◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/trafficpolicy/1284278246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 16:57:26ID:ASO1fCaT0

スレ[1] 大規模規制の間に落ちましたw
スレ[2] 板サーバーごと沈みましたw    orz

「前が詰まって進まないよ〜」
「通勤電車混雑して苦しいよ〜」
「優等が遅いよ〜」
「各駅停車待避時間が長いよ〜」

旧運輸省・運輸政策審議会(運政審)答申第18号
「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画」
が提出された2000(平成12)年01月27日から、10年が経過しました。
当時に比べ首都圏の通勤事情・社会情勢は大きく変わりました。
現在国土交通省にて上記を引き継いだ、交通政策審議会鉄道部会が進められています。

 ・18号答申達成率は?
 ・未成線着手は?
 ・混雑率は改善されたか?
 ・速達化は?
 ・普通グリーン車等、有料着席サービスは?

東京圏1都3県及び周辺地域から都心への鉄道通勤路線について、
次期答申に盛り込んでほしい通勤新線・複々線化等、多少の妄想込みで語り合いましょう。

禁止事項:
・個人攻撃
・他人を不快にする投稿
・内容のない投稿
・「ぐぐれかす」及び類似
・AA(アスキーアート)のみの投稿
・「糞スレ立てるな」及び類似

よろしくご投稿お願いします。 m(__)m
00022ゲット2010/09/12(日) 16:58:42ID:ASO1fCaT0

国土交通省(旧運輸省)運輸政策審議会答申第18号 平成12(2000)年01月27日
東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_.htm

東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(抄)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_11_03.pdf

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BC%B8%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E7%AD%94%E7%94%B3%E7%AC%AC18%E5%8F%B7
http://ja.wikipedia.org/wiki/^輸政策審議会答申第18号

首都圏とは?概ね
http://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/map.html Suica/PASMO 首都圏エリア
0003名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/13(月) 13:57:41ID:lXE1ARsX0

国土交通省 東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について
平成12年1月27日 運輸政策審議会答申第18号
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_.htm

関東運輸局 −運輸政策審議会答申第18号−「東京圏における高速鉄道に関する基本計画について」
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/18tousin.html
東京圏鉄道網図    http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18railwaymap.pdf
18号答申 別紙1  http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18besshi_1.pdf
18号答申 別紙2  http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18besshi_2.pdf

国土交通省 都市鉄道の整備 運輸政策審議会答申図
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_10.html
東京圏(平成12年1月27日 答申第18号)
・既存路線の改良等の事業         http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_10_01.pdf
・東京圏鉄道網図             http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_10_02.pdf
・東京圏鉄道網図(都区部、横浜・川崎)  http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_10_03.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 13:04:28ID:oE/PpJ8h0
既設路線の改良等

・JR山手貨物線の恵比寿と大崎間を旅客線化し、埼京線として運行する。
その際、大崎駅を改良し東京臨海高速鉄道臨海副都心線との相互直通運転化を図る。
↑達成

・東京急行電鉄東横線渋谷と代官山間を地下化し、渋谷駅で営団13号線との相互直通運転化を行うことにより、
 東武鉄道東上線・西武鉄道池袋線、営団13号線、東京急行電鉄東横線・みなとみらい21線の各線のネットワーク化を図る。
 その際、渋谷駅等における他の鉄道相互間の乗継ぎ円滑化を確保する。
↑工事中

・東武鉄道野田線の春日部と岩槻間、逆井と六実間、新鎌ヶ谷と馬込沢間を複線化する。(輸送力増強)
↑ほぼ達成・複線化区間拡大を希望

・京浜急行電鉄本線及び空港線の連続立体交差化事業に併せて、
 京急蒲田駅を2層化し本線と空港線の平面交差を解消するとともに京急蒲田駅接続部分を複線化する。(輸送力増強、直通運転化)
↑工事中

・京王電鉄京王線及び相模原線の連続立体交差化事業に併せて、調布駅を改良するとともに両線の平面交差を解消する。(輸送力増強)
↑工事中

・JR池袋駅付近における埼京線と山手貨物線の立体交差化、信号保安施設改良等により、
 池袋駅での同一ホーム・同一方向乗換えを図るとともに、埼京線に係る池袋と新宿間の輸送力増強を図る。(輸送力増強、乗換円滑化)
↑ほぼ達成

・京成電鉄八広駅に追抜き線を整備する。(急行運転化による速達性の向上)
↑ほぼ達成・複々線化希望

・東京急行電鉄大井町線旗の台駅に追抜き線の整備及び大井町駅のホーム延伸等を行う。(速達性の向上、輸送力増強)
↑ほぼ達成・上野毛駅・等々力駅・尾山台駅改良が望まれる。

・JR京葉線海浜幕張駅に折返し施設を新設し、武蔵野線方面からの乗入れを延伸する。(利便性向上)
↑ほぼ達成・複々線化が望まれる(ただし、最大イベント東京モーターショーは次回より青梅で開催)。

・JR浦和駅に東北貨物線の旅客用ホームを新設する。(利便性向上)
↑工事中・方向別ホームにしなかったのが、残念。

・JR及び京成電鉄の日暮里駅、JR及び小田急電鉄の小田原駅、JR大井町駅を改良する。(乗換利便性向上)
↑一部達成・一部工事中

・営団地下鉄東陽町駅及び六本木駅、京浜急行電鉄横浜駅、JR田町駅及び栗橋駅、相模鉄道希望ヶ丘駅及びかしわ台駅、京王電鉄飛田給駅を改良する。
↑一部達成・一部工事中

・都営三田線において、車両編成を8両化する。(輸送力増強)
↑早急に望まれる・未対応は奥沢駅のみなので、急行のみなら今すぐにでも可能。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 14:07:25ID:2NvX75Wp0
東急線の
自由が丘から中目黒間を
複々線化してほしい
0006名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 19:55:40ID:SRPmxiYW0
>>5
地下鉄日比谷線直通地下専用線を、できれば田園調布まで。
恵比寿−中目黒間はジコったので現行線廃止、中目黒駅も地下駅化(高架2面4線、地下対向2面2線)。
日比谷線直通は本線乗り入れせず、地下専用線で全て折り返し、本線系統と分離。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 22:09:26ID:2NvX75Wp0
田園都市線の二子玉川から渋谷も複々線化してくれ。
0008名無し野電車区2010/09/15(水) 23:03:25ID:PoG40HqJ0
>>7
日本ワーストワンの混雑区間だからな。
ここは是非複々線化してほしい。

しかし、東急大井町線通過線整備・急行運転・大井町駅整備・田園都市線乗り入れは、予想以上に効果有った。
渋谷駅で山手線に乗り換えて品川・新橋方面へ向かっていた需要をまとめて取り込んだ。
運賃収入を減らさずにバイパス効果を出した、大成功例。

渋谷駅を2面3線化するだけでも、相当大きな効果が見込める。
朝は交互発着で間隔を詰め、夕方は東武伊勢崎線りょうもう号を出す。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 22:35:09ID:ZxwFZyT10
>>5
これが実現すれば目黒線に続いて東横線もホームドア設置が可能に
0010名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 23:16:45ID:hcNqxZwQ0
東横線と副都心線接続したら
今の渋谷駅地下ホームで乗降客さばけるのか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/17(金) 01:08:05ID:ygcm31Mc0
>>10
そこで、渋谷駅改良工事を提案!
・田園都市線・半蔵門線乗換専用通路
・京王井の頭線乗換専用通路
・JR乗換専用通路
・出口
↑別の流れができるように改良する。

JRを使って新宿・池袋方面へ向かっていた利用者の一部は副都心線を利用するので、乗換顧客は減ると思われる。

さらに、2面4線ホームを利用して、メトロ副都心線品川駅方面への伸延を希望。
↑ができれば、JRへの乗換は、さらに減る。
0012名無しさん@お腹いっぱい2010/09/18(土) 04:47:23ID:QWoBUqoU0
予算はどのくらいになるだろうな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 00:10:21ID:CC8Rv2cd0
>>12
↑どれに対するレスかな?

>>11 (イ) 渋谷駅改良・(ロ) メトロ13号副都心線品川駅伸延・に対してかな?

運政審18号答申には、8号線野田市方面伸延等、A2指定に載りながら、ほとんど手つかずの路線も有る。
次期交通政策審議会鉄道部会答申に仮に載ったとしても、予算計算されるかどうかも判らない。
渋谷駅改良が仮に有るとすれば、渋谷区と東京メトロが共同で見積もると思われる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/20(月) 00:28:22ID:CC8Rv2cd0

運政審18号答申時と状況が大きく変わったのが品川駅。
JR東海がリニア中央新幹線を自社負担で建設すると発表し世間を驚かせたが、首都側基点駅は品川駅が最有力とされている。
JR東日本にとって長年の懸案だった東北縦貫線計画もようやく工事が始まり、東北線・高崎線・常磐線から品川駅乗り入れが可能となった。
国土交通省には、羽田成田要空港間、及び都心と両空港間を結ぶ鉄道計画が検討されていて、品川駅を経由する予定。
品川駅周辺は、東京都・港区・JR東日本等が再開発を計画している。

都心・新宿副都心から品川駅へのアクセス強化が期待される。
運政審18号には全く触れられていなかった、メトロ南北線・副都心線品川伸延を期待したい。

羽田成田要空港間、及び都心と両空港間を結ぶ鉄道計画も、旧都営浅草線改良計画を発展変更する形で載ると思われる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/21(火) 00:48:02ID:loH7WK5T0

東京メトロ5号東西線、西船橋−九段下間複々線化熱望。
浦安−大手町だけでもよい。
朝のみ、
   東葉勝田台・津田沼・西船橋−(急行新線)−大手町
   浦安−(現行緩行線)−中野・三鷹
に系統分離してもよい。

運政審答申第18号に載っていた 「九段下折り返し設備改良」は、消えてしまったのか?
もっとも、全線ダイヤが物理的限界近いので、折り返しても割り込ませる隙間など無い?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/21(火) 00:48:52ID:loH7WK5T0

※テンプレ追加
国土交通省 東京圏における主要区間の混雑率(31区間)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
JR東日本、埼京線(板橋>池袋)、山手線(上野>御徒町)が載っていないのはなぜ?


おきらく娯楽工房さまの個人サイト、鉄道工事・施設研究ライブラリ
http://okiraku-goraku.com/work/work.html
0017名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/21(火) 01:25:48ID:WsUoCwu20
>>15
むしろ
東京メトロ5号東西線 西船橋−高田馬場間複々線化、
高田馬場東西ホーム−中井に西武東西連絡線新設
高田馬場−田無間複々線化
下落合−沼袋の西武新宿線全線地下化
中井の都営大江戸線〜西武新宿線および東西線大手町方面乗換改善
熱望。

東葉勝田台−(急行新線)−中井・小平・拝島・本川越・安比奈
千葉・津田沼−(現行緩行線)−中野・三鷹・武蔵小金井

西側の場合、都営大江戸線東所沢延伸による輸送パンクの可能性があるしな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 17:18:35ID:s43TGpx10
>>17
西武新宿線<>東京メトロ5号東西線直通は、何度もウワサには昇っていて Wikipedia にも載っているが、一向に動く気配が無い。
次期答申には載せてほしい。
西武新宿線地下急行線案も有ったが、ボツになってしまったのが残念。
これも併せて答申復活望む。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 18:21:34ID:a+mLBHNR0
田園都市線の複々線化は、
銀座線の二子玉川までの延長がよいかと思う。
問題になるのは、東急とメトロの関係を
どうするかが課題だけど、上下分離で解決できそう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 21:13:03ID:cw+K2vPaO
有楽町線豊洲〜潮見〜西葛西〜葛西〜北葛西
0021名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/24(金) 23:21:06ID:+cKOuv3W0
>>18
消防局がごねたと聞いた
0022名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/25(土) 02:39:08ID:Nk7Pmiue0

混雑緩和ならJR埼京線快速・通勤快速15両化。
先頭車両にも座席格納式6扉車を開発して、6扉のみの5両編成を大宮駅で(川越側に)増結。
15両編成は新宿止まりとするか、or 大崎駅に引き上げ線を新設。
赤羽線地下化と山手貨物線池袋−新宿間複々線化を望む。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/25(土) 08:24:31ID:7A6BeaMc0
15両って、少なくとも停車駅のホームを延長せにゃならんのう。
しかし、埼京線に関しては妙案が少ないか・・。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/25(土) 14:38:09ID:NDTWM8k30
>>23
本来なら埼京線区間内を“通過するだけ”の乗客は
新幹線を利用してもらうのが本筋なんだけど、
反対運動で自分たちの首を絞めているw
0025名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 00:33:54ID:V3K0DghQ0
>>21
消防庁だな。
「排煙縦坑を増やせ!」とイチャモン着けられ、今後需要減少が見込まれるため、挫折してしまった。
技術革新により、縦坑を増やすコストも当時に比べれば相当安くなっている。
当時の地下急行線計画では、国鉄(現JR東日本)新宿駅東口へ乗り入れる予定だった。
メトロ東西線直通に計画変更すれば、需要も増え、沿線不動産需要も復活するかもしれない。
コクドグループ全体を考えれば、ルート変更して復活させてほしい。

>>22-23
大宮・与野本町・武蔵浦和・戸田公園は、ホーム伸延可能な構造になっている。
もっとも、池袋−新宿間が複々線化されれば増発可能になるので、15両化は不要かもしれない。
15両化しないなら赤羽線地下化は不要だが、都道455号等沿線道路が開かずの踏切になる可能性も有る。
上りは後方(川越側)車両ばかり混雑するので、先頭車両に座席格納式6扉車を開発するだけで相当楽になる。
埼京線渋谷駅が東急東横線跡地へ移転する案も有り、実現すれば後方のみの混雑も若干緩和される(新宿駅問題は残る)。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 02:52:51ID:8dpyuALx0
>>23
池袋駅に折り返し専用ホームを追加して、赤羽線の本数を1.5倍にするというのはどうでしょう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 19:06:16ID:R0UOUV670
赤羽線は高架化あるいは地下化して、踏切をなくしたほうが良いのではないでし
ょうか。これと併せて複々線にするべきだと思います。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 21:38:32ID:Dgcu847b0

埼京線、赤羽−恵比寿地下新線を答申に載せてほしい。

赤羽線は踏切対策を含めて地下化。
渋谷区より代々木踏切対策として埼京線地下化要望が出ている。
赤羽清水坂公園付近で地下へもぐり、現行線直下をそのまま日の丸教習所付近まで伸延して、山手貨物線へ合流。
埼京線地下新線に恵比寿駅は造らない。
湘南新宿ラインとN'EXは今後も山手貨物線(地上)経由とし、特別快速を除く湘南新宿ラインは今後も恵比寿停車。

池袋駅改造費用が無駄になるなw
0029名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/27(月) 17:55:33ID:xFrczGqk0
2 路線の新設 複々線化等
(2)具体的路線
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/kotumo.pdf
http://homepage2.nifty.com/ichigo-keijiban/sub08.htm
  <1>横浜3号線の延伸   <2>みなとみらい21線の建設   <3>横浜環状鉄道(仮称)の新設   <4>相模鉄道いずみ野線の延伸
  <5>神奈川東部方面線(仮称)の新設   <6>東京急行電鉄東横線の複々線化及び目蒲線の改良   <7>川崎縦貫高速鉄道(仮称)の新設
  <8>京浜急行電鉄久里浜線の延伸   <9>東京1号線の東京駅接着   <10>東京6号線の建設   <11>東京7号線の建設及び延伸
  <12>東京8号線の延伸及び複々線化   <13>東京9号線の複々線化及び延伸   <14>東京10号線の複々線化   <15>東京11号線の延伸
  <16>東京急行電鉄田園都市線の複々線化及び大井町線の改良   <17>東武鉄道伊勢崎線の複々線化   <18>東京12号線の建設及び延伸
  <19>東京13号線の延伸   <20>京浜急行電鉄空港線と東京急行電鉄目蒲線を短絡する路線の新設   <21>区部周辺部環状公共交通(仮称)の新設
  <22>東京臨海高速鉄道臨海副都心線の建設及び羽田アクセス新線(仮称)の新設
  <23>JR京葉線の中央線方面延伸 総武線・京葉線接続新線(仮称)の新設及び中央線の複々線化
  <24>JR東北線 高崎線及び常磐線の延伸   <25>常磐新線の建設及び延伸  <26>北総開発鉄道北総・公団線を延伸し新東京国際空港へ至る路線の新設
  <27>東海道貨物支線の旅客線化等及び川崎アプローチ線(仮称)の新設   <28>東京モノレール羽田線の建設
  <29>ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の延伸   <30>多摩都市モノレールの延伸   <31>日暮里舎人線の建設   <32>東西交通大宮ルート(仮称)の新設
  <33>幕張地区の新しい交通システムの新設   <34>千葉都市モノレールの延伸
0030名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 02:37:58ID:pr0k0T890
>>19
>問題になるのは、東急とメトロの関係を
>どうするかが課題だけど、上下分離で解決できそう。
難しく考えずに、
現行田園都市線地下区間(旧新玉川線区間)をメトロ銀座線規格(標準軌1435mm・第3軌条)に改造、
新線(急行線)を溝の口方面とメトロ半蔵門線方面につなげればよい。
銀座線直通緩行線の二子玉川駅は、別に造る必要が有る。
基点は二子玉川駅ではなく用賀駅にして急行停車にしてもよい。

>>26
池袋駅は、内側が湘南新宿ライン、外側が埼京線なので、
引き上げ線を造れば湘南新宿ライン折り返し可能だが、埼京線は本線と干渉するので難しい。
1・2番ホームの東側(海側)にスペースが有るので、ここに1面1線ホームを増設し(0番線)、
埼京線南行き線の東側(海側)に車庫回送線を増設して車庫まで引き上げればよい。
現実には車庫回送線を造るスペースは無い。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 07:18:58ID:OI7f0N730
>>18>>21>>25
消防法の他に、
現タカシマヤスクエアの土地が西武グループで取得できなかったというのもある。
もしあの土地が西武グループの物だったらそこに西武新宿駅作る予定だった。
(現西武新宿駅は歌舞伎町駅に改称)

いくら計画あっても終点が定まらないのでは全く意味無い話だし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 07:47:36ID:Xbw5e5Dt0
この動画を見ると女性専用車両の問題が良く分かります

<番組>

@YouTube




あらゆる男性を一概に痴漢犯人であると決めつけ、
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事が女性専用車両です。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません
0033名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 17:28:29ID:kwqPVgxk0

JR京葉線三鷹伸延(JR中央線東京−三鷹3複線化)+中央線立川−三鷹複々線化

JR中央線大久保−新宿間は、混雑率ワースト1・2位を争う。
旧国鉄と杉並区との間に協定が有り、立川−三鷹間複々線化されるまで快速が快特として運行できない。
(スレ違いだが)山梨県より「あずさ」「かいじ」速達化を求められているが、現行ダイヤに有料特急を割り込ませる隙間は無い。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 05:12:39ID:n2i5+qaW0
東急田園都市線の混雑緩和を目的に大井町線をたまプラーザまで延伸しろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 17:30:27ID:xIWHAClU0

「旨い物にはハエがたかる」ではないが、
東急沿線は依然として人気が高く、それに伴い混雑率悪化が改善されない。

>>34
鷺沼までの構想はあるようだ。
横浜市営地下鉄接続で利用顧客が増えたあざみ野までの複々線化(大井町線乗り入れ)を次期答申に載せてほしい。
大井町線通過待避線も増やしてほしい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 01:44:16ID:H4bCmhVS0

京王京王線笹塚−調布間複々線化

40年塩漬けにされていたが、昨年末(2009年12月)ようやく説明会が開かれた。
東京都・世田谷区・杉並区・京王電鉄4者共同発表なので、今度は間違いないだろう。
元々の計画は並行高架複々線化だったが、高架地下併用複々線化に変更。
先ず、連続立体交差化(高架化)工事を先行させ、完成後、線増線(地下急行線)を造る計画と発表された。
説明会は笹塚−つつじヶ丘間のみだが、調布駅は複々線化を想定した構造なので、全線開通を期待したい。

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/kotumo.pdf
先回の運政審答申第18号では、今後整備について検討すべき路線(B)だったが、
次期交通政策審議会答申には、
  連続立体交差化(高架化)は : 目標年次までに開業することが適当である路線(A1)
  複々線化(地下急行線)は   : 目標年次までに整備着手することが適当である路線(A2)
を、載せてほしい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 18:13:52ID:Svzt1o6t0
>>36
もっと早く実現していたら、
相模原線も延長予定の相模中野まで、
開通していただろうね。
0038ワシもひろゆき2010/10/05(火) 23:48:35ID:5edFtjJw0
>>33
あんな協定より、香港のように99年間は地元の合意が無ければ通過しない
にでもしとけば良かったのにな。
ぜーーーったい実現するんだからな。
このスレに書いたやつの中にもまだ生きてるやつが居るだろう。
そんな先のことまで考えて、それでも反対するやつは居るんだろうかw
0039名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 00:16:44ID:nYHkutJm0
神田の協定は破ったな。
それが裁判でどう評されるかで
対応も変わってくるだろう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 00:57:54ID:zpfNF0zi0

神奈川東部方面の具現化

運政審答申第18号の看板計画。
JR方面と東急方面の2択と思われていたが、両方実現したのは嬉しい誤算。
次期交通政策審議会答申には、より具体的な路線計画を提示し、
目標年次までに開業することが適当である路線(A1)へ格上げしてほしい。
0041名無し野電車区2010/10/11(月) 22:31:25ID:gMG1e6gK0
相鉄本線、二俣川−西谷間複々線化
0042名無し野電車区2010/10/13(水) 22:25:19ID:EDfoQZrU0
東京近郊区間内全駅20分1本確保
0043名無し野電車区2010/10/14(木) 00:27:23ID:eDAuNkTt0
縦貫線開通したら、前橋直通1時間1本汁
0044名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 04:03:17ID:ZgO/MRrI0
東西線の複々線化は早く工事したほうがよいのではないかと乗車するたびに
いつも思っています。早く工事に着手してほしいな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 21:29:01ID:U4IoNrcE0
東西線は、殺人的な混雑だよね。

それより、京葉線、ホームにもう一本空きがあるけど。
はやくリニアとおしてほしい。森田知事
0046名無し野電車区2010/10/16(土) 00:19:59ID:C0KyuPML0

東横線対策として目黒線を造った。
田園都市線対策として大井町線直通・急行運転を始めた。
小田急は複々線化工事中。
山手線・京浜東北線上野−御徒町間対策として、縦貫線建設中。



        東西線は何をしているのだ?



京葉線はリニアより中央線直通・立川までの複々線化を熱望。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 02:30:13ID:LKGsTw9s0
>>46
田園都市線ってラッシュ時2両でガラガラの地方路線のようなものだったはずなのに、沿線開発がうまくいくすぎたんだな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 02:39:31ID:FyR/regf0
そもそも東西線が総武緩行線の混雑対策のつもりだったんじゃないのか
0049名無し野電車区2010/10/17(日) 23:42:45ID:/ySEkjxy0
>>47
それが東急。

>>48
その通り。
総武緩行線混雑緩和対策バイパスとして造ったが、後から東葉高速が追加された。
東葉高速路線は、元々は営団(当時)が免許を持っていたが、反対運動等で挫折、知事によるシークレット会議等で第三セクターとして実現した。
ふたを開けてみれば、京成からの移転は予想を大幅に上回り、沿線開発も進み、手に負えなくなってしまった。
地図を見れば判るが、面積当たり、東側の路線絶対数が少ないので、通勤客が増えれば当然ながら混雑率は悪化する。
路線保有会社が複雑に絡み合い、東急・小田急等とは事情が異なるので、対策は困難。
しかし困難だからこそ、(妄想込みで)対策を煉るこのスレに価値が有る。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 23:47:50ID:uyjvPIBx0

蛇足 : ペルー落盤事故救出
救出坑掘削中に崩れないかと心臓バクバク
救出坑完成し救出が始まり緊張は最大に
幸運にも予測48時間の半分以下の時間で全員救出
最後の一報で目頭が熱く

事故再発の無いよう、原因究明と対策を徹底的に
ゆくゆくは、危険性の高い作業は完全無人化してほしい
日本は世界一トンネル工事が多い
「対岸の火事」では済まない
縦坑不要で地上から掘り進むシールドマシンが開発された
完全無人トンネル工事の実現を切に望む
0051名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 01:35:10ID:/WOeGgcd0
都営新宿線は千葉県内入ってるんだし延伸できないのかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 09:35:18ID:Nk7QBY3I0
>>51
元々は、千葉ニュータウンを経由して成田空港まで伸延する計画だった。
免許の大部分は北総に売却され、成田スカイアクセスとして実現した。
千葉ニュータウン計画そのものが大コケしたので困難だが、「造る」と言って分譲したのだがら造ってほしい。
前知事はバス路線混雑緩和のため、市川大野までは造りたいと言っていた。
京王が旧建設省旧運輸省の改軌要望に応じ、都営新宿線が標準軌1435mmで造られていれば、
本八幡−京成津田沼間を複々線化or新船橋経由新線で京成千葉線へ直通できた。 残念。

東西線混雑緩和対策として、中山競馬場から八千代方面への伸延を希望する。
本八幡駅での乗換アクセスを向上し、全編成10両化するだけでも、東西線からの移動需要は有る。

東西線混雑理由の一つに、ホームが混雑し乗降時間か長いことも有る。
東陽町駅・門前仲町駅上り線(西行き)は1面2線化(往復2面3線化)が望ましいが、
先ずホーム幅を広げ、エスカレーター増設するだけでも緩和される。
日本橋駅は降車ホームを造り、両側から乗降可能にすれば、乗降時間は短縮される。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 14:45:57ID:kghaftd0O
豊洲から有楽町線を分岐して、葛西、江戸川区方面に向かわせればいい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 16:38:25ID:XYFVjDxo0
>>52
まあ、建設費用の負担とか運営会社の問題があるけどね。

少なくともただでさえ赤字の都営地下鉄が運営するとは到底思えない。都内じゃないしw

市川大野経由で大町まで作って市川市営地下鉄とかか?w
0055名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 16:45:12ID:XYFVjDxo0
>>53
その辺の話は東西線スレで以前に何度も話題に上ったが、分散効果については否定的。
「有楽町線は使えない」とか。

個人的には半蔵門線を清澄白河から東方向にまっすぐ延伸して、
東西線と合流させて欲しかった。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 21:37:37ID:Elc4jIk10
>>55
それだと東西線と半蔵門線の通っているところが近すぎて、経済効果が小さすぎるんじゃない?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 01:31:33ID:zL6iJw1v0

他スレからの転載 : 東京メトロ東西線混雑緩和対策案
http://chizuz.com/map/map77188.html
http://chizuz.com/map/map77193.html
http://chizuz.com/map/map77196.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 01:52:32ID:zL6iJw1v0
>>54
(本八幡駅は千葉県だが)当然ながらその先は千葉県負担(千葉県営鉄道北千葉線)。
東京都交通局は千葉県に対し「約束が違う」とぶち切れた。
それでも妄想スレ的には、計画の復活を願う。

>>53 >>55
東西線は門前仲町・茅場町・日本橋・大手町等乗換需要の他、左記+東陽町降車需要も多い。
新木場・押上方面へ振り分けても混雑緩和効果は小さい。
それでもゼロではないので、次期答申には継続して載せてほしい。

>>55
>個人的には半蔵門線を清澄白河から東方向にまっすぐ延伸して、 東西線と合流させて欲しかった。
同意

>>56
B/Cを言ったらスレが成立しない。 妄想スレだから少々のことは大目にw
0059名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/19(火) 01:52:48ID:3qz0xOD80
>>53
半蔵門線の住吉につなぐ計画があったはず、、、
0060名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 00:35:28ID:O7e14Izn0
>>59
11号線(半蔵門線)は、・・・−水天宮前−清澄白河−住吉−錦糸町−押上−四ツ木−松戸−・・・だが、
押上からは(建前上)暫定的に東武伊勢崎線へ直通している。
8号線(有楽町線)支線は、豊洲北側で分岐して・・・−住吉−・・・−四ツ木−亀有−・・・の計画で、
住吉−四ツ木間は11号線(半蔵門線)と路線を共有する計画。
沿線自治体はさらに、−八潮−越谷レイクタウンor吉川美南−野田市−坂東岩井−・・・という構想(東京直結鉄道)も有る。

スレ的には夢(妄想)は大きく、
  住吉−四ツ木間複々線
  8号線分岐線は、板東岩井からつくば市方面へ
  11号線は、松戸からJR常磐緩行線乗り入れ
  沿線自治体の構想、八潮以北先行着工・TX暫定乗り入れ
  >>55-57東西線−半蔵門線短絡線
も含め、次期答申には全て載せてほしい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 07:40:16ID:au+O+vma0
>>56
経済効果というよりもラッシュ時の混雑の分散効果が狙い。
東西線の複々線化は事実上不可能だろうし。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 07:32:00ID:dWQdweqQ0
1.東京メトロ5号東西線 西船橋−高田馬場間複々線化、
2.高田馬場東西ホーム−中井に西武東西連絡線新設
3.高田馬場−田無間複々線化
4.下落合−沼袋の西武新宿線全線地下化(うち新井薬師前−沼袋のみ先行)
5.中井の都営大江戸線〜西武新宿線および東西線大手町方面乗換改善
6.都営大江戸線の大泉学園町・清瀬市役所経由東所沢延伸
7.有楽町線豊洲〜潮見〜東陽町〜住吉新設

1については早稲田付近は東行き大深度ショートカット、西行き重層
大手町〜茅場町は上下重層、門前仲町〜木場は緩急重層(急行線はホームなし)
0063名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/21(木) 18:15:15ID:O4KsNJ9i0
京成が都心まで乗客を運んでくれれば、
東西線の混雑は緩和できるのだけど。
いまからでも、なんとかならないものか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 02:56:07ID:VtCZz/7H0
>>63
そこで、次期答申の目玉として期待したいのが、国土交通省主体で検討されている、押上−東京−泉岳寺短絡新線構想。

運政審答申第18号に、都営浅草線に通過線新設及び東京駅へのY字分岐線新設案が載っていたが、
国土交通省検討委員会では東京駅経由バイパス新線案へ拡大発展させた案を検討ルート案に選定した。

○成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
http://ime.nu/www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf (4頁/7)☆

新案は、京成押上線・京急本線(泉岳寺支線)を都営浅草線を経由せず直接東京駅へ伸延する計画。
実現すれば、勝田台での東葉高速遁走減少が期待できる。
京成津田沼から停車駅を減らした通勤快特を走らせれば、新京成線沿線から北習志野駅経由東葉高速の需要を取り込める。
東京駅へのモーニングライナーを京成津田沼停車にすれば、有料着席サービスも提供可能。

京成押上線・京急本線京急蒲田−泉岳寺間複々線化、及び新押上・東京・泉岳寺12両対応を期待する。
東京駅は新丸の内ビル地下が想定されているが、同時にTXも東京駅伸延し、メトロ千代田線二重橋前駅を含めた総合駅化を期待したい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 08:23:17ID:XpRE2ihqO
川越線の大宮〜川越複線化も、誰か検討して下さい
0066生息地不明2010/10/22(金) 17:14:45ID:k5eYEwut0
中央線三鷹〜豊田複々線化後の快速停車駅

新宿ー中野ー荻窪ー吉祥寺ー三鷹ー国分寺ー立川ー豊田と豊田からの各駅
0067名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/22(金) 17:17:22ID:k5eYEwut0
http://www.nintendo.com
0068名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 01:20:24ID:B2TiMsIw0
>>65
川越線川越以東(川越東線)複線化を次期答申に載せてほしい。

川越線は単線なので、ダイヤが乱れると直通を止めてしまうが、複線化されれば直通は確保される。
埼京線快速停車駅を15両編成対応へ伸延改良し、大宮駅で付属5連を混雑が激しい後方南側(川越側)に増結。
付属5連(5両全て座席格納式6扉車)を川越車両センターから大宮駅まで回送するためにも複線化は必要。
付属5連は回送ではなく、指扇−大宮ノンストップでもいい。

踏切遮断時間が問題化している赤羽線は地下化し、大崎駅に引き上げ線を造れば、朝上りの15連化が可能になる。
池袋−新宿間ダイヤがボトルネックなので、地下化区間を目黒日の丸教習所付近まで伸ばせば、増発が可能となり15連化は不要。

蛇足 : 只今浦和駅改良工事が進められているが、計画を変更し、
京成青砥や京急蒲田のような重層高架構造とし、東北高崎線と湘南新宿ラインの方向別ホームとしてほしい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 01:52:44ID:B2TiMsIw0
>>66
中央特快 : ・・・京葉線直通・・・-三鷹-国分寺-立川-八王子(大月方面各駅)
青梅特快 : ・・・京葉線直通・・・-三鷹-国分寺-立川からの各駅
中央快速 : 東京-神田-お茶の水-四谷-新宿-中野-荻窪-吉祥寺-三鷹からの各駅
立川-日野間、日野-豊田間、豊田-八王子間、それぞれ中間駅(日野-豊田間は通過線付き)を希望。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 01:45:22ID:AYB26ZEu0

関東私鉄大手8社+東京メトロ+JR東日本(+JR東海)の中で複々線化・新線に最も熱心なのは、小田急。
代々木上原−和泉多摩川間複々線化・向ヶ丘遊園−和泉多摩川3線化完成目標は2013年度。
小田急社長は読売新聞の取材に対し、新百合ヶ丘までの複々線化に意欲的な回答をした。
次期答申には是非盛り込んでほしい。

他に、
川崎市は市営地下鉄計画を新百合ヶ丘−日吉から新百合ヶ丘−武蔵小杉へ経路変更した。
しかしこれは国土交通省が難色を示しているようだ。
小田急多摩線乗り入れ及び唐木田車庫(喜多見検車区唐木田出張所)明け渡しには、小田急電鉄が難色を示している。
実現性は微妙だが、答申盛り込みには期待したい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/27(水) 02:12:47ID:DqoYhrLZ0

東京近郊区間全駅、最長待ち時間20分以内を次期答申に載せてほしい。

Suica PASMO エリアでも、一歩外へ出ると途端に本数が減る。
特に武蔵野線より外側の環状線系が、本数少なすぎる。
絶対的に利用者が少ないローカルなら話は別だが、首都圏通勤圏なら需要は有る。
過疎化地域でも、Suica PASMO エリアなら本数を増やせば利用される。
逆に過疎化を食い止める効果も期待できる。
JR水戸線・両毛線・八高線・総武本線(銚子方面)・成田線(佐原方面)・内房線・外房線などは、
日中は単行〜2両編成でも良いので、最低20分1本を確保してほしい。

両毛線前橋駅は県庁所在地なのに著しく不便。
前橋−新前橋間は複線化し、縦貫線開通後には1時間1本上野(or新宿)方面を確保してほしい。
伊勢崎駅改良に併せ、東武特急「りょうもう」号もJR前橋まで乗り入れてほしい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/30(土) 14:19:43ID:LYEVHpNu0

品川駅を中心とした鉄道アクセス強化を次期答申に盛り込んでほしい。

運政審答申第18号時点と事情が大きく変化した事項として、
JR東海によるリニア中央新幹線建設・同品川駅起点、及び羽田空港国際化が上げられる。
リニア中央新幹線及び羽田・成田両空港アクセスとして品川駅の重要性が高まった。

答申第18号にて、
・東北貫線計画が載っていたが、間もなく完成する。
・都営浅草線に通過線新設及び東京駅へのY字分岐新設が載っていたが、
 国土交通省は検討委員会を立ち上げ、押上−東京−泉岳寺新線へ計画を発展させた。>>64

新規路線として、地下鉄南北線・副都心線・JR埼京線・東急大井町線等の品川駅伸延。
西武新宿線・池袋線有料特急を地下鉄副都心線経由で品川始発とし、東武東上線にも同様の有料特急整備。
海外からの観光顧客対策として、品川駅からの有料特急及び普通グリーン車相当の有料サービスの整備。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 00:45:15ID:rdb92g2q0
汐留貨物線の旅客化(再利用?)の話があったよね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 00:44:20ID:Xkrx94x30

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/kotumo.pdf ☆(7頁/11)
<22>東京臨海高速鉄道臨海副都心線の建設及び羽田アクセス新線(仮称)の新設

新木場―東京テレポート■天王洲■大崎
          :
          …東京貨物ターミナル…羽田空港
・東京テレポート駅で臨海副都心線と羽田アクセス新線(仮称)との間で相互直通運転を行う。
・羽田アクセス新線(仮称)については、今後の羽田アクセスの輸送需要動向等を踏まえて検討する。
 また、大崎方面からの直通ルートについても併せ検討する。

>>73
何度も出ては消えを繰り返している案だな。
路線もトンネルも有り、新規建設距離はわずかだから、次期答申に載せてほしい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 01:34:33ID:Xkrx94x30
同じく、
出ては消えを何度も繰り返し、路線もトンネルも有る案として、武蔵野貨物線府中本町−鶴見方面の旅客路線化。
JR南武線・中央線混雑緩和対策として、次期答申に載せてほしい。

問題点として、
・貨物列車が頻繁に走りダイヤに余裕が無い。
・駅建設費用・防火対策費用等コストが大きい。
等々が有るが、

ダイヤに関しては、朝夕ラッシュ時間帯限定、数本程度なら割り込み可能と思われる(運賃は南武線経由で計算)。
府中本町貨物線にはホームが無いので、立川−新川崎間ノンストップ。
途中駅を建設しない前提ならコストは押さえられる。
排煙用縦坑も建設費は安くなっている。
トンネル半径が小さいので地下鉄規格になると思われるが、JR東日本にはメトロ東西線乗り入れ車両が有り問題ない。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/05(金) 19:57:29ID:n7K4Gnoc0
>>68
北浦和の住民だか聞いた話、浦和駅高架化事業の計画段階の時に
宇都宮線と京浜東北線同一ホーム乗り換えを地元政治家に陳情したらしいよ。
無理だったらしいが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/05(金) 23:37:54ID:Q+1ZYCfI0
>>76
宇都宮線と京浜東北線だと、宇都宮線混雑率がさらに悪化するため、厳しいと思う。
縦貫線開通したら、さらに顕著になる。
宇都宮線と湘南新宿ラインなら、行き先が異なるため混雑率には影響しない。
大宮駅・赤羽駅乗換の一部が浦和駅に移るが、2層ホームならホーム幅が広がるため問題ない。
重層ホームにしなかったのは、とても残念。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 10:49:32ID:3FMEBj4j0
>>50
ペルーじゃなくてチリなんだけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 12:02:05ID:rhEJTDfr0
ペ・ペ・ペ!

ル・ル・ル!

ビ・バ・ペ・ルー!

0080ワシもひろゆき2010/11/07(日) 13:21:02ID:6QMv1gn30
>>77
じゃあ、戸塚や西新井や成城学園前は同一ホーム乗り換え可能だが
そんなに混んでないってことかね?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 15:23:41ID:SgnK5fig0
>>80
重層ホームにはホーム幅を広く取れるメリットが有り、ラッシュ時間帯ホーム混雑緩和対策を兼ねられる。
東武伊勢崎線は北千住駅に乗換が集中して危険なので、営団(当時)日比谷線を高架ホームへ移し、乗換を西新井駅・草加駅へ分散する目的も有った。
京浜東北線と宇都宮線・高崎線は方向が同じで、縦貫線開通すると宇都宮線・高崎線への集中がさらに悪化する。
宇都宮線・高崎線と湘南新宿ライン乗換は、大宮駅と赤羽駅に集中し階段が危険な状態なので、浦和駅で対面乗換できれば3駅分散が期待できる。
ただし趣旨は重層ホーム対面乗換なので、地元浦和地区の要望が京浜東北線との対面乗換重視なら、そちらでもよい。

国土交通省は高齢化社会を想定し、バリアフリー化を奨励し多機能エレベーター等増設を進めているが、対面乗換は多機能エレベーター等に勝る。
階段事故等も減る。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 11:07:31ID:iIwIGV3y0

東急東横線中目黒−田園調布間複線化(東京メトロ日比谷線伸延)・東武伊勢崎線北越谷−東武動物公園間複々線化を答申に載せてほしい。

日比谷線を恵比寿から田園調布まで東横線直下で伸延(中目黒−田園調布間は東急運営)、事故を起こした恵比寿−中目黒間及び本線乗り入れ廃止。
東武伊勢崎線複々線化区間を伸延、老朽化した春日部駅を改良、東武野田線への渡り線及び新ホーム設置・朝夕両方向直通。
東武動物公園駅4・5番線を西側(旧杉戸工場側)へ移設、3・4番線間に下り通過専用線新設、旧1番線を上り通過専用線として復活。
押上駅西側(渋谷駅側)に引き上げ線を新設・折り返し可能な構造とし、スカイツリー地下経由で業平橋駅への連絡通路を新設。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 12:08:33ID:RtYmfk9n0
全角英数字を用いるヤツにロクなのがいない
0084名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 23:17:38ID:PP4PDI6C0
>>1
禁止事項:
・個人攻撃
・他人を不快にする投稿
・内容のない投稿
0085名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 12:05:37ID:W7A3Fpo30
本当に必要なのは山手線の複々線化。

それも、大深度地下で直線的に、快速線として、池袋、新宿、渋谷、品川、
浜松町、有楽町、東京、秋葉原、上野、池袋を結べば、高速化と混雑緩和
がかなり進むと思う。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 15:42:34ID:ap6dNsOk0
>>85
大深度地下は乗換が不便で、駅建設コストも大きく、短距離輸送には向かない。
現行山手線直下なら大深度は不要で、浅深度の方が乗換も便利。

常磐線北千住−三河島−田端−(山手貨物線)−池袋−新宿のルートがほしい。
>>28と併せ
日中は、りんかい線はガラスキなので、埼京線は品川行きにすればよい。
田端付近・大崎付近・品川付近に立体交差化工事が必要。

常磐新宿ライン・埼京線品川伸延・縦貫線・京浜東北線快速を併せれば、
ほぼ山手線快速の役割を果たす。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/11(木) 10:42:05ID:HBD3LNio0
86>

現行の山手線の直下を掘るのなら、2層にして、地下部のみで複々線
にして地上部は道路、ビルを建てて有効利用して欲しい。
もっとも現状、地下鉄等が非常に沢山交差してるから、結局大深度に
しなければ建設は難しいと思う?。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 00:43:44ID:bXdxnUdO0

現行地下設備等を避けるため地下深くするのと、大深度地下法の大深度地下とでは、意味が異なる。
しかし山手線に快速線がほしいという主趣旨は賛成。
次期答申に盛り込んでほしい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 12:46:46ID:B9GiWdJH0
88>

快速線だと、85案くらいの駅を直線的に結んだほうが
短縮効果は大きい。ゆえに大深度で建設。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/24(水) 03:06:37ID:H8YBhSyu0
東武東上線
・池袋−和光市間地下化
・志木−川越市間複々線化
・有料特急、又は(JR普通グリーン車的)有料着席サービスの終日運用
を次期答申に盛り込んでほしい。

メトロ13号副都心線を品川駅まで伸延し、
東武東上線・西武池袋線・西武新宿線有料特急の品川始発も、
次期答申に盛り込んでほしい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/24(水) 03:13:40ID:H8YBhSyu0
>>89
余り深いと京葉線東京駅の様に敬遠される。
エスカレーター上り下りで、所要時間が現行山手線と差が無くなってしまう。
それ以前に、乗換が面倒w
どうせ妄想スレなのだからw対面乗換等を考えよう。

>>28>>86案なら、埼京線恵比寿駅を対面乗換へ改良できる。
京浜東北線とは既に方向別対面乗換可能。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 15:18:52ID:IDWlvnLK0
89>

あまり深いと敬遠されるのは事実だが、満員電車に揺られるよりは
エスカレータのほうがまし。それに快速だから、乗り換え駅という
特性もあり、少々上の階の地下鉄に乗り換えて、山手線内まで移動
というのもあるだろう。
0093ワシもひろゆき2010/11/27(土) 23:15:06ID:pnFJtsAN0
>>85
まずは埼京線上りが原宿のポイントをちんたら走るのは無しにしてくれよな。
皇室に気を遣って改良工事が出来ないなんてことは無いだろ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 12:21:38ID:LHaLF0iG0
山手線、おそい、大阪にモーターををもっと増やすか、強力にした列車があったはず、加速がすごい。
鉄腕ダッシュでやってたぞ。大昔に。
常磐線は、終わってる三河島から日暮里へのあのへの字はないだろ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 14:08:32ID:MOTTGQ+eO
大阪の電車は空いてるから速いのは当たり前
0096名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 20:27:04ID:LHaLF0iG0
ちゃう、加速がすごい。モーター強力なやつをつけてた
0097名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/29(月) 11:04:12ID:mN9VEylK0
94>
同意!。
常磐線、TXともに東京乗り入れが検討・計画されているようだが、
私の提案は、常磐線とTXが共同で東京乗り入れのために、南千住
付近で大深度を掘って、直線的に東京へ乗り入れる路線を建設して
すること。TXは特急を新設して、常磐線は快速の1/2と特急を
東京駅に乗り入れる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/29(月) 17:19:48ID:dnaah2Jy0
計画でなくて、常磐線はもうすぐ完成じゃないかな。TXは計画だね。
南千住からほったらまたえらくかねかかるな。半蔵門線の延長計画とダブるね。
常磐線は地下いけるなら、そのまま新宿方面か渋谷方面へ山の手を突っ切ってほしい。
これはかなり需要あるのではないかな。山の手と秋葉乗り換えの総武線がだいぶ楽になる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 22:32:35ID:BqwJFFuS0

これからは少子化高齢化が進む。
観光客誘致も進めたい。
首都圏JR・私鉄各線共、JR普通グリーン車的有料着席サービス等、付加価値の充実を次期答申に盛り込んでほしい。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/04(土) 15:55:24ID:seLwiuiz0
>常磐線は地下いけるなら、そのまま新宿方面か渋谷

渋谷直行が重要は高いと思う。どちたにせよ、南千住付近で
常磐線とTXで共同で良いと思う。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/04(土) 23:04:33ID:GjskMW7K0
>>86
常磐線北千住−三河島−田端−(山手貨物線)−池袋−新宿のルートがほしい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 00:21:34ID:h+iWdaXi0
京王線
新宿〜調布間を複々線にして相模原線との一体化を実現しろ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 20:22:45ID:KO2q1qrx0
>>102
京王は、40年間塩漬けにしていた高架複々線化計画に、ようやくGo!を出した。
東京都・世田谷区・杉並区との4者共同発表だから、こんどこそは本気だろう。
昨年末の説明会では、連続立体交差化(高架化)工事完成後に線増線(地下急行線)工事開始と言っていた。

スレ的には、同時着工・早期開業を次期答申に乗せてほしい。

さらに、都営新宿線と併せ標準軌化(1372>1435mm)し、千葉県営鉄道北千葉線計画を復活させ、
八王子・高尾・府中・橋本・多摩センター・調布・新宿から本八幡・新鎌ヶ谷・スカイアクセス経由で成田空港までつないでほしい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 06:24:12ID:bMKka8LE0
>八王子・高尾・府中・橋本・多摩センター・調布・新宿から本八幡・新鎌ヶ谷・スカイアクセス経由で成田空港までつないでほしい。

気持ちは解かるが、昨今の交通事情だと途中で1回乗り換えたほうが
定時運行できると思う。そうでないと、結局余裕を持って、家を出ない
とならなくなるよ。

私としてはスカイアクセスを新宿迄、大深度、新路線で延長して欲しい。


0105名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 20:10:03ID:B8+FkhVV0
bnアホばかりだなこのスレ。
実名は出すは、裁判資料は出すは、人の批判する前に自分自身を省みろよ!!
おまえ等そんなに偉いのか?!
1から読んだがムカついてきた!!
おまえら馬鹿だろ!!
氏ね!!クズ共が!!sldt>>400
(ーー0!30)>>>395
>受験者のレベルが低いだろがw
>片手間のサラリーマンとか主婦とか法律知らないニートとか
2
0106名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 02:41:01ID:9e/LglQUO
渋谷直行が重要は高い 重要? 需要? 読むのに疲れる
0107名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/11(土) 23:18:28ID:X4NcUPz4P
京葉線の津田沼延伸まだー?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/12(日) 02:24:32ID:csXRU36T0
東京の地下鉄は浅草線以外はどこもこんでいるよな 東西線の複々線化してくれないものかな
0109名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/12(日) 05:13:05ID:csXRU36T0
105番 お前何様のつもりでいやがるんだ 調子こくな屑人間
0110名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/12(日) 08:31:10ID:ImKJdSpY0
やっぱり自由が丘と中目黒
二子玉川と渋谷
この2つだろ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/12(日) 23:02:38ID:csXRU36T0
もっと複々線が増えるといいな 混雑緩和してほしいな 副都心線が開業したおかげで山手線の混雑緩和したかな
0112名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/15(水) 00:31:33ID:NdmpErkL0

西武新宿駅を地下駅化して、西武新宿線をメトロ副都心線直下で品川駅まで伸延してほしい。
メトロ副都心線へ渡り線を造り、西武池袋線・東武東上線も品川駅まで乗り入れてほしい。
東武東上線にも有料特急を導入してほしい。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/15(水) 22:05:29ID:iwPFDQhm0
>>107
運政審答申第18号に京葉線・武蔵野線経由津田沼方面が載っていた。
JR総武線は快速線・緩行線共に混雑緩和の兆しを見せない。
京葉線三鷹伸延・中央線三鷹−立川複々線化と併せ、次期答申に早期着工を盛り込んでほしい。

>>108
全体的な混雑率減少傾向と言われる中、地下鉄の混雑は相変わらず厳しい。
路線増強・両面ホーム等、対策強化を望む。

>>111
メトロ副都心線開業の関連かどうかは不明だが、JR山手線内回り(新大久保>新宿)混雑率は下がっている。
縦貫線開業したら、外回り(上野>鶯谷)も緩和されるだろう。
埼京線品川駅伸延を次期答申に載せてほしい。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/19(日) 01:39:29ID:cOWkP8e00

運政審答申第18号に神奈川東部方面(相鉄−JR、相鉄−東急)が載っていた。
首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
次期答申にはより詳細が載ると思われるが、
 ・二俣川−西谷間複々線化
 ・横浜羽沢駅(仮称)2面4線、立体交差化
 ・横須賀線・湘南新宿ラインに鶴見駅を新設、合流付近立体交差化
 ・相鉄いずみ野線、東海道新幹線倉見新駅経由平塚伸延
 ・小田急小田原線・伊勢原−海老名複々線化、相鉄本線乗り入れ
 ・JR相模線−相鉄本線直通
 ・新綱島駅(仮称)を計画から外し、代わりに大倉山駅(通過線付き)を設置
 ・相鉄横浜駅乗換利便向上
等を加えてほしい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 14:12:02ID:j5KynJSz0
>>113
あわせて京葉線の新木場〜二俣新町駅西側までの複々線化とりんかい線の東直営化が必要になりそうだ
施設保有はTWRのままで運行を東がやる形で。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 08:48:24ID:lsh2fu7lO
高崎・宇都宮線が東京駅まで延びたら、JRは喜んで山手・京浜東北の
本数を減らしにかかる気がする。JRならやりかねない。

今でも高崎線・宇都宮線はダイヤを間引いて客を詰め込むということ
をやっているのだから。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 01:04:11ID:AvzHUeFv0
有楽町線を海浜幕張まで延伸させるべき
0118名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 10:03:32ID:lylHxPkd0
>>113-117
りんかい線、JR東日本(2種)TWR(3種)運行、川越−海浜幕張直通
JR京葉線、新木場−海浜幕張間複々線化
メトロ有楽町線、海浜幕張直通
JR武蔵野線、原則全列車、東京・海浜幕張直通
大宮−海浜幕張、大宮−府中本町方面、1本/h定時運行
0119名無し野電車区2010/12/24(金) 00:26:22ID:NloU/hJX0

http://www.townnews.co.jp/0105/2010/10/07/71887.html
http://chizuz.com/map/map80824.html
横浜環状鉄道 横浜市営地下鉄4号線 グリーンライン 伸延が現実的になってきた。
次期答申では、「同年までに開業することが適当な路線(=A1)」へのランクアップを期待したい。
0120名無し野電車区2010/12/25(土) 03:11:07ID:LqfgMrld0
>>116
東北本線別線(湘南新宿ライン)は、池袋−新宿間路線容量制限で、大宮−池袋間路線容量に余裕が有る
尾久センター経由で上野駅地上ホームへの短絡線を引き、朝上り、上野行きを増発
下りは湘南新宿ライン南行きと干渉するので尾久区回送扱い

東北高崎線・東北本線別線・湘南新宿ライン・尾久短絡線
http://chizuz.com/map/map80816.html

東北縦貫線開通に合わせ、高崎線は両毛線前橋行きを1時間1本確保を。
両毛線も短編成化のうえ、全線で20分1本確保を。
0121名無し野電車区2010/12/29(水) 22:10:33ID:VSPYkbPh0

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(常磐新線)、
 ・東京駅伸延をA1(目標年度までに開通)に、
 ・土浦・茨城空港方面伸延をA2(目標年度までに着工)に、
 ・渋谷方面伸延・京王井の頭線直通をB1(検討路線)に、
それぞれ次期答申に載せてほしい。

国土交通省羽田成田両空港間鉄道計画、及びメトロ千代田線二重橋前駅と一体で、新東京総合駅建設。
 B1 : コンコース
 B2 : 2面2線(1面2線+特急専用ホーム) / 羽田空港・横浜方面
 B3 : 2面2線(1面2線+特急専用ホーム) / 成田空港・船橋・千葉ニュータウン中央方面
 B4 : 1面2線                / つくば方面(渋谷方面)
東京駅丸の内北口・横須賀線総武快速線・京葉線・メトロ丸ノ内線・大手町駅・二重橋前駅へ専用連絡通路
0122名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 02:54:01ID:53O3kXNj0
複々線は線路別が一番いいよ ホーム混雑を緩和できるから 方向別は正直いって歓迎できない
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 07:03:40ID:dl/wWc6a0
あけおめことよろ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 16:00:23ID:d4n7sDbm0

東北縦貫線開通時・JR常磐線

「スーパーひたち」「フレッシュひたち」「特別快速」は品川始発に。
日中上野発成田方面は、我孫子で取手方面と分割併合、又は緩行線を取手行きとして接続。
「特別快速」我孫子停車で成田方面へ接続、勝田行とし、前走土浦行きと入れ替え土浦で接続、。

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)に対し競争力のあるダイヤに。
  【特快】勝田−上野       : 3本/h(我孫子停車、成田方面接続、土浦で快速接続、勝田でいわき方面接続)
  【快速】土浦−上野       : 3本/h
  【快速】成田−上野       : 3本/h(我孫子で常磐緩行線取手行き接続、特別快速接続)
  【千直】取手−唐木田・本厚木 : 3本/h
  【千直】我孫子−成城学園前   : 3本/h

土浦朝上り、8時台2〜3本、9時台1本増発。
勝田・いわきでは下り終電に顧客が集中しないダイヤの工夫。
>>101
池袋・新宿方面伸延(常磐新宿ライン)新設

蛇足1 : JR東日本を「その気」にさせるには、TX東京・土浦伸延が必要。
蛇足2 : ↓こんなのあったんだw
http://ekikara.jp/newdata/detail/1301241/2510.htm
0125名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 17:35:14ID:YGlgla320

湘南新宿ラインダイヤ改正にて、逗子(大船)−小金井 が 逗子−宇都宮 へ延長され、
 【特快】高崎−小田原
 【快速】篭原−平塚(国府津)
 【快速】宇都宮−逗子
 【普通】宇都宮−逗子
体制となったが、相変わらず 【特快】高崎−小田原 のみ混雑している。
本来置き換えるべきは、宇都宮線−横須賀線系統ではなく高崎線−東海道線系統。
 【特快】高崎−小田原を2本/h、計5本/h体制を希望する。
上野−高崎 は 上野−前橋 に変更。

土曜日の普通グリーン車は相応に混雑するので、土曜料金は平日と同じにして、平日土曜と日曜休日が良い。
グリーン車のとなり車両は混雑するので、座席格納式がいい。
ホームのグリーン券売機も私鉄のように現金対応にしてほしい。 < JRは未だに利用者を見下している。

縦貫線開通後

(1本/h)【特快】高崎−新宿−小田原
(1本/h)【普通】高崎−新宿−平塚(国府津)
(1本/h)【快速】宇都宮−新宿−逗子
(1本/h)【普通】宇都宮−新宿−逗子

(1本/h)【快ア】前橋−東京−熱海 ※アーバン号とアクティ号を統合
(1本/h)【普通】高崎−東京−熱海
(1本/h)【普通】篭原−東京−小田原
(1本/h)【普通】篭原−上野(地平)

(1本/h)【快ラ】宇都宮−東京−熱海 ※東海道線内停車駅はアクティ号と同じ
(1本/h)【普通】宇都宮−東京−熱海
(1本/h)【普通】小金井−東京−小田原
(1本/h)【普通】小金井−上野(地平)

特急草津号と(不人気で臨時列車に格下げされた)水上号は品川駅始発。
草津水上5号と踊り子102号を統合し直通。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 18:56:07ID:YQ1s0a4G0
東西線を中心にした利便性向上案。

@東西線船橋延伸、野田線柏迄直通。総武線直通廃止。

東西線で東葉高速鉄道に直通しない分を野田線直通に。
野田線柏〜船橋間は船橋止まりと東西線直通の運行形態に。
路線名は船橋線に変更。野田線、東西線船橋駅は地下に敷設。
混雑時優等列車待避駅は馬込沢、高柳等。
優等列車途中停車駅や閑散時待避駅は新鎌ヶ谷。

西船橋〜船橋間はJR乗り入れ用の施設を流用。
船橋にメトロが直接が来る事で京成との利便性も向上する。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 19:21:12ID:YQ1s0a4G0
東西線を中心とした利便性案。

A高田馬場〜下落合間連絡線敷設、西武新宿線直通。

東西線高田馬場駅を島式ホーム上下二段式に改良。
西武新宿線も下落合や中井を地下化。中井は難工事だが。
地下下落合は西武線上下の間に東西線を割り込み、
中井寄りに引き上げ線を敷設。
連絡線運転間隔は、出来れば最長10分程度に。
東武曳舟〜押上間のイメージで。

中野〜下井草間西武東西線、下井草〜花小金井間複々線、
花小金井〜青梅街道〜新小平〜南小川〜東大和市間
西武新拝島線建設(既存の小平〜東大和市間は廃止)なんて
流石に無理だろう。

B大手町、日本橋改良。
2面4線にして戴きたいが、無理なら岩本町や大島の様な2面3線で。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 20:53:26ID:3PSY1wUd0
>>122
これから高齢者割合が高くなる。
階段上り下りは減らしたい。
事故も減る。
ホーム幅は十分取り、別に通路の確保も必要。
浦和駅が工事中だが、京急蒲田・京成青砥タイプの2階建て方向別にしてほしかった。
浦和駅が方向別ホームになれば、大宮・赤羽の乗り換え混雑を分散できる。
スレ的には、今からでも改良してほしい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 22:07:41ID:mRrfDHPg0
>>125

(1本/h)【特快】高崎−新宿−小田原
(1本/h)【普通】高崎−新宿−平塚(国府津)
(1本/h)【快速】宇都宮−新宿−逗子
(1本/h)【普通】宇都宮−新宿−逗子

(1本/h)【特ア】前橋−東京−熱海 ※特快に格上げしアーバン号とアクティ号を統合
(1本/h)【快速】高崎−東京−熱海
(1本/h)【普通】篭原−東京−小田原
(1本/h)【普通】篭原−上野(地平)

(1本/h)【特ア】黒磯−東京−沼津・静岡 ※特快に格上げしアクティ号とラビット号を統合
(1本/h)【快速】宇都宮−東京−熱海・伊東
(1本/h)【普通】小金井−東京−小田原・御殿場線経由沼津
(1本/h)【普通】小金井−上野(地平)

0130名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 22:20:57ID:mRrfDHPg0
>>127-128
・東西線西船橋〜高田馬場複々線化
・下落合構内〜沼袋構内全線地下化
・高田馬場東西線ホーム〜中井地下ホームに西武東西線新設
・南砂町と大手町〜茅場町は上下2層式、
・門前仲町〜木場・飯田橋〜高田馬場の西行き急行線のみ(東行き急行線はショートカット)は緩急2層式で急行線上ホーム無し
・中井〜田無を複々線化、小平2層化+小平→田無ショートカット線新設+東小平駅復活
0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 01:16:59ID:mrvnLDPI0

流鉄(旧総武流山電鉄)流山線は、
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(常磐新線)開通で大打撃を受けた。
ドル箱だった平和台需要を、流山セントラルパーク駅に根こそぎ持って行かれてしまった。
独立系鉄道会社としては路線長が日本一短く、経営は苦しい。
北側・東葛病院・流山警察署方面へ伸延し、朝夕・日中両方の需要を開拓。
南側・北松戸までJR貨物引き込み線を利用して伸延し、朝夕工場通勤需要、日中競輪需要等を取り込みたい。
旧幸谷駅など、路面軌条並に駅数を増やし、日常の足としての需要を掘り起こしたい。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1202011/up1_12207091.htm
赤字で苦しむ地方民鉄は、↑この経営努力を見習ってほしい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/15(土) 00:08:54ID:I+Ojy5PW0

高齢化社会になれば、歩行は困難となり、自動車運転も厳しくなる。
自動車利用者がを鉄道利用に代えれば、CO2排出量も削減され、化石燃料依存割合も減る。

群馬県は独自の上下分離方式により、県内鉄道を支え、県民の足を確保している。
この方式の首都圏1都7県への拡大を次期答申へ盛り込んでほしい。

ローカル線も20分1本が保障されれば利用される。


上信電鉄上信線を例に挙げれば、
佐野信号所を駅にして、駐輪場を設け、上信線利用者は無料にする等の工夫が望まれる。
高崎駅駐輪場問題やバス路線混雑緩和にも役立つ。
交換駅及び交換信号所増設すれば、20分1本は可能で、利用者増が期待できる。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/17(月) 00:21:52ID:ryLeQMin0
>>110
東急沿線は以前人気が高いが、混雑率も高止まりしている。
東横線中目黒−自由が丘間と田園都市線渋谷−二子玉川間複々線化を期待したい。

メトロ日比谷線は、事故を起こした恵比寿−中目黒間は廃止、自由が丘まで東横本線直下を地下で伸延。
地下新線は東急東横線緩行線とし、運行は現行通り中目黒駅で乗務員交代。
東急東横線本線との乗り入れ廃止し、完全な別路線として運行。
路線名称は東急東横線だが、別に運行系統名(愛称)を付けても良い。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/17(月) 00:47:58ID:9q73Cc770
埼京線の羽田空港延伸(大崎〜<東海道貨物支線>〜羽田空港)が出来れば
埼玉南部や山手線西側エリアの三大副都心(池袋・新宿・渋谷)から
羽田空港まで直通化される。

この路線は「利便性向上」や「需要」「経済効果」の面では
他の鉄道計画の何よりも優先されるべき新設路線だと思うが。



埼京線が羽田直通化されれば、三大副都心に接続している鉄道路線沿線に
住む人間も含めて多いに利用するだろうしな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 01:16:15ID:YKbnb6LD0
>>134
既存線の流用だから、費用対効果はとても大きい。
次期答申に盛り込んでほしい。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 14:32:52ID:m37pJ0t90
東急池上線延伸
五反田駅を地下化して品川までr317直下を延伸
同時に雪が谷大塚〜五反田を20m8~10両対応化し、荏原中延駅の曲線を緩和、110km/h対応路線にする。
雪が谷大塚から武蔵小杉・野川・鷺沼への延伸線を建設する。
川崎市の鉄道空白地帯の解消及び田園都市線・東横線の混雑緩和をはかる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 15:00:36ID:fqiosdtTO
>>134 埼京線羽田空港延伸案
http://www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 22:07:36ID:ZOYbFPdu0
りんかい湘新横須賀あたりが割を食いそうだが
0139名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 22:25:05ID:tKWwLFCZ0
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
0140名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/21(金) 22:57:46ID:nl4QfCme0

>>1
禁止事項:
・個人攻撃
・他人を不快にする投稿
・内容のない投稿
・「ぐぐれかす」及び類似
・AA(アスキーアート)のみの投稿
・「糞スレ立てるな」及び類似
0141名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/22(土) 20:35:53ID:E5k+AprE0
>>134
こういう構想を真剣に考えてる人もいるんだな。
しかし水を差すようで悪いが、

・ラッシュ時の大崎〜大井町の線路容量不足
・品川埠頭分岐信号場から先の東海道貨物線の線路容量の問題
・営業中の貨物線の地下トンネル内への羽田空港駅設置は技術的に難しい

特に3つ目の理由からJRは浜松町〜羽田空港(正確には天空橋駅の近く)へ自社の線路があるにも関わらず、
東京モノレールをわざわざ買収してるあたりをみるとかなり難しいのではないかと。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/23(日) 01:49:05ID:uucIfpxvP
品川から直接国際会議場に行けるようなりんかい線短絡線が欲しい
いちいち大井町まで行って乗り換えって面倒すぎるだろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/23(日) 15:22:01ID:ei6nyP4z0
>>142
気持ちは分かる。
埼京線直通を減便することになるので
池袋新宿渋谷は涙目だが
0144名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/23(日) 23:37:19ID:uucIfpxvP
>>143
ですよねー
もう少し伸ばして目黒線か南北線と直通するのも面白いと思うんだけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 23:52:25ID:dd6v2ZHx0
>>141
妄想スレだから、解決策を考えよう。

>>142-144
JR東海によるリニア中央新幹線構想が具現化してきた。
起点となる品川駅を中心とした鉄道ネットワーク再構築を次期答申に盛り込んでほしい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 11:00:45ID:xkGme8oq0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
0147名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 22:24:20ID:9WnPNiVP0
>>141
なるほどすまんかった。

確かに品川は駅の規模に比べればもともと都心の外れの立地だから地下鉄
(京急経由で乗り入れてくる浅草線は除く)は通ってなくて他の都内のターミナルに比べれば
交通の便がいいとはいえないもんな。

思い切ってリニアそのものを東に延伸するのはどうだろう?
東京湾をトンネルでくぐって成田空港まで伸ばしたら面白いんじゃないかと思う。
品川で京急に乗り換えれば羽田空港もすぐだし。

船橋あたりに途中駅を設ければ総武線・京成線・野田線の沿線からもリニアが使えるし。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 22:25:11ID:9WnPNiVP0
141じゃない、>>147
の間違いだった。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 22:30:10ID:JtWMItQh0
なんというw
逆に東海道新幹線を羽田空港まで伸ばすのはどうよ?
大井基地から羽田まで5kmだからまぁざっと2500~3000億円ぐらいでできる
単線ならその6割ぐらいだと思う。
スジは既存の大井回送をそのまま羽田延長、
羽田空港から大井に入庫する形にすることで毎時4本確保できる
0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 20:13:47ID:Bj3A/Tsr0
>>149
東海道新幹線を羽田まで延伸するなら(羽田支線と呼ぶ)
東北・上越各新幹線から羽田支線へ直接乗り入れるのはどうだ?

仙台や新潟だけじゃなく、直通がない埼玉の大宮や熊谷から行けるようになるのもメリットになると思うのだが。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 23:30:49ID:0TsjGkCO0
>>150
リニアできてからだな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 23:58:10ID:s9sJ/I3t0
>>149
マエバリ大臣(当時)が、それに近いことを言って、
JR東海カサイ会長から 「ダイヤ満杯で割り込む隙間は無い」 と嘲笑されたw

国鉄時代の東北新幹線計画では、
東海道新幹線は田端車庫へ、東北新幹線は大井車庫へ、それぞれ向かい、デットセクションは田端車庫付近に設ける予定だった。

ここは妄想スレだから、
田町(車庫線分岐点)−田端間を複々線化し、
東海道新幹線は上野分岐で成田空港へ、東北上越新幹線は大井車庫線経由で羽田空港へ、それぞれ向かっても良い。

神奈川県知事リニア案は、
成田空港−千葉−品川−羽田空港−横浜、品川−新宿−さいたま新都心、新宿−横田空港
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091106/536734/

千葉県知事リニア案は、
成田空港−新木場−羽田空港                 < 海に向かって 「 ば か や ろ お お お お お ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ 〜 〜 〜 〜 」
0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 23:59:22ID:s9sJ/I3t0
>>148
0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/27(木) 09:33:49ID:X4XHwVgc0
152>
>JR東海カサイ会長から 「ダイヤ満杯で割り込む隙間は無い」 と嘲笑された

とりあえず、東海道新幹線の羽田乗り入れは諦めて、東北、上越を東京駅から
大深度地下で羽田に乗り入れて始発にしてはどうだろう。

もっとも、国内線中心の羽田に競合する新幹線が乗り入れたくないのは理解
できる。ここは、羽田と成田の役割を入れ替えると、JR東海も考えが変る
かと思われる。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 21:35:33ID:I+AZzyjZ0
>>154
大深度でなくても、現行線直下で可能。
東北上越新幹線上野駅は地下だから、そこから東海道新幹線直下を田町まで引いて、大井車庫線へつなげばよい。
田町にスペースは有る。
成田空港−品川−名古屋−新大阪−関西空港をリニアでつなげば、航空路線需要を浸食できる。

このスレは主に通勤路線だから、若干スレ違いだが。
長野・山梨から品川への通勤も可能になるかもしれない。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 00:17:04ID:Fd1cJW2C0
強度保持して掘れるか?落盤陥没怖いよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 04:14:16ID:08OOClQk0
東京駅の時点で京葉線より下にしないとダメな時点で大深度近い深さ(地表-35m以上)でないと無理
浅いところは丸の内線とか地下街が通ってるし、すでに完成済みの京葉線部分の構造体壊すのは無理だし
ついでに東京駅の西側に抜けてる総武・横須賀線も跨がないといけないわで浅い地下なんて通せないよ

そもそも上野〜東京と東京〜田町を地下という時点で数多くの路線を安全に跨げる深度でないといけないわけだし
地図だけみて可能と現実に可能かは全く別問題だわな
0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 07:17:41ID:krs0M5lS0
山手線の二重高架に着手すべき時ではないだろうか。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 11:48:50ID:lMUWADDi0
>>154
だから大井入庫スジをそのまま延長すりゃいいだけだってばw
0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 15:23:33ID:5Pghpf6g0
>>157
そんなにムキになるなよw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 09:54:41ID:0THkj4XB0
新幹線なんだから途中駅は無し。だとすれば大深度をシールドマシン
で一気に掘り進んだほうが、変な土地買収が不要な分、理想的なルート
を早く安く建設できると思う。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 23:38:23ID:v1JlMskH0
なかなか結論がでないな、大井の回送線を利用するにしろしないにしろ、
何らかの形で東北・上越新幹線を羽田につなげることは意義があるという見解は
ある程度できてきているみたいだけど。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 00:09:34ID:QYkpQ1ZJ0
客の利害が鉄道会社の利害と一致してるとは限らないからな
東海からしてはわざわざ設備整えても短距離ではそこまでうまみはないし
東からしたら何のためにモノレール買ったのかわからん
or空港アクセスの改善で航空会社に塩を送る状態になるかもしれん
0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 00:29:48ID:iJR/Jzrh0
>>146-157 >>159-163
なるべく通勤路線に関連づけて。

>>158
山手線に快速ができたら、都心部移動は快適になる。
若干倹約すれば、埼京線・大崎−品川伸延、常磐線・三河島−田端−池袋−新宿伸延、にて補えると思う。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 19:57:48ID:P18X60cd0
>>164
そうだなあ、常磐線三河島〜田端操駅〜池袋はすでに線路はできている。
問題は田端操駅では配線の都合上スイッチバックになることと、
池袋〜新宿の埼京線&湘南新宿ラインの過密ダイヤか。

仮に実現したら池袋の次の停車駅は南千住になる(三河島には田端へ向かう線路にホームがないため)。
比較的ダイヤに余裕のある日中に設定されている特別快速をこの系統に置き換えてみるとかか・・停車駅は、

新宿(始発)-池袋-(田端操駅でスイッチバック)-松戸-柏-取手〜(各駅停車)〜土浦(終点)

他には常磐線を上野〜秋葉原まで延伸して秋葉原をターミナルにするとか。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 23:25:43ID:usWNA/xh0
>>165
縦貫線開通したら、常磐特急と常磐快特は、品川駅まで乗り入れてほしい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 18:36:33ID:VZFdXPlj0

JR東海がリニア中央新幹線計画を発表し、
国土交通省の交通政策審議会鉄道部会での認可へ向けた審議も最終局面が近づいている。
首都圏では、品川駅・リニア神奈川駅を中心とした通勤路線の再構築が期待される。

JR横浜線・相模線・京王相模原線・小田急多摩線等、及び関連する
JR八高線・中央線・川崎縦貫高速鉄道線(川崎市営地下鉄)・京王各線・小田急各線等の強化を次期答申へ盛り込んでほしい。
東急田園都市線伸延も併せて期待したい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 15:21:27ID:RqqzFTvI0
夢のオリンピック地下鉄構想
 池袋から羽田まで
http://www.toshima.ne.jp/~shinbun/backnumber/201101.html
http://www.toshima.ne.jp/~shinbun/images/201101/2011010403_b.jpg

「池袋-目白-四ツ谷-東京-築地-五輪スタジアム-
-豊洲-国際展示場-中央防波堤-羽田空港」
という構想があるらしい
0169名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 15:40:07ID:go2IrHpl0
>>165
>問題は田端操駅では配線の都合上スイッチバックになることと、
↑短絡線を引いても良い。 妄想スレだしw

>池袋〜新宿の埼京線&湘南新宿ラインの過密ダイヤか。
↑赤羽線踏切解消を兼ねて、埼京線赤羽−目黒(日の丸教習所付近)間を地下化し、湘南新宿ラインと分離。

>>166
縦貫線開通したら、「踊り子」号を上野(田端車庫)始発にして、一部を「草津」号「水上」号と直通。

>>167
ブルーラインも。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101270062/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296231467/

>>168
このスレ向きの構想だな。
現実には、いますぐ着工しても、国際展示場-中央防波堤間は2016年に間に合わないと思うが。
ところで誰(どこ)の構想? 個人?
0170169訂正 m(__)m 2011/02/08(火) 15:48:45ID:go2IrHpl0
>>168-169 m(__)m
>東京オリンピック2016地下鉄建設促進協議会(小林裕会長)が12月8日、
>民主党東京都連を通じて民主党本部に上げてもらいたいとこの構想の要請文を豊島支部(江端たか子支部長)に提出した。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 15:52:20ID:x/wpW66R0
>>169
記事によれば「東京オリンピック2016地下鉄建設促進協議会(小林裕会長)」らしいけど
ぐぐってもでてこない

関連記事っぽいのは以下の2つ
http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_02.html
http://www.gikai-adachi.jp/iinkai/houkoku/2009_1r/koutsu_c.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 09:50:39ID:bIBg2vQJ0

都市部は渋滞が激しく、駐車場も慢性的に不足し、自動車での移動は困難となっている。
炭酸ガス(CO2)排出抑制も国際的責務。
地下鉄網及び中規模新交通システムの再構築が望まれるが、建設コスト・運営維持コストにも課題が残る。
新規道路建設に併せて、コストの安い路面電車等の見直しを次期答申に盛り込んでほしい。
建設中の東京都都市計画道路環状2号線は次世代路面電車を想定し、片側3〜4車線への計画変更が望まれる。

☆ YOMIURIONLINE 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20110203-OYT1T00363.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110203-OYT1T00363.htm
☆ 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819490E0EAE2E28A8DE2E3E2E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E3
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE0E0EAE4E5E7E4E2E2E6E2E0E0E2E3E39EE7E0E2E2E2
☆ LRT各地の動き 中央区で住民説明会開く
http://www.techno-net.com/~lrt-hrkt/kaiho2/explanationmeeting.htm
☆ LRTの日本への導入にむけての課題と対応
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h21/21-03.pdf
☆ 東京都都市計画道路環状2号線(建設中)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/12/20hck400.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/12/DATA/20hck400.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/12/DATA/20hck401.pdf
http://chizuz.com/map/map81593.html
0173名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:39:59ID:Xc9CrSU20

高架と地下の併用へ 京王線の立体・複々線化 日経BP社 ケンプラッツ 2009/11/20
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091118/537011/

中央線は立川まで複々線にできるか 日経BP社 ケンプラッツ 2009/11/11
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091105/536720/

京急蒲田の高架化は誰のため 日経BP社 ケンプラッツ 2010/06/16
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20100614/541812/
0174名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:03:30ID:UQIcedMj0
西武新宿線が地下になったね。

以前、京王線を高架にしようとか必死でカキコしてたスレがあったね。
あの人たちは今ごろ泣いてるんだろうね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 00:18:02ID:zyluQkx+P
なんで?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 02:10:06ID:C564pqwS0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110215-00000301-sentaku-bus_all
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296402389/69-68/
0177名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 17:17:02ID:Bg7wU5T10
新宿?あほらし!
0178名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/16(水) 21:51:31ID:NYY+RlOv0
大相撲に次いで、中央競馬でも八百長が発生したらしい。
先週の東京(土・日)京都(日)小倉(日・月)全ての競馬場の全てのレースが枠連2−5であり、出目操作が行われた模様。
当局の捜査の仔細を求める。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 02:54:00ID:gwEKpx0t0

東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について 平成12年01月27日 運輸政策審議会答申第18号
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_.htm
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_11_03.pdf
首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
0180名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 01:27:03.67ID:/mTTzOXh0
自由が丘−高円寺などが遠い。
東側メトロセブンと西側エイトライナーをつなぐ構想が有るようだが、
西側にもメトロセブンがほしい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 19:48:53.51ID:+ReF5x3M0
>>180
そんな需要がない上に、普通に渋谷・新宿で乗り換えても30分しかかからない

まったくもって不要
0182名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 22:31:18.24ID:dOfShX0N0
>>180
上野毛からエイトライナーに乗り換えればいいよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 22:34:18.44ID:E9iYvYQ10

武蔵野南線旅客線化を希望。
運政審答申第18号で一旦落ちたが、次期答申にて復活を期待する。

横須賀線・神奈川東部方面相鉄-JR直通線分岐点付近に鶴見駅ホームを新設し、別に武蔵野南線ホームを併設。
府中本町駅−鶴見駅間に途中駅は設けず直通し、鶴見駅折り返し。
横浜市営地下鉄4号線グリーンラインを伸延し、JR鶴見駅と京急鶴見駅の中間付近に駅を設置、連絡通路機能も持たせる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/25(金) 23:15:19.03ID:POaGM5Iq0
豊洲駅大混雑、東陽町、押上大発展。
有楽町北上線(豊洲ー住吉)
早期着工を!
上下分離方式でもよいから。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 01:38:33.02ID:wcRCTn440

有楽町線支線も忘れられている。
次期答申でA1への格上を希望する。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 12:32:17.35ID:2Q+w7cYw0
8号分岐線(豊洲〜野田市方面)でも、押上以遠は厳しい。
豊洲〜住吉だけでも厳しい。
敢えて豊洲から南下する妄想。

東京メトロ東陽町線(住吉〜押上間は半蔵門線と共用)
●品川―芝浦埠頭―晴海三丁目―●豊洲
―潮見―●東陽町―●住吉―●錦糸町―●押上
●…急行停車駅
豊洲や東西線西船橋方面等から品川への所要時間が短縮出来る。

東急大井町線も品川へ延伸。押上迄相互直通運転。
●大井町―青物横丁―●品川
品川〜下神明間は地下、下神明から上り勾配、
戸越公園〜北千束は高架化。

【急行】溝の口〜押上 4/h
【急行】長津田か中央林間(朝ラッシュ時は溝の口)〜押上 4/h(増発)
【各停】溝の口〜東陽町 8/h

早朝、深夜以外は上記本数より少なくはしない。
住吉〜押上間は半蔵門線と共用で、住吉は折り返しが出来ない為。
急行を増発したのは、田園都市線の補助も兼ねる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 09:06:39.26ID:zY8Egnwf0
住吉-押上は複々線にしないと無理だよな
0188名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 02:42:08.77ID:n84u4mSq0

都知事が南砂町駅南東地区に大規模団地を造ったため、東西線混雑はさらに悪化した。
役所がインフラを考えずに宅地開発すると、こうなる。
JR京葉線越中島駅−潮見駅間で分岐して、南砂町ニュータウン経由で、葛西・浦安方面への新線を考えるか、
又は、メトロ半蔵門線を分岐して、清洲橋通りor葛西橋通り沿いに、葛西・浦安方面への伸延を考えるか、
何らかの対策が望まれる。
越中島駅−亀戸駅間の貨物線直下地下に、旅客線を引いても効果が見込める。
京葉線東京駅が不便なので京葉線は敬遠され東西線が利用されるが、
新宿−三鷹−立川方面へ伸延すれば、東西線利用者の京葉線移行が期待できる。

メトロ有楽町線支線伸延には、>>187 住吉駅−押上駅間複々線化を併せて、次期答申へ載せてほしい。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/03(木) 14:35:49.68ID:U9Y9FBOS0

小田急小田原線複々線化2期区間も完成が見えてきた。
しかし、和泉多摩川−向ヶ丘遊園間下り線が1線のため、折り返し本数が十分確保できない。
メトロ千代田線ダイヤ乱れ・不通時対策も不十分。
  和泉多摩川−新百合ヶ丘間複々線化早期着工(A1)
  新百合ヶ丘−相模大野間複々線化(B1・復活)
  町田−相模大野間複々線化(A2)
  代々木上原−新宿間地下化・複々線化(B1)
  南新宿−新宿間複々線化(A2)
  多摩線10連対応(A2)
  江ノ島線相模大野−藤沢間10連対応(A2)
  藤沢駅5面4線化(A2)
等を、次期答申に載せてほしい。

住民から要望の多い、
  横浜市営地下鉄1号線3号線ブルーライン・新百合ヶ丘伸延(A1)
  川崎縦貫高速鉄道線(川崎市営地下鉄)・新百合ヶ丘伸延(A2)
も、併せて載せてほしい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 17:20:47.25ID:lL5+5TKR0
豊洲ー住吉だけ作ってくれ。
途中駅は東陽町だけでよいから。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 00:24:12.95ID:ebQbXsKD0

2000年(平成12年)3月8日
営団日比谷線恵比寿−中目黒間脱線衝突事故が起きた日から昨日で11年。
亡くなられた方々には、ご冥福をお祈りいたします。 m(__)m
負傷された方々にも、体と心の傷が癒えるよう願います。
この事故を風化させることなく後世の人々へ語り継ぎ、再発を防ぎたいと切に願います。

東急東横線直下、自由が丘−恵比寿間に地下新線を引き、メトロ日比谷線直通を希望。
途中駅は、東横線現行駅の中間に設け、利便性向上。
−恵比寿−中目黒−上目黒−五本木−碑文谷−中根−自由が丘
現行通り、中目黒駅で乗務員交代。
本則規格外で事故を起こした区間は廃止、東横線本線との直通は打ち切り。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/11(金) 01:30:17.71ID:6udy/LCA0

昭和50年03月10日 ・・・ ゴー・マル・サントー 山陽新幹線博多駅開業。
東海道山陽新幹線、東京−博多6時間を切る!

JR東海がリニア中央新幹線自社自費建設を発表した。
品川駅・リニア神奈川駅を中心とした通勤路線の強化・再整備を、次期答申に盛り込んでほしい。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 14:26:26.75ID:k3nSJ+720

東京都心鉄道路線の天災に対する弱さを暴露してしまった。
教訓を生かし、適切な強化を期待する。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 19:41:52.37ID:XTr3Rtho0
>>193
利便性に払うべきコストを正しく理解するところから始めないとダメだろうな
0195名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 01:31:52.21ID:Lkcpxbhp0

電車は電気で動いている。
この「当たり前のこと」が忘れられていた。
架線に電気が来なくなる場合を想定していなかった。
天災・火災・事故・故障・・・当然ながら想定していなければならなかった。
まあ、後からならなんでも言えるが。

車両側は、事故・故障等に対する多重化が進んでいる。
しかし、発電・変電・送電レベルの多重化は、国家・国土交通省主導で進めなければならない。

戦後日本は、歴史上まれに見る速度で経済発展を遂げたが、その影には世界最大の鉄道網が有った。
鉄道は日本経済を支えている。
次期答申には優先課題として盛り込んでほしい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/19(土) 02:02:34.38ID:mhXwk8ok0

不幸にして、日本鉄道史上最悪の事態に陥ってしまった。
政府はエネルギー政策を転換するかもしれない。
鉄道会社も(金さえ払えば)電力会社からいくらでも電力が買える時代は終わったと覚悟し、自力で電力を確保する努力が必要。
政府・関連省庁にも協力を求め、次期答申にも載せてほい。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/19(土) 04:03:27.72ID:RWIzQ6oq0
>>194
日本の鉄道のクオリティ考えたら、運賃がバスより安い時点でいろいろ間違ってるしな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/21(月) 01:35:33.51ID:m+g+cIbv0
災害復旧で都心通勤路線整備どころではなくなってしまった。
工事中の神奈川東部方面で打ち止め?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/22(火) 02:16:34.78ID:rim3gK3E0
予算を計上して検討しているのは、
 国交省等 : 押上−東京−泉岳寺短絡線
 横浜市等 : ブルーライン・グリーンライン伸延
 川崎市等 : 川崎縦貫(市営地下鉄)
 埼玉県等 : 埼玉高速鉄道線伸延
 野田市等 : 東京直結鉄道(東京8号線延伸orつくばエクスプレス乗り入れ)
実現性が高いのは、 ・・・ ?
0200200?2011/03/23(水) 01:07:43.92ID:LKNQE3fn0
>>199
全部ダメだろw
0201名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/25(金) 01:26:40.21ID:gkGyXEe+0
東京都心へ向かう鬼込みラッシュの緩和対策も、希望持てなくなった。        orz
0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/25(金) 09:12:26.70ID:LX+tJpua0
これからの鉄道会社は自前の発電所を持つことを義務付けなきゃダメだな
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/28(月) 01:09:16.17ID:gIAgnd3T0
>>202
これも次期答申に載せてほしいな。
交通政策審議会自体、次回いつ開かれるか分からなくなってしまったがw
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/29(火) 00:50:53.59ID:17lc3h9B0

JR東北新幹線・東北本線が遮断された後、東武鉄道は東北−首都圏鉄道輸送を一手に引き受けた。
さらに、失業者・就職内定取り消し者に雇用の手をさしのべた。
東武鉄道は一気に世論の株を上げた。
http://www.tobu.co.jp/emergency/1506.html
http://www.tobu.co.jp/file/3234/110325_1.pdf

会津鉄道・野岩鉄道が、これほど重要になるとは、誰が予測しただろう?
天災は忘れた頃にやってくる。
万一に備えることの重要性を改めて示された。
首都圏鉄道網の多重化・相互補完化・バイパス化促進を、次期答申に盛り込んでほしい。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/30(水) 03:06:46.47ID:CyDDuL0e0
都心へ向かう路線の混雑緩和・速達化は、もう無理?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/30(水) 18:13:51.14ID:+fdvjH3s0
新線の検討より、どこの路線を廃線にすべきか。答申の方向性を変えるべき。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/01(金) 00:49:40.10ID:LmWftnCV0
>>204
東北北関東なら、TX土浦・茨城空港・鉾田方面伸延?
TX守谷駅から、関東鉄道常総線・真岡鐵道真岡線・JR烏山線方面乗り入れ?
TX流山流山おおたかの森駅から東武野田線野田市駅方面乗り入れ?

>>205
言い出せる雰囲気では無くなってしまった。    orz

>>206
交通政策審議会・旧運輸政策審議会は、政治的意味合い(アドバルーン)を含む。
答申に載ったからと言って実現するとは限らず、手つかずの路線も多い。
答申に廃線を載せることは、自治体等が望んでいる場合を除けば、無いと思われる。

ここは「妄想スレ」だから、スレ的にも
「こんな路線が有ったらいいな。」「複々線化してほしいな。」「普通グリーン車や有料特急がほしいな。」
程度の軽い気持ちでいい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 00:33:19.73ID:0BKJiVcJ0
田園都市線と東西線だけは何とかしてくれ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/03(日) 17:32:32.05ID:zrFtcVzfO
田都線は複々線化しちまえば良いのでは?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/04(月) 13:53:58.32ID:UbjIk8cd0
田園都市線は既に複々線がある。

東西線は何らかの対策が必要だ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/05(火) 01:22:07.04ID:rGh9JuLF0
<メトロ東西線>
南砂町・門前仲町・日本橋は3面2線化・乗降分離。
九段下引き上げ線を3編成分くらいへ延ばし、妙典始発を3本割り込ませる。
妙典−浦安間複々線化、浦安分岐−(葛西橋通り地下)−水天宮前、メトロ半蔵門線へ合流する新線。

<東急田園都市線>
現行田園都市線・半蔵門線渋谷駅は、拡幅スペースが無いようなので、
渋谷駅東側(渋谷郵便局側)に新渋谷駅を造り、桜新町−渋谷間複々線化。
複々線化が無理でも、現行ホームは二子玉川方面専用にして(2番線永田町方面は通過専用線とし、柵設置)、
渋谷駅東側(渋谷郵便局側)に1面3線(1線は二子玉川方面通過線)永田町方面ホーム新設で、交互発着。
夜は片側1線を久喜方面「イブニングりょうもう号」ホームとして使用。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 16:16:06.82ID:bqw5X1xX0
>>190
でも今は豊洲駅のホームって、プラットホームが二つになってるし
鉄板を敷いて線路をふさいでる?よ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 22:14:38.88ID:VjThrREU0
タバコ出荷停止!
皆さん大丈夫ですか?
近所のコンビニにもタバコがありません
でも、ご安心を!
タバコは個人輸入すれば問題なし
なんせ海外のタバコは激安
送料込みで1箱60円とかもアリ
コンビニで買うのがバカらしく思える
日本語の個人輸入代行業者は沢山あります
「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とか
で検索して良さそうな業者を選べばOK
0214名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/08(金) 02:40:36.41ID:r5kpmoui0
>>208
埼京線も忘れないで
0215名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/10(日) 02:32:12.47ID:goYlAzg+0
JR埼京線池袋駅1番線の東側(海側)にスペースが空いている。
ここに片面ホーム0番線を造って交互発着すれば、少しはマシになる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 00:36:08.51ID:1ZvBWPuO0
湘南新宿ラインが、簡単に運休になる件
0217名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 22:50:01.49ID:SbBvucqo0
>>215
片面ホームではソフト的に交互発着の必要条件を満たせない。
動線の単純化ができないからだ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/14(木) 00:33:37.37ID:TMoWJJkn0
>>217
埼京線と湘南新宿ラインが交互なら問題ないが、現行ダイヤはそうなっていないので、埼京線が連続するときだけ0番線を使う。
0番線は朝しか使わない。
朝の埼京線新宿駅北行きは、列車によって発車番線が異なるのだから、池袋駅も特に問題ないと思われる。

さらに優れた案が有れば投稿してほしい。        妄想スレだから、余り難しく考えずに。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/14(木) 01:27:05.81ID:Svb+jct50
>>216
間もなく神奈川東部方面・JR-相鉄線が入ってくる。
旧蛇窪信号場付近に短絡線を設ける計画が有るようだが、全く進んでいない。
相鉄線二俣川−西谷間、及び、鶴見−旧蛇窪信号場間、複々線化を望む。

神奈川東部方面と横須賀線の合流付近に鶴見駅(横須賀線地上駅・神奈川東部方面地下駅)を造り、
神奈川東部方面直通線は、西谷−羽沢−鶴見−旧蛇窪信号場まで地下、
横須賀線新川崎駅を2面4線化して、湘南新宿ラインはここから地下へ潜り、神奈川東部方面と合流、大崎方面へ向かう。

埼京線のりんかい線乗り入れは朝夕のみとし、日中は品川駅を改良し乗り入れる。
相鉄いずみ野線湘南台−平塚間伸延も併せて、次期答申に載せてほしい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 00:23:41.97ID:pg26N92y0
TX開業後、流鉄(旧総武流山電鉄)流山線が瀕死な件について。        てか、いつ社名変更した?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/17(日) 03:21:19.02ID:HWym4mD5P
これまで東京脱出を果たした大使館、企業等

アメリカ、ドイツ、オーストリア、スイス、クロアチア、エクアドル、ネパール、ベネズエラ大使館 東京→大阪
パナマ大使館 東京→神戸
グアテマラ大使館 東京→京都
フィンランド大使館 東京→広島
ルフトハンザ航空(独)、アリタリア航空(伊) 成田→関空
AIG、AXA、SAP、H&M、グーグル、チューリッヒ、フィリップモリス、カルティエ、楽天、Yahoo!、伊藤忠、日生 東京→大阪
IKEA 東京→神戸
アウディ、フィアット 東京→愛知
ホンダ 東京→静岡、三重等
アリコ 東京→長崎
帝人、伊藤ハム、りそな、日生入社式 東京→大阪
三菱電機入社式 東京→兵庫

(今後予想される東京脱出企業等)

銀行、証券会社、生命・損害保険会社(金融庁の強い要請)
イオン(社長の東京一極集中批判発言)
新日鉄・住友金属の合併会社(住友金属会長の東京一極集中批判発言)
0222名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 13:37:29.52ID:L6wYQBl80
>>214-219
赤羽線踏切対策として、赤羽-池袋-新宿-渋谷-大崎-品川、地下新線、湘南新宿ラインと分離。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 00:42:33.01ID:yZtT5eEI0
>>220
北側は取りあえず東葛病院まで伸ばせば需要は有る。
さらに、−流山おおたかの森駅高校−流山中央病院(初石)−初石病院−がんセンタ−柏ビレジ方面へ伸延。
南側は遊んでいるJR貨物線を流用し、−競輪場北門−北松戸駅まで伸延。
11号線半蔵門線を、−押上−四ツ木−松戸−北松戸まで伸延・接続すれば利用される。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 18:30:42.22ID:nqS7qQ620
豊洲〜住吉間だけでいいから作ってくれ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 19:13:23.40ID:830OgNnL0
>>224
メトロ東西線混雑緩和に寄与する

下妙典−妙典(東西線地下急行線)浦安(葛西橋通り)イースト21−福住−水天宮前(半蔵門線直通)
水天宮前−人形町間に地下連絡通路希望
0226名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 01:27:57.12ID:ataR7nA00
盲腸線TX伸ばしてくれ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 01:10:56.23ID:TCBfjPpI0
県庁所在地、JR両毛線前橋駅が寂れている件。 駅前ヨーカドー閉店後、次が決まらない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 20:38:45.96ID:HiDdhCEz0
中央環状線
新木場〜亀戸〜東武亀戸線〜曳舟〜南千住〜西日暮里〜白山〜茗荷谷〜早稲田〜四谷三丁目〜
国立競技場〜外苑前〜広尾〜白銀高輪〜品川
0229名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 01:56:57.00ID:87kfOyba0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279511235/
0230名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 00:55:37.16ID:UKW8O5Eq0
>>226
・・・−つくば−土浦−茨城空港−新鉾田方面 ※サッカー開催日は土浦−鹿島神宮直通(鹿島臨海鉄道車両)
・・・−守谷(車庫線)新守谷(関東鉄道常総線)下館(真岡鐵道真岡線)茂木−烏山−常陸大子−郡山
・・・−流山おおたかの森駅−初石(東武野田線)野田市
・・・−秋葉原−東京−霞ヶ関(国土交通省北門)−西麻布−渋谷(京王井の頭線)吉祥寺−保谷−新座−みずほ台−・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 15:24:06.18ID:UIp2d89A0
新宿―渋谷―等々力―武蔵新城―港北NT中央
―鴨居―二俣川―長後―用田―寒川―平塚
≪複々線:新宿―長後≫

という路線が欲しい
0232名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 23:08:23.31ID:chEETWlr0
斜め線を増やしてほしい
京王井の頭線延伸
東急大井町線延伸

外環
武蔵野南線(貨物線)府中本町−鶴見旅客線化 = 駅建設が困難なら、途中駅無しでいい
神奈川東部方面JR−相鉄線と横須賀線合流付近に鶴見駅を造り、武蔵野線はここで折り返し
0233名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/29(金) 08:24:13.27ID:QUvpTAjA0
・東急大井町線
 溝の口方面に伸ばすのでなく
 高架で田園都市線を立体交差して
 そのまま成城学園―仙川を経由してr
 吉祥寺駅の構内配線を改良して井の頭線と直通
・東急多摩川線
 東横線目黒線の高架複々線をアンダーパスして
 多摩川に沿って二子玉川園に接続
 そのまま京王多摩川―東府中と延伸して
 国分寺駅の南口に接続
 また多摩川線蒲田駅を地下化して
 そのまま地下線で京急蒲田駅に延伸
0234名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/01(日) 14:41:35.23ID:gO+G6QeG0
>>227
前橋駅2面4線化(線路を引くだけ)、JR両毛線全線複線化、1本/20分以上に
縦貫線・湘南新宿ライン各1本/h(計2本/h)前橋始発に、
東武伊勢崎線単線区間全線複線化、特急りょうもう号伊勢崎経由JR前橋まで乗り入れ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/03(火) 08:29:49.49ID:D1i+74yL0
埼京線混雑緩和策として、都営三田線西浦和・指扇駅方面延伸
0236名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/05(木) 10:34:32.09ID:30aPa08Q0
新宿都庁−羽田空港アクセス改善
 都営大江戸線 : 南蒲田−羽田空港方面・大泉学園−東所沢方面
 副都心線・西武新宿線 : 品川方面
 埼京線 : 品川方面
 りんかい線・東京モノレール羽田線 : 天王洲アイル駅乗換通路整備
0237名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/06(金) 18:43:51.96ID:axVzhSwNO
東京外環状線
羽田空港〜川崎〜武蔵小杉〜二子玉川〜成城学園前〜つつじヶ丘〜吉祥寺〜上石神井〜石神井公園〜赤羽〜青砥〜新木場

0238名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/06(金) 22:02:00.67ID:tE1TGay50
>>236
東武東上線・西武池袋線−東京メトロ副都心線−東急東横線−東急多摩川線−大田区営蒲蒲線−京急空港線−羽田空港
山手貨物線(埼京線)−りんかい線−東京貨物タ−東京港トンネル−羽田空港
0239名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/09(月) 23:45:52.92ID:5vxnqQqG0
私鉄にもJRみたいな普通グリーン車ほしい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/12(木) 00:25:48.01ID:Gfj/elZv0
JR南武線・横浜線にもグリーン車を
0241名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/13(金) 18:42:11.05ID:t+lFwnJe0
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/reading_guide/10.html
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=11955
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00033942.html
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1303688607482/index_p.html
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/024/024271.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 09:25:39.88ID:GMuMrZHT0
京王京王線高架化複々線化説明会 2011年05月 19:00〜21:00
16日(月) 世田谷区立芦花中学校
17日(火) 世田谷区立上北沢小学校
18日(水) 世田谷区立東大原小学校
19日(木) 世田谷区立松沢中学校
20日(金) 世田谷区立松原小学校
23日(月) 世田谷区立烏山北小学校
24日(火) 杉並区立永福南小学校
25日(水) 調布市立第八中学校
0243名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/19(木) 01:30:44.58ID:AUZuhHXS0
>>241-242
JR京葉線三鷹伸延+中央線三鷹−立川複々線化
小田急小田原線和泉多摩川駅−新百合ヶ丘複々線化
↑京王の発表が後押しになるよう願う
0244名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 13:01:20.54ID:EncdMMO60
平成25年春より、交通系ICカードの相互利用
http://www.pasmo.co.jp/news/press/20110518_release.pdf
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201105180517.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/19/093/index.html
首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
http://news.nicovideo.jp/watch/nw64576
0245名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/22(日) 13:56:03.22ID:RBJwg6M00
10〜11月、東武日光線系夕方上り、特急券取れない。
シーズンダイヤを復活させて、特急夕方上り増便熱望。
臨時「きりふり」号運転日・時刻等、東武公式サイトで早めに発表してほしい。
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/1303021/2836.htm
品川行きなんて有ったんだな。
10〜11月の土日全て運行してほしい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/23(月) 14:06:57.93ID:gH8Glh8V0
>>245
業平橋駅(東京スカイツリー駅)を東側(北千住駅側)に移設・島式2面4線化、有料特急停車対応。
押上駅へ専用連絡通路設置。
半蔵門押上駅西側(渋谷側)に引き上げ線新設、東武折り返し対応。
半蔵門線渋谷駅を2面3線化、朝は東急田園都市線交互発着、
東武も小田急MSE方式地下鉄直通特急車両を開発し、夕は渋谷駅・押上駅発「りょうもう」号設定。
北越谷駅−東武動物公園駅間複々線化。
東武動物公園駅踏切対策として京成青砥駅タイプに改良、通過線新設。
野田線18m8連対応、春日部駅を改良、野田線から北千住方面への直通を朝夕設定。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 00:53:47.63ID:xBD8/MqM0
常磐線
土浦駅朝上り8時台、まだ混雑しているのに有料特急以外には2本/hしかない。 増発望む。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301241/up1_08203021.htm
三河島から貨物線経由で池袋・新宿方面へ。
下り特別快速を勝田行きに、前走の普通を土浦行きに、入れ替え。 上りも同じ。
日中緩行線(千代田線直通)
下り取手行きを1本/h設定し、下り快速成田行きから接続。
上りも同じく、成田発上野行きに、取手発代々木上原方面を接続。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 20:56:41.23ID:PrbQ7SAk0
東武東上線
需要に対し本数が少ない
土日逆方向(朝下り・夕上り)まで混雑している

川越市以西・1本/10分以上へ増発
川越市以東・メトロ新木場方面1本/20分、メトロ渋谷区方面1本/20分、計1本/10分均等
6+4分割対応有料特急(50090系)開発、秩父鉄道乗り入れ対応、三峰口乗り入れ再開
有料特急1本/h
快速急行・急行にも有料座席1両を設定
川越市まで複々線化
副都心線品川延伸・有料特急(50090系)品川始発
0249名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/29(日) 11:35:41.25ID:knw9xOVj0
・西武池袋線系
石神井公園駅までの複々線化と大泉学園駅手前までの連続立体交差化(高架化)建設中
小手指までの複々線化と狭山線複線化
東飯能短絡線
・西武新宿線系
メトロ東西線直通
花小金井駅まで地下急行線・複々線化
脇田信号場−本川越駅複線化
本川越駅西南口新設
拝島線全線複線化
拝島線分岐を花小金井駅に変更・青梅街道地下をJR新小平経由で東大和市駅へ
東村山駅地下2層化
西武新宿駅地下化・歌舞伎町駅と名称変更・新宿東口高島屋付近に地下新宿駅新設
メトロ副都心線直下で品川駅まで延伸(副都心線北参道駅−渋谷駅間複々線化)
・特急レッドアロー(新宿線・池袋線)品川駅始発
0250名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/30(月) 05:59:21.01ID:FGrQZ1ja0
【就職 転職 入社 危険】
●ベ イカレ ント・コ ンサルティングは、正真正銘ブラックな
人材デリバリー会社です。新卒内定辞退強要に始まり社員密室監禁、
カメラ常時監視・退職強要・産業スパイ行為など
犯罪行為を繰り広げる非常に悪質な企業です!!!
0251名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/30(月) 15:20:48.59ID:6EK1PeGP0
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

0252名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 12:57:40.47ID:C83yhtFq0
>>1
禁止事項:
・個人攻撃
・他人を不快にする投稿
0253名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/03(金) 14:46:23.56ID:S/w9ihu60
国土交通大臣はJR東海に対しリニア中央新幹線建設指示を出し、計画は大きな一歩を踏み出した
リニア神奈川駅は相模原市内・JR横浜線との交点が想定されている
 JR横浜線       : 追い越し設備整備・快速50%化・パターンダイヤ化
 JR相模線       : 全線複線化・快速50%設定・緩行快速各1本/20分(計6本/h)
 JR八高線       : 全線電化・全線複線化・1本/20分パターンダイヤ化
 京王京王線     : 連続立体交差化・複々線化
 京王相模原線   : 強化・津久井方面延伸
 小田急小田原線 : 新百合ヶ丘−代々木上原複々線化・南新宿−新宿複々線化
 小田急多摩線   : JR相模原・愛川方面延伸
0254名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/05(日) 10:29:55.02ID:wGsSlT/K0
>>253
リニア起点品川駅を中心とした鉄道網再整備
 JR縦貫線・東北線高崎線−東海道線直通・常磐特急特快品川始発
 羽田成田両空港直通高速線・泉岳寺−東京−新押上短絡線、京急蒲田−泉岳寺間複々線化・京成押上線複々線化
 東急大井町線、青物横丁・天王洲アイル・品川延伸
 JR埼京線品川延伸
 メトロ南北線・副都心線、品川・天王洲アイル延伸
 西武新宿線・西武池袋線・東武東上線品川延伸・有料特急品川始発
 神奈川東部方面品川直通、相鉄二俣川−西谷間複々線化
 東海道新幹線−東北新幹線・東京経由直通
 上越新幹線・新宿経由品川延伸・東海道新幹線直通
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296402389/
0255名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/08(水) 02:29:11.52ID:W0bLY5ut0
湘南新宿ライン・日中、
特快:小田原−高崎・普通:逗子−宇都宮・快速:平塚−篭原・快速:逗子−宇都宮の4本/hだが、特快のみ混雑する。
現在は節電減便なので、平塚−篭原を平塚−高崎に、上野−高崎1本/hを上野−篭原に、暫定的に入れ替え。
電力状況が回復したら元へ戻した上で、快速:小田原−高崎を追加し、5本/hへ増発。
西大井は品川区で、ニコン・リコー等光工学系大企業の利用が多く2本/hでは少ないので、特快以外全て停車。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/11(土) 22:20:04.73ID:xbFOe8/o0

三鷹市役所付慢性渋滞で近バス路線に著しく支障が出ている。
JR中央線・京王京王線は超過密ダイヤで遅れが恒常化している。
都道14号東八道路(国道20号バイパス)地下に新線がほしい。
京王京王線乗り入れを前提に、桜上水−航空宇宙技研−東府中−中河原と延ばし聖蹟桜ヶ丘まで複々線化するか、または、
JR京葉線・中央線乗り入れを前提に、東京−新宿−航空宇宙技研−府中試験場−谷保−立川と伸ばすか、いづれかを期待する。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/12(日) 10:39:00.92ID:v0D2otur0
>>256
鉄板に大江戸線延伸案が載ってた
名目は大江戸線の災害対策機能強化。

大江戸線 立川・入間延伸
http://chizuz.com/map/map91574.html
大江戸線 立川・入間延伸 その2
http://chizuz.com/map/map91576.html
0258名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/13(月) 05:31:39.00ID:PHerDReu0
>>256-257
京王井の頭線を富士見ヶ丘付近で分岐させ、以西は東八道路方面へ延伸、
以東は複々線化(地下急行線)し、西麻布・六本木・溜池山王・3号館上経由で東京からTXへ乗り入れても良い。

都営大江戸線・メトロ丸ノ内線方南町支線・京王井の頭線分岐線など乗り入れ先は複数考えられるが、
いずれにしろ、東八道路or人見街道地下に新線がほしい。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/14(火) 12:24:29.95ID:XYX9Xjbn0
湘新特快グリーン車、土曜なのに混み杉ワロタ
>>255
>現在は節電減便なので、平塚−篭原を平塚−高崎に、上野−高崎1本/hを上野−篭原に、暫定的に入れ替え。
上野−高崎はすいてるので、ずっと↑でいい。
その代わり、上野行き残り1本/hは、前橋行きに。
http://eki.joy.ne.jp/newdata/ekijikoku/1301731/up1_13109011_holi.htm
土休日なら埼京線ダイヤも余裕が有る。
大崎駅発朝7〜9時台、湘南新宿ライン北行きは、宇都宮行き・高崎行き各2本/h計4本/hほしい。

水上号、臨時列車に格下げされてしまったが、土休日のみ定期列車に戻してほしい。
草津号、新前橋で附属7両(元水上号)切り離しを止めて、14連で終点まで行ってほしい。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/16(木) 13:13:24.34ID:fU0KSj1R0
京急横浜・2面4線化
京急鶴見・2面4線化 or 鶴見市場・下り通過線新設
京急蒲田−泉岳寺−三田・複々線化
三田折り返し線設置(泉岳寺−東京−新押上短絡線・準備線)
大鳥居−天空橋・複々線化(地下急行線)
糀谷2面4線(1面2線×3階建て)化
京急蒲田南1番線・南4番線新設・南北エア急接続対応
本線快特6本/h、北エア急6本/h、北エ快3本/h
コバンザメ4連+京急川崎止まり普通4連・京急川崎併結(8連羽田方面)6本/h、南エア急廃止
0261名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 22:17:53.88ID:sEynYCkU0
東上線川越市まで複々線化まだ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 23:24:41.48ID:fJcb2adM0
小田急小田原線いつも本厚木で詰まる 本厚木駅配線改良! 伊勢原−厚木間複々線化! 
0263名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/21(火) 15:45:40.92ID:Au9wOr5Y0
京成押上線複々線化 高砂駅3面6線化
0264名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 12:44:36.19ID:lR8FZU6V0
八高線・両毛線・水戸線、電車来ねーぞ! 中央リニア開通までになんとか汁!
0265名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 20:56:03.90ID:MxlGnRAw0
新鶴見〜蛇窪複々線化
相鉄直通・昇進・ライナーのさらなる増発を行う
相鉄←→品川 朝ラッシュ時毎時4本、日中〜夕ラッシュ時毎時3本
相鉄←→新宿 朝ラッシュ時毎時4本、日中〜夕ラッシュ時毎時3本
湘南新宿ライン 朝ラッシュ時毎時6本、土休日の特快毎時2本化
ライナー 横須賀線新宿発着ライナーを1往復新設、東海道新宿発着ライナーを2往復増便、東海道線東京発着ライナーを1往復増便
0266名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/24(金) 18:09:52.29ID:uc96WhG+O
◆南:京急
南東:東急
◆東:京王
北東:西武
◆北:東武
北西:TX?
◆西:京成

7方面作戦や!!
0267名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 00:10:49.63ID:IQZzN4II0
京急:上大岡〜横浜の快特用別線、横浜〜品川の地下急行線、品川〜東京の延伸
東急:田園都市線鷺沼〜溝の口複々線化、渋谷駅2面3線化
京王:調布〜笹塚の高架・地下急行線
TX:秋葉原〜東京延伸、10両化、つくば〜土浦延伸
京成:押上〜東京延伸、10両化、京成津田沼駅改良(千葉線上り線付け替えを行い平面交差解消)、新京成津田沼駅付近改良

西武と東武はもう改良しなくていい気がする
0268名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/25(土) 19:59:51.83ID:89iP862aO
>>266
東と西が逆やで
0269名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 00:16:01.70ID:+y+ZYkE20
>>259
湘南新宿ライン高崎−小田原、日曜なのにグリーン車混み杉!
グリーン車は他路線へ拡大。 南武線・横浜線にもほしい。 中央線は2階建てでなくてよいので。
JR以外にも有料特急(着席券除く)が無い、相鉄・東急・京王・東武東上・及び、羽田空港−成田空港・京急本線三浦方面−京成本線東成田方面
0270名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 00:28:46.21ID:tCbPkF2n0
>>266
「都心を突き抜けて、逆方向へ延伸」という意味???
0271名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 20:36:23.65ID:YrK6/0Zm0
中央線にG車入れるとしたら11連化した上で先頭G車だろうなあ、5000系みたいな奴
まぁ中央線に関して言えば線増を進めてライナーや特急で対応したほうが良い気はする
0272名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 21:55:50.39ID:zuTjsk6s0
>>267
>西武と東武はもう改良しなくていい気がする
西武新宿線系
 西武新宿駅を歌舞伎町駅と改称、高島屋付近に(新)新宿地下駅新設、副都心線直下で品川駅延伸
 東大和市駅−新小平駅−花小金井駅−高田馬場駅地下新線・中井駅分岐・メトロ東西線直通
西武池袋線系
 有料特急副都心線経由品川駅始発
東武東上線系
 川越市駅−志木駅間複々線化
 TJライナー座席指定化・1本/h化・副都心線経由品川駅始発
東武伊勢崎線系・日光線系
 東武動物公園駅−北越谷駅間複々線化
 伊勢崎駅−東武動物公園駅間複線化・全線で普通1本/20分以上
 特急「りょうもう」号の太田駅折り返しを伊勢崎駅経由JR両毛線前橋まで乗り入れ
 下り1〜5号を太田駅分割、JR前橋駅乗り入れ
 業平橋(スカイツリー)駅を曳舟駅側へ移設・島式2面4線化・押上地下駅へ連絡通路
 日光線シーズンダイヤ復活させ「しもつけ」「きりふり」「ゆのさと」大増発・栃木駅業平橋駅で分割併合し両駅間10連化
 野田線朝夕春日部経由日比谷線直通
0273名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 05:20:57.02ID:FZ38bZIN0
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

0274名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/30(木) 17:07:43.86ID:FhD/6bvs0
>>271
> ・・・ 5000系みたいな奴
名鉄?
私鉄やJR中央線等のオニ混雑区間は、東武50090系のような変換座席がいいと思う。
50090のクロス×ロングより、クロス×座席格納がいい。

>まぁ中央線に関して言えば線増を進めてライナーや特急で対応したほうが良い気はする
首都圏ワースト混雑路線なので、京葉線三鷹延伸・三鷹−立川複々線化は最優先課題。

東八道路地下に新線がほしい。
京王笹塚−東府中orJR新宿−谷保、いずれか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 16:49:53.24ID:UsA/Jniq0
縦貫線いつ開通?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/03(日) 17:19:14.07ID:oPbVHOiQ0
小田急多摩線延伸
asahi.com 朝日新聞社
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201106270599.html
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY201106280113.html
相模原市
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-keikaku/612000/pdf/tamasen_cyousa.pdf

リニア神奈川駅「橋本周辺」相原高校敷地有力
カナコロ 神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107010008/
毎日jp 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110608ddlk14020223000c.html
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110628ddlk14020333000c.html

夢、実現へ向けて!
0277名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 13:03:01.38ID:H/jT+W5a0
新押上−東京−泉岳寺短絡新線、どうなったのかな?
京成押上線、京急蒲田−泉岳寺、複々線化は? 成田湯川−成田空港間複線化は?
土屋新駅、新根古屋新駅は? 羽田国内タ駅線増改良は?
京急空港線待避設備設置は? 京急蒲田駅改良、南1番線・南4番線・通過線設置は?
アクセス特急グリーン車は?
京成本線有料特急シティライナー、都営浅草線・京急線直通は?
京成本線佐倉・成田・東成田・芝山千代田方面と京急線、日中直通復活は? グリーン車は?
東成田駅と成田空港駅・2ビル駅間連絡通路整備は? 芝山千代田より先、横芝・九十九里方面延伸は?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 20:02:37.62ID:0Xjv4vxA0
>>275
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A%E8%A8%88%E7%94%BB
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/tsuka/jukan.html
>完成予定は2013年度。
縦貫線開通したら、常磐特急・常磐特快も品川駅まで乗り入れてほしい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 23:23:42.51ID:DSxrQylTi
誰も総武線各駅の錦糸町ー秋葉原の話はしないかな。
何とかして欲しいのだが・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 21:56:19.80ID:wNX0pvcZ0
>>279
これは困った、8時台23本/hは物理的限界に近い
錦糸町駅・両国駅にはホーム増設スペースが有るが、重層高架複々線化には秋葉原駅手前の首都高速に当たる

錦糸町駅 : 東京メトロ半蔵門線、乗換専用エスカレーター新設
東京駅   : 中央快速線−横須賀線総武快速線−京葉線、乗換専用エスカレーター新設
京葉線   : 三鷹延伸・中央線三鷹−立川複々線化

根本的な解決策が無い
座席格納式4扉車両を開発して投入?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 08:56:52.00ID:k6yh2lTZ0
>>211
<メトロ東西線>
高田馬場〜西船橋の複々線化
大手町〜茅場町・南砂町の上下2層、門前仲町構内〜木場構内の緩急2層化

<東急田園都市線>
渋谷246直下に渋谷止まりホーム新設

<西武新宿線>
中井〜高田馬場に東西直通新線
中井を全面、地表と大江戸線の間の地下に移転
高田馬場〜田無を複々線化
0282名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 09:05:46.86ID:k6yh2lTZ0
>>226
・・・−つくば−旧千代田地域−石岡−旧美野里地域−茨城町−水戸
0283名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/12(火) 15:04:45.12ID:TuLN8nrR0
首都圏の主な路線全てにグリーン車、座席指定車両、又は有料特急希望

JR東日本、高崎線・両毛線、高崎−前橋(高崎線・湘南新宿ライン前橋延伸1本/h)・中央線・南武線・横浜線・武蔵野線
京成本線(船橋方面)スカイアクセス線・押上線・都営浅草線、京成京急東京新線、京急本線・空港線
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(快速)
東武東上線(TJライナー座席指定化・往復化・1本/h化)
西武新宿線拝島快速(新宿線特急田無停車)
京王京王線・高尾線・相模原線
小田急小田原線・江ノ島線(快速急行)、又は「さがみ」「えのしま」1本/h化
東急田園都市線・東横線
相鉄本線・いずみ野線・神奈川東部方面JR−相鉄線・東急−相鉄線
0284名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 01:24:51.95ID:Zuj8FPLc0
錦糸町の半蔵門線の乗り換えは歩かされる。
また錦糸町駅の改札内コンコースも狭い。
改札側コンコースと乗り換え専用通路の間に通路を新設して
そこから半蔵門線乗り換え専用階段を通すべき。
そうすれば総武線から半蔵門線への乗客移転が見込めて混雑緩和に繋がる。
これはスカイツリー開業対策のためにも必要。
(JRには何のメリットもなさそうだが、新設通路部でエキナカをやればいい)
0285名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 17:37:55.43ID:kzGufH/d0
首都圏中小私鉄も、20分毎運転!
都県市区町村も積極的支援を!

http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1202011/up1_12207091.htm
↑関東最小私鉄、独立系としては日本最小の鉄道会社でも、このように努力している。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 18:34:45.31ID:yzglx8v20
流鉄なんてもってあと数年だろ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/15(金) 23:35:01.88ID:0FtAveLm0
流鉄(旧総武流山電鉄)流山線、TX開業により大打撃を受け、虫の息。
流山市・松戸市等が協力表明したが、立ち直れるだろうか?
馬橋駅乗換通路改良について松戸市と話し合っているようだが、どうなったのだろうか?
幸谷駅も新松戸駅側に出口を造れば、踏切を渡らずに乗り換えできる。
南側は、
馬橋−北松戸間にほとんど使っていないJR貨物引き込み線が有る。
北松戸駅まで延伸して、途中競輪場前駅を造り、ピストン輸送してはどうだろうか?
北側は、
東葛病院まで伸ばせば、需要有る。
江戸川を渡って、吉川町東部から松伏町東部の鉄道空白地帯へ延伸してもよい。

てか、いつ社名変更した?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/15(金) 23:38:44.20ID:IwmBP+h/0
JR買い取ってやれよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/17(日) 17:08:30.52ID:GgCteyZD0
小田急多摩線、JR相模原駅・上溝延伸が具現化してきた。
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY201106280113.html
小田急小田原線、代々木上原までの複々線化完成後、なるべく早く新百合ヶ丘までの複々線化に着手してほしい。
小田急電鉄・川崎市・神奈川県等は、代々木上原まで完成前に話し合いを始めてほしい。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/18(月) 12:07:30.61ID:XCVqPMMW0
>>289
リニア神奈川駅は、橋本? JR相模原?

小田急多摩線、JR相模原・上溝延伸
小田急小田原線、新百合ヶ丘−和泉多摩川間複々線化、南新宿−新宿間複々線化
京王京王線、調布−笹塚間複々線化、初台付近−京王新宿間3線化、初台−新線新宿間新駅開設
JR横浜線、待避駅整備
JR相模線、全線複線化
JR八高線、全線複線化・全線電化・駅数倍増・1本/20分化
0291名無し野電車区2011/07/20(水) 13:44:56.09ID:bF8//Y6L0
上信電鉄
沿線各駅に駐車場を整備しパークアンドライドを推進
交換駅・交換信号所を増やし20分1本を保障
佐野信号所を駅にして、有料駐輪場を造り、定期乗車券所持者は無料に
下仁田駅に「こんにゃく園」を造り、観光需要取り込み
0292名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 21:06:55.04ID:J17JUvIK0
>>288
JR東日本に売ったら即廃止だろw
0293名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 12:33:04.77ID:/5F90STW0
神奈川東部方面・相鉄−JR線と横須賀線(東海道貨物線)に鶴見駅ほしい
ここから旧蛇窪信号場まで複々線化希望
武蔵野貨物線を旅客線化し、府中本町駅−鶴見駅を結んでほしい。
途中駅設置が困難ならノンストップでもよい。
横浜市営地下鉄グリーンラインも鶴見まで延伸してほしい。
(他スレからのコピペ)
0294名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 12:45:54.93ID:GQQi9yGi0
相鉄本線・本厚木延伸・西谷−二俣川複々線化・横浜−西横浜3線化(上り2線化)・特急新設
相鉄いずみ野線・平塚延伸・急行新設
神奈川東部方面線・西谷・新横浜2面4線・引き上げ線2線
0295名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 10:56:47.91ID:p5bWitPW0
需要伸び悩みで苦戦中の埼玉高速鉄道線だが、神奈川東部方面線直通により、新横浜・平塚方面へ直通可能となった。
岩槻−蓮田延伸、急行運転、有料車両(グリーン車)を望む。
現在、岩槻−新橋・を大宮経由で60〜70分程度で結んでいるので、岩槻−溜池山王50分台なら需要はある。
東北縦貫線開通すると蓮田−新橋が60分を切るので、蓮田−溜池山王50分台が目標。
鳩ヶ谷2面3線化が検討されているが、メトロ南北線にも通過線整備が望まれる。
リニア中央新幹線接続のため、南北線白金高輪から品川への分岐線も検討してほしい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 19:32:22.85ID:T+R3u3Hr0
中国で高速鉄道が大事故を起こした。
亡くなられた方々にご冥福を申し上げると共に、怪我された方々の一日も早い回復を祈ります。

首都圏鉄道各社運行管理システム・保安システムは、新型デジタルATS等過渡期。
「対岸の火事」と安易に構えず、再点検を望む。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 10:41:24.92ID:P8IEcg000
大宮駅 : 高崎線直通湘南新宿ラインと宇都宮線上野方面、宇都宮線直通湘南新宿ラインと高崎線上野方面、日中は対面乗換に
浦和駅 : 京成青砥駅・京急蒲田駅方式2階建て方向別に
東北・山手貨物線(湘南新宿ライン)南行き、上中里付近で分岐、上野地上ホーム・縦貫線方面進行可能な構造に
0298名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 14:21:48.69ID:SDaehHTy0
房総各線、複線化、20分1本化
快速エアポート成田、成田分割銚子方面1時間1本
0299名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 17:24:30.85ID:2l5k6G5K0
京成千原線・海士有木駅延伸、小湊鉄道・いすみ鉄道連絡乗車券
芝山鉄道線・横芝・九十九里方面延伸
東成田駅−成田空港駅間連絡通路新設・2ビル駅間連絡通路再整備
シティライナーを東成田−押上間に変更、途中駅では一部扉のみ開き、自由席として全区間一律¥400円、成田発16:00まで運行
0300名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 13:12:52.35ID:LF46Khk10
>>294
JR相模線、相鉄に返せ!
0301名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/05(金) 11:52:19.32ID:QYmaOxw80
>>264 >>289-290
橋本に決まった?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 03:33:19.57ID:g5DOyA+XO
>>287
流鉄とTXって接続駅なかったっけか

流鉄は接続をしっかりするべき
関鉄常総と似た境遇なのだから
0303名無し野電車区2011/08/06(土) 14:21:34.98ID:odLOuY/A0
>>302
TX流山セントラルパーク−南流山間、流鉄流山線平和台−鰭ヶ崎間でクロスしているが駅はない。
流山線は駅間を短くして地域密着鉄道にしてもよいが、TXセントラルパーク−南流山間は駅を造るには短すぎる。
最も利用が多かった終点流山駅顧客をセントラルパークに根こそぎ持って行かれたのが痛い。
東洋学園大学生も鰭ヶ崎から南流山に流れた。
幸谷・馬橋は武蔵野線からTX南流山、他は徒歩圏なので、交点に駅を設置しても、残念ながら需要伸びは期待できない。

先ずは、馬橋駅乗換通路整備
流山市・松戸市等から補助を引き出し、割高な運賃を見直し、幸谷−新松戸乗換顧客に馬橋まで乗ってもらえる努力を。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 14:50:49.77ID:iXMAFHOVO
首都機能分散の方が良いと思うが
0305名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 11:55:25.18ID:eng8Xmfj0
>>304
首都機能分散と言っても2種類考えられる
◎副首都構想=札幌・大阪・福岡などと首都機能を多重化
 これには、在来新幹線東京駅・リニア新幹線品川駅・成田羽田両空港へ、首都圏の主な鉄道アクセス再整備が必要
◎首都内での機能分散
 関東運輸局が横浜へ、東京支局も品川区(鮫洲)へ、それぞれ分散化したように、各局が霞ヶ関から分散
 これには、現在の縦糸整備重視から横糸整備へ転換が必要
 逆に首都内分散が進めば必然的に横糸環状線(南武線・横浜線・武蔵野線・相模線・八高線・両毛線・水戸線等々、及び類似私鉄各線)整備も進む
 京王井の頭線・東急大井町線等斜め線の延伸・再整備も重要
 逆向き需要が生まれ、鉄道各社の収支向上が見込める他、ピーク時間帯上り混雑緩和が期待できる
0306名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 11:41:39.77ID:ARf6hJBY0
「東武東上線の複々線化」スレが荒れまくっている件
「京王京王線の複々線化」スレが落ちて復活しない件
0307名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/12(金) 13:34:10.31ID:568Zk/GT0
武蔵小杉駅にスカイウオーク・動く歩道
0308名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 17:16:02.77ID:z2+unE580
TX秋葉原駅−メトロ日比谷線秋葉原駅−都営新宿線岩本町駅 地下連絡通路
0309名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 11:48:04.68ID:m/lMwQib0
スカイアクセス線土屋を駅化、中央追い越し相対2面4線(成田湯川方式)
成田土屋−湯川間複線化
成田湯川にJR東日本駅設置
千葉ニュータウン中央2面4線化
スカイアクセス線西白井−印旛日本医大間、成田新幹線用地を流用して、複々線化
0310名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 11:14:15.76ID:V89F46vZ0
京成千原線、海士有木方面延伸
芝山鉄道線、横芝・九十九里方面延伸
芝山千代田、大規模展望台・総合遊戯施設・ホテル建設
東成田−成田空港連絡通路新設・第2ビル連絡通路再整備
シティライナー、東成田−押上に変更、18:00台まで延長

蛇足 : Google マップの新根古屋信号場(京成)が(旧)根古屋信号場(JR東日本)の場所になっているw
     (旧)根古屋信号場は京成スカイアクセス線線上に存在したので、新旧いずれにしろ誤り。
     正しい位地は Google マップ航空写真で確認できる。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 11:12:26.16ID:9kxkpp200
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298121453/92-103/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298121453/111-155/        (ーー;
0312名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 14:14:04.69ID:BNVAO9el0
神奈川東部方面線開通で、海老名・大和・湘南台から顧客流出が懸念される、小田急小田原線・江ノ島線。
新百合ヶ丘までの複々線化実現、及び、相模大野までの複々線化計画復活を望む。
通勤車両へのグリーン車導入、又はロマンスカーと通勤車両の混結、を期待。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 11:08:03.81ID:YU8lVL+S0
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/tobu/
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/tobu/map.pdf
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/pdf/pamphlet_02.pdf
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/pdf/pamphlet_01.pdf
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/pdf/pamphlet_05.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%9D%B1%E9%83%A8%E6%96%B9%E9%9D%A2%E7%B7%9A
0314名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 14:28:58.46ID:XykWqXLt0
>>290
京王相模原線、津久井方面延伸計画復活・稲城−若葉台間新駅設置
京王京王線、創価大、あきるの秋川方面延伸
北野駅平面交差解消・引き上げ線設置
高尾線土休日準特急北野行き・北野より各駅停車高尾山口行きを、ホリデー準特急高尾山口へ改称
東府中より人見街道−東八道路地下経由桜上水付近まで新線

※又は、JR京葉線東京−新宿(東八道路)三鷹市役所−谷保−立川
 「スーパーあずさ」「あずさ」速達化(「かいじ」は中央線三鷹経由)
0315名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 20:05:25.59ID:+ewQNtSq0
「快速エアポート成田」
下り、成田駅で銚子・鹿島神宮方面、接続取れ  成田着08:37から待ち杉
上り、東京方面、グリーン車混み杉  土休日15:00以降は1時間2本出せ
「N'EX」 千葉・成田停めろ
11/23勤労感謝の日、「あやめ」朝下り、夕上り運行せよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 14:16:31.96ID:muKTiDml0
先日、ひさしぶりに小田急線に乗ったけど、複々線化
でずいぶんスムーズになった印象。山手線の内側の
地下鉄等にもこの流れをを期待。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 00:08:12.57ID:EHZoQIie0
メトロ千代田線、北千住−西日暮里、朝ラッシュ混雑率悪化している。
町屋・西日暮里、両側ホーム化で乗降時間短縮。
JR常磐線快速、綾瀬停車。 快速線下り本線を重層高架とし、跡地に上りホーム設置し、対面乗換。
0318 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/08/27(土) 05:51:08.49ID:TwI+s6w40
TXの8車両化マダー?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 16:12:42.52ID:ehEaDTZy0
>>315
「あやめ」朝下り夕上り、全土休日運行

>>316
山手線内側の地下鉄、全路線日中5分毎に

>>317
千代田線北千住積み残し解消対策は必要

>>318
社長が「やる」表明したので、計画は進んでいるだろう。
東京駅・渋谷駅延伸、京王井の頭線直通、土浦・茨城空港・鉾田方面延伸、東武野田線直通
0320名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/29(月) 17:37:34.22ID:P+OU1qyS0
京王京王線複々線化、本当に造るのかな?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/31(水) 17:41:40.08ID:yjWrTgIb0
浦和駅
せっかく改良するなら、京成青砥・京急蒲田タイプ重層高架方向別ホームにしてほしかった
0322名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 03:36:43.50ID:oPFtLQNk0
JR東日本「東京メガループ」
南武線、快速50%化、待避駅設置、8連化、グリーン車導入
横浜線、快速50%化、待避駅増設、10連化、グリーン車導入、東神奈川−桜木町間複々線化(京浜東北線分離)
武蔵野線、平日を含め日中6本/h化、南船橋行(発)は全て海浜幕張行(発)に、鶴見延伸(貨物線旅客線化)、グリーン車導入
京葉線、海浜幕張−新木場間複々線化、三鷹・立川延伸(中央線3複線化)、グリーン車導入
0323名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 20:24:48.77ID:1EfaqP690
東武伊勢崎線東武動物公園までの複々線化
「りょうもう」
下り1・3号:動物公園分割・(基本)赤城行き(附属)久喜・加須・羽生停車・伊勢崎経由JR両毛線前橋乗り入れ
上り32・36号:JR両毛線前橋始発・伊勢崎経由、40・44号:伊勢崎始発
日光線シーズンダイヤ復活、紅葉シーズン特急:朝下り・夕上り大増発
業平橋(東京スカイツリー)駅、東側(曳舟駅側)移設・10連対応島式2面4線化、押上駅乗換専用通路整備
0324名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 12:45:58.84ID:SxmWMZL20
京急朝Wing
0325名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 09:41:10.49ID:7BA6UwmK0
http://www.wdic.org/w/RAIL/%E9%81%8B%E8%BC%B8%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E7%AD%94%E7%94%B3%E7%AC%AC18%E5%8F%B7
交通政策審議会次期答申いつ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/06(火) 19:57:25.50ID:L5A6sz/u0
地下鉄地下通路整備
 東京メトロ−都営地下鉄改札共用化
 大手町各線・東京駅・京葉東京駅・TX東京駅・羽田成田短絡線東京駅・二重橋前駅・丸の内北口から半蔵門線大手町駅への短絡通路
 霞ヶ関各省庁間短絡地下通路・霞ヶ関駅各線・桜田門駅・虎ノ門駅・国会議事堂前駅・永田町駅・赤坂見附駅・溜池山王駅
 内幸町駅・新橋駅(JR・都営・ゆりかもめ乗換通路再整備)
 秋葉原駅(TX−日比谷線地下乗換専用通路、TX−JRエレベーター大型化・複数台化)・岩本町駅・メトロ銀座線神田駅−末広町駅間新駅
 浅草駅(都営浅草線−メトロ銀座線−東武伊勢崎線−TX)
 押上駅・業平橋(東京スカイツリー)駅
 大手町−丸の内−霞ヶ関−永田町−溜池・新橋−虎ノ門−溜池−赤坂見附地下街
0327名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/07(水) 23:13:52.24ID:eiwaPsBG0
メトロ副都心線、新宿4丁目付近−渋谷駅間複々線化、品川駅延伸、西武新宿線・池袋線・東武東上線有料特急品川延伸
0328名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 12:17:10.64ID:OwEItdPm0
東上線有料特急て幹線輸送でもないしあの沿線にビジネス需要すくないし不要では?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/09(金) 13:14:02.78ID:4sFkLevV0
>>328
東武鉄道は東上線TJライナー増発の意向を発表している。
品川から着席帰宅できるなら相応の需要が見込め、沿線開発にも貢献する。
西武新宿線レッドアローに需要が有るなら、東武東上線にも期待できる。
小田急ロマンスカーは、箱根観光需要より途中需要の方が多い。
妄想スレだから、余り難しく考えなくて良いw
0330名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/10(土) 00:19:06.13ID:tVtFU6x40
吾妻線Suicaまだ?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 18:39:37.28ID:jNTakp0X0
東京モノレール新橋延伸
0332名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 20:48:27.36ID:9GVEGeM50
多摩都市モノレールを西武球場前まで
0333名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 21:22:17.11ID:EWBmC3bv0
>>332
むしろ多摩都市モノレールを西武球場前経由新所沢まで
(西武球場前〜新所沢は所沢市営でいいけど)
0334名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/13(火) 00:37:03.84ID:ROFe44J00
>>306
亀だが、必要なら立てるぞ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 17:50:55.06ID:KXgru/V+0
>>334 よろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/15(木) 19:32:07.82ID:xNvUXpuk0
>>306 >>334-335
>東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう2
復活してる                            内容は    orz
0337名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 12:59:05.03ID:IqazSZvS0
JR中央線・京葉線・南武線・横浜線にグリーン車
東武東上線・京王・東急・京急・相鉄に有料車両(グリーン車相当)
京成シティライナー、東成田−押上・京急方面終日設定、料金を小田急並みに
小田急ロマンスカー、「さがみ」「えのしま」終日1時間1本に、平日夕方上り「メトロさがみ」設定
0338名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 19:01:10.94ID:2Yk34+I80
東急大井町線を青物横丁まで延伸
0339名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 09:21:31.33ID:X/UT0wto0
小田急藤沢駅2階建て3面5線化
0340名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/20(火) 20:25:15.54ID:5VUzw/yx0
>>339
小田急全駅10連対応
0341名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 14:18:53.84ID:4QfXZoyj0
>>340
京急全駅12連対応
0342名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 23:57:49.10ID:61WKqeev0
もう横須賀線と東横線全線地下にしろよ。 毎回東京-横浜で難民出てるじゃん。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 22:35:19.56ID:LovUh+4M0
首都圏地上鉄道は台風等風水害に弱いが、乗り入れのない地下鉄は強い。
首都圏地下鉄は乗り入れを中止してでも動かしてほしい。
地下区間が長いリニア中央新幹線が開通すれば、橋本地区への足は確保される。
南北線・副都心線など、品川駅からの地下鉄路線再整備が望まれる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 06:25:04.85ID:XkK1WOYc0
リニア中央新幹線の東京側始発が新宿駅や東京駅でなく品川駅なのはなぜ?
地下鉄も走ってない品川なのに。

首都圏の人間はリニア中央新幹線の東京側始発が
品川になったときのデメリットを何も考えてない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 06:47:50.77ID:lf5BqcGq0
>>335

京王線の複々線・高架線化の是非 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/
0346名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 22:06:16.99ID:/0AVb4tC0
>>345 < 感謝 m(__)m
0347名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 21:47:29.80ID:XC2N7biO0
【東京メトロ】品川駅にも地下鉄を! http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305818091/
0348名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 00:12:13.05ID:cnCXhOUC0
都営新宿線・全編成10連化
0349名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/27(火) 21:19:09.40ID:erTliHVP0
千葉県営鉄道北千葉線、成田空港−千葉NT中央−新鎌ヶ谷−本八幡、いつになったらできるんだ?    マンション買ったのに開通前に定年w
0350名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 14:34:50.36ID:mlzjkjzp0
都営浅草線とメトロ有楽町線交点に新駅
都営人形町駅・メトロ人形町駅・水天宮前駅間に乗換専用地下通路
0351名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 14:16:09.59ID:GpRZ2g8x0
>>344
国家のインフラ整備として税金で造る整備新幹線5路線とは異なり、
リニア中央新幹線は民間企業JR東海が営利を目的として(中間駅建設費を除き)全額自社自費で建設する
営利優先のため、利便性は必ずしも十分ではない
国・都などには、これを補う政策を期待

東京メトロと都営地下鉄の統合
南北線・副都心線品川延伸
品川−東京−押上短絡線
TX東京、短絡線東京と一体建設
東北縦貫線
0352名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/30(金) 08:54:19.67ID:GqqKjhUk0
>>302-303 < 流山線3連全滅?
http://itsupin.hiho.jp/ryutetsu/
http://www.tawatawa.com/densha5/page002.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%89%84%E6%B5%81%E5%B1%B1%E7%B7%9A
0353名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 00:34:31.60ID:RRDaoWOU0
どうせ羽田からのシナチョン様を乗せるんだろ>リニア乗り換えるだけで山の手で新宿くらいまでいけるだろよ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 21:23:45.82ID:kwsmBcUO0
>>344 >>353
「中央リニア新幹線品川起点に反対するスレ」の後継
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296402389/
http://hiroshyoshda.blog87.fc2.com/blog-entry-802.html
0355名無し野電車区2011/10/02(日) 10:47:38.50ID:52fZz1Wm0
TX東京駅まだ?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 12:16:40.75ID:RPdcCgjB0
京成千原線 京成運賃へ編入し値下げ 複線化 朝夕京成本線直通 日中新京成線直通 海士有木駅延伸 京成津田沼駅2層4面8線化
0357名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 15:26:22.85ID:730yZFKD0
新京成線、京成金町線柴又駅延伸、又は、東金町−金町延伸・京成金町線直通、京成押上線複々線化・京成高砂−京成青砥間3複線化
0358名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 10:35:21.67ID:Z/9bqnQ/0
JR両毛線前橋駅から
高崎線・東北縦貫線及び湘南新宿ライン経由・東海道線小田原方面
東武伊勢崎線・伊勢崎経由・浅草方面・特急「りょうもう」号乗り入れ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/06(木) 08:12:33.98ID:nrz8NnxA0
小田急小田原線・江ノ島線・多摩線、全駅10連対応
0360名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/07(金) 06:55:09.17ID:x92WMaq+0
>>359
京急本線・久里浜線・逗子線全駅8連対応、 特急・エアポート急行停車駅全駅12連対応、 京急横浜・京急鶴見・新馬場2面4線化
0361名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 18:37:53.50ID:n4xwuL3d0
>>355
泉岳寺−東京−押上短絡線東京駅と一体工事
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/1006/txstock.htm
>・・・成田・羽田アクセスの短絡線が計画されることを受け、実質的に同時施行でないと整備が困難になることが予測される・・・
0362名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/09(日) 19:46:34.07ID:88yH4l120
西武池袋線「レッドアロー」号、飯能駅で「シート反転ご協力お願いします」の場内アナウンスほしい
0363名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 22:02:22.97ID:QMkUzeoR0
西武新宿線、JR新宿駅東口−渋谷−品川延伸、新宿4丁目付近−渋谷間副都心線複々線化
0364名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 08:38:20.57ID:pmVgpDxt0
東武日光線、紅葉シーズン秋ダイヤ復活させて、「きりふり」号など臨時特急大増発
0365名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/12(水) 13:19:14.09ID:Jl0SxTOQ0
東武野田線内回り・外回り、朝上り夕下り、春日部より伊勢崎線・メトロ日比谷線直通
0366名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/13(木) 11:07:04.05ID:2G9YKqq60
小田急小田原線代々木上原まで複々線化完成したら、朝ロマンスカー増発してくれ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 20:20:41.77ID:TMC/lDu20
>>345
京王線複々線化今度こそ

>>366
京王線にも有料特急or有料座席(グリーン車相当)
0368名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 18:52:03.93ID:7Xa4YKud0
JR相模線を相鉄に返してくれ & 複線化・本数倍増(快速3本/h・各停3本/h)
0369名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 18:54:48.17ID:oBqn6j3d0
湘南新宿ライン、小田原−高崎2本/h、計5本/hへ増発
0370名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 08:28:23.31ID:PavLqSzJ0
・・・−東急田園都市線−中央林間−小田急相模原−麻溝台−上溝−JR相模原−唐木田−小田急多摩線−・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 20:35:49.62ID:0fn5AFdc0
0372名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 20:38:51.82ID:0fn5AFdc0
横須賀線・湘南新宿ライン・神奈川東部方面相鉄-JR線に、鶴見駅
0373名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/20(木) 22:26:20.10ID:tII1MN/X0
都営浅草線を横浜まで伸ばし、京急乗り入れ 実質京急本線複々線化
0374名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 06:45:08.53ID:p9N17P+M0
N'EX、千葉・成田に停めて
0375名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/22(土) 09:10:38.38ID:SIakYRSK0
専用連絡通路設置

中井駅:西武新宿線・都営大江戸線
秋津駅:西武池袋線・JR武蔵野線(新秋津駅)
稲田堤:JR南武線・京王相模原線(京王稲田堤)
0376名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 01:53:36.33ID:Gl5w4JDF0
副都心線雑司ヶ谷駅からJRを使わずに京急に乗るには、どういったルートがいい?
なるべく、東京メトロ−都営地下鉄乗換は1回のみ ・・・ 実際の利用経路にかかわらず最低運賃
なるべく、改札外乗換は、メトロ−都営のみ
なるべく、乗換で歩く距離を短く
なるべく、乗換回数を少なく
※「なるべく」は必須ではなく、常識的なルートで
0377名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/24(月) 20:50:13.39ID:vXM1Y2s/0
京成津田沼駅2層4面8線化、新津田沼まで複線化
0378名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 12:47:25.86ID:r3qg5ZfwO
京王は調布まで。

小田急は新百合ヶ丘か相模大野まで。

東急東横線は菊名?まで。
田園都市線は…わからん。

西武、東武、京急、京成は放っといてw
0379名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 11:29:31.19ID:glsPBS+u0
>>378
東急田園都市線 : 二子玉川−鷺沼複々線化
西武新宿線 : 西武新宿−田無地下化、中井−田無複々線化、メトロ東西線乗り入れ、品川延伸、副都心線北参道−渋谷複々線化
西武池袋線 : 池袋−江古田地下化、西武練馬−ひばりヶ丘複々線化
東武東上線 : 池袋−成増地下化、和光市−川越市複々線化
東武伊勢崎線 : 北千住−東武動物公園複々線化、館林−伊勢崎複線化
京急本線系 : 泉岳寺−京急蒲田複々線化、横浜駅2面4線化、久里浜線全線複線化、油壺・三浦市役所延伸
京成本線系 : 青砥−高砂3複線化、押上線複々線化、金町線全線複線化、高砂駅3面6線化、スカイアクセス線全線複線化
0380名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/27(木) 17:31:50.54ID:zuzy5Bbs0

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです

@YouTube



@YouTube




中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
2024/01/02(火) 00:31:31.84ID:UQ/9KfCa0
中央林間−上溝

lud20240606094310
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/trafficpolicy/1284278246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「首都圏の通勤新線・複々線化3YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】複々線化の小田急が投入する新型通勤電車5000形。そこにある「らしさ」とは
【福島】白河 ご当地ヒーローが移住呼びかけ 首都圏に新幹線通勤 [朝一から閉店までφ★]
【緊急事態宣言】政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定★3
首都圏に電車通勤してるケンモメンに聞きたいんだけど、朝の通勤ラッシュってそんなにヤバいの?東西線とか [無断転載禁止]
【東海道】いまだに出張や帰省や受験等で首都圏⇔福岡を新幹線で移動するヤツいるの?【山陽】
【電力】首都圏と東北結ぶ送電線の送電能力、2倍程度に[読売新聞]
【北陸新幹線】金沢ー敦賀開業1年以上延期へ 建設費2000億円超増額か [首都圏の虎★]
【新型肺炎】感染男性の書き込みか 発症後も総武線・浅草線で通勤 保健所は最初「検査しません」★3
【鉄道】建設中の相鉄直通新線、開業が1〜3年延期へ 建設費も4000億円超に
【大雨】JR西日本『6月19日に一部路線で計画運休』 大雨の見込みで大阪環状線も減便予定 [首都圏の虎★]
【西村担当相】「通勤電車で感染が広がったとの報告はないが、感染リスクが低い行動であっても制約を受ける段階にきた」 ★3 [首都圏の虎★]
北海道のコロナ感染者、過去最多更新の見通し 2日連続 31日 [首都圏の虎★]
【野球】澤村獲得のロッテに追加トレード浮上!田村離脱で巨人・小林に熱視線 [首都圏の虎★]
JR北海道全23線区の赤字最大 4〜9月が383億円、コロナで [首都圏の虎★]
東京のマンション〈山手線内側〉の価格は「10年後・20年後も下がらない」と言えるワケ (現代ビジネス) [首都圏の虎★]
ドイツ人の対米感情、新型コロナ契機に悪化=世論調査 ★2 [首都圏の虎★]
【アメリカ】中国人記者のビザ厳格化へ新規則 11日から期限設定 [首都圏の虎★]
【インド】首都圏で「女性85万人」の公共交通機関利用を無料化:毎年約124億円の負担 [06/04]
朝日新聞 「悪魔化」の病状 [首都圏の虎★]
【野球】巨人「ポスト原」は誰になるのか? “既定路線”の阿部慎之助でなければ… [首都圏の虎★]
【関空】7月総旅客数93%減 国内線も力強さ欠く [首都圏の虎★]
【新型コロナ】後遺症が長期化する恐れ 既知の症状は「氷山の一角」か [首都圏の虎★]
首都圏最弱の電車の路線
【野球】巨人はなぜ速球を打てなかったのか ソフトバンク打線との違い 内田順三氏の視点 [首都圏の虎★]
首都圏の快速(近郊)線と緩行線乗り換えめっちゃ不便やんwww
首都圏全ての在来線、午後8時以降運転取りやめ
【不動産】首都圏路線価上昇の裏で…中古マンションに“暴落”サイン [無断転載禁止]
【新型コロナ】オゾンで無力化 県立医大実験、実地効果は未確認 /奈良 [首都圏の虎★]
【台風一過】JR 首都圏の在来線 山手線や京浜東北線などで運転再開
【速報】首都圏のJR在来線 すべての路線 午後8時以降運転とりやめ JR東日本(12:40)
【社会】保土ヶ谷バイパス 町田立体 ついに開通 首都圏西部の「渋滞名所」を立体化
【台風13号】 950hPa前後の勢力で、来週木曜日にも関東へ来襲!通勤時間帯で首都圏鉄道、阿鼻叫喚必死
【調査】モバイル定期券利用者は、仕事のモチベーションが高く、年収も高い傾向 首都圏「通勤時間と決済」
【サッカー】森保ジャパンで先発11人を選ぶなら、外せないのは久保建英を含めて4人! 前線の構成は… [首都圏の虎★]
【新型コロナワクチン】 中国 “年末までに約6億回分生産”見通し [首都圏の虎★]
【中国の新しい教科書】 「文化大革命が深刻な災いをもたらした」 [首都圏の虎★]
首都圏の通勤列車による日差し対策不十分問題
【電力販売自由化】九電、首都圏家庭向け販売参入へ 4月から、電力大手3社目[共同通信]
【近づいてきました】台風13号「サンサン」、時速15キロで接近中 首都圏帰宅・通勤時間を暴風雨直撃か [8月8日6時]
【大谷翔平】自己ワースト更新の16打席連続無安打…5打数無安打で打率・171、チームは3連敗で借金10 [首都圏の虎★]
【NBA】レブロン・ジェームズ 年俸40億円超で契約を2年延長 現在歴代3位の通算3万4241得点 [首都圏の虎★]
【千葉県】 小・中学生の姉妹 女子高校生の計3人感染 新型コロナ 23日 [首都圏の虎★]
【神奈川】「ガス臭い」三浦半島で通報次々 今年3回目、原因不明 [首都圏の虎★]
【兵庫】病床使用率・2週連続全国ワースト「看護師、決して潤沢ではない」新たに123人感染、3人死亡 1日 [首都圏の虎★]
【大谷翔平】自己ワースト更新の16打席連続無安打…5打数無安打で打率・171、チームは3連敗で借金10 ★3 [首都圏の虎★]
【大谷翔平】自己ワースト更新の16打席連続無安打…5打数無安打で打率・171、チームは3連敗で借金10 ★2 [首都圏の虎★]
ムン・ジェインが韓国文化紹介のシェンロンにSNSで謝意 「平穏で大切な日々、必ず戻ってくる」[10/1] [首都圏の虎★]
【通勤】京王線・井の頭線、全線で運転見合せ。緊急電力設備点検の為。運転再開は未定。7月19日05:03
SFの巨匠グレッグ・イーガンが『君の名は。』を賞賛「視覚が魅力的」 新海監督も反応「光栄です」 [首都圏の虎★]
首都圏JR在来線、午後8時以降すべて運転休止
韓国の新規感染者数63人…ソウルなど首都圏から地方にまで感染拡大 7月3日
【菅義偉・菅直人】「2人の菅総理」問題 初の事態に新聞記者らが頭を抱える (NEWSポストセブン) ★2 [首都圏の虎★]
【通勤】京王線・小田急多摩線で運転見合わせ続く。早朝の変電所火災で。7月19日09:49
【韓国首都圏】 新型コロナ “毎日2ケタ” 急速拡散の非常事態・・・もし首都圏で大量に感染が拡散した場合、事態は最悪になる
【ツイッター】新型コロナの情報収集・偽情報対策で研究者にデータ提供 [首都圏の虎★]
【視聴率】「半沢直樹」第8話は25・6% 番組最高を更新!8話連続大台超え 同時に「今年ドラマ1位」「令和ドラマ1位」の記録 ★2 [首都圏の虎★]
【アリ・ハメネイ師】「裏切りは長く続かない」イラン最高指導者がUAE・イスラエル国交正常化を批判 [首都圏の虎★]
【新型コロナ】大阪・北海道、11月の死者最多に 高齢施設、感染拡大 [首都圏の虎★]
【サッカー】ピルロ新監督に2度も電話で依頼…C・ロナウドが獲得を望む選手は? [首都圏の虎★]
神奈川 新型コロナ 6人死亡 新たに198人感染確認 3日 [首都圏の虎★]
【兵庫】静まり返る神戸の歓楽街・福原 店員の姿すらなく 新型コロナ [首都圏の虎★]
【新型コロナ】「首都圏から来ないで」・・・外出自粛の東京から“コロナ疎開”はアリ?ナシ?
中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 ★2 [首都圏の虎★]
新型コロナウイルス速報 札幌で135人感染 6人死亡 3日 [首都圏の虎★]
日産、21年3月期の業績予想見送り 新型コロナウイルスの影響で合理的な算定が困難なため [首都圏の虎★]
『鬼滅の刃』煉獄、日経新聞に登場で話題「日本経済の柱だ」 興収275億円映画の中心人物 [首都圏の虎★]

人気検索: 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star
20:43:10 up 41 days, 16:43, 0 users, load average: 2.33, 2.70, 3.20

in 1.2157890796661 sec @0.071044921875@1c3 on 060609