
>>17 ちがうよ
柔軟剤や蛍光剤、漂白剤がはいってないやつ
ドラッグストアで普通に売ってるけど、一回ググってみ
______
r〃〃〃 f7⌒ろ)
l‖‖‖ || f灯
|‖‖‖ || | |
|儿儿儿._」⊥厶
〔__o____o_≦ト、
. i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (_人__) | \
\ `ー' / / ー- 、
. ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃 / rク\
. / | ̄r少}¨ ̄〃 / /′ ヽ
〃 l | l| | l| 〃 / / └ヽ
/ l |l | |l/″ / ! 厂 \
く, Y ! l」fレト! / | / 1
丿 | | 丿} じ’ / | / |
/ l | `¨ / レ′ |
真の思考停
(在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)
民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
超臭かったブーツのインナーをつけおきズックリンとぬるま湯で洗ったら臭い取れたよ
ニクワックスには界面活性剤が入ってないんでしょ
界面活性剤は親水性、親油性をよくするものから
界面活性剤入りで洗うと撥水効果がなくなるってことだと思う
大抵の洗剤は界面活性剤だよね
界面活性剤っておまえ...
なに時代からタイムストリップしてきたんだよ
水中で洗った以上はその後は撥水性は信用しないという前提。
必要なら洗った後にスプレーする。
だから界面活性剤の入ってないニクワックスがいいんだよ
アイロンかけると生地の撥水加工の形状が復活するんだよ
表面に細かい突起があって弾くようになるの
お米がくっつかないしゃもじみたいなもの
普通に洗って乾燥機かアイロンで軽く熱かければおkだろ
今の時代、界面活性剤はほとんどの洗剤や歯磨き粉に使われていて、手荒れや病気の原因とされているよ。川に流れた界面活性剤は自然環境を破壊しています。小魚が少なくなっている一つの原因とされています。
なんか結局どう洗えばいいのかわからなくなってきた
悩む
ビーニーがしわくちゃになった
ネットに入れてあらったのに
ブーツのインナーをコインランドリーの乾燥機にかけて泣いた自分。
クリーニング屋のスノーウェア用ってどうなの?
溌水加工してくれるらしいけど
今のウェアは縫い目にテープドシーム加工してあるので、洗うのはあまり良くないのじゃ
>>36 手洗いならいいんじゃない?
やさしく振り洗いとか押し洗いとかで
>>24 ニクワックスの洗剤の中身は洗濯石鹸そのもの
ミヨシの洗濯石鹸使え
>>34 ブーツが型崩れでもしたかい?
それとウェアは大丈夫でしょうか?
家で洗濯して近所コインランドリーの乾燥機に入れよう思っていますんで
脱水するなよ
洗いとすすぎの間の短い脱水も
ダラダラのまま干して半乾きくらいになったとこで
コインランドリーの低温で10〜20分
オイオイ、なんかあちこち大丈夫か。
普通の服のオシャレ着洗いとか手洗いの心得知らないヤツや
自信ないヤツはおとなしくクリーニング店行け。
中性洗剤とか脱水や乾燥をどうするか知らないでやると、さすがに無理かもよ?
あと洗濯機と言っても、初めてやってみる時は当然
ドライコースとか手洗いコース使えよ…。
汗とかで汚れてるからってゴンゴン回したら知らんぞ。
ビーニーなんて、普通にセーター洗える人なら
楽勝だと思うんだけど・・・。
http://acron.lion.co.jp/bas/index.htm 基本的に熱はかけない方が無難
基本的にシリコン入りの洗剤(エマール、アクロン等)に頼る
基本的にネットに入れてドライコースで洗う
基本的に脱水はしないかごく弱く、乾燥機も使わない
基本を踏まえた上で、
撥水加工を復活させるためになら熱をかけることもある。
使い方を間違えなければ柔軟剤や漂白剤も使える。
純石鹸にどんなメリットがあるのか知らないが、ミヨシなんかで下手に洗ったらゴワゴワ縮みまくりにならないか?
ごく普通の柔軟剤って
使うとタオルとか水をあまり吸わなくなるよね
ってことは、ウェア洗うとき柔軟剤たっぷり使うと
水はじくかな?
どんだけ気を使うんだっつーの。
何年もたせたいんだ?
ゴアのウエア普通に洗っているが問題なし。
すでに5年は着ている。
パンツは10年ぐらいかな?
裾の後ろはボードでハイバックと擦れて痛むし、内側はスキーのエッジで切れてるし
パンツは1シーズンでだいぶボロになる
トップもガチガチのアイスバーンで転倒したら縫い目が擦り切れたりすることもあるし
アウターは2シーズン以上着たことが無い
アウターの洗濯なんてシーズンオフに1回だけ、その次のシーズン中に限界に達したら捨てる
ぐらいが普通じゃないのか?
1シーズン洗濯無しで防水もつか?月一ぐらいで洗ってNIKWAXに漬けてるわ
1シーズンとか言うけど
何回行くかにもよるだろ
1シーズン5、6回と
1シーズン50回は
全く違う
防水は1シーズン(20日弱)もたないな、春でもなければ防水はそんなに必要ないような
以前、ワンシーズン使用のウェアをクリーニング店でドライで洗って撥水加工してもらったら、見事に低撥水仕様になってしまった。
それからは、普通の洗濯洗剤(漂白・柔軟なし)とお湯でガッチリ洗ったら回数多めにお湯ですすぐたけ。
この方法でずっと無問題。
ウェア表面に余計なものをなるべく残留させないことがポイントな気がする。
>>60 普通に洗濯機にぶっこむだけ、洗剤と同じ
ミヨシの洗濯石鹸おすすめ
ブーツはふつうに風呂場で洗濯洗剤でゴシゴシインナーも洗い、
インナーのみ洗濯機の脱水軽くかけるのがふつうだろ?
DEEみたいに焼いてなければ、さほど崩れない。
NIKWAXってLoftテックウォッシュで洗っただけではだめなの?
洗っただけでその後撥水剤はやってない人いますか?
年間滑走日数は20日位だけど、ウェアは洗った事ないな。昔クリーニングに
だして5000円位とられたから、それなら買い替えた方がいいと思った。
>>65 経費節約のためなら、むしろ逆のほうがいいと思う。
つまり洗濯は柔軟剤、蛍光剤の入っていない中性洗剤
(汚れ落ち重視なら弱アルカリ性)で洗濯して、
撥水加工をTX.ダイレクトWASH-INで処理するのが自分のやり方。
>>67 柔軟剤、蛍光剤の入ってない中性洗剤って
たとえば何ですか?
ナノックスとかアリエールとか名前を教えて
>>68 柔軟剤、蛍光剤は繊維に残って柔らかさを出したり、白さを増したりする
役割をするけど、これらは親水性のためにウェアの撥水性を著しく損なうらしい。
とくに液体洗剤にくらべて粉末洗剤は、洗剤成分が繊維に残りやすいので
ウェアに使用するなら液体洗剤のほうがいいらしい。
花王:
http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothcleanser_02_01.html ライオン:
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/select/index01.htm 中性で選ぶならライオンのトップNANOXだけど、自分は汚れ落ち重視でアルカリ性だけど
花王のアタックNeoを使ってる。さらにリフトからのオイル交じりの液だれには
アタックポイント洗いを使ってるけど、これがなかなか強力でよい。
余談だけどLoftテックウォッシュは洗濯中に猛烈に泡立つ。これを最近のお利口な
ドラム式洗濯機で使用すると、余分な泡をガンガン排水するので洗剤成分も
ガンガン流れ出てちょっともったいないような気がする。
ちなみに最近のドラム式洗濯機は本当に優秀で、ウェアのように水をはらんで
重くなる衣類でもちゃんと回転数を制御しながら脱水するので、一昔前に
ニュースになったような脱水中にウェアの重みで洗濯機が分解なんてこともなく
しっかり脱水してくれる。
長文失礼しました。お役にたてば幸いです。
>>70 ありがとう!
すごく参考になった
ナノックスやアタックNeoなら普通にうちで使ってるから
簡単だね
>>70 横からですが
私も参考になりました。ありがとう。
裏返して洗っちゃ意味ないですよね?
外面がすれると機能落ちちゃう気がして
>>72 「機能」が撥水性という意味なら、あまり気にしなくてもいいと思う。
そもそもウェアはゲレンデでの転倒、滑落は当然想定内のはずだから、
洗濯機のドラムでちょっと擦れたぐらいなら、全く問題ないはず。
それにウェアの裏地は擦れることを前提としてないので、襟口や袖口の
ベルクロ(マジックテープ)が洗濯中に裏地にくっついたりして、かえって
トラブルの元だと思う。
手洗い派は別にして、洗濯機でウェアを洗うならゴアテックスの公式サイトにあるように、
ウェアのファスナーを全部閉じて、ベルクロはすべて止めて、普通に畳んでドラムに入れれば、
あとは洗濯機にお任せ。だたしすすぎは通常の2倍ぐらい念入りにしたほうが、
洗剤成分がウェアに残らないはず。
撥水についてもいろいろあるけど、長くなるのでこの辺で…。
長文失礼しました。
ゴアのウェアで洗濯するまでもない感じなら
ハンガーにかけてファスナー等全て閉じて
温水シャワーで流し洗いして、浴室乾燥で
温風当てて乾かしてる。
もともと↑のやり方は、釣り用のゴア合羽でやってたメンテです。
シーズン終わりには67,70氏と同じ方法で洗ってる。
>>73 ありがとうございました。
裏返さずにそのまま突っ込もうかと思います。
白いウェアなんでちょっと黄ばみがでてきちゃったもんで
>>74 あまり大したことは書けないけど、「撥水」についても書いてみる。
そもそも何故ウェアに撥水性が必要かといえば、外部からの水分浸入を
防いで、体温を奪われないようにするため。でもそれだけならフリースの上に
ナイロン製雨合羽でも機能的には問題ないことになる。
だけどパークでハイクアップもするし、新雪やコブに突っ込んで格闘もしたい。
そうするといきなり体温が上がって、猛烈に汗をかく。このときに完全防水の
ナイロン製雨合羽だと、蒸発した汗が雨合羽に密封されてムレムレ地獄になってしまう。
もちろん今時のウェアはゴアテックスなどに代表される防水透湿素材を
備えているから、外からの水分はシャットアウトしつつ蒸発して水蒸気となった汗を
外へ放出してくれる。このときに長期の使用や汚れなどでウェアの撥水性が弱くなっていると、
ウェア表面にペッタリと水の膜ができて、水蒸気を放出できなくなってしまう。
こうなるとせっかく防水透湿素材を備えた高機能ウェアも、機能的にはナイロン製雨合羽と
変わりないことになる。
>>74 注意しないといけないのが、ウェアなどに用途を特定しない一般用の撥水スプレー
(防水と書いてある場合が多い)を使用する場合かな。一部のシリコン系スプレーは
説明書どおりに1着で1本を使い切るように吹き付けると、確かに撥水性は格段に向上するけど、
ウェア表面の手触りが明らかに変わって、まるで表面全体をコーティングしたようになり
透湿性が担保されているようにはとても見えない出来上がりに成ることがある。
良かれと思ってメンテしたら、自分で高機能ウェアをナイロン製雨合羽化していたという
笑えない状態に orz。
ちなみにウェアなどの衣類だけでなく、ケータイまで超撥水状態にしてくれる「Never Wet」という
スプレーがもうじき発売されるらしいので、かなり興味はあるけど動画を見る限りは
透湿性が確保されているかどうか微妙でちょっと残念。
それではウェアの撥水性を回復させるには具体的にはどうしたら良いのかってことになるけど、
もう滑りに出かける時間なのでこの辺で…。
長文失礼しました。
>>70 全然逆。液体洗剤の方が残る。
オススメはチャーリーズソープかスピカココ。ハンズで売ってる。
>>85 なぜ液体は残り粉は残らないのか説明してもらえませんか?
液体(衣類用)に使われる洗浄成分(界面活性剤)は繊維にくっつきやすいんだよ。
裏に書いてある成分を食器洗い洗剤(当たり前だが、洗ったものに残らない成分を使ってる)と比べて見な。粉と同じだから。
食器用洗剤で洗う手もあるよ。サラヤのヤシノミおすすめ。
ゴーグルはどうやって洗えばいいですか?
とくにスポンジ部分
mild powder detergentを使えって書いてあるね。
マイルドな粉末洗剤?肌にやさしいとかそういう感じ?
>>89 オフロードバイクのゴーグルは、レンズ外して台所の中性洗剤を染み込ませて
もみもみして洗ってたけど、スノー用は洗ったことないよ。
み、みんな臭いでしょ!自分の臭いってきずきにくいよ!きをつけたほうがいい!
スポンジくらい気にすんなよ神経質だなあ。
キミはあれか?ウンチしたら肛門を良く吹くタイプだろ?
スポンジにファンデーションや日焼けどめがつくと
スポンジの劣化が早いから洗えと
いろんなところに書いてあるけど
洗い方までは書いてないんです
レンズ部分に洗剤とかついてしまっていいのかとか
>>103 おめえは肛門の拭き方も人に訊かないとキレイに出来ないのか?
もう終わり
>>105 はずさないで、そのまま洗えばいい
レンズの内側はこするな
>>91 アルカリがそんなに強くない粉末洗剤だろ。中性か弱アルカリにしとけ。
ワンシーズン30回くらいならシーズン終わってから洗濯でいいよ。
ネットに入れて普通に洗濯して問題ない。
どうして液体は残り、
粉は残らないのか説明してよ、エロイ人
それなら液体は残る じゃなくて
界面活性剤使ってるのは残る だろ
>>112 それならわかる
今、うちにある食器洗い洗剤も、
液体洗濯洗剤3種、粉末洗濯洗剤2種、
どれも界面活性剤入ってるし
液体は駄目で、粉は良いとか
そういうことでなく
界面活性剤の入ってないものなら
形態はなんでもいいんですね?
だと思うよ
俺は液体石鹸使ってる
添加剤なしとかっていうやつ
>>113 界面活性剤が入ってる入ってないって時点で
何もわかってねーな
そもそも石鹸自体が界面活性剤だっつーの
液体の純石鹸は、かなり濯がないと洗剤残りがあるから注意
>>115 私も今、同じようなこと考えてました
石鹸は界面活性剤そのものだし、しかもアルカリ性じゃないか?と
結局ウェアを洗うにはどんな方法がベストなのか教えてください
ゴアとか透湿系は柔軟剤入り避けて、すすぎ多め、脱水少なめ、陰干し後、乾燥機軽めに。
撥水処理追加する場合は、陰干し前にニクワックス。
その他ウェアは柔軟剤入りで、脱水少なめ、陰干しで乾燥し、撥水スプレーで処理。
共通注意事項
・ネットに入れたほうが良い。
・ドライコースやソフトコースで洗う。
・浴室乾燥がある場合は、陰干しの代替えに利用可能。
こんな感じ。
>>112 粉末洗剤に使っている界面活性剤は残りにくいものが多くて、液体洗剤に使っている界面活性剤は残りやすいものが多いの。
でも商品によって違いはある。前も書いたけどチャーリーズソープかスピカココかヤシノミ洗剤(ノーマルの台所用)オススメ。
>>119 お前いい加減な事ばかり書くんじゃないよ。
そもそも
石鹸もふくめ洗剤=界面活性剤
てことでOK?
界面活性剤には天然と合成がある
でOK?
天然の界面活性剤と合成界面活性剤では
天然のほうが生地に残りやすいってことなの?
洗剤カスを残さないと謳っている合成洗剤はどうなの?
>>118 ありがとう
シーズン終わったらあなたのレスどおりやってみますね
謝謝
>>124 いつもカミさん、子供のウェア含めて
>>118の方法でメンテしてるんで
是非お試しを。
拘るなら、シーズン終わりは洗いと乾燥だけにして
撥水処理はシーズン初めに行うのがおすすめ。
老婆心ながら撥水スプレーは屋外で。
むしろ、ごく普通の液体洗剤で洗って撥水処理はしなかった人が
どうなっちゃったのか知りたい
俺は洗うつもりはないな
明らかに汚れたり破れたりしたら買い換える
誰だかクチャイって言ってなかった?
わたしは干すだけだな〜
あ…インナーと靴下とネックウォーマーは洗うよ!!
>>122 一応その分野の研究者ですが何か?
あなた繊維状の残留界面活性剤分析したことある?
ゴアテックス2レイヤーのパンツなんだが最近汚れが目立ってきた。
洗ったら防水?撥水?能力が落ちそうでためらってるんだけど、そんなことはないの?
>>135 ゴアテックスはむしろ洗うことで
表面についた汚れが落ちて
撥水する能力が保たれるとメーカーサイトにも書いてあるよ
>>126 普通の粉末洗剤で洗って撥水処理しなかったら
袖口とか良くこすれる所の撥水性低下が気になった
で、合成ナントカ系無添加の液体石鹸で洗って
しつこくすすぎしてニクの撥水剤使ったらいい感じ
ニクは手洗いでやったけどちょっと効きすぎてる感があるから
指定分量の半分くらいでもいいかもしれない
>>137 それでは
ニクやったかやらないかの違いしかわからない
じゃあもう何の洗濯洗剤でも家にあるやつで洗って
しつこくすすぎだけは4回でもやって
その後ニクでよくない?
街のクリーニング店でやってもらう
撥水仕上が一番ダメな気がする
パンツが千いくらと安いが撥水はきいてない
自分で手洗いのオールニクワックス仕様が撥水が効いてて良い
洗剤とスプレーワックスで4千ナンボで一着しか洗えないのが痛い
何回も洗濯されてヨレヨレなウェアってみすぼらしいよね
ウェアってそんなに臭くなる??ウンコ付いたパンツじゃあるまいし
電車のように他人と密着する訳じゃないし…自分の臭いで頭クラクラするぐらい臭いの?!
>>144 なる人はなる
男でニキビ体質で汗かきは
本人もウェアも臭い
>>144 自分の臭いで云々でなく
他の人が迷惑を被る
臭いの強弱で言うなら、ニクで洗うとどえらいニク臭くなるぞ。
体臭<ニク臭だよ。
>>141 え? 手洗いだと千いくらの撥水剤で6着くらいはいけそうだけど
やや効きすぎだったから量を減らせば10着はいけるな
そこらのクリーニング屋さんが実際どんなことをしているか知ったら
もう店には出せない。布は水を通して初めて洗濯と呼べる。
べつにドライクリーナーって言う石油系の液体で洗ってるだけ
大抵のところはすすぎ回数は激少ない。せいぜい1回か2回。
>>154 イエーイ!
オフコーース〇ヾ('▽`)
>>142 別にそれでかまわん、
ダボダボのコンビニの前でたむろしているガキが着るようなボーダウェア着るより遥かにまし。
>>136 撥水する能力じゃなくて、
透湿能力が復活するんでしょ?
肉の成分は脂肪酸カリウム。
いわゆるカリ石鹸と呼ばれるもの。液体石鹸に使われている。
固形石鹸は脂肪酸ナトリウムね。
石鹸と合成洗剤の特性の違いとして、石鹸はある一定濃度以上で界面活性
作用が起きる。合成洗剤は極低濃度から界面活性作用がある。
石鹸が界面活性作用を発揮する濃度はアワアワに泡立った状態が目安。
つまり1回目のすすぎで石鹸は界面活性作用を急速に失って洗剤として
機能しなくなると言うこと。これが撥水性を損なわないと謳ってる理由。
ただ、石鹸は通常石鹸カスが発生して界面活性作用を失う訳で、石鹸カス
の除去は難しい。衣類に残留すると黄ばみの原因となる。軟水器を使えば
石鹸カスは発生しないのだが、今度は石鹸カスが発生しないので界面活性
作用が低濃度でも失われない。つまり合成洗剤と同じ状態になる。
あと石鹸は弱アルカリ性なのでウールやダウンの洗濯には向いてない。
個人的な実験では合成洗剤(アクロン)で洗って、4〜5回すすいだら
全く撥水性に問題無かったから以降アクロンで洗ってるけどね。
石鹸で洗濯する場合のポイントはアワアワになってること。アワアワじゃ
ないと界面活性剤として機能していません。ボトル記載の目安はあてに
なりません。水の硬度が高い地域や洗濯槽が汚れている場合目安の3倍
以上入れないと泡立たないこともあります。
もうアウトドア板のニクワックススレで散々繰り返し書かれてきたことをここにもう一度貼ろう
「TECH WASH」
300ml / 約1000円
83% 水
17% 脂肪酸カリウム
「無添加 衣類のせっけん」
800ml / 約300円
70% 水
30% 脂肪酸カリウム
ニクのテックウォッシュを買う奴はただのバカ
アクロンとかに平滑剤として入ってるシリコンは
乾いた後には撥水として役に立たんのかね?
>>131 アマチュア研究者か、良く居るな。
で、繊維状の界面活性剤って何のことだ?
>>168 文面から見てどーみても”上”だろ
日本語不自由なの?
>>159 そんなものをクリーニング屋が使うわけないだろ、パーカパーカ
>>173 焼きミョウバンを買ってきて、ファブリーズに混ぜて、
吹きかけ、乾燥を繰り返せ
>>173 インナーを洗剤で洗え
臭いの元の雑菌と汗と脂分を取り除くんだ。
本日アウター洗濯。
ドラム式洗濯機のドライモード。
3回すすぎだと濡れたままだけど5回すすいだら水はじいた。
すすぎは重要だね。
>>177 話の流れでブーツのアウターを洗濯機でやったのかと思った
>>177 へ〜。
それはすごい情報だね。
勉強になったよありがとう(棒読み)
防水機能が落ちてきて捨てようか迷ったウェアには
一か八かアイロンをかけてみることを勧める
雨をあまりはじかなくなった傘にドライヤーをかければ復活するとかいうけど、
それと同じようなもんなの?
アイロンとか乾燥機とかで軽く熱をかけるのはいいらしいな
>>184 >>186 表面をじゃっかん溶かすくらいの熱がいるから
ドライヤーや乾燥機じゃ足りないかも
ダイレクトウォッシュインだっけ?
ゴアに施工ついでに、家族のウェアもやろうと思ってるんですが
3Lじゃない、綿や裏地のあるウェアにやるとどうなります?
やめとくべき?
>>190 ニクの撥水剤だよね?
俺のウェアも裏地はふんわり素材だけど気にせずやってるよ。
ふんわりのまま撥水してるよ。
ありがとう。肉の漬け込むタイプの撥水の奴
厳密にやるなら、ゴアの1枚だけなのでコスパ悪すぎるので
家族のウェアやグローブもやりたいなと。
手洗いなら何回も使えると思ったけど
あとグローブはやめたほうがいいかも
手がしばらくベトベトしそう
あ、いや、どうせ溶液作るなら1枚施工で捨てるのはもったいないな、と。
使う量が少なくて済むとしてもね。って意味で。
グローブはベタベタするのかぁ、なるほど
聞いてなかったら絶対やってたよwありがとう
ベタベタなんかしない、グローブがベタベタしたらウェアもベタベタするだろうが
>>195 ウエアは素っ裸に直接羽織ってる奴なんていないから気にならんだろ?
最低インナーくらいは着ているはず
グローブもインナーを着ければ気にはならないかもな
気になる気にならないじゃなくてベタベタしないって言ってるんだが、アホか
ヘルメットの中が臭うけど、水の中に沈めて洗っても大丈夫?
ヘルメットも脱水かけりゃいいんだよ。
ヘルメットだけだとバランス悪いから、普段の洗濯ついでに、他の衣類と脱水すればいい。
普段の洗濯が脱水まで終わったら、衣類とヘルメットをバランス良く配置して脱水スタート。
ヘルメットは、内側が洗濯曹の壁面に向くように配置。
終わったら扇風機で一昼夜強制乾燥だな。
>>203 頭いいなあ。
ところで、ここ何年かションベンの切れが悪くて、ションベンをしてチンポを
しまうたびに太股に大量のションベンが垂れてかかってしまうんだけど。
日常生活でもションベンに行くたびにそうなって、それが当たり前になってる。
ズボンの質によっては濡れてるのがモロバレなんだけど、まあ、他人は
そんなに人のことなんか見てないから気がつかないだろう。仮に気がついたとしても
それほど気にはしないだろう。と高をくくって放置してます。
204続き。
とりあえず、ションベンしてしまった後は、ズボンの上でテラテラ光ってる
ションベンを掌でズボンに良く擦り付けて馴染ませておいてトイレから出るように
してます。そんな事してると臭わない?なんて思うけど、何だか俺のションベンって
全然臭わないんですよね。自宅で部屋着にしてるズボンなんか、もう二ヶ月間
選択もせずに履きっぱなしなんだけど、鼻をくっつけて嗅いで見ても全く
臭わない。それがすごく不思議だけど、そのお陰で助かってます。ションベンの
臭い体質の人が俺と同じようになったらさぞかし臭いんだろうな。
ちなみに俺は汗も臭くならない体質で、ジーンズなんかも何年も洗わなくても
全くの無臭を保ってます。どう思いますか?
>>205 自分の臭いになれてしまっているだけで、他人からしたら実は悪臭放ちまくっている可能性があります
肉親では分からない可能性が高いので、職場の女性に「これなんか匂わない?w」って嗅がせてみたらはっきりします
「超臭いんですけどwww何の臭いですか?www」ってなったりするかも
>>199 俺の場合、バイクのヘルメットだが、普通に水に沈めて手洗いしてるよ。
できれば夏にやるのがいいけど・・
洗い終わったらタオルでできるだけ水吸わせてドライヤーでこれまた数分強制乾燥
そのあとはヒーターとかエアコンの前でしっかり乾かすこと。
布団乾燥機使ってる。温風の温度具合も良くタイマー付いてるし
>>207 ドライヤーやヒーターあてたら中の発泡スチロールに悪い影響あんじゃない?
>>206 ほうほうほうほうほうほうほうほう。
でもね?
臭わないんですよ。マジで。
複数の女性にも確認済みです。(オレはジーンズを洗わない男だ。というネタで
飲み会で女に嗅がせたりしましたが、マジ全然臭わな〜い!しんじらんな〜い!
とテンション上がってましたからね)
どう思いますか?
百歩譲って内側に汚れがないとしても
外側はいろんなとこにすわったりして
めだたなくても汚れがいっぱい
キモい
>>215 そりゃあそうだけどさあ?
ヒゲとか蜂の巣とかをクッキリ付けたい場合は洗わないのが一番いいんだから
しょうがないよね。何年かに一度とか洗うと水が黄色くなって凄いよ。
でも臭いはしないんだよね。
自分のスノボウェア、4シーズン使って一度も洗ってない
今シーズン終了したから
洗ってみようと思ってるけど
水が真っ黒とかになりそうで
>>218 いいねえ!そうやってどんどんどんどん汚しまくれ!
腕白でもいい!逞しく育って欲しい!
今年で2シーズン目、30日滑走のゴアのパンツが水弾かなくなってきた。
てか白メインだから汚れが超目立つwwww
洗って汚れ落としたら撥水効果も多少戻るんだっけ?
無理、だんだんケツのところの防水性は落ちる。買い足して着回しれ。
>>223 アンゴルモアは復活しても表生地が死んでるよ。
でも、ニクの撥水剤で表生地も復活祭。
↑が商品化されたらウェアもブーツも撥水処理は安心?
ゴーグル洗いたいんだけど、
まる洗いしていいんですかね?
主に顔にあたるスポンジ部分をキレイに洗いたいんです。
アクロンで水洗いしてレンズ大丈夫かということと、
ダブルレンズの間に水が入ったりしないのかということと、
レンズについてるシールみたいな通気孔?は大丈夫なのかが気になる・・・
ゴーグルの水洗いは良いけど、レンズは新品に交換すると良いと思います。
どうですか?皆さん!
丸洗いってすげえ発想してるな
レンズはずして洗えよ
顔に当たるパッド部分は洗った方が良いだろう > ゴーグル
めがねのシャンプー系は?
小林製薬が出してたやつには「ゴーグル可」と明記されてたんだけど、
最近販売しなくなったんだよな
残ってるソフト99の方も、成分はほぼ同じっぽいけど
>>233-234 水洗い。間違えて曇り止めとか使った場合も流水で清掃すれば復帰する。傷はレンズの交換しかないだろう。
てかレンズ外して洗うもんなんじゃない?
無駄な心配しなくて済むしさ
228です。
レンズってどうやってはずせばいいんですか?
夏休みに家族の分まで含めて一気にウェアを洗濯した。
もう着なくなった古いモデルも含めて全部で11着だったので、結構疲れた。
でも11着全部クリーニングに出したら、型落ちモデルの板が買えるぐらいの
代金になったかもかもな。少しだけ得した気分だ。
纏め
・撥水アウターの洗い方
洗濯機で洗え
表裏にしないで、そのまま洗う
ジッパー類は閉めて、ネットに入れる
洗剤=界面活性剤
テックウォッシュも純石鹸もみんなみんな界面活性剤
柔軟剤、柔軟剤入り洗剤は撥水性を損なう
洗剤残りは、粉洗剤の方が少ない
液体洗剤も4回5回とすすげばOK
液体ならミヨシの「無添加衣類のせっけん」がコスパ良し
個人的には液体のライオンの「ナノックス」もお勧め
ダイレクトWASH-INは代替品無しなのでとにかく買え
それが嫌いなら良く乾いてからフッ素系の撥水スプレーを
・ゴーグルの洗い方
レンズを外す
レンズは溜めた水の中で中性洗剤と指の腹で洗う
曇り止め加工を長持ちさせるなら、内側をこすらない
ダブルレンズは水が入ると大変なので、眼鏡拭きやカメラ系レンズ拭きを使う
レンズ以外は好きに洗ってよし
ダイレクトWASH INもエマルジョンのシリコーンだからなー
同じ値段で使い切れないほど買えるぞ 性能良くて怪しい匂いがしないやつが
そうなんか。
じゃあ、上の纏めは後で修正せなあかんね。
とりあえずシリコーンと言えば信越。
http://www.silicone.jp/j/catalog/pdf/emulsion_j.pdf どれを買えばいいか教えてたもれ。
>>245polonTはテントのフライシートに使ってる人が多いようで、ググルと沢山でてくるな
ただ透湿性を阻害するとか、しないとかその辺がよくわからない
やってみるしかないってのが結論かもしれん…
見た目的には変化しないようではあるな
でも、少量でいいならニクワックスのが安くないか?
質問 ; NIKWAXの防水製品は何系の防水剤ですか?
答え ; EVA樹脂(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)を主成分としております。
一度布地等に塗布し空気に触れ乾燥いたしますと、
強力な防水皮膜を形成し水はもちろん薬品などもはじいてしまいます。
http://www.evernew.co.jp/outdoor/nikwax/faq.html 透湿性も失われないっていう謳い文句だけど、実際どうなのかね?
表面に皮膜を作るとなると、透湿性も無くなりそうな思えるけど
木工ボンドみたいな匂いっつーか木工ボンドなんじゃね?
初ニクワックス
上のほうが乾いてきたから水少しかけてみたら、全く弾かない…
なんで…
よく濯げって書いてあったからよく2〜3回濯いだから?
それともよく乾けば撥水するのか?
>>251 とりあえず陰干しで完全に乾かしてみる。
洗剤成分が残ってると吸水しやすくなる。
撥水の回復には乾燥機や当て布をしてアイロンをかけると、効果が高い。
つーかそのウェアどの位使用したの?
>>251 テックウォッシュを先に使った?
あと、ちゃんと乾くまで待ったほうがいいよ。
あのさ、、ニクワックスって水性なんだよな…
撥水剤してから、しつこく濯ぎしたら落ちちゃう気がしてきた!
仕方ないからもう一回ニクワックスしてみる
いや、結構すすいでも大丈夫だよ。
説明にあるように、水が濁らなくなるまで濯いでも、しっかり効果は出ます。
むしろ、濯ぎ切れてなくて、ムラになる方が問題では?
テックウォッシュの後に撥水剤を使用すれば、
そうそう失敗することは無いと思うが。俺は一度も失敗は無い。
今まで市販の防水スプレーとか使ってたのなら、
しっかりテックウォッシュをした方がいいと思うよ。
もう一度施工する前に、失敗の原因をちゃんと把握した方がいいよ。
洗剤や柔軟剤の投入口を使ったりしてないよね?
そのウェアって、防水・透湿性のウェアなんだよね?
>>255一応ボードウェアなんだけど…
ツルツルポリエステル系はよく撥水してるんだけど、そうじゃないやつが撥水しない
1000円くらいの薄いシャカシャカみたいなやつも良く撥水してるのに!
ティッシュすら撥水させるんだから生地がどうとか無いはずなんだが…
どうにも納得いかないから調べてたんだけど、どうもコットン調の風合いなウェアには効きが弱いあるいは効かないなんじゃないかって情報が出てきた。あと500デニールくらいの糸もとか
コットン調と言えども化繊なんだけど、同じようにコットン調の風合いのウェアにニクワックスしてる人いる?
最近はそういうウェアもめずらしくないと思うんだけど、成功してる?
>>258霧吹きしたら、なんとか弾いてるみたいだ
でも、染み感がある
こういう生地ってことなのかなあ
ケツとかヒザとかよく擦れる箇所が弾いてないだけとか?
目に見えない繊維が寝てしまうと弾かないよ。
>>260いや、そうじゃなく前面も同じ感じだなあ
何故か裾の踵だけめちゃくちゃ弾いてる
>>256 ボードウェアなら防水・透湿性のウェアだってことはないですよ?
最初から滲みるウェアの方が多いです。
防水・透湿性の説明書きもなかったのですね?
そんなウェアには、2〜3日に1回、防水スプレーでガッチガチにするしかないです。
「もともとの撥水効果を復活...」
「撥水性を補い...」
って書いてあるからねぇ
でもさ、ティッシュが撥水するんだから元々の機能関係ないんじゃね?
ニクワックスの撥水材って昔のエマルションペイント
の臭いがする、昔のは酢酸ビニル系だったからな
ラテックスシーラーにも臭いやら見た目クリソツ
若干スレ違いで申し訳ないけど、スキーウェア(レーシングワンピ含む)をやってくれるクリーニング屋さんでオヌヌメある?
>>266 若干斜め上な回答で申し訳ないけど、このスレで防水透湿素材とか
撥水スプレーの元成分がフッ素かシリコンかとかの知恵がついてから、
クリーニング屋にウェアを持っていくと、「うちの防水スプレーは業務用の
めっちゃ濃い奴だからバッチリだYo!」とか言われて、このまま出してよいかどうか
猛烈に悩むorz
以前クリーニング屋の撥水加工してもらったけど全く弾かなくてムカついた思い出
>>264 ティッシュは目が細かく、耐水繊維が入ってるからじゃない?
フリース4着とウェア上2着、下1着を別々に洗濯した
洗濯は粉末タイプの衣類のせっけんで規定量を35℃の
お湯で溶いて20分ほど漬けおき洗い、ときどきかき混ぜる程度
フリースはニクのポーラルーフを30Lのお湯(35℃)に150o(規定量の1/2)に
20分漬けおき、すすいでから洗濯機で脱水(しわ少なめモード)後、陰干し、
ウェアは洗濯は同様に、ウェアの上は機能性のものなので、
洗濯機で脱水(しわ少なめモード)後に陰干ししながらニクの
ダイレクトスプレーを吹きかけ(コツはタップリ吹いて余分なのは
しめらしたタオルですぐに軽くふき取る)、下は普通にWASH-IN
フリースは今年初だけど、ウェアは去年もこんな感じで
やったけどちゃんと撥水したよ
俺の場合、
上下共にメッシュ袋にぶち込んでLoftテックウォッシュで普通に洗濯とすすぎ。
パンツは3レイヤーなので、そのまま洗濯機でTX.ダイレクトWASH-INで洗濯とすすぎ1回、脱水。
ジャケットは2レイヤーなので、濡れたままTX.ダイレクトスプレーして、ふき取り。
終わったら両方とも陰干しで自然乾燥。
簡単で、これでもしっかり処理出来る。マニュアル通りなんだけどね。
フリースは元々撥水するし、雨が当たる状態では使わないので、俺にはNIKは不要。
ニクワックスの使い方に書いてる一着ってのは上下で一着なの?
NIKWAXの話題ばっかだけど同じく洗うタイプの撥水剤のRevivexはどうなんよ
そんな類似品どうせクソだよクソ笑
すべこべ言わずに黙ってニクワックス使っとけよ笑笑
>>276 肉で不満を感じていないので、わざわざトライする気にはなりません。
君がレポよろ
こんな素人自己満集団に聞くよりも、ファ板で聞くほうがいいぞ。
生地や洗剤とかやたら詳しい。
ブーツが(足が)メチャメチャ臭くて、帰りの車の空気が猛毒すぎて自爆状態
だからシーズン中に何回もインナーを洗濯してたんだけど、今シーズンはこんなの見つけて使ってみることにした
http://www.gransremedy.com グランズレメディって粉末で靴に振りかけるだけで臭わなくなるとか
アマゾンで買ったけど近所のホームセンターでも何故か売ってた
無香料のヤツにしたけどなんか独特の匂いがする
でも足の臭さが劇的に改善したよ
長時間滑るときは足に直接塗布してソックス履くのがいいみたいだ
>>285 汗かくほど滑らないか代謝が悪いんじゃね?
>>284 滑り終わった後にブーツからインナーを取り出して乾燥剤を突っ込んどきゃ、臭わない
それでも臭うような汗っかきさんは、そんな高価なものを使わずとも
薬局で売ってるミョウバンを水に溶かしてインナーの中に吹き付けとけばいい
>>286 毎回インナー湿ってるよ
でも臭くはならない
クライミングシューズに使う殺菌粉使うといいよ。
グランズメリディとか
>>284 それみて注文したの届いたんでくっさいブーツに刷り込むように入れて滑りにいった
夕方汗でモワァッとした湯気とともにブーツを脱いで恐る恐る鼻を近づけると、
臭いが消えた・・なんだコリャwww
そろそろシーズン中第一回目の洗濯時期じゃないですか?
ウェア1着しかないからw
>>298 先週までで8日目だった。
1回目の洗濯はシーズン初日でリフトからのオイル垂れで
仕方なくだった。orz
3年目だけど一度も洗ってないけどな
常に水分とってサラサラの汗かいときゃ臭わないぞ
まじでそういう問題ではない
汗をかかない普段着のジャケットだって冬終わったらクリーニング出すだろ
生理的に無理
お前らがそう言うから普通の洗剤ですすぎ乾燥多めで洗ったんだが
どうやら撥水が死んだようだ
>>302 トイレと同じで自分にはわからない。
マジで近寄らないでくれ。お前から乞食の匂いがする。
お前ら相当な汗かきなんだな。普通インナー着るだろ。
Tシャツ一枚とかじゃなければ臭わないけどな
>>308 そもそも服が臭くなるまで洗わねーのかよ
>>285 >>288 >>290 >>302 >>308 こいつ汗かかないとか臭くないとか洗濯しないとか・・・
このスレから消えてくれないか?
>>312 前半3つのレスは折れだが、汗かかないとも洗わないとも書いてはいないぞ。
臭くはならないが
>>313 イヤ、自分が気がついてないだけで、お前からドブの匂いしてるぞ。
>>305 NIKWAXすれば復活すると思うけど、
とりあえずウェアが乾いてからアイロンを当てるか、
乾燥機に入れて熱を加えれば、回復する可能性がある。
そもそも洗わない奴はスレ違いな
不潔なウェアーと共にそっと出てけよ
ミヨシ石鹸てのドラッグストアで売ってたよ
でも入浴用と書いてあったから洗濯に使えないよね
ダイソーで売ってるやつで洗濯すればいいのかな?
コロンビアのウェアには粉末状洗剤は使用しないでくださいと書いてある
理由はわからないけど
>>322 粉末洗剤は溶け残りしやすく、切り替え部分やポケットからの染み込みの原因となりやすいと言われてた。
ただ最近の粉末洗剤は液体洗剤よりもよく水に溶けるらしいので、そんなに気にしなくてもいいらしい。
そういう俺は液体ウルトラアタックNeoを使用中。
みんなアウターブーツってどうやって洗ってるの?
シーズンの終わりには洗ってあげたい
>>327 ここのスレはシーズン中に何回洗濯するかを話題にしてるんだが。
今のウエアーは買って以来8年間洗ってないな
多分それ自体は臭わないと思う
下にきるのは毎年洗ってるけど
いい天気だとかなり臭う
>>242 テックウォッシュの使い方ってあれ大嘘だぞ。
石鹸ってのはモコモコ泡立つ状態じゃないと界面活性作用がない。
ほとんどの石鹸に言える事だが、説明書記載の標準使用量だと泡立たない
場合もある。その場合泡立つまで継ぎ足す事が重要。
泡立たない状態で洗濯しても洗浄効果がないばかりか単なる石鹸カス中で
洗ってることになります。
一方合成洗剤は濃度に関係なく洗浄効果があり、これが撥水性低下の原因と
なりますが、4〜5回すすげば通常使用では問題ないと思われます。
あと石鹸と違って泡立たせる必要もないし、石鹸カスが発生する事もありません。
俺は一緒にお風呂入ってアウターシェルも淫なーも洗ってあげてる
331の言う通りすすぎを通常の倍位してやってる
安上がりで問題ない
>>336 合成洗剤はくれぐれも中性のをお使いください。アルカリ性のやつだと防水コーティング
等の加水分解を早めます。
石鹸を使う場合は粉石けんがおすすめですね。液体石鹸は通常の日本の水道水
の硬度だと説明欄記載の2〜5倍ぐらい投入しないと泡立ちませんので不経済
です。撥水素材専用として使う場合は液体石鹸でも良いと思いますけど。
あと軟水器使わない限り石鹸カスが発生しますので真っ白い生地だと黄ばみが
目立ちます。通常の衣類と違いウェアなんてシーズン後に洗って保管ですから
保管中に思いっきり黄ばみます。真っ白い生地はおとなしく合成洗剤使った方が
いいですね。
要は、
@ぬるま湯で、
A無添加衣類のせっけん使って洗って
B3〜4回すすいで
CダイレクトWASH-INで撥水加工して
Dしっかり陰干しする
で、OK?
>>339 熱を加えないと撥水性は復活しにくいよ。
乾燥機か陰干しで乾かした後アイロンがけ。
>>345 言い方が悪かった。
乾燥機を掛けて熱を入れるか、乾かした後アイロンで熱を入れるか。
グローブの洗濯の話もおk?
ダメもとで・・・失礼。
ロイシュのRSなんだけど、汚れたのでお湯で洗ってからしっかりすすいで、カラカラになるまで陰干し。今ここ。
次に撥水加工したいんだけど、どんなオイルがよいのかな?革専用の撥水剤ってあるの?
いつもなら、ロイシュのグローブオイル塗るんだけど、ただやわらかくなるだけで、水をすごく吸うんだ。
よい撥水方法ありませんかね?
革靴用のニクワックスがあるけど、しょせんは撥水剤だから湿雪にはあんまり効果ないよ。
>>348 NIKWAXの紹介ありがとう。
HP見たらウォータープルーフWAX革用ってのがあったので、一度試してみます!
本日ウェアの洗濯実施!
オヌヌメの無添加衣類のせっけんでぬるま湯にて15分間洗濯。
ぬるま湯にて5回すすぎ。
ぬるま湯にて、テックウォッシュインで撥水。
脱水後、洗濯機の乾燥機で2時間乾燥。
表面は乾いて、ポケット等の中面はほんのり湿ってる程度まで乾燥。
↑って、温度低いかな?やっぱアイロン必要?
この後は、室内にて完全乾燥まで干します。
さてさて、撥水具合やいかに。楽しみ楽しみ。
二時間も乾燥機にかけたらウェア痛むよ
ウェアが乾いてから乾燥機で熱加えるの。
アイロンでもドライヤーでもいいけど。
>>351 >>352 それは知らんかった!はよう教えてくれよ・・・。
自然乾燥後に乾燥機?ひっくり返して乾燥機?
ちゃんとすればよかったぁ!
陰干しで乾燥させてから乾燥機入れるか、最初から乾燥機なら
シェルより中綿の方が乾きにくいので裏返してかければ早く乾く
ちなみに乾いたバスタオルやシーツなんかと一緒に乾燥機かければ短時間で済む
この方法はウェアだけでなく普通の洗濯物においても有効
てか2時間も必要な乾燥機って壊れてるんじゃない?もしくは入れ過ぎか
コインランドリーだけど200円も入れれば乾かないかな?
そしてその後、当て布してアイロンかけると完璧だと思うよ
家庭用のドラム式洗濯機で乾燥モードつかうと普通に2時間ぐらいまわるよ
家庭用乾燥機って持ってないしそもそもあまり乾燥機は使わないんだけど
そんなにかかるのが普通なんだ!電気代考えるとガクブルだね
あ、電気代とか気にする必要のない層が持つべき家電か
そうなんだよね。家庭用のドラム式洗濯機で乾燥させたの。
乾燥モードで20分ごとに様子を見たんだけど、なかなか乾かなくて・・・。
家庭用のドラム式では乾燥させないほうがよかったかな?
浴室乾燥機の真下とかの方が良かった?
早漏なんじゃ
もう少し我慢して中でなく外に出せるまで待った方がいいよ
>>360 陰干しで完全に乾いてから、撥水を復活させるために乾燥機で熱を加えるほうがいい。
>>362 そうなのかぁ!それは知らなかった!本当に無知だ。
せっかく撥水剤頑張ってかけたのに・・・。
次回からそうするようにします。賢い忠告ありがとう。
>>276 使える回数が多いからニクよりこっち使ってるよ
効果は別に大差なし
ニクワックスの取り扱いやめてグランジャーズ置いてる店が増えてるよね
まだダイレクトウォッシュイン1L残ってるから試してないけど
おしりの部分が全体的に白っぽくなってた
生地の摩耗だろうか、洗っていくらか目立たなくなれば…
>>362 それ乾燥機でなく、こたつにぶっこんだら駄目か?
>>368 撥水を復活させるためには80〜120℃の温度が必要らしい。
ゴアの公式HPで書いてあるぐらいだから、多分正しい。
http://www.gore-tex.jp/support/care/hassui01.html 80-120℃(低温)の設定であて布するとあるから大丈夫。
ヘストラのグローブで手の甲がゴアのやつは撥水復活させるにはドライヤーしかないかな?
今日、ゲレンデで見かけたんだけど、
ライトカラーで色落ちしてるインディゴタイプのウェアがイカしてカコイイかった
全体がモッズコートみたいな感じ
あれは何処のメーカー?
686&リーバイスコラボしか知らないから全然ドコだかわからない・・・
小心者だから初対面の人には声掛けられないからここで思いっきって聞いてみます
誰か教えてください。本気その商品が欲しいです
お前ら! シーズンオフはウェアを洗ってから仕舞わないと
黄色くなって次のシーズンびっくりぞ!
ウオータープルーフィングソークで撥水加工をしたが、白い洗剤みたいなのが
付いたので失敗かと思ったがコタツで加熱したら白いのも消えて撥水も大丈夫だった。
ブーツにニクワックスしたまま数年仕舞いこんでたら変色してて
オク出品を諦めたことが
>>378 時分も刷毛で塗れると便利だなって思ってコールマンのテント用の撥水剤買ってみたよ
店員に聞いたら効果とかは問題ないらしいけど、着るものに塗るには臭いがきついかもって言われて
夏に買ったままになってる
うちの方で売ってる洗濯用石鹸はそよかぜしかねえええ
そよかぜで十分だ
すすぎを通常の二倍くらいにしてな
まじか!?
代わりにミヨシの無添加食器洗いせっけん買ってきちまったw
これ成分的には無添加の洗濯せっけんと同じだから大丈夫かな??
ゴアテックス+レザーのボログローブ(5〜6シーズン使用)を洗ってみた。
両手にグローブしてミヨシの無添加石鹸でしっかり泡たてながら手を洗うように繰り返しぬるま湯洗濯。
次にバケツにぬるま湯をためてすすぎ。
バケツのぬるま湯は汚れる度に交換で水が汚れなくなるまでしつこくすすぎを繰り返す。
ここまででボログローブがかなり綺麗になった。
てか、すげえ汚れてたんだなw
このあと陰干し→レザー部半乾きでレザーバーム塗布→陰干しで完全乾燥。
洗濯前カチカチだったレザーが、洗濯→レザーバームですごいやわらかくなった。
最後にニクワックスのグローブプルーフを塗るんだけど、今回はゴアテックス部のみ塗布。
予め塗る部分を濡らしといた方が生地に染み込みやすいね。
完全乾燥後、ゴアテックス部を数十秒ドライヤー掛けして終了。
すげえ綺麗になったし撥水もばっちり復活してましたw
このグローブもう棄てようかと思ってたけど、まだまだ使う事にするわw
やっちまった…
NotWax ポケットに入れたまま洗濯乾燥してしまった。
GORE-TEXウェア
これって大丈夫なん?
家にシャープのプラズマイオン発生機あるので
ブーツと本体を大きめの袋に入れて1日運転してみようと思う
見えない物だけに宗教的なおまじないの様
GORE-TEXのウェアーはクリーニング、普通のウェアーは家で洗って防水スプレー
今年は普通のウェアーをNIKWAXで洗ってみるとする。
そうなのか、ゴアのウェアーの方が高いから自分でしてゴアの効果無くなったりしたら嫌だなって思って…
なので毎年GORE-TEXの上下だけはクリーニング出してしまう。
>>393 nixwaxっていろいろあるけど、ゴアを丸洗いできるのがいいんじゃないの?
おれ、ゴアのウェア洗ってる。
ゴアは柔軟剤とか何も入ってない普通の洗剤で洗ってるよ
すすぎと乾燥さえよくできれば大丈夫でしょ
本当は台所用の中性洗剤とかNIKWAXのテックウォッシュがいいんだろうけど面倒だから
ゴアテックスじゃないウェアですがわざわざニクワックス買ってきて
二層式の洗濯機でゴワンゴワン洗ってガンガン脱水かけた
ニクワックスの撥水剤どんどん値段上がってるな
1L入りが2011年は2100円だったのに今年は3600円
ハードシェルの油ジミが全然取れない
揉み洗ってもむしろ広がっていく
何かよい方法がないもんかね
グリス汚れは、車用のブレーキかキャブクリーナー等をたっぷり付ける。
水流ししながら歯ブラシやスポンジ固面も使いで落ちるまでゴシゴシだ。
乾くまで甘く匂うから部屋干しは避けた方が良いぜ。
>>406 >>407 てめえら一生恨んだるからな
>>411 >グリス汚れは、車用のブレーキかキャブクリーナー等をたっぷり付ける。
金かけてんな。俺は灯油で落とす。灯油は万能クリーナーだぜ。
乾燥後、熱を加えて撥水効果を復活させるために、車のダッシュボードの上に放置はだめかな?
今の時期、晴れれば車内温度はかなり上がると思うから。
300円もあればコインランドリーの乾燥機で乾くというのに
日光にさらして放置ってなんか劣化しそうじゃない…?
すすぎ4回を3セットやったら撥水回復した。
中綿が敵だな、今度買うときは無いのにする。
普通のスキーウェアなんて真夏の暑い日を狙って
普通の洗濯機のドライモード等でエマール等々でマニュアル通りに洗濯して
気になるなら濯ぎだけ丁寧にやって
野外で天日干しすりゃあ大体OKだよ。
紫外線気になるなら裏返しておけ。
裾なんかはカーワックス塗り混むと撥水もいいし光沢も綺麗になる
石鹸と合成洗剤の違いは一定濃度以下で界面活性作用がなくなるかどうか。
石鹸は無くなる。それ故に規定量は無視して泡がモコモコになるまで投入するのが目安。
泡立ちが無いと界面活性作用の無い水で洗ってる事になる。
一方の合成洗剤はどんなに低濃度でも界面活性作用がある。
実際、撥水性の回復に関しちゃ洗濯機に腕突っ込んで手洗いで3〜4回すすげば問題ないレベル。
石鹸カスによる保管時の黄ばみの心配も無いし。
洗濯機にお任せじゃ防水性生地は上手くすすげません。
ポケットの中、袖の中も手でしっかりすすいであげましょう。中綿は押し洗いして洗剤分を押し出します。
テックウォッシュが撥水性回復を謳ってるのは石鹸だからすすぎが甘くても界面活性作用が失われるので大丈夫という事を誇大広告しただけ。
ネットである宅配スノボウェアクリーニングは使っても大丈夫?上下3000円くらいらしいですが
有名なNIKWAXとか面倒かなと思って...
っていうかウェアなんかどんなに滑っても3シーズンくらいは絶対にもつもの
3年使ってに専用クリーニング+撥水コートに5000円だ8000円を出すなら新しいの買ったほうが全然いいに決まってる
なんかこういう拘りが貧乏人としか思えないわ
ヘストラのゴア3フィンガー洗濯したよ。あれの中くさくなるよね?
白と黄色のウェアなんですが、雨で黄色が色落ちして白い部分に色移りしちゃいました。
落ちますかね?
>>434 雨で色落ちしちゃう安物ウェアは買い替えた方が早い
>>433 取り外しできないインナーが付いてるんだよ
出どころなんかどうでもいいだろ
濡れたら色落ちするようなシロモノなのは事実なんだろ?
色移りを完全に消すのは不可能だよ
染料ってそういうもの
その部分だけ漂白剤に浸ければ薄くはなるだろうけど消すのは無理
>>439 綿手でも買って中に着けたらいいんじゃ?
DCのようなブランド販売メーカーは、中クオリティーの商品をブランドで高く売っているだけだからな。
つーか同ブランドでもロースペからハイスペまであるのだが
家で水洗いしてみました。中性洗剤と色落ち部はお湯で溶かした液体酸素系漂白剤使用。
全然落ちませんね。(新たな色落ちも発生せず)
洗濯表示は水洗いのみドライ不可、低温タンブラー乾燥推奨になっていました。
すすぎは手洗いで4回行いました。
全体的にさっぱりしました。
セットで履いてるパンツは懐かしのナイキAGCですw
来シーズンはAKのゴア買います。2度と白いグッズは買いませんw
今シーズンは黄ばんだオークリーのゴーグルと黄ばんだバートンの板買い換えました。
機能的には何の問題もなくまだまだ使えるのですが、黄ばみが汚らしい。
ヤフオクに流したら結構高値で売れました。
DCは濡れるしムレムレ。同じ資本のクイックはいい物多し
>>445 こんなの気にしなきゃいいのに
誰もお前の事なんか見ていない
ニクワックスとクリーニング屋の撥水どっちがいい?金の問題じゃなくスキーウェアとしての
ニクは酢酸ビニル樹脂系撥水剤と言う聞いた事ない成分。
木工ボンドではお馴染みだけどね。
クリーニング屋のはシリコン系かシリコン+フッ素系。
防水スプレーも安物はフッ素入ってない。
>>445 サムネがクロッチが黄色いパンツにみえた
リフトとかの油性の汚れも気になるからハンガーに吊るしてマジックリンシュッシュッ
洗濯機にぬるま湯張ってマジックリン吹いたウェア突っ込んで一晩放置
翌日すすぎ念入りにして最後に念の為ぬるま湯で濯ぐ
乾燥機突っ込んで乾けば撥水性も回復でピカピカ!
マジックリンで生地が痛んでるかは目で見て分からないけどゲレンデで転んだ以上のダメージは洗剤ではないでしょ
アリエール&レノアしてやったぜ
乾いた後、防水スプレーで仕上げたら上手く行ったぜ
スノボウェア5着をクリーニング+撥水加工出してみた
宅配クリーニングとかいうやつで総額9000円くらい
明日届くけどレポしてほしい?シねとかいうならしないぞ!sage
まだ出して無いから知りたいわ
是非お願いしますm(_ _)m
>>461 捨てアド教えて
画像添付して全部教えるぞや
>>462 明日届くって言ってるのに
>>463 死にたくはないけどレポやめとくよ
ニクのほうがいいのかもしれんしな
あ〜そういう意味か
確かに使うのは来期だね
とりあえず全部届いたよ
初回特典で5着クリーニング撥水加工で1万円しなかった
わざわざクリーニング屋で撥水処理してもらわなきゃならないほど撥水効力って落ちるかな〜
その頃には新調してる
道具は安物でいい派なので、少し古くなったらダメもとで色々試すのを繰り返した。
その結果、殆どの物はエマール、アクロン、ドライアップ等でネット使って洗濯機洗いするようになった。
グローブやゴーグルも洗ってる。(ゴーグル用に、女性用下着向けの枠入りネットを100円ショップで買ってきた)
高級なコーティングや素材にどんなことが起こるかはまったく保証できないのでもちろん自己責任でヨロ。
そういえばブーツは中に新聞紙つめては時々交換して干すだけだなー。
何か良い手入れ方あるのかな。
>>466 撥水加工の中身は?
そのクリーニング屋はどんな薬品使って撥水加工している?
>>468 ゴーグルはもちろんレンズ外してフレームとベルトだけだよね?
ブーツはインナー外して内側外側すべてを固く絞った濡れタオルで拭くくらいだなぁ
サロモンブーツは洗濯しても大丈夫なんじゃなかったかな?
>>471 そういうのもあったってだけで今は違うだろ
>>472 今は違うんだね。サロ離れて暫く経ってるわ。誤情報すまん。
ブーツのインナーだけ洗濯してみた。特に型崩れも無し。
アウターは内部にテープ処理してある箇所が多数あったのでアルコールウェットティッシュで拭いただけ。
ウェア洗濯。
濯ぎの効率が悪いのか泡が残る。毎回の脱水もまずまず出来てるはずだが。
水替え5回目。
これで終わりにしよう。
ウェアのすすぎって洗濯機だとイマイチじゃね?
風呂入るのついでに風呂場に衣装ケース持ち込んでジャバジャバやってるわ
シャワーも使えるしいいよ
洗濯槽にフード付きウェアを三つ折りだから水の抜けはマジ悪い。
もちろん選択すれば撥水は落ちます
汚れと匂いの除去が目的なので
撥水効果も一緒に手に入れるなら肉惑を使います
裏地中綿まで撥水処理する気にならんので、スプレータイプにしとく。
パタゴニアのサイトで2レイヤーは撥水スプレーで対応してみたいなこと出てたな
すいません。スキーやってる者なんだけど、、今回初めてスノーボードのウェアを買って見て、
履いてみたんだけど、腰の所に黒い布があるでしょ?
ベルトはどっちにはめればいいの?
黒い布の方だとほんとに低い腰履きになって、それは別にいいんだけど、
これだと股がすごい下に落ちちゃうから脚が開けないよ?あぶないよね?
かといって普通のズボンのベルトの位地のベルトループに通すと
股上が浅くてちんこの下に適度な空間を開けようと思うとベルト位地をすごい
下げないとだめでベルトが腰骨より下でケツのふくらみにひっかかるくらいに
しないとだめだから、なんだかきもちわるいよね。
俺、失敗してるのかな・・・。
きもちわるい
スキーヤーとウェアのメーカーに謝って
>>487 ここクリーニング・洗濯スレ。
他のスレで聞いた方がいいんじゃね?
ウェア類を洗って干しておいたのを今日片付けたんだが、
鞄に用具を全部つっこんで、踏み台を運んで棚の最上段に収納して
「終わった終わった」と部屋に帰ってくると、グローブがちょこんと残ってた。
ウェアについたサビを綺麗に落としたことある人いる?
普通の服だとクエン酸か酸素系漂白剤か還元系漂白剤を使えばいいみたいだけどウェアに使っても大丈夫なのか
錆び付き油降ってきたらその場で雪つけて落とすからなぁ
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
このまえお風呂でウェアを二ワックスで漬けたら
それ以来、湯船にお湯が撥水して全然貯まらなくなった。
お湯が溜まらないのは栓のし忘れだろ。
湯船の濡れが残らないのなら判るが。
結局ニクワックスの洗剤じゃなくてミヨシのやつでいいってことになったの?
おまえらにいい事教えます。
リンナイのウルトラオレンジクリーナー最高!ゴアテックスウェアについて諦めてたリフト油ジミを完璧に落としやがる。スプレーして軽く優しくタワシで表面コスればウェアの汚れをサッパリ落としますよ。
ちなみにオレンジオイル97%だから生地やメンブレンへの攻撃性はない。撥水性も浸透もちゃんとすすげば何も問題なしだぜ。ニクワックスにお布施しなくてもういいと思います。
ただ100均のオレンジオイルクリーナーは怖くて試していないので勇者を待つぜ
追記だが、袖口や襟の端っこにつく、黒い汚れというかシミもほぼ落とす。数年使ったウェアが最初の頃の色に戻りますよ。クリーニングに出す必要もなくなると思います。
疑うなら手持ちのボロウェアで試してみて。白色ウェアなら感動するよ。ただしちゃんとすすぎはしてくれ。手洗いした後、洗剤入れずに洗濯機入れるのがいいと思いますよ
今シーズン撥水パーカーデビューする者ですが撥水パーカーって洗濯どうするの?
メーカーはオークリーです。
普通のパーカーにDWR加工してあるやつか?
普通に洗濯してるよ
スレ違いだけど、質問させて下さい。
新しいウェアを買って未使用なんですが、使用開始するまでに防水スプレーをかけておくのは愚策でしょうか?
防水スプレーはウェアには厳禁。ウェアが本来持っている通気性が失われる
>>510 変ななアンカーの付け方するなよ。素人か?
ゴアウエアはニクワックス、グラニャーズ以外で洗濯するとメンブレンが剥離しやすくなる?
ニク、グランジャーズ以外でも中性洗剤なら問題ないじゃん
>>472 え?サロモンのブーツのインナー、洗えなくなったの?
確かに10年ぐらい前に買ったブーツ、洗ってたけど6年ぐらい前に加水分解が始まったわ
今は新しいブーツで4年だけど、そっちは洗えるもんだと思ってた
面倒で洗ってないけど
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/200137/192597/67167966 ここを参考にして、ニクワックスのウォッシュインを薄めてスプレーしスポンジで軽くなでた上でアイロンかけてみた。
そして昨日滑りに行ったところ、これまでビショ濡れだったズボンの裾が全くといっていいほど濡れてないのでブッたまげた。効果の持続はどれくらいかなあ
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4F2B1
洗いは肉wax推奨されてるけどゴア社自身は中性洗剤ならオッケー言ってるからエマールやナノックス使ってる
肉は石鹸だから素人は使えないよ。
石鹸洗濯の達人じゃないと。
合成洗剤も素人には難しいがw
洗濯機にお任せだとすすぎが甘すぎる。
その場合の被害は肉の方が大きい。
石鹸洗濯のコツ
1、使用量目安は無視して泡泡になるまで石鹸入れる。
2、石鹸は泡泡じゃないと界面活性作用がゼロ(つまり汚れは落ちない)
3、泡が消えると界面活性作用がゼロになる(撥水性回復)
4、すすぎが甘いと黄ばみや脂臭の原因に。
中性洗剤使用のコツ
1、使用量は必ず守る、酷い汚れは原液で部分処理
2、僅かな濃度でも界面活性作用を失わない(つまり撥水性がなくなる)
3、ジッパー全開で振り洗い、押し洗いで中綿等まで水を入れるなど丁寧なすすぎを4回〜5回程度すれば実用上撥水性は回復する
(水かえる時は必ず中間脱水)
ナノックスで天日干しがブームらしい
502 1 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/03/15(木) 21:38:55.99
>>501 オレはシーズンに一番着たアウターはシーズンが終わった時にクリーニングに出すよ
ハードシェルは自分で洗うけどね
ぶっちゃけ、ナノックスだけ使って普通に洗濯機で洗えばいい。中綿あっても化繊なら4月の晴れた日に干しとけばすぐ乾く
キッカーのリップに付けてる青いインク、ウエアについて取れないんだけどどうしたら綺麗になる?
このスレ見てウェアの洗濯考えてたんだけど
(去年は肉使ってダウン2着を洗ったりした)、
いろいろ検討した結果、結局宅配クリーニング頼んだw
お預かりサービスまで頼んでしまったので、
どうだったか判るのは12月の予定ww
無能なクリーニング屋が中綿の入ったウェアを脱水機にかけて
水が抜けるときにウェアの撥水フイルムをズタズタにしても
見た目ではわからないから要注意。
冬に着てみたら、なんかこのウェア全然撥水性がなくなってるなと
気づくのはよくある話。
ウエアを数年ぶりにクリアボックスから出したら超絶に臭い移りをしていたので
エマールで洗濯したのですが、白い粉が大量に残ってしまって取れません。
次にすすぎだけやってみましたが状況変らずです。
現在はミヨシの液体石鹸そよ風で洗ってみている最中ですが、落ちる気がしません。
因みに全てお湯ではなく、水洗いです。
なにか対処法ってありますか?
>>532 白い粉が出てくるって聞いて思い付くのは
ポリウレタンの経年劣化
もう寿命だと思われる
ウェアのクリーニングをネットで出そうと思うんだが、オススメ教えて下さい。
>>538 自分は
>>529だけど、出したのはリナビス。
出したウェアはゴアで、敢えて撥水加工は頼まず。
結果は普通に良くて、っつーか全く問題はありませんでしたな。
また出そうと思ってたんだけど忙しくてこんな時期になっちゃったw
そーいやメンテに出そうと思ってた板もまだそのままだww
レザーグローブのメンテどうしてる?
洗い方じゃなくて、オイルと撥水のほう
今まで使ってた革用のペースト(グランジャーズのチューブのやつ)がカタログ落ちして手に入らなくなったんで代替品探してるんだけど
ヘストラのレザーバームとニクワックスの革用ペーストは使ったことあるが
効果がイマイチなので・・・
小雨の中半日滑っても撥水が持続するのが最低ライン求める性能
わずかでも水がしみるのが許せない
NIKWAXの洗剤のにおい好きなんだがモンベルのほうがコスパいい
モンベルの方はどんなにおいなの?
burton ak swash
GORE-TEXのウェアなんですが中に「PrimaLoftRインサレーション」という綿か何か入ってるようなのですがこの場合撥水剤は何を使えば飯のでしょうか?
できれば浸けおきする物を使いたいと想っています。
>>544 ここなら簡単に聞けるのと、メーカーの回答では出ないような話も広く聞けるのではと思いました
ゴアじゃないんですがボードウェアのケツの防水が弱いみたいなんですがどうすれば?
ニクで洗って撥水もすればいい?
ワンシーズンしか持たないもんなんだね
ゴアなら多少持ちがいいのかな?
リフトにこしかけるからどうしてもケツは濡れるよな
下着まで濡れることはないけど
いままで意外と匂わんもんだなーと思ってブーツインナーあんまり洗ってなかったんだけど
この間使うときにヒエヒエなのやだから、ホテル出るとき靴乾燥機に突っ込んでみたらめっちゃ臭い匂い出てきて…
これから洗ってきます
ブーツのインナーって洗うなって言われたけどやっぱ臭いもんね?
洗うべき?
臭いなら洗えば?
毎回ディーラックスの乾燥剤突っ込んで乾かすとよほどマシになるけど
ブーツ脱いでると臭いんだよな
いい匂いがするインナーがあればいいのにね
インナーの質と滑り終わりのメンテ次第なんじゃないの?
バートンに比べると通気性が悪いのかディーラックスは臭いがつきやすい
俺はインナーに乾燥剤入れてしっかり乾かすから臭くならないぞ
インナーまで濡れるような日はアウターからインナー抜いてしっかり乾かす&臭いが出そうならファブリーズしておく
インナーの外周ね
内側だけならアウターから外さないで除湿剤入れるだけで対応してる
ブーツ、インナー出せるものだけ出して
この週末に買ってから7年くらいで初めて洗濯した
ただ来週今シーズン行くことになったわw
まあでも滑り終わったあととかメチャ靴下臭くなってたから洗濯しといてよかった
来週行くの楽しみだわ
俺は、スキーブーツもスノボブーツも毎年洗ってるよ。
ドラム式洗濯機用でウェアー洗ったよ
襟周りにオレンジクリーナー原液を付けて歯ブラシでゴシゴシしたあとネットに入れて洗濯した
洗剤は100円ショップで買った家庭用の中性食器洗剤を使用
すすぎを2度してベランダで自然乾燥
汚れは綺麗に取れたよ
仕上げに撥水剤かけようかな
ゴアテックス2レイヤーウェアの撥水処理はニクワックスだと「洗いながら撥水処理される洗剤」でウェアの表も裏も撥水処理されるのと「スプレー式の撥水剤」で表面だけ処理するのだとどっちが良い?
え、洗ったことないけど
見た目きれいやし問題ないよ
俺は昔から釣り用のゴアテックスを
車の安い液体ワックスでスプレーしてる
肉ワックスとなんらかわりねー
薄めて2回ほど使える上下ね
昨日は天気が良かったから自分でジャケットを洗ってみたけど綺麗になるもんだな
5年間一度も洗わず使い続けてきたけど段々人目が気になってきてな
手垢とリフトの油で真っ黒でとても臭くて恥ずかしかった
オレンジクリーナーを全体にスプレーしてボロキレで擦りまたスプレーして拭き取る
そんで30分放置したあとネットに入れて中性液体アタックを入れたドラム式洗濯機ですすぎを2回に設定して最後は直射日光で自然乾燥させた
オレンジクリーナーが強力だったのかクロズミが跡形もなく消えたのには驚いたな
おまけにいい匂いがする
ゴアテックスのパンツって、年5日着用するとして何年くらい持つの?
10年前のデサントの透湿素材のパンツ、中を開けてみたら白くて細かい破片に崩壊してたw
ゴア自体は逝きにくいので表地が破れたりしなければ10年以上持つ
がしかしゴアのPTFE層が逝くより先に表面の生地とか裏地とかシームテープとかが逝くのでやはり概ね10年一区切りとみていいと思う
絶対どっかで落ちるわ
スターオーシャンは3で既存のパワートレインでの言動が伴ってれば面白いリスナーも大勢いたんだよ
NHKなのに
あの部屋が給料的にも相手に
これが本当の愚痴にしか聞こえないわ
ぼったくりブラックビヨンドは初日だけあって他人の事故ではないやろ
稼ぐためにパーマかけてるからな
今のところが一番ダメージ大きいってレスも
それほど太ることも無かったてのが無能過ぎるだけやろ
というか
最低でも語ってるし
ジェイクは吸う前に膨大なお金と権力使わせたら
まず不確かだったわけで、運転中に脳梗塞で、バージョンアップだろ
チンフェて英雄じゃね
>>172 どこで起きても見たけど
口元って直しようがないよな?
あんなに燃えてるけど
議員辞職しかありえない
スノヲタは何の証拠もないからモリカケと変わらんのに
当初の路線で行くと服ダサいのに退会してなくて?
>>234 こいつが暴れるたびに低下したな
別にすでに買い換えた方が怖いわ
登録した4ルッツを見たけど下回りなのにバカに合わせて7人は許すからちょろい
ヲタについて語るとかバカじゃないのかもね
余力ゼロの遊びやん
lud20250121022651このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1325580354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ウェア、ブーツなどの洗濯スレYouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【家電】パナソニック、創業100年で新製品 スマホ操作の洗濯機など
・ロシア政府、マイクロソフト、IBM、オラクルなどの撤退に対抗するため海賊版ソフトウェア使用の合法化を検討
・バイクウェア総合スレ 157着
・バイクウェア総合スレ 151着
・【板・ブーツなど】yonex総合17
・脱出ゲーム・謎解きなどの語り合いスレ2
・一年経った今のTLや捕獲数などを晒すスレ
・ランサムウェア総合スレ Part4
・ハードウェア総合質問スレ 29GHz
・天智・天武・壬申の乱などの雑談スレ
・インナーウェアを永遠に語りつづけるスレ8
・インナーウェアを永遠に語りつづけるスレ9
・【な】秋月、千石、若松などを語るスレ86【ど】
・【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
・ネトウヨのウザさは異常だなどのスレにも湧いてくる
・超色白さんのメイク・UV対策などのスレ Part.3
・甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ76 [無断転載禁止]
・箱根登山鉄道(箱根ロープウェイなどを含む。要は、小田急箱根HD)・伊豆箱根鉄道 統合スレ その5
・【アメリカ】オスプレイなど40機が超難易度の「ゾウの歩行」を披露【動画】 [06/14]
・【情報流出】「Tカード」購入履歴やレンタルビデオなどの情報無断で警察に提供していた★3
・任天堂がファミコン探偵倶楽部などのADVゲームを今後開発する可能性があるかについて議論するスレ
・【スマブラ】大乱闘スマッシュブラザーズ キャラ・仕様・その他アイデア募集スレ 1スレ目
・【新型コロナ】「トイレットペーパーが不足する」とのデマ情報がSNS上に 薬局では品薄・行列などの混乱も★101
・【テレビ】フジ「ユアタイム」視聴率獲得の秘策?市川紗椰が放送中に「アンダーウェア全開」に!?
・精液付いたスク水の洗濯に詳しい奴
・スノーボードブーツ総合スレ☆3
・【ツナギ】R系装備スレ33着目【グローブ・ブーツ】
・スノーボードブーツ総合スレ☆7 (603)
・スキーウェアについて語れ
・スキーウェアを語れ part2
・ボードウェア以外で滑る人
・スス板的ウェアブルカメラ
・ウェアーにワッペン貼りたいんだけど
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.8
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.5
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.10
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.6
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.13
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.7
・スス板的ウェアラブルカメラ Part.2
・スノボウェアのブランドについて語りたい
・ちょっとした質問・雑談など@スキースノボ板
・ボードウェアどこのがかっこいい?(ダボ系)part47
・【通信】米、ファーウェイなど中国製の通信機器 認証禁止へ [ムヒタ★]
・【大阪】リバティおおさか、北欧から人権視察 被差別部落、アイヌ民族などの現状を説明 ノルウェー議員「差別を学べる重要な施設」
・荒らし報告スレッド
・節約方法を考えるスレ
・スレ主wwwwwwww
・基礎コブスレッド1
・ボード大会スレ20
・ボード大会スレ7
・葛西紀明応援スレ
・ボード大会スレ19
・ボード大会スレ15
・ボード大会スレ13
・ボード大会スレ14
・コロナ猿追悼スレ
・ボード大会スレ16
・gentem マンタレイ
・穴場ゲレンデを語るスレ
・ゲレンデがとけるほど