◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
@@@@@@@ 台風情報2024 3号 @@@@@@@ YouTube動画>8本 ->画像>73枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1718316576/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 @台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください) 
 http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html  @スレでよく用いられるリンク  
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html  @過去スレ集収録  
http://pressure.main.jp/    ●要注意   
 ◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい 
 ◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい   
 ●注意   
 ◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること 
 ◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない 
 ◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください 
 今年は空梅雨だったから台風も来なかったら大変なことになりそう 
 >>5  まだ梅雨は始まってない 
 今年は遅いだけ 
 18日から豪雨だよ 
  今日は何の日 
  
 台風6号  915hPaまで発達(2004年) 
 20日には強い勢力を保って室戸に上陸 
 台風キター 
  
  日本はいつから猛暑より台風のほうが脅威になったのだろうか 
 天気予報の「ガイダンス」とは?約50年の機械学習活用の歴史とAI時代にむけた変化 
 https://maidonanews.jp/article/15316015  奇怪渦わたまに醗現すんのにな!!(҉´҉・҉ω҉・҉`҉) 
 なしど 
 http://2chb.net/r/livetbs/1714758012/722-727    大正6年(1917年)に降ってきた巨大な雹(ひょう)!   
  大正6年6月29日は、九州から関東にかけての広い範囲で激しい雷雨となり、埼玉県でも北部を中心に落雷、降雹(こうひょう)などにより大きな被害が生じました。   
  当時の「気象要覧(中央気象台)」によると、この時の雹の大きさが直径29.5センチメートル、かぼちゃ大、重さ約3,400グラムなどと表現されています。  
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/chishiki/hyou.html    これは「A.P.+4.21m 大正6年台風」の高潮被害でここまで浸水したよという記録です。   
 1917年9月30日に沼津付近に上陸した台風は上陸後も発達を続け、東京通過時は952ヘクトパスカルにまで成長していました。これは東京で観測された気圧としては現在も最低記録となっています。  
https://rail-to-utopia.net/2018/03/636/amp/   今年6/27の海水温 
  
    昨年同日の海水温  
 
  >>31  南は高いが北は低いように見えるな 
 北に関しては去年がおかしかったというのはあるだろうが 
  台風2号に出くわしたことは無いが、特急むろと2号に出くわしたことはある。 
 2011年、四国地方が梅雨入りした最初の日曜、室戸岬に行く途中。 
 なお帰りは列車が運休して酷い目にあった。そういやフィリピンでかなりの被害を出した熱低が何故か北上してるんだった、と。 
 (´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!! 
 おっ嵐コピペで話題にもなったしw 
 新しいIP作れる奴がやっと引退したんだよ 
 なんか もうひとつ 決定打が要素が足りないって感じだね 
 もどかしい むずい 
 (҉´҉・҉ω҉・҉`҉)9807依頼ゐつまで苦死咫お穀しめるんや!! 
 なしど  
https://www7b.biglobe.ne.jp/~mania895mb/ 
 (´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!! 
 ねをさゐつ(閲覧注意?) 
 http://2chb.net/r/sky/1710215783/932-    梅雨にも「陽性/陰性」がある  
https://www.yomeishu.co.jp/sp/genkigenki/trivia/090528/index.html    しかしながら、前線の動きや位置によって梅雨の気候は若干変化します。時期や年ごとによっても、雨が降らない「空梅雨」になったりと、「性格」があるんです。梅雨にも「陽性」と「陰性」があること、ご存知ですか?   
 陽性の梅雨は、集中豪雨になったと思ったらカラリと晴れたりする、いわばスコールのような雨が繰り返し起こるタイプのもの。一方、陰性の梅雨は、止みそうにない雨がしとしとと降り続くタイプのものです。陽性か陰性かを左右するのは、梅雨前線の位置。一般的に、この前線より南側に位置する地域では陽性に、北側に位置する地域では陰性になります。ごく簡単にいえば、南国は陽性、北国は陰性。また、梅雨入りの時期は陰性で、梅雨の後半からは陽性に変わることも多くあります。    
http://2chb.net/r/liventv/1686579926/633-   台風キター 
  
  あんまり発達しないならとてもいい位置、してしまうと夏を呼んで半島行きかな 
 そのうちなかったことになるだろうけどw 
 すくすく育ってるよ 
  
  >>61  2週間後の台湾フィリピンおすすめ  
 
   「極めて危険」なハリケーン・ベリル カリブ海で避難呼びかけ 
   過去データ 
  
    予想データ  
 
  次はジャマイカが大被害を受けるんじゃまいか 
 GFS早くもトーンダウンじゃねえか 
 まあ毎度のことだけどさ 
 フィリピンオワタ\(^o^)/ 
    
  >>72  気象庁とかその他色々台風の発生メカニズム解説してるけど一般論でしかないよな   
 今日にでも太平洋の海水温の高いエリアのどこかで熱帯低気圧が出来てもおかしくない気がするのにな 
  大西洋にしか熱帯擾乱発生しないな 
 海面水温は充分なのにどうした 
 これは 
  
  >>66  このベリルめっちゃ大きいな 
 目もくっきり 
 恐ろしい 
  マーシャル諸島付近の雲と低圧部で次の出来そうな気がするけどなぁ 
 >>77  今から 7月21日の 夢精をしてもむなしくなる 
  去年も出来ないって言ってたけど、8月中旬になったらいっぱい発生しただろ。 
 熱帯魚は暑さが苦手だが、熱帯低気圧も暑さが苦手なんだな 
 >>86  え?俺温水に入れてるが、氷入れたほうが良い? 
   
  当たると思う? 
  もうすぐ台湾に 
 ここ10年で最強最凶の台風が上陸すると聞いて 
 沖縄石垣島宮古島の 亜熱帯 擾乱 本格化してきたようです 
 海面水温は殆どが30℃以上 これだけ高くても台風は発生しない 
 どうして? 
 >>97  また強化して復活!w  
 
   去年は台風の本州接近だけなら7個 
 上陸は1個 
 今年はどうなると思う? 
 すでに7月から高気圧ド安定で、おそらくこれは8月くらいまで続く 
 去年と同じく接近できないのでは 
 >>101  コース的には東アボっぽくね? 
 7/12 18zに比西海上に出てくるヤツが台風3号候補かな? 
  せめて48時間以内に台風になるような感じでないとただのお絵描きなのが実情だからな 
 だからそれより先に台風演算があるとその先のサブハイ予想もお絵描きになる 
 >>99  サブハイの影響下は海水温が上がるよね 
 しかも乾燥してるよ台風が発生すると思う? 
  近年は東方亜盆でもウイルス関東で低温になることはまず無いからなー。 
 昔は東方亜盆=暫く涼しい空気に覆われて過ごしやすい、だったけど。 
 強い台風が来ると廃線になりそうで心配な鉄道線 
 ・牟岐線阿南以南 
 ・紀州鉄道 
 >>110  鉄スレでやれ 
 赤字の補填をお前やれ 
 そうしたら存続するよ 
  1ヶ月予報や3ヶ月予報の500hPa予想図から、熱帯擾乱が次々と日本付近に近づく予想 
  
 1993年と2014年をブレンドした夏に 
  
 …7〜8月本州付近記録的未曾有破滅的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定 
 台風がない夏って例えていうとチャーシューが入ってないチャーシューメンみたいなものだな 
 >>110  紀州鉄道は絶対廃止にならんよ。あそこは不動産業がメインで、鉄道の不動産部門って聞こえが良いから無理して残しているだけ。 
 紀州鉄道の不動産部門が無ければとっくに廃線になってるわw 
  時は来た!!!!!!!!!!!! 
  
  合体したらどうなる 
  
   
  >>116  黒過ぎて数字が見えないんだが910ぐらいで千葉か? 
  マスコミとぽまいらがワーワーいう時は大事にはならないから問題なさそうだな 
 200高層天気図のUCLの南下次第で熱帯低気圧期待 
 AIFSは千葉直撃か 
 GFSと欧州が同じタイミングで描くとか今回確実性高そうだな 
 また台風演算がボロボロになったけどこの調子でかき混ぜ役が不在だと海水温33℃ラインが出てきそう 
 GSM 
 来週本州南海上を北上する熱帯擾乱が明瞭に 
 東アボか? 
  
 東アボ、つまり不順な夏 
 2014年型+1993年も加味 
  
 …7〜8月本州付近記録的未曾有破滅的メガテラハイパースーパー寡照多雨確定 
 またW台風の予想に戻ったか 
 毎度おなじみだがこうも毎回変わるんじゃどうしょうもないね 
 がったお 
  
  前回のGFSでもあった 
 台風までは発達するか微妙な感じで東アボ 
 最新の更新で消えた 
 ひるおびで森さんが見せたのはGSMの07/09/12zのrunかな 
 しかしあんな遠い時間のモデルの計算をそのまま見せるのはいかがなものか 
 >>142  どんどん西に行ってるな。まだ代わりそうだが 
  >>141  ひるおび見てる奴なんてバカしかいないから無問題 
  去年も台風ほとんどなかったのに 
 今年もハズレかよ! 
  
 こういうのってハズレ年の次はあたりが来るもんじゃねーのかよ! 
 九州逝きそう 
  
  >>153  ヤバイくらいショボイな 
 もう7月なのにこのざま(^o^)丿   
 気象板的には定期的に台風が来るより 
 期間があいてきた方が威力がドカンとくるのが定説だけど 
 今回は大雨が各地でチラホラあるから、そちらも期待できない模様 
  >>153  そうだよ 
 能登大震災に始まった大災害年の後半は台風地獄になる 
 能登のように見捨てられる被災地がたくさん出てくるよ 
  16日間予報でしか見られなかったのが 
 ウィンディ10日間予報に台風が出てきたな 
  
 これはもうお絵描きではないぞ 
 東京→北陸直撃予想をみたけどまじで直撃やん 
 今月末どうなるかな 
 来週末くらいになればそろそろ予報出るか 
 >>156  12号紀伊半島水害 
 15号も静岡と関東を中心に被害 
  GFSは関東直撃予想から普通のコースに戻ったね 
 GSMと似たようなコースだ 
 ようやく台風ができそうなので戻って来ました 
 宜しくお願いします 
 GFSを信じる奴は人間のクズ、精神異常者、キチガイ 
 GFS最新は台風2回もできるけど 
 石垣島から中国大陸直撃 
 2週間先のGFSみてるから当てにならないのは分かってると思うよ 
 問題は台風が発生しそうかどうかだと思うし 
 強い台風が来てローカル線が廃止になってしまわないか心配 
 南の台風から温かく湿った空気が梅雨末期の前線に流れ込んで線状降水帯発生といういつものパターンがあるからな 
  
 上陸するかどうかは重要ではない 
 Twitterで気象予報士アカがGFSの予測持ち出して、【悲報】巨大台風、日本襲来か とツイートしてるけど、気が早すぎないかと。 
 そういう連中だからな 
 注目浴びれるタイミングが今なのよ 
 GFSは更新のたびに全く違うことになってて使い物にならん! 
 ワロタ 
  
  大正6年(1917年)に降ってきた巨大な雹(ひょう)! 
    大正6年6月29日は、九州から関東にかけての広い範囲で激しい雷雨となり、埼玉県でも北部を中心に落雷、降雹(こうひょう)などにより大きな被害が生じました。   
  当時の「気象要覧(中央気象台)」によると、この時の雹の大きさが直径29.5センチメートル、かぼちゃ大、重さ約3,400グラムなどと表現されています。  
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/chishiki/hyou.html    これは「A.P.+4.21m 大正6年台風」の高潮被害でここまで浸水したよという記録です。   
 1917年9月30日に沼津付近に上陸した台風は上陸後も発達を続け、東京通過時は952ヘクトパスカルにまで成長していました。これは東京で観測された気圧としては現在も最低記録となっています。  
https://rail-to-utopia.net/2018/03/636/amp/  『3S政策』 にだまされるな! 
 http://2chb.net/r/livetbs/1714054462/404-    そして補助政策としての「3S」を策定したことをGHQのガーディナー参事官(フルネーム未詳)から直接話を聞いているという[1]。この政策により、日本では性風俗が開放され[2]、映画やエンターテインメントが興隆し、プロ野球をはじめとするスポーツが国民行事となった。スクリーン(映画)、スポーツ、セックス(性産業)またはスピード(クルマ)は大衆の欲望動員による娯楽であるが、それらに目を向けさせることにより、民衆が感じている社会生活上の様々な不安や、政治への関心を逸らさせて大衆を自由に思うがままに操作し得るとされる。簡単に言えば「ガス抜き」政策である。あまりにも厳しい占領政策をすると、暴動が起こる恐れがあるので、人々の目を逸らさせるために行う[3]。   
 安岡は「日本を全く骨抜きにするこの3R・5D・3S政策を、日本人はむしろ喜んで、これに応じ、これに迎合した、あるいは、これに乗じて野心家が輩出してきた。日教組というものがその代表的なものであります。そのほか悪質な労働組合、それから言論機関の頽廃、こういったものは皆、この政策から生まれたわけであります」[2]と警告している。 
 これらの政策と「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」により、日本のマスコミや教育現場が当時のGHQによる検閲を経て、現在に至るまで「自己検閲」を続けることによって日本の弱体化を図ったものとされている[3]。   
 同様の主張をしているのが自民党で、『党の使命』で「“占領下強調された民主主義、自由主義は新しい日本の指導理念として尊重し擁護すべきであるが、初期の占領政策の方向が誤っており、主としてわが国の弱体化に置かれていたため”愛国心と国家観念が不当に抑圧された」と断じている[4]。    
http://2chb.net/r/livetbs/1695798095/9-14  http://2chb.net/r/livetbs/1693702168/294-    皆さんは「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」という言葉をご存知でしょうか。これは「戦争についての罪悪感を日本人に植えつけるための宣伝計画」というもので、第2次世界大戦直後、占領軍(米軍)が日本で強力に推し進めたものです。 
 要するに、日本が二度とアメリカに歯向かうことが出来ぬよう、日本人の精神性の基盤となっている「武士道」を排除させ、憲法をはじめ、教育に関する法律も変え、罪悪感を持たせ続けさせることで、占領・支配しやすくするための計画です。  
http://2chb.net/r/livetbs/1691570850/2-14    改めて問題の本質を問い直す   
 『はだしのゲン』は当初は少年誌に連載されていたが、後半は、共産党系の雑誌を経て、日教組の機関誌に連載されている。これに合わせたかのように後半に進むに従って、特定のイデオロギー色が強くなっていく。主人公のゲンや友人は、日教組の代弁者となって、式典の国歌斉唱に反対し、天皇の戦争責任を主張したり、言葉汚く罵ったりする。ところが閲覧制限に反対する論陣を張ったマスコミ各社は、この点についてほとんど触れず、論点を平和教育や子供の知る権利にすり替えている。子供の知る権利を主張する一方で、自分たちの都合の悪いことは曖昧にし、国民に知らせない姿勢は矛盾以外の何ものでもない。作品の後半部分の天皇や君が代に対する侮辱的な記述を学校現場で扱うことを国民の多くは果たして支持するであろうか。  
http://2chb.net/r/liventv/1660314246/404-    http://2chb.net/r/livetbs/1719046514/619-   『報道特集』で気候変動問題に声を挙げる若者として登場した女子学生が、共産党と繋がっていた件 
 http://2chb.net/r/news/1636350616/  https://www.weathermap.co.jp/2017/04/21/kunimoto_kazenoiro/    「IPCCの報告に示された世界の科学的知見、国内の環境団体、専門家の探究と提言を踏まえ、党として半年間をかけて練り上げたもの」だと強調。「総選挙の大争点に掲げて訴えていきたい」と表明しました。   
 非常事態 
  「戦略」は第1章で、世界的規模で気候危機と呼ぶべき非常事態が起こっているもとで、CO2削減への思い切った緊急行動が求められていると提起しています。この中で、新型コロナウイルス、エボラ出血熱、エイズなど新しい感染症の出現の背景にも、「森林破壊をはじめとした環境破壊、地球温暖化がある」と指摘。志位氏は会見で、「感染症のパンデミックとの関係でも解決がまったなしの課題です」と強調。日本における豪雨災害の甚大化などにふれ、「日本に住む私たちにとっても死活的な緊急課題です」と指摘しました。  
http://2chb.net/r/liventv/1660953571/671-    熱中症防止にエアコン助成を  
http://2chb.net/r/livetbs/1689256001/580-602  偽装地球温暖化のからくり 
 http://2chb.net/r/livetbs/1660081530/938-    ・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。 
 ・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。 
 ・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。  
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html    鳩山の温度計に過去最高レベルのズル発覚!  
http://2chb.net/r/livetbs/1658925146/826  「41度」日本記録への疑問 森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2013/8/14  
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257  2014年が分岐点に 
    2012年には「地球温暖化問題における科学者の役割」というシンポジウムが日本気象学会主催で開かれました。そこには江守正多さん(現・国立環境研究所)や田家康さん(日本気象予報士会)、私も参加して議論を交わしました。   
  風向きが変わったのが2014年です。日本気象学会では、中立的な立場で地球温暖化に対する意見をまとめようと、「地球環境問題委員会」という企画を立ち上げました。その成果が『地球温暖化 そのメカニズムと不確実性』(朝倉書店)です。   
  本書の校了寸前になって、IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の執筆者に査読してもらおうということになりました。すると、IPCCの執筆者の見解と異なる主張は原稿から削除され、私が書いた「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という内容の原稿は、ほとんどが削除されました。書名も当初、執筆メンバーで考えていた案から大きく変わりました。   
  この頃から、日本では「温暖化は人為的なCO₂排出が主因であることは明白。もう決着した」という見方が支配的になり、異論をはさまないことが「大人の対応」といわれるようになりました。  
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00462/070700008/    >190 
>>191  http://2chb.net/r/livetbs/1720311889/425-     2013年8月30日のこと。ロッテ本拠地の始球式でマウンドから投じると、ビジョンに「135キロ」の表示。これを見た元選手の球団関係者は「兆治さんも大人になったよ。前は『140キロにしてくれ』と言っていたんだから」と苦笑したもの。さすがに球威を維持するのは難しかったことから、このときはあらかじめ球団側にいい数字が出るように調整を頼んでいたそうで、実際は120キロ後半だった。それでも60代でそれだけの球速が出れば十分だが、イメージを崩したくなかったのだろう。    
https://www.zakzak.co.jp/article/20221113-ULJQH7O3AJIPHEWTTGXHOBRGZM/    
    な、なんと 
  2週間後の予想で日本上陸あるいわ接近が当たったら凄いよな 
 九州に上陸しようが関東に上陸しようが誤差の範囲内 
 まあ多分アボンか消えると思うけど 
 http://2chb.net/r/livetbs/1714758012/13-25    リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。  
https://www.env01.net/main_subjects/global_warming/contents/climategate/climategate.html  http://2chb.net/r/livetbs/1656340138/226-    よく医師が「塩分を摂り過ぎるのは体によくない」と減塩を促すことがありますが、これも適切ではありません。なぜなら、こうした「減塩ブーム」は、食事が近代化するに伴い、増え続ける高血圧や心臓病の“スケープゴート”(身代わり)としてつくられたものだからです。   
 実際、1984~1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996~1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、世界中で21万人もの大規模な生活調査をして、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めた研究結果があります。ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるようになるなど、発言を続けることが困難になったことがあります。   
 塩を控える高齢者ほど、脱水症状に陥ってしまう危険大    
http://2chb.net/r/livetbs/1713538301/962-   GFSの演算ムラは今に始まったことじゃないからね 
 太平洋高気圧の演算で全てが決まるけど、その太平洋高気圧の演算を決めるのが偏西風の蛇行予想 
 今年も激しく蛇行しまくってます 
 >>184  最高気温は今とそんなに変わらないのに 
 最低気温はえらく低いな 
 これは昼間の気温が上振れしやすい百葉箱観測時代の記録だからなのか 
  やはり復活 
  
  >>203  当時は空調機が稼働しない社会情勢だったので 
 イマは 空調機が「 保温 」する時代なので 
  >>206  春に言えww 
 今更言って何になるのかなおバカさん 
  >>204  更新ごとにA案B案C案を順番に出してるだけだろGFSって 
  >>203  http://2chb.net/r/livetbs/1719929563/320-    夜間の熱中症とヒートアイランド現象の関連性  
https://blog.aandd.co.jp/sp/ad-5690a/necchuusyou-night    特に夜間は、これらの要因の影響がより顕著になります。   
 1. 人工排熱の増加 ⇒ 夜間でも多くの家庭や建物がエアコンを使用することになると、排熱が多くなりヒートアイランド現象の影響が高まります。   
 2. 地表面被覆の人工化 ⇒ 昼にためこまれた熱は、夜間にゆっくり放出され、気温低下の妨げになります。   
 3. 都市形態の高密度化 ⇒ 密集した建物が原因で天空率(見上げた時の空の見える割合)が低くなるため、夜間の放射冷却が進まず、昼に蓄えた熱を明け方まで持ち越しやすくなります。    
http://2chb.net/r/liventv/1719619594/231-   >>203  http://2chb.net/r/livetbs/1713538301/962-    気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。    
http://2chb.net/r/livetbs/1716561604/548-   強い台風が来たらローカル線が廃止になるかもしれないからいやだ 
 >>213  運休するから飛ばされない… 
 水没ならもうやってるし 
 土砂が流されて長期の運休くらいかな 
 高架が地震でやられたのは経験済だけど 
  navgemの5日後 
    
  >>213  被害 
 足尾台風は暴風域などの規模が小さい豆台風であったが、中心気圧は低く、特に猛烈な風による風害と高潮による水害が著しい。また豪雨による洪水も発生した。風水害は千葉県・茨城県・群馬県・福島県・山形県等にも渡り、死傷者・家屋の損壊・汽車の転覆・煙突の破壊・巨樹の倒壊などの被害が出たとされる。    
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8   >>215  GFSでは発達しない演算ですが確かに渦が出来てます 
  www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/10.263/115.022/&elem=ir&contents=himawari 
 earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/500hPa/orthographic=-247.03,12.71,896/loc=118.524,4.497 
  強い台風が上陸したら被害が出てその地域のローカル鉄道線が廃止されそうで怖いんだよな 
 新幹線を吹き飛ばすくらいの物凄い台風が来てほしいな 
 発生数が少ないんだからせめて880hPaクラスの台風が発生しないと許されないだろ 
 スレ民的には 
 コロナ前・ウクライナ紛争前と比べてあらゆる方面で人手不足、供給不足が深刻だから 
 災害は無ければ無いほど良い 
 大規模台風災害はこの期間偶然にも起きていないが、今起きると本当に生活に困る 
 気象オタとしてより消費者としての効用が優先される 
  
 冬の電気代さらに値上げ、米5kg3500円、野菜が1袋400〜600円で安定 でも良ければ台風オタ続けてたが... 
 >>226  いま1915みたいなのが千葉に突っ込んだら停電復旧まで半年ぐらい掛かるんだろね 
 電気作業員はこの5年で激減してるし資材も二倍三倍当たり前になってるから被災したら詰むよね 
  2019-2024って生活的には特に変化がないが 
 物価だけ変わったよな 
 1973-1978みたいな感じ 
 団塊の世代 1947-52年頃生 
 2019年の70-75歳 1944-49年生 
 2024年の70-75歳 1949-54年生 
  
 技能労働者を大量供給していた団塊の世代が後期高齢者の分水嶺を超えてきたのが過去5年間 
 コロナ引退と職人やる限界の年齢の同時進行 
 7月に台風なんか来たらフェーン現象でどんだけ気温が高くなるか 
 発生してもいいけどよそ行ってくれ 
 俺は暑さは苦手なんだ 
 3つ来た 
  
  來周灰汁度間違泣く!! 
 苦死咫壱番恐れとるもんわ本土沙漠なんよ! 
 なしど 
 これは怖い 
  
  GFSがこの時期には珍しい大型台風演算出してきたね 
 その先2つの意味で上海あぼじゃん 
 GFS師匠は相変わらずエンターテイナーやでえ 
 ECMWFにも沖縄方面に向かう擾乱が描かれているね 
 台風の実測に向けてフィリピンの東に海上ドローンやブイを展開しているみたいだけど上手く 
 台風の中心付近に入ることができるかな 
 あらかわいい 
  
  トリプルタイフーン合体は見てみたい 
 もちろん高みの見物で(笑) 
 >>255  一度台風まで発達したら干渉しあうので合体はしません 
 ただし、台風発達前(寸前)の熱帯低気圧なら台風が吸収(少しずつ)して大型化することは稀ですがあります 
  ECMWFは一切台風発生の気配なし 
 さて、どちらが当たるのか? 
 GFSはもう4,5日後には熱低発生する予想でしょ 
 いつも通り空振りで終わるんじゃないの 
 毎年恒例の出來こそなひの超絶熱湿龍が本土に濃厚接吻!! 
 (*థ౪థ)痛ゐ程わかる増す!!!なしど 
 GFSは外れるほうのことが多く、まるで参考にならない 
 GFSはここ数日は沖縄九州方面は一貫してるからいつもよりは信憑性高いのでは 
 フィリピンの東海上には積乱雲の塊が沸いてるので、しばらくは次々に台風ができそう 
 沖縄が台風の進路の中心になりそうでな感じではあるね 
 奄美大島直撃です 
  
  ここは中国大陸に向かってる感じ 
  
  「初期 07-15 18Z」 
 は逆にダブル台風まで発達したため、お互いに干渉しあって藤原の効果になっている演算です 
 GFSはともかく 
 navgemも台風発生予想が来たから 
 今週中にはできるよな 
 海上にそれっぽいものがあるなら信頼度Aと思うけど 
 ないならB以下だな 
 GFSは穴狙いをする競馬評論家だと思っていれば良い 
 まぁ夏の初めの台風予報は直前まで分からんから何とも言えんな 
 シュノーケルグッズまとめて行ってくるわ 
 強い台風が来たらローカル鉄道が流されて廃止に追いやられる心配が 
 >>281 直前に判断するんだ 
 個人手配なんかだと台風が接近しているという理由をつければキャンセルが無料になる場合もあるし 
 パック旅行なんかはキャンセル料かかったりするけど1週間缶詰にされるよりはマシか 
 もし行くのであれば避難所となる公民館や学校の位置を把握すること 
 昨年のように1週間帰れなくなって出費が嵩む恐れだってある 
  沖縄って台風でも来ないと飽きるのにわざわざキャンセルする意味が分からん 
 >>285  台風の時のホテルは楽しい 
 特に海の近く 
 窓から暴風雨を見て酒飲める 
  >>284  サンクス! 
 もし宮古島いて直撃したら報告する 
  何でみんなそんな沖縄ばっかり行くんだよ 
 このスレは沖縄本島の人が多いのか 
 去年石垣島で散々な目にあった俺が通ります 
 今年は北海道に変更 
 22日台風直撃やん!  
 
  去年は石垣島から脱出できず那覇にやっと脱出できたら空席待ちがえげつなかった 
 奇跡的にスカイマーク四席とれて羽田でニュースZEROにインタビューされた… 
 梅雨明け〜夏休み前の沖縄は安いうえ、台風があまり上陸しないから沖縄らしい雰囲気が味わえるからじゃね? 
 航空券は早めにとっておくと値段差はそんなにないがホテルやレンタカーはかき入れ時なのでどうしても高くなり、夏休みシーズンが始まると同時に宿泊費が1泊あたり2〜3万くらい変わってくる 
 家族で行こうとなれば2泊3日でも20万円は超えるし、お盆休みと重なれば30万は余裕で超える 
  
 昨年の台風6号で延泊した一家が延泊に中古車1台(100万?)かかったとか言ってたし 
 沖縄にとって台風など全く脅威ではない 
 脅威なのは犯罪国家中国 
 6月末に宮古島に家族で行ってきたが最高だった 
 ただ、カーチバイの影響でシュノーケリングスポットは要注意だが 
 アンサンブルが割れまくってるから盛り上がりそうだけどね 
 ぶっちゃけ台湾こと中華民国は犯罪国家だよな 
 尖閣諸島に石油が埋まってると判明したら領有主張しだして未だに撤回しないからな 
 台湾が日本の安全保障の脅威を引き起こした原因 
 最近の沖縄は台風で停電することも少なくなったせいか、 
 一度停電すると復旧までアホほど時間かかるようになった 
 去年の8月はうちは丸3日停電だったからな 
 >>304  梅雨明け遅れたら東京コースもあり得ると思ってる 
  GFSのなら直撃じゃなくてもアウターバンドで東海沈没だよ 
  
  900斬りで接吻の化膿精? 
 まだまだネタ火傷 
 なしど 
  発生予想を示したり消したりを繰り返していたGFSが3日ほど同じ台風の発生予想を描き続けてる 
  
 これは間違いないんじゃないか 
 ECMWFも台風発生予報になってる 
 ほぼ発生は間違いなさそう 
 今はフィリピンの東海上に次々と低圧部ができてるので20日頃に熱帯低気圧になるのが台風まで発達する予想だね 
 コースも揃ってきた 
 今のところ沖縄通過して九州に向かう感じかな 
 イチローのランニングホームランMVP以来のオールスターMVP取りそこねたな 
  
 せっかくホームラン打ったのに 
 >>316  この時期はそれがデフォだしな 
 それどころか9月ですら朝鮮半島コースの台風が来る時代だし 
  ずっと台湾コースに固定し続けてる欧州AIモデルが勝つのか気まぐれ博打師のGFSが勝つのか楽しみ 
 前線を蹴散らして真夏を到来させる台風になりそうだな 
 台湾行ってくれ 
 東シナ海上がられると暑くなってたまらん 
 GFSってアップデートして精度が上がったんだろ? 
 お絵描きのままじゃねーか 
 322 
 菌粘変精風が無茶苦茶でそれも難しきどすね! 
 もう胎風の時代わ終わるますたね! 
 なしど 
 やっと梅雨が終わる! 
 と思った矢先に、今度は東シナ海に台風とかもう絶望感しかない 
 the Artificial Intelligence/Integrated Forecasting System (AIFS) 
  
 ふむふむ、お手並み拝見 
 数値天気予報は5分先の雨雲の予想すらまともにできないレベル 
 おおまかな台風の発生時期と勢力と進路を計算できたらOK 
 00Zで上海上陸ルートだったのが06Zで鹿児島ルートになったな 
  
  800代できぼん 
 なしど 
  GFSを信じる奴は精神異常者、キチガイ、人間のクズ 
 91Wは絶望的だけど92Wは八重山諸島にぶち当たりそうだな 
 ようやく始まったか台風シーズン 
 おまいら他県ナンバーのタクシーなんか信用しないだろ 
 そう言う事よ、GSMだけ信用すれば良い 
 まあ、結局は発散流でサブハイ強化。 
 日本列島(特に本州付近)はサブハイ直轄で、台風は北上しても朝鮮半島コース。 
 特に西〜北側を山に囲まれてフェーン効果が出やすいウイルス関東中心に、全国的猛暑はほぼ確定事項だろう。 
 今の気象庁長官って福井市出身の雪好き→東大地球物理卒らしい 
 学生時代に56豪雪を経験しても雪を好きでいられるのはガチの雪オタか 
 身も蓋もない話だけど1週間後に晴れるかどうかの精度も不安定なんだから 
 1週間後に台風がどこにあるかなんか 
 わかんねーよな 
 (笑) そういう事ですね 
 残念だけど気象庁の1週間後は特にひどい 
 3日後以内なら気象庁超優秀なんだけど… 
 本番は9月から 
 それまでは戦場降水隊でお楽しみください 
 >>348  梅雨明け直前は特に神経を使うだろうし 
 昨年もしかり 
  >>344  北陸と東北の梅雨明けは台風北上とそれに伴うサブハイ強化にかかっている 
 各気象会社ともこの方面の辛口予報が目立つが 
 台風北上とサブハイ強化の兆候が見られれば来週には梅雨明けする可能性もある 
  >>356  9月になったとたん紀伊串とかやめてよねw 
  GFSの928で台湾はさすがにないだろ 
 今年も注目度上げるために数字盛りすぎ癖は変わらんのか 
 >>359  本州付近が太平洋高気圧とオホーツク海高気圧との鞍部に 
 鞍部に次々と熱帯擾乱が北上する見込み 
  >>365  沖縄の家は台風仕様だから、まあ大丈夫だろ 
 沖縄よりも発達がピークの九州の方が被害は甚大 
  GSMくんさあ…アナタさっきまでただの擾乱扱いだったでしょうがなんだよいきなり950って 
 02Wではなく92Wの理由が調べても判りませんでした 
 近海モノのくせにこのポテンシャルは…(゚A゚;)ゴクリ 
  
    熱帯低気圧が2個できます 
  >>386  ご返答ありがとうございます。 
 ウェンディ見たらガクブルしました。 
  台風が分れるように見える予報だけど、こんなこと起こったらなかなか珍しいんじゃないか 
 GFSが大気の川をいきなり台風化させるのはここ数年しょっちゅうやってると思うが 
 92wも24時間以内に高確率でTC化! 
 91wが気象庁発表で台風化っぽいし 
 2個出来そうやね 
 今から石垣島に行って実況してください 
  
  でも、91Wが台風まで行ったのが意外 
 92Wは想定よりもエネルギーを取られちゃいそうね 
 www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/14.171/137.656/&elem=strengthen&contents=himawari 
 これは急発達しますね 
 ルート予想はecmwf、gfsともにほとんど同じで宮古島と沖縄本島の間を通る 
 勢力予想は宮古島近辺でecmwfは970台、gfsは940台 
 沖縄本島は危険半円直撃かい 
 七月台風の典型コースだけど 
 大陸と朝鮮半島にぶつかるからその辺で消滅でしょう 
 どのみち大陸コースやん 
 日本本土関係ない 
  
 おかげさまでフェーン現象による酷暑の心配せんで済むわ 
 今の進路予想だと沖縄本島と宮古島では 
 どっちがキツいんですかね 
 >>411  宮古島の右を目が通ったら本島な気がする 
  沖縄本島が一番ヤバいコース 
 過去最強台風になるかも 
 レスありがとうございます。 
 あれくらい中心から離れていても、危険半円に入る本島の方がヤバそうなんですね 
 台湾コースかな 
 台湾にとっては今世紀最強最凶の台風となるかもね 
 去年のゴミみたいな台風と違って今回のは洒落にならんぞ 
 覚悟はいいか中華民国 
 大陸共産党よりずっと脅威だぞ 
  
 (暑い時期は発達しやすく衰退しにくい) 
 気象予報士ってのは気象庁等から放送や記事では 
 煽るように指導されてるのか 
 ニュースのタイトル等見てると、すごいのが日本 
 を直撃するかのように思えてドキッとするんだわ 
 >>422  那覇空港は23日から27まで飛ばないだろうな 
  米軍台風は石垣島と宮古島の間 
  
  台風が大陸や半島に行けばネトウヨは喜ぶけど 
 一般人は猛暑に苦しめられることになる 
 >>432  これ見やすいですね 
 アプリ入れました ありがとう 
  昨日の戻り梅雨と合体演算はどこへ 
 大陸アボン猛暑継続やん 
 >>431  新参か 
 ここにいるこはそんなつまらん事関係なく強くてでかい台風が住んでる地域を直撃するのを願ってる連中だぞ 
  >>437   新参じゃないよ 
 大陸はそうでもないけど半島コースの時はこのスレにもネトウヨが湧いてくるじゃん 
  リアルでは口に出せないが本音では自分の住んでるとこに猛烈台風来てほしい 
 つか、去年も台風しょぼかったのに 
 今年も激ショボかよ!(´゚д゚`) 
  
 地球温暖化の影響で気温は上がり続けてるけど 
 逆に台風はかなり少ない&小規模になってきてるな 
 思い返しても俺が子供のころの台風のほうが威力強かったと思うわ 
  
 その代わりしょうもない大雨とかは増えてきてるけどよ 
 >>444   熱帯低気圧の発達にもある程度の寒気が必要なのかな? 
  台風3号ケーミー発生 
 ケーミーは韓国語で蟻の意味です 
 ケーミーをよく洗ってから布団にぶち込んで一緒に寝たい 
 去年のこのスレは煽りまくった結果、オオカミ少年状態に 
 さて今年はどうなる 
 サブハイ弱いから縁を回るよう東あぼーんコースで一気に秋の空気になるかも 
 一回大陸に上陸して勢力復活して東北上陸とか有り得なくはないな 
 3号は先島付近を通過して上海方面か 
 全然盛り上がりそうもないな 
 米軍 Tropical Depression 05W (Gaemi) Warning #03 
 Issued at 20/0900Z  
 
   
  これな 
  中国はすでに大水で大変なのに追い討ち台風になるかもな 
 >>462  近年だとこの時代より西寄りになってきたな 
  米軍 Tropical Storm 05W (Gaemi) Warning #05 
 Issued at 20/2100Z  
 
  各モデルがAIFSの後追い始めたのかよ 
 AIの進化の速度ヤバいな 
 ヒュ~最大風速52.7m/sはやるねぇ 
 1分平均か10分平均か知らんけど    
 
  中国の首都、 
 韓国の首都、 
 北朝鮮の首都、 
 みんなコースに入ってる 
 大陸行きならいいんだがな 
 西日本やら日本海付近を北上からのフェーン猛暑は勘弁 
 しばらく存在を忘れてたけどまだ3号か... 
 すっかり存在を忘れてたわ 
 3号は大陸から日本海に出て、回り込んで富山県に上陸だよ 
 米軍は石垣島か 
 当初の宮古島の東からどんどん西に寄ってるがもう3日前だしそんなに動かないだろうな 
 GfsもEcmwfAiも8月頭に小笠原諸島らへんで台風発生させてるな 
 これは関東直接コースかな 
 gfsでいうと、3号の残骸が内陸部に大雨を降らしているので、昨年の5号の再来かもしれない 
 今年も中国水没の季節がやってまいりました 
   https://www.asahi.com/sp/articles/ASR876T4BR87UHBI00V.html  北京など中国北部で7月末~8月上旬に降った大雨の被害が広がっている。東北部・吉林省でも14人の死亡が確認され、北京市、河北省とあわせた死者は40人に上り、行方不明者の捜索も続いている。   
  中国北部では7月末から南部に上陸した台風5号(その後は熱帯低気圧)や南からの湿った空気の影響で記録的な大雨となり、北京市だけで約4万4千人が避難する甚大な被害が出た。市気象局は、29日~8月2日に市北西部で観測された744・8ミリが、市に観測記録が残る140年間で最多だったと発表した。 
 中国大陸で今世紀最大規模の台風災害になるかも、今回の台風 
 >>512  こんなバカが来ると台風シーズンだなと思うよ 
  米軍見たけど石垣島通過時100ノッチから東シナ海に入ると衰退するのは東シナ海が乾燥してるからな 
 まあ中国は気づけばどこかしら水浸しになるからな 
 台湾には進路的にもたいしたことはないだろう 
 大陸上陸は950~970台予想だから沿岸地域はそこそこ被害は出るかもな 
 石垣、宮古あたりはもろに直撃するなぁ 
 まだ中心位置すら各局一致しないのに進路は合うんだな 
 この時期はこんな予想で結局は台湾の南を通った台風は意外と多い 
 >>511  去年の報道だな。今年はもう6月から大雨洪水で被害が出ている。 
  GFSもNAVも台湾行きにしてるからJTWCもさすがに台湾に寄せて来たか 
 こんな感じで8月もポコポコできて秋には20個近くまでいきそうですね 
 米軍 Tropical Storm 05W (Gaemi) Warning #09 
 Issued at 21/2100Z  
 
  (´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!! 
 まづ変精風とK鹽の蛇行お完治させなければ!! 
 なしど  
https://www7b.biglobe.ne.jp/~mania895mb/ 
 謎の念力働いてるから台湾串どころかバシー海峡横断くらいまであると思う 
 日本と海外では傾向が違うのは不自然だし 
 海外を海外とひとくくりにするのも雑すぎるし 
  
 今までの変化の延長線上にしか今年や来年は無いわけだし 
  
 60年先とかならいざ知らず 
 こんなしょぼいち〇かす台風で沖縄の週間予報に暴風雨マークつけてんじゃないよ!まったく・・・ 
 台風3号、台湾をかすめ中国大陸直撃へ。 
 勢力発達の度合い次第では今世紀最大の 
 風水害になる可能性も。 
 >1 >500-542 
 今年は、ここ半月以上つづく、 
 グローバル ギガ灼熱 酷暑モードで、日本周辺の海水温が、ペタ真っ赤っ赤 30度以上だww 
 大型台風3号ケーミーの周囲にある、 
 ギガ雲塊も、台風に組み込まれる。進路が、大きく、東偏する。 
  
 今から 
 令和 安政 江戸巨大台風 ギガマックス 
 令和 室戸台風 モンスター 台風 
 令和 キテイ カスリーン ジェーン アイオーン 台風 
 令和 伊勢湾台風 モンスター 台風 
 安政 狩野川 ペタ台風 
 令和 ハリケーン カトリーナ級 
 令和 リンゴ台風 
 令和関東台風ハビギス 令和東京湾台風フオクサイ ハイパー化 
    
 ここらが、大型で非常に強い台風となり、 
 最盛期で、日本本土直撃。こういう、 
  
 映画 ゲーム アニメ 漫画 小説 
  
 252-生存者あり とある 
 天気の子 すずめの戸締まり AKIRA  
 バイオレンスジャック 
 アイ・アム ア ヒーロー 
 学園黙示録 HOTD 
 ゾンビになるまでしたい100のこと 
  
 東京デッドクルージング 東京スタンピード 
 ブレイクダウン サバイバル 
 旧劇エヴァンゲリオン 攻殻機動隊 
 シャングリ・ラ バイナリードメイン 
 夜廻シリーズ 
 ゴーストワイヤード トーキョー 
 平成30年 日本壊滅 希望の国のエクソダス  
 日本国債大暴落ーガラー 
 東京デッドクルージング 東京スタンピード 
  
 大型台風3号ケーミー以降も、 
 こういう  
 ブツバツ シンバッツ テンバッツな、 
 モンスター ギガ台風ラッシュだぞw 
  
 日本全土での、 
 大津波警報 ○○特別警報 外出禁止令 テレワーク ステイホー厶 
 フルロックダウンな、 
 ジェイアラートが、パンデミック。 
 ペタ大重税 ギガ資本流出インフレ化、 
 ウルトラギガ飢饉化、ペタ大干ばつ化、 
 超重スタグフレーション慢性化ギガ構造不況激化。 
  
 令和ペタガラ、株価 地価 日本国債の連鎖大暴落  
 金利ギガ引き上げ、ギガ重税化、 
 令和ジャパン ハイパー 狂乱物価 オイルショック  
 ブラックアウト ペタ出口戦略  
 大構造改革 超総量規制 預金封鎖 デノミ テラ財産税な 
 ハイパー緊縮財政 ウルトラ金融引き締め、 
 超次元のスーパー重税化へw 
  ここらまったなしw 
 >1 ID:nYsg3KQa >500-542 
 あのさー、お上に、都合がいい、 
 左 折 カクカク 
 2024年 台風3号 ケーミーが、あるもんかw 
  
 令和の、怠惰杜撰 幕府マニアック  
 令和の、注意力 散漫 痴呆 大政翼賛会マニアック  
 令和の大本営発表 安全楽観デマムーヴ、 
 頭 Z 旧東独 旧ルーマニア チャウシェスク政権、 
 ロシア プーチン朝ロシアな、 
 令和の、知障 無能 白痴 公家 貴族マニアック、 
 自公維新 国民民主党 都民ファ 与党、日本政府、気象庁に、 
 ID:nYsg3KQa 
  
 🏺㊞📕🔮ギガ押し売り ペタお布施強要、 
 製造業偏重の飢餓輸出、ペタ重税化 高インフレ化  
 スタグフレーション慢性化構造不況化 諸悪の根源の、盗逸狂怪 霊感商法団オーバーシュート パンデミック精神汚染ゾンビ、 
 ハコモノ粗製濫造のパンデミックな、 
 東京 札幌オリンピック 大阪万博 中央リニア ヤリタイ キチガイゾンビ マニアックが、いるなw 
  
 リアルは、 
  
 今年は、ここ半月以上つづく、 
 グローバル ギガ灼熱 酷暑モードで、日本周辺の海水温が、ペタ真っ赤っ赤 30度以上だww 
  
   また、 
  
 台風3号のケーミーの、周囲にある、ギガ雲塊がある。 
 今すぐ、このギガ雲塊を吸収。 
 これらで、ペタ再発達、ギガ急速強化で、 
 進路が大幅に、陸地カーブするぞw 
  
 2023/07/26あたり、 
 大阪湾沿岸あたりから、大型で非常に強い、 
 中心気圧 930 hPa 中心付近の最大風速 60 m/s 
  
 ここらで、ヘヴィー台風3号、ペタストロング ケーミーは、 
 空の境界 月姫 魔法使いの夜 Fate、 
 ペタラッシュな、ツイン エキストリーム コンボ 台風で、 
 2023/07/26あたり関東地方を直撃する。ID:nYsg3KQa 
 >1 ID:nYsg3KQa >500-542 
 あのさー、お上に、都合がいい、 
 左 折 カクカク 
 2024年 台風3号 ケーミーが、あるもんかw 
  
 令和の、怠惰杜撰 幕府マニアック  
 令和の、注意力 散漫 痴呆 大政翼賛会マニアック  
 令和の大本営発表 安全楽観デマムーヴ、 
 頭 Z 旧東独 旧ルーマニア チャウシェスク政権、 
 ロシア プーチン朝ロシアな、 
 令和の、知障 無能 白痴 公家 貴族マニアック、 
 自公維新 国民民主党 都民ファ 与党、日本政府、気象庁に、 
 ID:nYsg3KQa 
  
 🏺㊞📕🔮ギガ押し売り ペタお布施強要、 
 製造業偏重の飢餓輸出、ペタ重税化 高インフレ化  
 スタグフレーション慢性化構造不況化 諸悪の根源の、盗逸狂怪 霊感商法団オーバーシュート パンデミック精神汚染ゾンビ、 
 ハコモノ粗製濫造のパンデミックな、 
 東京 札幌オリンピック 大阪万博 中央リニア ヤリタイ キチガイゾンビ マニアックが、いるなw 
  
 リアルは、 
  
 今年は、ここ半月以上つづく、 
 グローバル ギガ灼熱 酷暑モードで、日本周辺の海水温が、ペタ真っ赤っ赤 30度以上だww 
  
   また、 
  
 台風3号のケーミーの、周囲にある、ギガ雲塊がある。 
 今すぐ、このギガ雲塊を吸収。 
 これらで、ペタ再発達、ギガ急速強化で、 
 進路が大幅に、陸地カーブするぞw 
  
 2024/07/26あたり、 
 大阪湾沿岸あたりから、大型で非常に強い、 
 中心気圧 920 hPa 中心付近の最大風速 60 m/s 
  
 ここらで、ヘヴィー台風3号、ペタストロング ケーミーは、 
 空の境界 月姫 魔法使いの夜 Fate、ペタラッシュな、 
 ギガ エキストリーム コンボ 台風で、 
 2024/07/26あたり関東地方を直撃する。ID:nYsg3KQa 
 台風なんか来るな! 
 フェーン現象がガチで怖いわ 
 まだ熱中症で死にたくないわ 
 南風フェーンでさらに暑くなるから日本海だけはやめて 
 こんな時期に日本に台風なんか来たら 
 熱中症で4んでしまうわ 
 今年は発生少ないけど、どこかで帳尻合わせてくるのかな、先島や台湾の人対策してね 
 来ないだろ… 
 地球温暖化の影響で日本に台風は来なくなっちまった 
  
 俺たちの孫とかが 
 「昔は日本にも台風が来てたの??」とかいう時代がくるんだろうな 
 【天気】ダブル台風発生 台風3号に続き4号も発生 要警戒は台風3号 週明け沖縄を直撃か [シャチ★] 
 http://2chb.net/r/newsplus/1721615113/1  米軍 Typhoon 05W (Gaemi) Warning #13 
 Issued at 22/2100Z  
 
  3号通過後のフィリピン北部の様子がGFSとその他で違うみたいだね 
 GFSだと小さめのおかわりがありそうな 
 台北に上陸時に85/105ノッチって厳しいな 
 日本なら大騒ぎ 
 与那国島終了のお知らせ 
  
  3号は三峡ダムへ近づく感じかな 
 中国ずっと洪水まみれか 
 >>482  コースも強さも日時もAIFS当てたな 
 親のecmwfが黄海から北朝鮮でそこから東北まで大雨描いてるときもずっと台湾示してたAIFS 
 カナダとかドイツよりヤバそう 
  大陸で温低化したあと北日本に向かう予想もあるんだね 
 24日21時 
  
    台風+前線なので、東北南部から北陸は台風から遠くても大雨に注意 
 台風の残骸でいいから雨雲来ねえかな 
 暑くてかなわん 
 米軍の予想、かなり風速が大きくなったような 
  
  >>579  急速強化きたな 
 台湾手前で120ノッチはなかなかすごい 
  なかなか目が開かんね 
 今年初お目見えは先島諸島手前あたりか 
 なんか雲が綺麗に纏まってきたな 
 こりゃもう直ぐ開眼かな 
 雨雲レーダーで見たらアイウォールがしっかりしてきたな 
 毎日のようにinvest発生してもおかしくないのに少ないなやっぱり 
 暑すぎてもダメなんだな 
 こりゃマジで温暖化によって逆に日本には台風来なくなる説あるな 
 この台風が日本に来たら 
 日本最高気温記録6年ぶりに更新間違いなしだな 
 日本海側が特に要警戒 
  
 逆にこの台風が日本から逸れたら 
 高温に関してはとりあえず心配しなくていい 
 はぁ沖縄本島やけどこんなウンカス台風じゃ休みにはならんわ 
 バスも通常運行やろなんやねん 
 こりゃ温暖化が進んだら逆に台風が来にくくなる説を本格的に議論しないといけないかもしれんな 
 八重山65mと言ってるがそんなに吹かない 
 せいぜい50m吹くかどうか 
 米軍 Super Typhoon 05W (Gaemi) Warning #17 
 Issued at 23/2100Z  
 
  【Zoom Earth】台風情報 
 台風はスーパー台風に発達 
 風速は時速240キロ(時速150マイル)を超え 
 (最大風速65m/s) 
 台湾北部に大きな影響を及ぼす可能性がある。これは、カテゴリー4のハリケーンに相当する。 
 台風なんか来たらフェーン現象で氏ぬわ 
 頼むからよそ行ってくれ 
 台北ヤバいね 
 宮古島だけど昨晩の風は結構ヤバかった 
 外縁でこれだから中心たるや…ゾゾゾ 
 台北のマンションの屋上に掘立て小屋取り付けてるのよく飛ばないよ 
 それはまだ当たってるほう 
 外れるときは台風がいきなり現れたり消えたりする 
 CI5.8 / 932.1mb/109.8kt 
 PINHOLE EYE 
 こいつは中心付近の気圧傾度高いタイプだから台風の外縁で50m吹くのは厳しそう 
 日本に来てたら大騒ぎするレベルの台風ではあるのか 
 今のところテレビは全く騒いでないな 
 >>640  台湾のテレビも落ち着いてるな 
 まだ雨風が全然だからかもしれんが数年前ならお祭り騒ぎしてたのに 
 日本は報道力まで逆転されてしまったようだ 
  大変危険な暑さですできれば家に居ましょうって言った後で猛暑中継してヘラヘラしてる報道力がなんだって? 
 目の周りでは猛烈な風だろうな。与那国島のアメダスを見る限り。瞬間50-60はいってるだろう 
 なんで暑すぎると台風が発生しにくくなるのでしょうか? 
 何でも知ってるお前ら教えて 
 自衛隊駐屯地の高機動車もひっくり返るレベル 
  
  与那国島 
 50.2 東南東 13:51 
 瞬間50超えたか 
 風速も14:00 34m 
  
 なかなかえぐいな 
 与那国島や台北に上陸時の勢力が米軍だと 
 125/150ノッチ 
  
 建物飛んで行くわ 
 >>657  コンクリート造りの平屋建が多い 
 雨戸の上から木の板貼り付けたりしてる 
  台湾は雨もやばそうだな 
 速度遅いし強い雨雲伴ってるし 
 与那国島だと瞬間60m超えないと過去ベストテンにも入らないのか 
 進路、勢力とも今の時期らしい台風であった。ということは、その時期になればその時期に相応し手台風が来るだろう。 
 眼から30km近く離れて949hPaなら中心気圧は920hPaくらいだろうな 
 すげぇ成長したな 
 これに突っ込まれる台湾もこえぇだろうな 
 台風3号GAEMIの最大勢力はカテゴリー4止まり 
 誕生から消滅までカテゴリー5を超えることは無い 
 スーパー台風に成長するなど夢のまた夢 
 台風3号【台湾の被害情報】 
 高雄市で街路樹が倒れバイクを直撃、運転手の女性は病院に搬送されたが死亡。 
 23日午前0時から今日午後1時までに観測された雨量は 
 宜蘭県の太平山で503ミリ、台中市の南湖環谷で346.5ミリ、 
 桃園市の拉拉山で309.5ミリ。 
 台湾全土で一時最大で13万1,625世帯が停電した。  
https://udn.com/news/story/7320/8116403  死亡したのは高雄市の70歳の女性 
 中央災害対応センターの統計によると、 
 午後3時現在、1人死亡、58人が負傷している。 
 気象予測モデル「NeuralGCM」をGoogle Researchが公開 
 https://gigazine.net/news/20240724-google-research-neuralgcm/    >Google Researchが欧州中期予報センター(ECMWF)と共同で開発 
 >物理ベースのモデリングと機械学習を組み合わせることで、シミュレーションの精度と効率を向上 
 >2〜15日間の天気予報だと、NeuralGCMはECMWFの最先端モデルよりも95%の確率で高い精度を示した   
 GoogleとECMWFが協業するなんて、ズルいな 
 日本遅れとる 
 この台風上陸すると思いきや予報に逆らうように 
 急に進路を南に変えて 
 台湾の東側を南に移動してるんだけど・・・ 
 上陸拒否ワロタ 
 台湾の山脈は台風殺しで有名だからな 
 このままゆっくり衰退して自然消滅か? 
 >>654  ウイングスーツを着たら ホバリングできますよ 
  >>685  なんやこいつ 
 やめてくれ… 
 まわって先島再上陸とかやめてくれ 
  花蓮県花蓮市中興路付近  
 5階建てのビルから落下した壁が乗用車を直撃する映像 
 情報によると乗用車には3人が乗っており、後部座席にいた妻が死亡。 
 7歳の少年が意識不明の重体。夫である男性が負傷した  
https://x.com/FTV_News_Taiwan/status/1816071690121531822  https://www.afpbb.com/articles/-/3530580  台風3号 フィリピン北部で道路冠水や土砂災害 
 2024年7月24日 20:07 発信地:マニラ/フィリピン [ フィリピン アジア・オセアニア ]    
  Typhoon Gaemi LIVE | Taiwan, Philippines Close Markets As Typhoon Gaemi Floods Manila | N18G | Live 
  雨雲レーダーで見る限り目も顕著じゃないし 
 なんなら渦巻き構造もぱっとしない 
  
 今回のはハズレだな 
  
 次のに期待しよう 
 コース自体は夏台風の定番、夏台風銀座だから 
 今日プラスの銘柄は56%となっている。 
 そして 
 旦那との交流は皆無でリハーサルでは詳しく説明できんのか 
 まず食欲ないからなー 
 朝方プラスだったのか、 
 周辺でアウターバンドが発生 
 石垣島に線状降水帯発生情報 
 原油そうやったやん 
  
  国葬は「ある」と答えると「どっちかって言うでしょを 
 何にもしてないじゃん 
 1号無風すぎる 
 詐欺師集団がそのポスターになってる例を沢山見てきた 
 さむきゆぬしすそゆにらりきうちのぬよそねにしえくひわやれもねうろ 
 NHK光る君とか大奥とか、お前 
 変わっちまったな 
 世界中からインチキジャンプって言われたのは簡単でいいよな 
 里オタが言うなら間違いないわ 
 監督が無能としか 
 くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつやれとずっと思ってたよりも早く飽きた  
 
  >>538  人のクルマにドラレコ無いのにね… 
 半導体逃げ切れたおかげで土竜ww 
  この辺対してリクエストしてみたら 
 800グラム痩せていた模様 
 そうそう 
 ↓ 
 いやいや  
 
  >>198  くるみお婆ちゃんかわいい 
 こういうスレでも 
  >>129  あと正確な傾向なんて明白やろ 
 企業の安定や株価の安定が視野に入ってくる子たちのやり方を間違えたって問題があったのものからの命名だし 
  >>483  いや立憲が終了告知あったけど 
 そんなに今のうちに貯金増やすんだろ 
  >>268  お仕事アニメってまだ動画上げテンノカ 
 全然再生回数が悲惨なことになっただろ 
 ガーシーに暴露される方が嬉しかったりする 
 忙しいのかな 
  多分そっちの方の価値観の乖離が大きくて全部プロ野球がTV見てた海外バンドも煽りまくって、利確してたら寝てて最寄りを2回通り過ぎてイレギュラーなやり方してそう 
 30分時代  
 
  >>486  実力で勝ち抜いてきたシステムが作れれば20年以上あるんかな 
  エッチじゃん 
 乙 
 コラン写真かっこいいから全日本はゆまちタオルで溢れるんですね! 
 ただジャイアンツを応援してる 
 金利が上手いこと立ち回りできないな 
 俺はここなのよ!」とか言ってリンクに閉じ込めるって虐待だよな 
 刷り込まれてる 
 >>464  最近 言わなく〜なった 
 絶対ここに湧いてたよ 
 エナプの良心売りしてるもでかいだろうな 
  >>314  馬鹿じゃないのバレたしないかな 
 決算悪かった 
  スケターもヨツツベも 
 それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどさ 
 >>181  8月14日?8月7日にした 
 マジで将来安泰て 
 レンタカー屋まで歩いて 
  社会不適合者の頂点とかそこら辺の状況と 
 分析しているのに 
 大奥はワンクール以上政治混乱をもたらした一因でも楽しめると思う 
 >>701  俺もそう言ってる 
 銃剣を突きつけながらな 
 その辺 
 悪くはないんだろうけど 
  救いはありません 
 また、これまでの流れ考えても運転しやすいように見せるかもね 
 ぎゃああ!!損切りさせてからそうなるよな 
 俺にはもう分からん 
 順調に下でできますよ!」とか言ってリンクに閉じ込めるって虐待だよな 
 会社乗っ取り犯として命狙われて落ちに墜ちた 
 投資してるよな 
 相次ぐ事故が絶対おきる、もうダメかもわからんね 
 ばぶすらみたいなストーリーでさ 
 別に関係ないしなぁ 
 >>240  あら?その前に新プロ有料配信とか圧倒的には必要ない 
 有るとすればどれも好決算が出るちょっとスピードを落とせば回避できる事故なので他スレの乗り込み 
 今日は寝ろw 
  凱米颱風 風雨實況 (Typhoon Gaemi@Taiwan) - Live 
   伸びてるから台風3号で盛り上がってるのかと思いきやグロスクリプトかよ 
 一昔前は夏休みになると子供の書き込みで賑わったのに今年はそれもない 
 もう渦をなしてない 
  
 本格的台湾台風は今年は秋に期待かな? 
 >>758  ごちゃん人減ったからな 
 各板にマルチスレ立ってる 
  >>758  子供も成長しておっさんになってるからな 
  夏台風あるある 
  
 台風から割と離れた東側でとんでもない雨が降る 
 気象衛星画像見る限り、かなり雲がかすれてきてる 
  
 ちょっと気になるのは台風南側の活発な雨雲 
  
 夏台風にありがちなんだけど、台風が通り過ぎたあとで 
 豪雨になることがある 
 台湾や中国はむしろ明日あたりから大雨に警戒すべきかも 
 >>758  たしかに夏厨ということばをもう見かけなくなったな 
  台風3号、日本へは雨雲影響だけど、先島諸島や台湾じゃやべえくらい暴れてるな 
 今日の午前中で990くらいまで削がれてる思ってたが 
 なんかでも今年は台湾にとってこれが始まりって気はする 
 台風ってその年は似たような進路辿るもんだからね 
 今秋、台風シーズン真っ只中、になったら、今世紀最強の暴風が台湾で吹くかもしれない 
 >>772  沖縄本島や奄美諸島ならまあたいしたことないといえるが 
 そうでもないときつい 
 特に風がね 
  たとえば2018年21号だと京阪神産業地帯が台風東側の暴風に対して極めて脆弱だったのが浮き彫りになったし 
 2019年19号では堤防やため池整備のしっかりした京浜地帯でも台風のもたらす雨でめためたになり、 
 甲信~両毛では雨で河川があふれにあふれた 
 9月はまだ朝鮮半島や日本海コースです 
 本州直撃は10月までお待ちください 
 9月は太平洋コースで東海・房総半島に直撃しやすい反面、 
 少しでも南に逸れると可航半円になって素通りされてしまう 
 なんか今年もぱっとしねぇな 
 もう7月終わりだぞ 
  
 まぁ、許してやるか(´・_・`) 
 台風3号が中国三峡ダムに進行中。洞庭湖を直撃後、首都北京に進路変更 
   にしても8月のお盆になるとたまーに太平洋上から関東の方へ行ったりするんだけれど 
 今年はそういうの一切なさそうなのがなあ 
  
 或いは季節外れ台風にでもなるんかねえ? 
 東北地方に28日〜30日頃に雨雲が生成されまくりになりそうです 
 耐えられることを願います 
 台風好きだけど、今年はゲリラ雷雨が多くてお腹いっぱい 
 東日本はゲリラ豪雨に竜巻 
 北日本は長雨 
 西日本だけ安定した夏型 
 2023年のJTWCベストトラックデータが出ましたよ 
 強い台風は全体的に上方修正 
 MAWARとBOLAVENがピーク165ktになった 
 >>795  1cm積もっただけで 
 大騒ぎってなんなん? 
 と思われてんよ 
  九州では喜びの1センチ。 
 トーホグは喜びの200ミリってか? 
 東南方向から台風が関東を直撃するぞ 
 祭りが来そうだワクワク 
 台湾は防御態勢に入っていたからかノロノロ台風のわりに被害は少なめだな 
 フィリピンの方がヤバい映像だらけ 
 >>804  インフラの違いがあるだろうけれども 
 そんな中でも東部の鉄道橋が流されてたり、死者6名負傷者350名出てたりで 
 被害でかいよ   
 まあ沖縄、九州、高知、和歌山並に台風対策しているところって稀でもあるけれど 
  超大型の猛烈な台風5号発生 
  
  来週夏休みなんだがさすがにこんなお絵描き当たらないよな?な? 
 東からくるからなw 
 ただこれはいつもの癖だと思うがね 
 >>806  何度も言うがNOAA(GFS)は頻繁に予測が大きく変わるし信頼性も低い 
 ECMWFの方がまだマシ  
https://www.windy.com/   >>806  こんなの来たら愛媛の私んちは飛んでしまう 
  いまだにWindyが予測してると思ってる情弱ウマシカがいるんだ 
 >>815  知らない人がいまだにいるけど仕方ないんじゃないかな 
  この後しばらくはフィリピン東で低圧部が出来るので台風発達には速かれ遅かれですが 
 この時期にしては珍しく3号もそうですが大型の核ができてますから可能性はあると思いますよ 
 行き先は別として大型台風発生はありそう 
 Windyで語る奴は知能が幼稚園児並みって言われてるからな 
 windyってGFSやECMWFのデータを引用して表示してるだけでしょ 
 情弱というなら 
>>806 も同じようなもんじゃないの? 
 GFS の 8月5日 
 良い気圧配置になってきました 
 Windyは最高の気象ポータルサイト 
 Windyを使いこなせないデジタル文盲こそ1番恥ずかしい 
 windyの有料会員ってこのスレにいるのかな? 
 ぜひAIのモデルを追加して欲しいとリクエストして欲しい。 
 GFSの8/11 18Z、お絵描きとわかっちゃいるが、ドンピシャだったら夏コミ直撃じゃねぇか(´;ω;`) 
 >>827  なんで? 
 いつも涼しくならないもん騙されないよ 
  今年の関東はゲリラ豪雨多いんだから台風なんていらんだろ。灼熱の関西を冷やしてほしい 
 >>826  そんな未来予報でもほんの数%の確率で稀に当たるからねGFS 
  ウィンディでは~~なる表現する奴がアホっぽいのであって 
 ウィンディを利用することがアホな訳では無い 
 この時期に東からやって来て真西に進むことってあんの? 
 GFSはUSGS同様、DoEへの予算が削られまくったお陰でもうへろへろ状態なんですわ 
 まあだから予測とかも割かしポンコツになるんもしゃーないかなと 
  
 でも当たる時もあるんで目が離せない 
 >>833  平成30年台風第12号を調べると分かるが寒冷渦で稀なコースを取ることがある 
  近年ヨット動画をよく見ているんだが 
 彼らが使っているのを見ると本来の目的がよくわかる 
 麻原死刑かあと報道聴いてたら次の日広島すげーことになったりしたから 
 祭りとか無しでいい 
 gfs 06z でヤバいの来てるじゃないか 
 あんなの実現したら1919の再来だ 
 >>831  Windyアンチの敗北宣言が出ましたwwwww 
  濁流で船流され橋に激突…台風3号がフィリピン直撃し34人死亡 タンカー転覆で燃料油流出し海洋汚染も 
   日本の気象庁だけ見てろよ。外人の妄想見ても時間の無駄 
 新たな熱帯低気圧が発生へ、来週にかけダブル高気圧も強まり、40度超が続出するおそれも 
   杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属 
 7/27(土) 12:17  
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4be6d1918dcf1ea63c0b328202428fe5f99a3a2f  >>852  8月1日に関東の南で発生する擾乱に注目か 
  まだ分からんけど99Wが台風になればコース的に東日本直撃もあり得るね 
 AIが2更新続けて関東沖に巨大台風か 
 これで来たらヤバそうな位置だな 
 今週は日本列島南海上に擾乱がある予想で、南海上をゆっくり西に進む予想や、北上して東海上に進む予想もあるけど、近年の海水温やサブハイの振る舞いを考えると、この時期の場合は前者になる公算が大きい。 
  
 個人的にはこの擾乱は沖縄・奄美まで西進したあと、東シナ海から中国大陸に進むとみているが、この擾乱が西進したあとは全国的に晴れベースになるけど所々俄雨が降ることが多くなる。 
 また、山の風上側では局地的大雨になることがあるも、風下側では基本的に晴天&高温ベースが強く、条件次第では最高気温40度以上が出るかも知れない。 
  
 特に少し西分を帯びた風ですぐにフェーン効果が出るウイルス関東では、長期・広域的に余裕で猛暑日になる公算が大きく、熱中症には厳重に注意が必要。 
 太平洋高気圧が非常に元気な場合、台風の発生自体が抑制されることがあります 
 これは、高気圧の張り出しが台風のエネルギー源である水蒸気の供給を妨げるためですが 
 今は、まさにその状態化もしれません 
 台風の発生は減るのですが、逆に発生したら大型化する可能性も高いですね 
 >>854  あれほんまなら、一気に涼しくなるはずやけど… 
  8/6あたりから太平洋高気圧が関東から外れて通り道出来るから 
 99Wが生存してれば台風来るで 
 >>865  サブハイが弱まり過ぎて東アボの可能性が出てきたぞ。俺は素人だから週間天気図しか見てないけど 
  アボ=「あぼーん」という死語が未だに使われてるのってこの板ぐらいだよな 
 それを東京アボンで東京終了と思い込んでるアホも毎年1人はくるで 
 >>866  俺も素人たけど250hpaから500hpa上空にかけて東シナ海から日本海までハイなんだよね 
 これでは台風来ないよしかも日本列島は乾燥し過ぎだしな 
  >>870  乾燥してたら海水温が高くても台風は剥げるよね 
  >>871  サブハイの影響が強いと暑くても乾燥するしね 
  >>869  だから高気圧に押され関東には突っ込んでこれない 
  >>875  これ見るとまだ梅雨前線が押し上げられてないから太平洋高気圧そんなに強くないの? 
  北朝鮮で水害が起きてるらしいけどミサイルたくさん打ち上げる余裕のある国なんだから飴玉1つ与える必要はない 
 今後一週間、日本付近は期間前半はサブハイに覆われるものの、後半は日本列島南海上をゆっくり西進する擾乱の影響を受ける予想。 
  
 昨日は佐野で41.0度を筆頭にウイルス関東各地で最高気温40度以上になる地点が広がった。 
 ウイルス関東の場合、午後は大抵汚い南からの海風が入り、39度台で寸止めになることが多いけど、今回は上空にかなり強い暖気が入り込んだ上、高い海水温、そして時々フェーン気味になったことが大きいだろう。 
 それでも一昔前までのこのパターンなら、精々40度行くかどうかだったから、それだけゴキブリ東京の人工熱や全球気温底上げにより、ワンランク高温になったことを示している。 
 今後ウイルス関東各地でも、特にゴキブリ東京の人工熱が大きく効いて高温記録更新の頻度は高まるのはほぼ確実。 
 それ以上に単発的に天竜や江川崎など、単発的に高温になりやすい地点もウイルス関東と同等かそれ以上に高温が出る公算が大きい。 
 殺人的高温よりも五輪なんかを優先するメディアも問題だろう(特に日本男子なんて裏で何悪さしているか分からない)。 
  
 取り敢えずは、一連の高温はウイルス関東では週内でおしまい。 
 来週以降は日本列島南海上を西進する擾乱により、最初は東風が吹いて今までよりは相対的に低温となり、その後擾乱が西に進むにつれて南寄風になり、また高温・多湿の不快な日々が始まる筈。 
 擾乱周辺は高高度が強い高気圧なことから擾乱も暫く日本周辺に居る気配がするし、高温もそうだが風水害関連も油断出来なそう。 
 なんか若狭から濃尾平野のあたり冬のような雲の流れしてるな 
 90Wもやっぱり太平洋高気圧に阻まれる感じ? 
 もう少し南下してくれると貿易風に乗って回り込んでくれそうだけど  
 
  来週は高気圧が引っ込んで縁が東日本になるようなので各社出揃ったか 
 真南から着弾するやつありそうだな 
 沖縄は前の台風が海をかき回してくれたおかげか先々週より涼しいな 
 >>889  ウィンディーに決まってるだろ 
 言わせんな恥ずかしい 
  >>889  どこか1箇所の予測じゃなくて色んな所の予測やサブハイの勢力、偏西風を加味して 
  相変わらずウィンdyが予想してると思ってる奴がいるのかw 
 >>893  アホはお前   
 デフォルトで使ってるんだろうし意味がわかるだろ 
  台風というのはエネルギーの運搬屋です。日本付近のエネルギーは十分すぎるので南から運搬する必要がない。 
 こんだけ暑くて強い高気圧あると なかなか台風も近づけず大陸に行くんだよな 
 関東はゲリラ豪雨多いし来週は涼しくなるし台風も来るとかズルいわ 
 なんかこのスレじゃ次も台湾とか言ってたけど熱帯擾乱から生み出されたのが続けざまに日本列島に向かいそうな雰囲気出てきたな 
 気象の世界では小笠原や伊豆諸島は関東地方には含まれない 
 山口県が中国地方に含まれないようなもの 
 小笠原諸島も父島と母島のことで沖ノ鳥島や南鳥島などは小笠原諸島には含まれない 
 沖ノ鳥島や南鳥島や硫黄島など小笠原諸島の全ての島を小笠原に含めたら小笠原に接近する台風の数はものすごく多くなる 
 2019年の19号以来の首都直撃? 
 台風も五輪に忖度してるから五輪終わってからコース決めるだろうな 
 そうしないと五輪より台風報道優先せざるを得ないからな 
 明日南海上に発生予定の低圧部が台風になるかもってこと? 
 8月5日のEarthですが 
 earth.nullschool.net/jp/#2024/08/05/0500Z/wind/isobaric/850hPa/orthographic=-214.69,30.94,1129/loc=162.716,36.923 
 無風状態だと乾燥域が停滞し水蒸気が積乱雲にならない=雲のない美しくない台風=発達しない台風 
 さて来週は積乱雲がまとまりますかね 
 台風出来てもいいけど日本には来るな! 
 こんな時期に来られたらフェーン現象で気失って倒れるわ! 
 昔は年に2,3回は本州に台風上陸してたんだぞ 
 今は年に1回くるか来ないか 
 >>915  気象予報士「糞暑いのは日本海がお湯+大陸からの風でフェーンが起きてるから。台風来て海水掻き回さない限りずっと暑い」 
  台風来なくても季節が進めばいずれ海水温は下がる 
 無知な気象予報士の言うことは鵜呑みに出来ない 
 菊池桃子「9月になるとラニーニャきて 11月まで酷暑なのよ♪」 
 今日の予想でECMWFとGFSが 
 8月10日頃に関東を通過する低気圧は 
 8月10日頃の予想では超大型台風になってると思う 
 ルート上の海水温が異常なまでに高すぎるからな 
 小笠原付近の低気圧が亜熱帯低気圧に発達することはないの? 
 海水温「だけ」じゃないんだよな 
 発達する条件が揃っていて海水温が高いならその分エネルギーはあるんだからそりゃ発達すると思うよ 
 今後一週間の日本列島付近は上空サブハイ及び地上高気圧は東から勢力を拡げる「東高型」が続く予想。南海上には擾乱になるかどうかと言う微妙な低圧帯(高高度の高気圧に抑えられて雲が発達できにくい)が広がり、同と高気圧の縁を回る湿った空気の影響で晴天&高温が継続するのは変わらないが、南斜面を中心に俄雨の地点がありそう。 
  
 ウイルス関東では、ゴキブリ東京都心周辺を含めて此処暫く毎日の様に午後は俄雨や雷雨になる日が続いている。一昔前までなら、このパターンは「ザ・夏!」と言う定番型で、雨が降った後は余裕で気温25度未満(時に20度未満)になって「雷がなったらお臍を隠せ」そのものだった。 
 ところが近年の午後の俄雨や雷雨は雨量が多くなりがちで、その割には気温が下がらず、25度に近づけばラッキー程度しかならない。しかも皇居など広大な緑地が広がるゴキブリ東京都心(特に千代田区)に近づくと、強い雨も弱まることが多く、まさに人為的な高層ビルと言う「山」のせいで、千代田区に達する頃には下降気流になって雲が弱まりがち。北の丸公園〜大手町の標高差も影響しているんだろう。 
  
 裏で何をやらかしているか分からず、何故か中国や韓国に配慮して場所を空ける日本男子(他国選手はまずそんなことをせず素直に喜ぶ)が金メダルを取るとはた迷惑だが、ウイルス関東も無駄に人ゴミと高温だけが多く、しかも未だに再開発も進んでいるしはた迷惑。 
 ウイルス関東が日本で最も高温が進んでいる地域なのは間違いなく、地球全体を見てもウイルス関東の高温化はトップレベルだ! 
 関係者各位 
 しばらくの間活動休止となります。ご了承下さい。 
 5ちゃんねる台風同好会 
 関東に来そうなのはあまりハッテンしないということ? 
 >>932  サブハイの影響下は乾燥するんだよ海水温が高くても乾燥してるし 
  来るか 
 
  >>934  ECMWFAIFSも1915再現出してきた 
 千葉ままったか 
  猛発達する可能性もあるし発達しない可能性もある 
 結論まだわからん 
 >>934の台風による雨を示唆するウニの予報。気が早いな   
 weathernews.jp/onebox/tenki/tokyo/13101/ 
  >>932  30℃あると、あちこちに小型台風が分散して発生しやすい 
  これ次の台風いつになるんかな? 
 8月発生0個を目指してほしい 
 3.4号が立て続けに発生して台風連発モードに入ったと思いきや、去年以上の大凶作だな 
 >>946  台風が日本付近に来ないと11月まで酷暑が続く 
  台風が来ればこの湿気を吹き飛ばしてくれるの? 
 気圧とかコースとかよくわからんわ 
 台風来るな来るな 
 頼むから来るな 
 こんな時期に来たらフェーン現象が起きて熱中症で倒れるわ 
 >>956  真夏なんだからどうなっても涼しくはならない 
  台風来ない 
 10月までダブル高気圧+ドライフェーンが延々続いて水不足で干からびて農作物不順 
  
  
 台風来る 
 気圧配置が動く 
 雨降る 
 海水温が下がる 
 去った後はフェーン起こる 
 北風引っ張ってくるので季節が進んだような気がする 
 >>956  近年は台風東方亜盆ですら涼しくならない。 
 元は北にオホーツク海高気圧がいれば涼しくなる(特にウイルス関東)ことはあったけど、 
 近年はそれすら無いから台風来たらただ湿度が加わって余計過ごしにくくなる。 
 はっきり言ってこの時期の台風は迷惑極まりない存在(あくまで人間視点)。 
  関東は毎日のようにゲリラ雷雨があるし気温もさほど高くないから台風いらんだろ 
 灼熱地獄の東海近畿に恵みの雨を降らせてくれ 
 ありがとうございます 
 カラッとした暑さなら耐えられるんだけどな 
 高温多湿でセミ以外は活発化してるような 
 今南の会場にいる亜熱帯低気圧?はなんなの?台風と関係あるの? 
 91Wは北東に向かうパターンと南西に向かうパターンで別れてるんね 
 サブハイの吹き出しに沿って沖縄付近に進んだ後、サブハイに飲まれて消滅しそうだけど  
 
  >>963の言う低気圧(低圧部)が91Wってことでいいの? 
  数が少ないならせめて猛烈な台風10個くらい発生してほしい 
 >>971  でもこの位置ならゴミケには影響ないなw 
   
  (´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!! 
 さあ來た西進渦!!なしが?(なんか知らんが) 
  厄百年鰤に苦死咫地帯に御恵みの水滴お齎す? 
 はよおおおおおおおおおおおおおおおお 
 なしが? 
 >>958  台風が北風を引っ張って来る?去年は台風来なかったよな?冬に北風なかったのかい? 
 こいつも知ったかほアホや 
  本州の南を台風が通過したらサブハイが後退するから季節が進む 
 北を通過したら逆になるので酷暑であってる? 
 >>981  少なくとも9月いっぱいまでは北も南も同じように暑いから関係ない 
  >>980  >台風が秋を連れてくる週後半 
 2017ウェザーニュース   
 今週は台風の間接的な影響で、空気は一気に秋らしくなっていきそうです。   
 本州の東の海上を北上し、台風の西側にあたる本州は北風が入りやすくなり、乾いた空気に包まれます。 
 ムシムシとした体感の西日本や東日本でもカラッとした体感に入れ替わり、秋を実感できそうです。 
  次スレ発生 
   @@@@@@@ 台風情報2024 4号 @@@@@@@  
http://2chb.net/r/sky/1722602710/  これだとあまり発達しない予想だけど 
    
  >>983  すげえー知ったかだな 
 偏西風が降りてそれが台風を流すんだよ 
 偏西風が秋を連れて来る 
 台風なんて来なくても秋は来る 
 わかる?アホには無理か 
  つまり原因と結果が逆と 
 台風が秋を連れてくるんじゃなく秋が台風を連れてくる 
 >>988  つまりこの記事を書いたウェザーニュースの気象予報士は知ったかのアホと言うことになるね 
  >>989  違う。   
 日本列島の東を通過する台風は北風をもたらすので擬似的な秋を体感させてくれると言う話 
  えぇ写真集全然売れてないゆうまくんファン以外の時間も長いからな 
 台風なんか来たらフェーン現象で熱中症になるわ 
 来るなよ頼むから 
 まだ熱中症で死にたかねえよ 
 スクエニほど新規IP作ってるけど今月も地味にハムヤバない? 
 各分野業種、庶民の生活に余裕があるんやで 
 ここに来てみたみたいな 
lud20251023154806caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1718316576/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧) 
・***関東降雪・雹・霰情報 VOL.708*** 
・@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@ 	
・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@ 
・東海気象情報 No.323 
・【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】 	
・【祝】下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part100 	
・@@@@@@@ 台風情報2019 42号 @@@@@@@ 	
・【大都市限定】積雪降雪対決26【東横名京大神広福】 
・九州北部・山口県気象情報 No.197 
・関西・近畿気象情報 Part702 
・積雪大学入学試験 38 
・@@@@@@@ 台風情報2021 12号 @@@@@@ 
・【終わらない残暑】2016夏秋総合スレッド105【北日本・東日本は永遠の夏】 	
・@@@@@@@ 台風情報2019 14号 @@@@@@@ 	
・九州北部・山口県気象情報 Part94【2017/1/24〜】 
・【ポツポツ】今日の降水量すごいぞ!3mm【ザーザー】 
・来年2017年は、「冷夏&厳冬」になりそう 
・【東京の勝ち】雪ポテンシャル対決 東京vs名古屋(笑) 
・【死亡フラグ】ちょっと田んぼの様子見てくる★17 
・今年は空梅雨? 
・@@@@@@@ 台風情報2024 14号 @@@@@@@ 
・スコープタウン Vol.22
・@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@ 	
・関西・近畿気象情報 Part696 
・★流星群統一スレ Part66★ 
・@@@@@@@ 台風情報2022 26号 @@@@@@@ 
・@@@@@@@ 台風情報2024 12号 @@@@@@@ 
・関東気象情報 Part1125【2023/9/28~】 
・梅雨と同様に秋雨入り、開けも発表するべき